T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月20日 06:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月19日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月19日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月18日 07:59 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月9日 00:11 |
![]() |
3 | 17 | 2010年4月2日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
緊急電話がかからないのでWM6.5にアップしました。
ところが、デバイスのテーマをGlassic Blue以外に選択すると
@色ムラやストライプメニューに横スジが出たり…
私は、不具合と言うことで1回新品交換しましたが同じ現象
で、メーカー修理と言うことで出しましたが、機器に不具合はない
とのこと。さらに改修の予定も無い。
”Docomoではこの症状は機能に影響ないから不具合ではない仕様だ”
と言ってますが、皆さんどう思います?
もともとWM6.1で発売されており、OS(WM6.5)との作り込みが
出来ていない”不具合”だと思います。皆さんどう思いますか?
A貸出機におけるメールの送受信スケジュールを設定しているとBizホーダイ通信が
切断されず、バッテリーの消耗が激しく1日持たない
皆さんの機器はどうなんでしょう?
0点

>緊急電話がかからないのでWM6.5にアップしました。
WM6.5にアップデートしなくても最新のアップデートの適用で治ったはずです
>色ムラやストライプメニューに横スジ
色ムラについてはもう少し分かるように説明して下さい
WM6.5で半透明表示機能がついたので設定によってそう見えるかもしれません
横スジについてはストライプメニューの表示の方法上仕方がない部分です
ストライプメニューはWindowsMobile標準のTodayに重ねて表示しています
パソコンに例えると壁紙を表示しているデスクトップがあったとして、
上下のバーだけ残してウインドウを重ねて表示しているような感じです
[壁紙]→[Today画面]→[ストライプメニュー]→[起動したアプリ]
大ざっぱですがこのような順番で重ねて画面を表示しています
下部に見える横スジは、Today画面下とストライプメニュー画面の境目部分に
1ドット分スキマが開いており裏に隠れている壁紙が見えている状態です
黒一色とかの壁紙を設定することで下に見えるスジは解決できるはずですので、
アプリの問題というよりは使っている方の設定の仕方でなんとかなる範囲です
なぜ境目に1ドット分スキマが開いているのか分かりませんが
Windowsの仕様だとしたら要望しても直すことはできないと思います
書込番号:11250533
0点

たしかに、電気工学屋さんの言われるとおり、使い方で何とかなることです。
しかし本日、ストライプメニューを数人の友人に見てもらいました。
見てもらった全ての友人が、バグ・不具合でしょう!?とのこと
また、色むら(アイテムを選択ナシにするとよくわかります)ですが、Docomoではグラディエーションと言っております。
見てもらった友人は、やはりバグ・不具合でしょうとのこと
Docomoでは横スジ・色ムラをおくまでも”仕様”といって、バグ・不具合ではないと言い張っています。
T-01Aのユーザーの皆さん、どう思いますか?
書込番号:11255764
0点

T-01Aの液晶は65536色表示なので、その関係でムラがあるように見えるのでは・・・?
PCでも16ビット表示にすると、色ムラが出ますよ。
書込番号:11256751
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
みなさん、こんばんは。
昨日設定をしてリアルタイムに受信する事に成功したのですが、
本体再起動すると、自分で送受信しないとメールの確認ができなくなってしまいます。
再起動したら、何かを1度起動するか再び設定をしなおさなくては、いけないのでしょうか?
自分の環境は自宅の無線LANのみで使用しています。
また再起動するとWifiもオフになり毎回手動でオンにしていますが、
自動でオンにする方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点

wifictlのショートカットで毎回ワンタップ…この操作は億劫ですか?
そもそも取扱説明書にも載っているけど(ただWiFiは特定先)
あんまりマニュアル読まないんですね。
悪いことではありませんが…自由に使えるスマートフォン。人それぞれですから。
書込番号:11242451
0点

ご回答ありがとうございます。
お答え頂いたのはwifiのオンの事ですよね?
億劫という話じゃなく、オンにするのを忘れてしまって、
パケ代が大変な事になると怖いので・・・
マニュアルにはそう言う仕様が書かれていますが、
アプリか何かで、自動でできれば安心なので。
書込番号:11242598
0点

スレ主さん
余計な事を書いてしまい申し訳ございませんでした。
マニュアル読まれた様なので良かったです。
(読まない方結構いるらしいので…)
結構WOWって便利ですよね。
書込番号:11256008
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
サイトからaviをダウンロードしまして
そのファイルは分割でUPされていて順番にダウンロードしまして
確か全部で6ぐらいあります。
その一つはダウンロード完了してTCPMPで再生できました!
6ある2をダウンロードしました。
再生してみるとできませんでした。
拡張子を見てみると002で極窓のファイルで拡張子判別してみると?になります。
やっぱりファイルの中身が壊れているのでしょうか?
ファイル修復ソフト等は存在しますか? Windows mobileのアプリケーションで
0点

再度ダウンロードできるなら、やりなおしした方が確実だよ
例えば「1,2,3,4,5,6,7,8,9」というデータをダウンロードしました
でもファイルが破損していてデータの中身が「1,2,3,x,y,6,7,z,9」でした
修復するソフトを使ったとしても破損していたデータが復活するわけじゃなくて、
「1,2,3,6,7,9」という風に破損部分を誤魔化して無理矢理開けるように改変する
→こう考えると破損したファイルを完全に修復するのは無理なことが分かる
書込番号:11187570
0点

回答ありがとうございます!
もう一回ダウンロードしてみます!
ファイルの中身を調べれるソフトはあるんですか?
書込番号:11187593
0点

何となく原因がわかりました!
確か全部を統合しないと見れないようです!
そのようなソフト教えて下さい!
書込番号:11193275
0点

hjsplit.exe でググッていただければ・・・。
書込番号:11254643
0点

はい。PC用です。
WM用は申し訳ないのですが、わかりません。
自分はPCで結合してからファイルが大きい時は再エンコしてます。
書込番号:11255828
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

Windows Phone 6.5x系へのFlash対応の話は頓挫していますね。
ただ、Windows Phone Classicと継承され、サポートされ続ける予定なので、Flash10が対応する可能性もあります。
何をされたいのかは良く分かりませんが、これ↓で解決しませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/SortID=10983968/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%93%8A%8De%83T%83C%83g
書込番号:11209060
0点

遅いレスですが、こういう記事を以前に出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/BBSTabNo=12/CategoryCD=3141/ItemCD=314111/MakerCD=80/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#10982553
書込番号:11247642
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
3日前から勝手にネット接続になり、切断してもすぐ接続になる状態で困っています。本日ドコモの窓口に出向き問合せしましたが、故障係りが電話が繋がらなく50分待たされたあげく解らないとの事。解決方法をお知りの方、宜しくお願いいたします。
0点

常時接続するアプリやメールのプッシュが考えられます
書込番号:11207368
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
現在、PCはMacBook、ミニPCとしてTouch、携帯はauを使用してます。
iPhoneは、ソフトバンクの接続の弱さに躊躇してまして、T−01AはMacとの融和性やTouchとの使い分けをどうするのかイメージができてません。また、素人に使いこなせるのかどうか?
そこで質問です。
いろいろなスレを拝見しまして、一長一短なようなので、さらに迷ってきています。
T-01AとiPhone、またはTouchをご使用の方もいらっしゃるようなので、使用感や使い分けをどのようにしているのかお伺いしたいです。
また、自分の環境ですと、どの組み合わせがベストだと思いますか?主観で結構です。
よろしくお願いします。
0点

T01、iPhone、ドコモN08を持ってます。
PCはMacBookProです。
iPhoneはMacとシンクロできますがT01はMacでWindowsを走らせてシンクロさせてます。
音声、iメールはN08
外部メールなどはT01
iPodの代わりやアプリケーション利用でiPhoneってことですかね…
WindowsMobileの方が個人的に使いやすいのでiPhoneはほとんどお休み状態です。
iPhoneにしてもT01もメイン携帯にはならないと思っています。
書込番号:9851971
2点

ドコモはイーモバと違って、ルーター化ソフトが使えないので、iPod touchをiPhoneのように使うことはできません。マックユーザーならオススメはiPhoneですね。
書込番号:9852036
0点

私はT-01Aを所有していますが、携帯電話は別に持っています。
この機種は電話としてはかなり使い辛いと思います。それにデカイ!
電池の持ちも電話とアプリをフル使用ですと一日持ちませんね。
使用してるパソコンがMacでしたらやはりiPhoneでしょう。
iPhoneの方が遊び心があるというか・・そういうアプリも多いですしね。どちらかと言えばプライベートで使う携帯って感じでしょうか?Touchも同様。
T-01Aはちょっとエンターテイメント性が無いように思えます。熟知して、いろいろなアプリを探して入れていけばいいのでしょうが・・・基本的に気軽に楽しめる様なものでは無いと思います。音楽聴いたりゲームしたりみたいな・・・
職場のパソコンは大体windowsでしょうから、仕事で使うならこちらになると思います。その手のアプリもこちらの方が多いですね。
話変わりますが、先日ドコモショップでiPhoneとの違いでクレームを言っていたお客さんがいましたが・・・使えないから返品させろ! ですって〜
ソフトバンク=iPhone
ドコモ=T-01A
では無いですよね。ドコモでもこの質問が多いようで、購入者には必ず説明してるようですが、それでも購入後のクレーム多いようです。
電波状態の違いや画面の大きさで何となく購入しちゃうんでしょうね。パッと見同じだし・・・ドコモ契約者でiPhoneほしい人は特に。
書込番号:9853529
0点

家内がiPhone 3Gを使用しています。
私はT-01Aですが、音声専用simが刺さっており、通信は不可。
実はHT-01Aを定額データ契約で所有しており、通信はHT-01Aをモデムとして接続しています。
HT-01Aは昨年発売したドコモのスマートフォンですが、レスポンスの
悪さや、操作性の悪さから酷評されていますが(気に入ってるんですが)
「インターネット共有」機能があり、定額データにすれば、モデム可
3GとBT、wifi、USBの併用可で何でもありの端末に早変わり。
外出時はこのHT-01AでiPhone 3GとT-01Aをwifiで接続して家内共々
楽しんでいます。
ソフトバンクの遅さやエリアの狭さもこれだと
関係無くなりますからね。
もちろん、T-01Aに定額データsimを入れても通信は出来ます。
費用的にもBiz-hodaiと同じですし、満足度高いですよ。
iPod touchもこの方法ならiPhoneと同じか、
それ以上のパフォーマンスで使用可能です。
あ、メールはHT-01Aでmoperaメールを使用しています。
moperaがスタンダード月525円から840円になってしまうのが
デメリット。
書込番号:9853970
0点

ここのスレを拝見していると、T-01Aとiphoneの2台持ち(家族内での共有)の方が
かなり多そうですね。
アドビもPCで意外と遅いからなぁ、、T-01Aも早く欲しくなってきた気がします。
>ドコモ契約者でiPhoneほしい人は特に。
契約者もそうですが、ドコモ社員って、本音はiphone持ちたいんでしょうね。(実は使ってるのかな…)
書込番号:9854385
0点

ドコモはともかく、マイクロソフトはiPhone禁止らしいです。
アップルのUIをパクるのが社風なのにね。
書込番号:9854515
0点

iPhone真似るからそういう事になる、、、。
少しは恥ずかしいと思わないのかな?
やっぱアジア人はそういう事に比較的寛容、、、ていうか鈍感なんでしょうね。
書込番号:9856798
0点

みなさん、おはようございます。
たくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
両機種とも、一長一短、あるようですね。両機種とも、魅力的です。
ちなみに、自分はシェフをしてまして、事務職の方々ほど、仕事でPCを扱う機会や必要性は少ないのですが、管理職でもありますので、ちょっとしたエクセルなどのデーターの修正などを手が空いたときに、パッと出して、さっとやりたいという場面が多々あります。そんなときに、スマートフォンが便利かなと思ってます。
iPhoneでも、エクセルの簡単な修正や閲覧は可能なのでしょうか?
WMは使ったことがないのですが、素人でも使いこなせますか?
ネットブックの方が良いのでしょうか?
迷います。
書込番号:9857009
0点

主さんの利用がエクセルなどの閲覧編集ならネットブックの方が良いと思いますね。
T01でエクセルやれないことはないですが…
スマートフォン持ちたいだけならiPhoneがいいですよ。iTunesで設定とかも簡単に出来ますから…
書込番号:9857091
0点

ジャグリ-マンさん、おはようございます。
携帯をiPhoneに替えると不便ですかねー?
auの電話帳は、そのまま移行してくれるものなのでしょうか?TELは仕事で使うもので。
そのうえで、ネットブックが良いのかなぁなんて考えたりもしています。
書込番号:9857233
0点

もちろん、iPhoneでも編集できるソフトはあります。有料ですが。
オススメはiPhoneです。何も考えずに快適にやりたいことが実現できます。
要は、「やりたいこと」がコンピュータを意識せずにスムーズにやれることが重要だと考えるのであれば、iPhoneでしょう。操作感で悩むことなく、いきなり、自分のやりたいことに力を裂けます。
一方、Windowsモバイルというのは、どちらかというと手段と目的が逆転しがちです。やりたいことをやる前に機械のチューニングにかなりの時間がかかります。カスタマイズと呼べば聞こえはいいですが、実際は使えないダメOSを、使えるものにしていくというチューニングという方がイメージがしやすいでしょう。となると、車などのように、目的はさておき、手段である機械いじりを趣味とする人向けの端末です。
機械いじりが趣味となっている人には、iPhoneが不評なのはそういう理由です。いじらずに、いきなり目的実現に使えちゃうわけですから。
書込番号:9857255
1点

両機種持ちでなくて申し訳ないですが、書き込みさせていただきます。
どの機能に重点を置くかによるかで、iPhoneとT-01Aのどちらがベターか判断すること
になると思います。Excelファイルを編集したりパソコンのファイルを持ちだして利用
することに関しては、T-01Aは便利だと思います。理由としては、
・USBメモリやSDカードリーダーが使用可能なので、ファイルの持ちだし利用が容易。
・標準に付いているExcelモバイルでファイル編集可能(ピボットやマクロなど
には対応してませんが)。
・外付けのキーボードやマウスが利用可能。
カスタマイズ、チューニングができないとT-01Aは使いこなせないという意見もありますが、
逆にメールチェック、ホームページ閲覧、Excel編集程度の機能をメインにお考えなら、
T-01Aの標準機能でも十分使えます。使いやすさはiPhoneの方が上なのでしょうけど。
書込番号:9857591
0点

私は工人舎のタブレットPCを使用していて、今回T-01Aに変えたのですが、理由としては次のとおりです。
@とにかく大きさが小さい、軽い。
A多少落としても大丈夫。PCだとSSDモデルでも気を使いそう・・・
BPDF閲覧できる。
CPCの様な起動時間、終了時間が無い。
D自宅、会社PCとの予定表、メール、ファイルの同期が簡単。
などかな・・・
タブレットPCも今売れているネットブックより一回り小さい7インチ液晶のタイプで使い心地はよかったのですが、いざ使おうと思うと、OS立ち上がるのに2分以上(CPUはAtom1.33G)かかりますし、電源入れっぱなしでスタンバイ状態だと電池やHDD的によく無いし・・・重さは800g位なのですがやはり比べると思い。
無線LAN環境以外でネットにつなぐときUSB等でモデム差し込まなきゃいけないし・・・けっこう面倒なんですよね。(ドコモHighSpeed対応スロット付は別ですが)
PCはネットブックでもやっぱり”さあ使うぞ!”って気持ちが要る気がします。
その点T-01Aは、電源入れっぱでいいし、起動時間無いし、処理途中でそのままバッグに入れといてもあとから続きができるし・・・楽だ〜って感じです。
そのかわりキーボード無いのでエクセル等の修正はちょっと時間かかりますね。対応のUSBキーボード購入すればいいでしょうけど・・・
まあ私は出先でファイル修正することはほとんどないですから、断然T-01Aの方が使用目的に合ってたみたいです。
ただ、WEBは画面小さいのでちょっと見難いですね。拡大とか指一本ですぐにできるのですが・・・やっぱりスタイラスは必須かな〜
価格的にはT-01Aもネットブックと同じ位ですが、安い買い物ではないので、使用目的をよく検討して購入した方がいいですね。
T-01Aの方が使いづらい人もいると思いますし。
書込番号:9858693
0点

RIFF.RAFF さん
ご教授ください。HT02-aが気になりながら、iPhone32GSが気になっている者です。RIFF.RAFF さんがお持ちのHT01-aではありませんが、ネットワーク共有や、モデム機能は同様だとドコモの高機能サポートセンターで聞いたので参考にお伺いしたいです。データ通信契約のsimで、HT01-aやT01-aが利用可能とのコメントがありましたが、各端末にてAPN名をデータ通信用で設定すれば良いと言うことでしょうか。ドコモの高機能サポートセンター曰く、HT01-aをモデム代わりに利用する時には、iモードのパケホーダイならできるかも・・・と言っていましたが、ビスホーダイでは出来ないよってお聞きしたので。あとインターネット共有ですが、パケット通信とwifiが同時使用できるって事なんでしょうか。BTとパケットは、同時使用はNGのようですが。RIFF.RAFF さんの言っているネットワーク共有が可能ならば、各キャリアの契約してもいいなぁーと考えているところです。
書込番号:9860294
0点

HT-01AもT-01Aも定額のAPNを設定することで、定額データ
highspeed バリュー割というプランで使えます。
T-01Aにはインターネット共有機能は無く、いわゆるテザリングは
できません。私は元々HT-01Aに入っていたSIMをBizを外してT-01Aへ挿し、音声端末化。
T-01AはBizを即解して定額データプランへ変更し、そのSIMをHT-01Aへ挿してデータ端末化
ややこしいですが、これでHT-01AをWifiSnapというソフトで
T-01Aとwifiで接続しています。
Bluetoothでも接続できるのですが、速度と安定度を
考えるとwifiが快適です。バッテリーはもちろん厳しいですが、
予備電池X2で何とかしのいでいます。
使い道としては、通勤時はHT-01Aで使用(片手で快適に操作するため)
休憩時など、腰を据えれる時はHT-01Aをルーター化してT-01Aを使う。
もちろん、家内や友人のiPhoneも接続したりしています。
HT-01Aで単体でブラウジングするより、ルーター化してT-01Aで
ブラウジングする方がはるかに速くて快適なんです。
1GHzは伊達じゃないな、と思います。
電源が確保出来ている時などはsimを入れ替えて直接T-01Aで。
もちろん、ネットブックなどを所有しておられるなら、さらに活用の
頻度がひろがります。たとえば、VaioのType-PなどWANスロットを
持っているPCにSIMを挿せば、定額内で使えるなど。
3G-BT-wifi-USBの併用制限なども外れますし、HT-01A、02Aは
なかなか使い勝手がいいですよ。
書込番号:9864324
0点

RIFF.RAFF さん、早々の回答ありがとうございます。☆HT-01AもT-01Aも定額のAPNを設定することで、定額データhighspeed バリュー割というプランで使えます。★このことは、APNの設定がポイントですね。☆HT-01AをWifiSnapというソフトでT-01Aとwifiで接続しています。★ドコモでは出来ませんといっていましたが、アプリを利用することで実現可能な技なんですね。本日ショップに行ったら、HT01又は02は取り寄せに少々時間が掛かりますが、T01と、HT03の在庫はありますよって事だったので、在庫の仮押さえしてもらいました。端末サポートを上手に利用して、近々にHT02とT01のオーナーになる予定です。ちょっぴり、HT03も気になりますが・・・。ご教示、ありがとうございました。
書込番号:9864945
0点

4月1日より、ビズホーダイとパけホーダイダブルが統合されたので、パけホーダイダブルの契約で、ビズホーダイのAPN設定を行い、wifisnapを起動しましたが、tcpエラーと表示されて、
通信できませんでした。
また、ポケットIE、ネットフロント、オペラをそれぞれ起動して、インターネットができるか
試してみましたが、数秒後に通信が切断されて、インターネットに接続できません、もう一度接続をするか、設定を見直してくださいのようなコメントがでて、端末を再起動し、
同じように試しても結果は変わりませんでした。
端末はHT-01Aです。
ビズホーダイアプリをインストールすると、通信は安定してつながりますが、
wifisnapは強制的に切断されて、パケット通信と無線LAN、ブルートゥースは
同時に使用できない旨のコメントがでて、wifisnapは使えませんでした。
データ通信の契約では、具体的にどのような設定をすればいいのですか?
L-05Aでデータ通信の契約をしています。
書込番号:11177891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)