発売日 | 2009年6月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 135g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2021スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年6月11日 09:45 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月21日 13:06 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月11日 09:36 |
![]() |
3 | 11 | 2010年6月15日 22:33 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月11日 19:08 |
![]() |
12 | 26 | 2010年6月18日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
メールやネット検索等で文字を打ち、文字の途中に文字を付け足す時、付け足したいところに指でタップしてもなかなか上手くカーソルが移動しません。パソコンのTABキーみたい操作は出来ないのでしょうか?
またそんなアプリなんかないですよね↓
0点

確かに、カーソルキー(←→↑↓)が欲しい場面はありますよね。
(アプリの中には実装しているものがあったと思いますが、そのアプリ内でしか使えないと思います)
文字を挿入したい辺りで長めにタップするとルーペが現れ、任意の場所にカーソルを移動できるのですが、
それは試されていますか?(比較的わかりやすいと思うので以下リンクを張っておきます)
http://dekiru.impress.co.jp/contents/022/02204.htm
結局「慣れる」しか無いのですが。
書込番号:11479637
0点

← →でカーソル移動したいのであれは、「Easy Mailer Japanese Keyboard」というアプリがあります。
多分、← →キーはこのアプリ内でしか使えませんが、このアプリを下書き用として使ってコピー&ペーストすればいいでしょう。
← →キーは使えませんが、「DraftPad」「即メモLite」 というアプリも下書き用にお勧めです。
「Easy Mailer Japanese Keyboard」は115円。「DraftPad」「即メモLite」は無料です。
書込番号:11479911
0点

タップじゃなくて画面を押さえてみてください。
ルーペが出ます。そのまま指をスライドさせれば、カーソルを移動出来ますよ。
書込番号:11480067
0点

長押ししたらルーペが出てきました!
これで途中に文字を入れるときは楽になりました。
けどカーソルキーがあったらなーと思ってしまいます。
皆さん助かりました。
書込番号:11480382
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
iPhone4よりデビューしようと思っています。
今までi-modeメールのやり取りを、DoCoMo純正のデータリンクソフトで
PCにバックアップしていました。
しかしiPhoneのリアルタイムメールであるMMSは、iTunesにバックアップされるものの、
閲覧はiPhoneに戻さないと覧られないと聞きました。
端末の容量を超えた分をPCで保存して閲覧できると良いのですが、
やはりそれはできないのでしょうか?
あるいは、可能にするPC側のソフトやiPhone側のアプリはないものでしょうか?
0点

「何が何でもMMSで!」という訳でないなら、バックアップのことを考えるとEメール(i)の使用をお薦めします。
Eメール(i)でも(ほぼ)リアルタイムに通知されます。(全文ダウンロードは開いた時ですが)
書込番号:11479522
0点

(Mac限定ですが)参考になりそうなブログがありました。
http://tanuki72.blogspot.com/2010/03/iphonesmsmms.html
日々のことを考えると、やはりEメール(i)の方が簡単便利だと思います。
書込番号:11479583
0点

tac_tacさん早速のレスありがとうございます!
Eメール(i)なら着信をリアルタイムにモニターできて、PCのメールソフトにもバックアップできるのですね(取り敢えず着信がわかれば良いので、全文閲覧はリアルに出来なくても良いです)。
ただしPCメール扱いになるので、相手のケータイがPCメール着信拒否になっていたら、
設定変更をお願いすることになる、という解釈で間違ってないでしょうか?
iPhone購入にまた一歩近づいた気がします。火曜日までに意志を固めたいと思います ^o^/
書込番号:11480123
0点

追記:バックアップソフトの情報ありがとうございました!
残念ながらwindowsなので使えませんが、Macが欲しくなりました(苦笑)
DoCoMoの時のバックアップソフトはwindowsのみ対応だったので問題なかったのですが、
・・・iPhone、さすがapple製品です(汗)
書込番号:11480133
0点

>ただしPCメール扱いになるので、相手のケータイがPCメール着信拒否になっていたら、
>設定変更をお願いすることになる、という解釈で間違ってないでしょうか?
i.softbank.jp はキャリア間では “携帯メール” として扱われるはずですよ。
それでも相手に届かない場合は設定変更をお願いすることになるでしょうけど。
書込番号:11480353
0点

亀レスですみません(汗)。
あれから私なりにいろいろ勉強いたしまして、
tac_tacさんのおっしゃることの意味が理解できました。
最終的にEメール(i)に落とすのが良さそうですね。
今はiPhone4予約して入荷待ちです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:11524946
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
現在、iPhone 3GSを使用していますが、ios4の無料アップデートをしようと考えています。いつ頃からサービスが始まるか、ご存知の方がおりましたら教えてください。また、互換性については大丈夫なのか心配なので、そちらも教えてください。
1点

iPhone4の発売が6/24ですので、それより早くなることはないでしょう。多分発売日と同時ではないでしょうか?アップルのiPhoneのサイトの右上に「通知を受ける」というタブがありますので、そこに自分のアドレスを入力すればアップデート開始のメールが来ると思いますよ。
書込番号:11476994
1点

こんにちは
6月21日からのようです。
iPhone 4発売より前ですね、アップデートしてから
買い替え(買い増し)を検討しています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/08/news018.html
書込番号:11477021
0点

>互換性については大丈夫なのか心配
これについては “出たとこ勝負” 的になるのではないかと。
有料でメジャーなアプリはiOS4への対応を(比較的)速やかにやってくれると思いますが。
どうしても外せないアプリがあるなら(他に代替が無いなら)、正式対応が表明されるまで様子を見た方が良いと思います。
iPhoneに関してはアップデート無料ですし、特別理由が無い限り殆どの人がアップデートするでしょうから、アプリ側が対応するのは時間の問題だと思います。
書込番号:11477026
1点

とりあえず、開発者向けで配布されているiOS 4 GM(ゴールデンマスター)を現在インストールして使っています。
ざっと自分の持っているアプリではトラブルは特に発生していないかな。
iPhone、iPad用アプリを本職で作っている開発者は比較的早く対応するのではと思います。
AppleからもアプリはiOS 4で動作検証しなさいとアナウンスしていますし。
趣味でやっている方は、その作者の事情で左右されるでしょうね。
配布まであと10日程度あるので、動作に問題のあるアプリがあったら対処されると思います。
…以前のMac OS X等であった開発者にGMの公開なしにいきなりリリースされる時代から比べるとマシになったかなぁ。
書込番号:11477703
0点

あらあらいい加減な事言ってしまいすいませんでした。m(>_<)m
しかし21日とは早いですね!4を買うより早く新OSを体験出来るわけですね。
書込番号:11480266
0点

21日といっても米国が基準じゃないのですかね?
結局、22日の早朝に開始となるのでは!
端末数が超多いから、ダウンロードできず、23日か24日になってしまうかも?
書込番号:11480365
0点

iOS4の無料アップデートが楽しみです!
とまれ、iPhone4はそぉ〜とぅ〜性能が高いみたいなので、3GSでiOS4は重くて動かないんじゃないかと心配です。
しかしながら、となるとWindows XP的にiPhone OS 3も平行して無料配布、バグや脆弱性の問題が出たら改修も行い続けるんでしょうか。。。
そんなに面倒見がいい会社って気がしないんですが、そのへんどうなんでしょうね。
というのは、iPhone4見送る気満々なので(普通一年で買い換えない。。あと32GBは足らん)。。。
ところで、ぼく勘違いしてて、iPadもiOS4に変わるもんだと思ったんですけど、今日渋谷のアップルストアで「iPadはいつiOSになるんですか」と聞くと、若い短髪の店員から「そんな話はありませんよ! iPhoneとiPadはぜんぜん別物ですよ!」と忌々しげに言われました。
そんな変なこと聞いたかなァ。
気分を害しました。
書込番号:11496850
0点

iPhone 3GのOSを2.xから3にアップグレードした際、
動作は確かに重くもっさりにはなりましたが、充分使い物になるレベルでした。
むしろ様々な機能が追加された事で使い勝手が劇的に良くなりました。
「iPhoneは進化する携帯電話」である事を実感しました。
iOS 4も、iPhone OS 3.xより重くなる可能性はありますが
ジョブズも先日のキーノートで3GSがiOS 4上で問題無く操作していましたし、
そんなに不安になる事もないのでは。
>iPadもiOS4に変わるもんだと思ったんですけど
iPad向けのiOS 4は秋ごろにリリースされるのでは無かったかな。
書込番号:11496963
0点

iPhone 3GSにiOS 4はサクサク動きますよ。その辺りは心配しなくても良いかと思います。
むしろiPhone 3GS以降に搭載されたグラフィックチップのPowerVR SGX 535に最適化された様子で、動きのアニメーションが機敏になっている様に感じます。(アニメーションのバリエーションも増えた?)
iPhone 4のCPUはiPhone 3GSの600MHzからiPadと同じであれば1GHz位に性能向上していますが、グラフィック関係はiPhone 3GSと同じPowerVR SGX 535と同じチップを搭載していて解像度が4倍になっている事を考慮すると動作クロック、メモリ等をチューニングされていたとしても描画面はさほど向上していないのではと思います。
iPad用のiOS 4は遅れてリリースする様子ですね。
次世代iPod touchと同時期なのかな?
最後にiPhoneのOSサポート期間は、iOS 4で初代iPhoneとiPod touch 1G(共に2007年発売)のサポートしなくなった事から基本的には登場してから3年間の様子です。
書込番号:11497156
0点

ゆの'05さん、Nisizakaさんありがとうございます。
おーiOS4、3GSでサクサク動きますかね。楽しみです!
iPadでも動くんですね。ちょっと渋谷Storeの店員の物言いに疑問が残りますが、そっちも楽しみです。
書込番号:11501018
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
iPhone 4 の購入を検討中で、16GBか32GBかで悩んでます。
そこで3GSユーザさんに質問です。
皆さんはどちらをお持ちで、その容量についてどう思われでしょうか?
・ちょうどいい
・少なくて足りない
・余ってる
是非参考にさせていただきたいので、ご教示の程、よろしくお願いいたします。
0点

結論から言えば32GBがお勧めです。
最初は16GBでも充分と思うかも知れませんが、月日が経つにつれ、アプリやデータが増えて行き、32GBにすれば良かったと後悔すると思います。
32GBでも少なくて、64GBを出してくれと不満を言う人も散見されます。
多少は割高でも32GBを購入した方が得策ですよ(^^;)
書込番号:11476367
2点

32GBですが、余って、余って、26GB余っています。
16GBでも余るでしょう。
書込番号:11477225
0点

最初16GBを使用していました。
音楽など、かなり入れるようになりすぐに32GBに変更・・・
ロスレスエンコードなどを使って音楽取り込みするとあっという間になくなります。
長く使うのであれば、容量の大きいほうをお勧めします。
大は小を兼ねるといいますし、値段もそこまで大きな差はありません。
書込番号:11477371
0点

その人の使い方・考え方に大きく左右されるので、
容量が足りる/足りないの議論は不毛だと思います。
大は小を兼ねるのは言うまでもありませんが。
私の場合、音楽や映像は殆ど入れないので当初は16GBで充分かと
思っていましたが、ついつい便利さを求めた結果、今では大容量の
アプリやアプリ関連データがドンドン増え、それだけで16GB近く
あります。そんな私は32GBで正解でした。
書込番号:11477397
0点

いろいろとアドバイス、意見ありがとうございました!
iPhone 4はHD動画の撮影が可能になり、容量食いそうですし、値段に大きな開きがなければ32GBにしようと思います。
書込番号:11482047
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
みなさんはじめまして。
新登場したiPhone 4に大変興味があります。
現在はドコモの機種を使っているのですが、電波さえ悪くなければ
iPhoneにしたいと考えています。
当方秋田でして、電波が悪いような気がして購入に踏み切れません。
どなたかアドバイスをお願いします。
1点

電波の入りは、実際みてみないとなんともいえないところはありますが、softbankのショップに相談すると電波の状態をチェックする機材を貸してくれるはずなので、そちらでチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11473444
0点

秋田といっても広いですからね。
とりあえず、運転免許証を持ってショップに行き、エリアMAPを見せてもらうことと、電波チェック用の端末を借りて、自分の行動範囲をチェックしましょう。あと、知り合いでソフトバンク携帯持っている人に話を聞く。
あと自宅で電波が悪い場合は、無料でフェムトセルを設置できます。
http://mb.softbank.jp/mb/special/network/pc/
書込番号:11473446
1点

ここはユーザー掲示板なので、発言は素人の意見で、あまり責任を負わないものと勝手に判断していいますが、Softbankの電波は、docomoやauに比べると、悪いです。
1。田舎だとエリア自体少ない
2。都会でも建物の中だと悪い
3。iPhoneは他のソフトバンク電話より悪い気がする
4。一度電波を見失ったあとの復活が悪い
1。は本当に運次第というか、行動半径によるものだと思います。
これは孫社長も認識していて、フェムトセルというミニ基地局をタダで配ったり、マクドナルドやスターバックスをWiFiエリアにしたりしてるのも、その現れです。
これを「孫社長は苦しい戦いをよくガンバってるなァ。その男気に惚れた」と思うか「ううん、それだけ必死になるってことは肝心の電波はそこそこなのね・・・」と思うかは、あなたしだいです。
2。は800MHz帯が使えないからしょうがないです。
3。は新型でグッとよくなると思います。
4。はめんどくさいんですけど設定パネルで一度電波をオフにしてオンにするとサッとつながります。
結論から言って「電波は常にバリ3でないと困る。いつお客さんから緊急の電話があるか分からない」という人は本機を避けるか、docomoやauの「ガラケー」との二個持ちにすると思います。
「別にちょっとぐらい電波なくても、遊べるならいいや」と思うなら、iPhoneでいいと思います。
この差はぐんぐん縮まって来ていて、来年から再来年には笑い話になると期待していますが、いま現時点では、正直イマイチです。
がんばれ孫社長!
書込番号:11475496
3点

私は同じ東北ですが、ドコモやauと比較しますとsoftbankは圏外が多いのは事実です。
普通の国道沿いにおいては殆どはカバーしていますが、それ以外に関しては圏外になってしまうケースは多いですね。
でも、考え方次第で圏外だったらそれはそれで構わないと言う見方をすれば問題ないと思います。
まあ私はauの携帯はそのまま使用して、iPhoneを別に所持している訳ですがオサイフケータイ以外はauの必要性は感じていません。
別にiPhoneを宣伝するつもりはありませんが、一回使うと手放せなくなってしまいます。
書込番号:11476458
1点

私の場合、行動範囲の中で一番状況が悪いのが自宅なので、ホームアンテナFTを申し込みました。
ただ、免許申請やら何やらで時間がかかるそうで、忘れた頃に届くと思います w
http://mb.softbank.jp/mb/special/network/home_antenna_ft/
書込番号:11476755
0点

電波が800Mhzでなく、1.5Ghz帯なので、建物に回り込む、回析が無いので電波は悪いです。
これは、ソフトバンクの責任ではなく、
総務省が電波の割り当てを許可しなかったからです。
書込番号:11477236
1点

>これは、ソフトバンクの責任ではなく、
これですけど、実際にソフトバンクの電波が屋内に浸透しにくいのは事実なので、誰の責任かというのは、ユーザーから見れば関係ないんじゃないかとも思ったりするんですよね。。。
だから、天下りを受け入れたら電波をもし割り当ててもらえるなら(もちろんそんな単純な話じゃないと思うんですけど;)バンバン受け入れちゃえばいいと思うんですよね。
ツイッターで「@masasonさん天下りを受け入れて800MHz認可してもらってください」とストレートに聞けば「やりましょう」となったりして!?(^^;
でも、その状態で堂々とソフトバンクに入る天下りってめちゃめちゃ勇気いると思うし、逆にそんな人がいたら大人物かも;;;
まあ、電波の再編とLTEに期待かな。
来年にはこの話も笑い話になって、iPhoneもSIMフリーになってたらいいな〜〜
書込番号:11477342
0点

電波は全国的にドコモがいいのではないでしょうか?
当方も北海道ですが、やはりソフトバンクは電波悪いです。
悪いというより、エリアが狭いのが原因ですが、デジタルツーカー時代から何も変わってないようなきがします。
やはり、ソフトバンクは地方より、加入者数の多い東京方面や名古屋、大阪近辺なら電波はいいような気もしませんが。
北海道でもドコモは至るところに鉄塔があります。
書込番号:11477948
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
やはりソフトバンクは電波が悪いんですね。
私は頻繁に電話やらメールやらを使うので
電波が悪いのは正直困ります。
とりあえずソフトバンクショップには行ってみますが
購入は当面しないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11478362
0点

香港などのSIM FREEなiPhone売っている国から個人輸入すれはドコモでつかえます。もちろんFoma plusエリアも使えますよ。メールがちょっとめんどくさいですが、i-mode mailもなんとかなります。
書込番号:11479520
0点

>やはり、ソフトバンクは地方より、加入者数の多い東京方面や名古屋、大阪近辺なら電波はいいような気もしませんが。
名古屋ですが、地下鉄駅前の居酒屋で、docomoとauは完全につながるのに、softbankは全滅(iPhoneだけじゃない)という場所がありました(少なくとも2箇所で経験あり)。
都市部だからといって、必ずしも充実しているわけじゃないです(名古屋なんて田舎だと言われれば否定しませんが...)。
設備投資に関してはsoftbankは努力がかなり足りてないと思います(シェアを考えれば仕方ないのだろうけど)。
書込番号:11480422
0点

hitcさん>
居酒屋入りませんね。
それは東京でも一緒です。
それは800MHzがあるかないかだと思います。
800MHzは波長が長いので回り込みができますが、1.5GHzは光に強いので直進性が強く、壁に当たると入れません。
近々行われる電波再編の結果割り当てがどうなるか、ですよね。
あと、フェムトセルをタダで配っているので、あまりにもよく行くお店であれば店長に交渉するか、あるいはバンクに苦情を言うか、ツイッターで孫社長に苦情を言うかすれば通るんじ。ゃないか。
だからって現状、屋内でSBMが入らないことを是認してるわけじゃないです。
iPhoneのすばらしいユーザーエクスペリエンスを、こんなことで知る人が少ないと言うのは、もったいないなァと思って・・・。
Pz.Lehrさん>
お世話になります。
何回も他の場所で書かれていることだと思いますが、香港でSIMフリーのiPhoneを買うといくらだったのか、docomoからSIMを買うのはいくらかかるのか、今は月々いくら掛かっているのか、ザッとでいいから目安となる金額を教えてもらっていいでしょうか?
あと、スレ主さんが検討してらっしゃるのは新型ということで、micro SIMになりますが、現在 docomo からは普通サイズの SIM しかないので、使うんならハサミかカッターでカットすることになりますよね?
(専用のツメキリみたいなのも出たみたいだけど)
ぼくの認識ではSIMは通信会社に借りているもので、これをやったら違法になってしまうんじゃないかと思うんですけど、そのへんどうなんでしょうね。
教えてクンでスミマセンが、ご教示願えれば幸甚です。
書込番号:11480452
1点

購入当時(去年の7月11日で6,288 HKD)でした。docomo使用時の定額パケット料金は13,650円ですが今度10,000程度に値下げが発表されました。カッターは発注ずみです。一応違法だということですが、解約しなけば問題にはなりません。しかも通常でも解約時に返却を言われたことはまだ1回もありません。
もし問題になるとしても単なる物損または紛失で終わりだと思いますよ。もともとはSIMのIDを使い回すことを目的にしていたのですが、海外での紛失での同一IDによる料金の過大請求の問題が発生したので、同一IDを使い回す事がまったくなくなりました。このためキャリアもSIMの回収に熱心では無くなりました。
書込番号:11482625
0点

クエン酸サイクルさん
>800MHzは波長が長いので回り込みができますが、1.5GHzは光に強いので直進性が強く、壁に当たると入れません。
はい、それは理解しているのですが、ユーザサイドから見れば入るか入らないかだけの問題ですので。
それに、ビルの2Fで窓際でも入らないとなると...
>ぼくの認識ではSIMは通信会社に借りているもので、これをやったら違法になってしまうんじゃないかと
ソフトバンク所有物だから、器物損壊でしょうか?
ただ、器物損壊は親告罪なので、SIM代金を弁償すれば告訴されることはないんじゃないでしょうか。
書込番号:11485510
0点

私は、現在2年前に日本で発売されたiPhoneを使っています。
この2年の間、色々なことがありました。
それまではドコモを10年以上使い続けていましたが
iPhoneの発売とともに一家でソフトバンクに切り替えました。
このiphone当初は使い物にならず、
なんども放り投げそうになり、
それこそストレスがたまりっぱなしで
購入したのを後悔する毎日でした。
しかし、繰り返されえるOSのバージョンアップにより
しだいにその評価が劇的に変わってきました。
一口でいえば手の中にネットにつながるミニパソコンがあるということです。
その便利さは日に日にわかってきました。
電波はいま携帯用に主に使用されているのは
3G携帯電話の周波数には、800MHzと2GHzの2種類があります。
後発の携帯会社を引き継いだソフトバンクには、
あろうことか800MHzが割り当てられませんでした。一種の差別かな。
ここで重要なことはドコモやAUのつながり易さは800MHzに負う所が大きいということです。
2GHzの電波は通信速度が速い。その代わり、電波の性質的に直進性が強く
コンクリートの高層ビルや大きな山などがあると、電波を遮られやすい。
そのため、障害物の多い建物内とか山間部では電波が弱くなる。
800MHzは、通信速度は遅いが「電波の反射」が起こりやすい特性があるので
電波が色々な所に反射して飛ぶので、物陰でも反射して飛んできた電波で
通話などが切れない。だから、建物や山間部にも比較的電波が届くようになる。
ここで重要なのはiPhoneは2GHz帯のみで800MHzは使えないということです。
2GHzの基地局はドコモもソフトバンクもそれほどの差はないようです。
結論からいえばiPhoneがドコモから出ても
つながり難いのは大差ないということです。
うわさではこの電波の周波数配分に天下りがおおきく関係しているという
確度の高い情報が流れたいるようです。
あくまでも〜うわさですがね。(^^)
書込番号:11487584
0点

>ここで重要なのはiPhoneは2GHz帯のみで800MHzは使えないということです。
ここで重要なのはiPhoneは800MHzも使えると言う事です。故にドコモから出れば差はある事になります。
書込番号:11487669
3点

みなさんありがとうございます。
不肖まとめてみます。
・SBMは地方では基地局が少ないため入らない地域が多い
・また、都会でも屋内では800MHzがないためにdocomo/auが入る地域で入らないことが多い
・docomo SIMを使うには、香港製のSIMフリーiPhoneを一括払い(6〜7万円)で買う必要がある
・docomoのパケット定額はPC接続料金が適用される。13000円だったのが10000円に下がった
・docomo SIMを新型iPhone/iPadに入れるには余計なプラスチック部分を切る必要がある。これはdocomoからの貸与物の器物損壊罪に当たるが、回収を言われることはないので、訴追されることはまずない。専用の工具も出た(※ぼくはこれをお勧めするものではありません。自分ではようやりません)
・docomo SIMをiPhoneに差すと、800MHzプラスエリアも使える
ということですね。
さて、情報がまとまったところで、ぼくの考えを書きます。ぼくは
・ヌルヌルユーザーで、調子が悪くなったら日本のSBMショップを頼ることは目に見えていること
・もともと音声電話ギライであまり即時通話の必要がないこと
・首都圏のみの移動であること
・音楽プレーヤーと携帯の二個持ちが耐えられないので、iPhoneが手放せないこと
という理由で、日本で正規版を買うことになると思います。
(iPhone4に関しては別スレにもあった通り、ストレージが増えなかったので見送り)
また、先日Ustreamでの孫社長の、元アスキー編集長佐々木さんを相手にしたワインガブ飲み5時間生対話で話していた
・SBMは電波の悪さを問題視している
・800MHzは今年から来年(電波の再編に伴って?)SBMにも開放される
http://techwave.jp/archives/51449719.html
という情報も気になります。
よって、日本人全体に捧げるベストアンサーとしては
・今持っているケータイが相当古くて、すぐにでも買い替えたい
*電波の良さを重視する
+先進性を重視する
@冒険心があり、目的のためなら手段を選ばない
=>香港でiPhone4を買い、docomoのガラケーのSIMをカットして入れる
@冒険心はそれほどない
=>docomoのサムソン機?
+先進性は求めない
=>docomo/auのガラケー(docomoのNのWifi親機になるやつとか?)
*電波の良さはそれほど重視しない
=>SBMでiPhone4を買う
・よく考えたらケータイなんてあと1年ぐらい買い替えなくてもいい
=>来年のiPhone5と日本の携帯再編をにらんで来年まで待つ
こんなん出ましたけど〜(古すぎる
書込番号:11492984
0点

>hei2003jpさん
800MHz(ドコモFOMAプラスエリア)が使えないのはiPhone3Gのみ。
iPhone3GS、iPhone4は800MHz使える。
いつまでも古い情報に振り回されないで、きちんと調べた上で書き込みしてください。
思い込みの書き込みが、誤解を招いて蔓延していくんだよ。
書込番号:11493028
1点

公式にはiPhone3Gは800khzは使えませんが、iOS3.0(旧姓iPhone OS3.0)から実質的には使えるようになってます。
書込番号:11504201
0点

そういえばhei2003jpさんが言及してない1.7GHz帯ってありますよね。
あれはWCDMA IXバンドで一般にはイーモバイルの専用のように思われてますが、docomoも東名阪地区においては
使用しています。docomoの端末ってすごいですよね。WCDMA 3band!!
道理でGSMを積んでる機種がすくないわけだ。
書込番号:11507077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)