発売日 | 2009年6月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 135g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2021スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月29日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月3日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月29日 15:18 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年6月4日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月27日 15:11 |
![]() |
16 | 27 | 2012年3月12日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
Y電気で新規一括
29800円
3000円の商品券
3000のグルメギフト?
をつけると言われました。
iPhoneケースか画面保護シールのどちらかと
ルーター
もサービスだと。
お得ですか?
0点

かなりお得なんじゃないですか。
ただし、来月あたりにiPhoneの新製品がでるのはかなり確実なので、新製品がでてもがっかりしないことが前提です。
書込番号:11426241
0点

ありがとうございます。
か・な・り
お得なんですね…
学割での新規なので 明日中に契約しなければなりません。
来月から学割の変わりになるようなプランがでるのなら慌てないのですが…
書込番号:11426262
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
初めてご質問の方利用させていただきます。
購入当初から、Windows Vista 32bit のOSにUSB接続をすると「デジタル スチル カメラ」のドライバソフトウェアのインストールに失敗しましたと表示されていました。
しかし、iTunes上では認識されており、同期も問題無く出来るのでしばらく無視して使っていました。
最近、iPhoneで撮影した写真や動画をパソコンで管理したいと思ったのですが、通常ですとカメラとして認識されマイコンピュータの方に表示されるはずが、表示されません。
Appleのサポート情報や有識者の方のブログなども周り自分なりに調べ、iTunesの再インストール、iPhoneの復元、等々いろいろ試行錯誤してみたのですが解決できませんでした。
仕方ないので、Appleのサポートに電話をかけ、解決法を一緒に試したのですが解決出来ず、結局ドライバの正しいインストール方法を、使っているパソコンのメーカーに聞いてくれと言われました。
そして、使用しているパソコンのDELLのサポートに電話をかけ、またサポートの方の指示どおりに試しても結局解決出来ず、「OSの再インストールを試してみるしか解決策を提案出来ないが、それを行っても解決出来るかわからない」と言われたので、その前に皆様方のご意見を伺いたく質問させていただきました。
現状をまとめますと、
-問題-
カメラとしてのドライバがインストールに失敗し、外部記憶装置としてマイコンピューターの下にリストされないため、写真や動画の管理ができない。
[環境状況]
-使用OSはWindows Vista 32bit Home Basic
-iTunes,iPhoneのバージョンは最新。
-家族の別のパソコンでは、iTunesでもマイコンピュータでも問題のiPhoneが認識される。
-iPod Classic 80GBはiTunesでもマイコンピュータでも認識される。
- PC側ではドライバのインストールが始まるが失敗。ヘルプを見てファイアーウォールなど全て止めてからドライバを再インストールしてみてもダメ。
-USBポートへの接続も、前面、背面、ハブを介してと全てのポートで試したが、やはりドライバのインストールに失敗する。
-デバイスマネージャのポータブルデバイスの下の認識では黄色のビックリマークが付いている状態。
-ドライバを更新、削除-->再インストールしても同様の状況。
-よってコンピュータに認識されず写真等ファイル管理が行えない。
どうか解決策をご享受いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

nota1015さん、
>-デバイスマネージャのポータブルデバイスの下の認識では黄色のビックリマークが付いている状態。
もうこれだけで動作していないのが明らかですね。ビックリマークの項目を開けば、ドライバが正常に動作していないと表示されるはずです。
私は数台のパソコンにiTunesを入れていますが、たとえばVista Business(Lenovo X61)を例にとりますと、デバイスマネージャにはApple iPhoneというドライバと、Apple Mobile Device USB Driverというドライバの二つが登録されています。このときコンピュータではポータブルデバイスという項目が表示され、"xxxのiPhone"と出てきます。これをクリックすると、Internal Storageと表示され、外部接続のストレージとして見えます。さらにクリックするとDCIMフォルダが表示され、DCIM-100APPLEのあとにカメラロール内の写真が表示され、写真はもちろん表示、転送、コピー、削除などが可能です。
つまり、よくわかりませんがカメラとして認識されることはなく、AppleのMobile Deviceとして認識され、フォルダの内容としては確かにデジカメのストレージ風のフォルダが見えるということなのでしょう。
ドライバが動作していないのですから"コンピュータ"に認識されるはずはありません。
iTunesそのものをすべて(何も残さず)アンインストールされることをおすすめします。その上でインストールをやり直すか、念のために過去にさかのぼってWindowsの復元ポイントを遡って復元を行います。ドライバが中途半端に残ってしまうと、レジストリなどもおかしなままになり上手くいかない可能性があるからです。もっと徹底するなら、アンインストールを終え復元をしたあとで、フリーソフトなどを利用してレジストリのクリーニングを行います。たぶんそれでおかしくなったApple Mobile Deviceがきれいに消去されますので、再度iTunesをインストールします。※iTunesをアンインストールする際には、今まで入れてきた音楽などを消さないという選択ができます。
もしアンインストールが一発でできなかった場合には、プログラムの削除(コントロールパネル)でAppleと名のつくアプリはすべて削除します。
一度ドライバがおかしくなると、中途半端な処理では直らず却ってグチャグチャになるケースがよくありますので、あまりいじらずすっぱりとiTunesを消し、レジストリなどをキレイにしてから入れなおしてみることをお勧めします。
パソコンは個々にアプリを入れていくことでその状態は個々に異なっていきますので、なかなかアドバイスはしにくいものです。上記も必ずしもうまく行くかどうかは保証できませんが、私ならこうしてみるという感じでまとめてみました。もしそれでも上手くいかない場合には実際にそのパソコンでいろいろやってみなければわかりませんのでご容赦ください。
書込番号:11437234
0点

E46-330iMさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>iTunesそのものをすべて(何も残さず)アンインストールされることをおすすめします。その上でインストールをやり直すか、念のために過去にさかのぼってWindowsの復元ポイントを遡って復元を行います。ドライバが中途半端に残ってしまうと、レジストリなどもおかしなままになり上手くいかない可能性があるからです。もっと徹底するなら、アンインストールを終え復元をしたあとで、フリーソフトなどを利用してレジストリのクリーニングを行います。
Windowsの復元までは既に試していたのですが、レジストリのクリーニングは行っていなかったので、ご意見を参考に再度一から試してみたところ、ダメでした。
>パソコンは個々にアプリを入れていくことでその状態は個々に異なっていきます
症状を引き起こす相性の悪い問題箇所の特定がどうにも難しいので、現状これ以上は対策のしようがないみたいですね。。。
情報の少ない中、具体的な解決策をご提示頂けたこと感謝致します。
書込番号:11441602
0点

nota1015さん、
それは残念でしたね。
復元、アプリの完全なアンインストールを行ったのでしたら、その状態でVistaのサービスを確認なさってみてください。
[スタート] - [すべてのプログラム] - [アクセサリ] - [ファイル名を指定して実行]
と選んで、ボックスにmsconfigと入力してOKボタンを押します。
するとシステム構成というダイアログボックスが出ます。そこでサービスというタブをクリックします。
そこには既に読み込まれている各種の機能モジュールの動作状況が表示されます。製造元がApple Inc.となっているサービスが停止になっていないかどうか確認します。停止になっている場合には有効にするというボタンをクリックして強制的に起動させます。
サービスの中にはApple Mobile Deviceとか、iPodサービスとか、Bonjourとか、Apple Inc.の常駐サービスがいずれも実行中である必要があると思います。
次にスタートアップというタブをクリックし、やはりApple Inc.が製造元となっている項目にチェックが入っているかどうか確認してください。私はそれらの中身とか動作はわからないのですが、手元のPCでは、少なくともMobileMe、QuickTime、iTunesの3つが登録されており、PC起動時に読み込んでいるようです。名前からして関係なさそうに思われるものも念のため起動させてください。
これらのサービスやスタートアップについては通常はユーザからは見えないので確認が必要かと思われます。私は過去Soucenext社の驚速Vistaを入れてiTunes系をパソコンの空き時間に起動するという項目に入れたら動作がおかしくなり結局驚速Vistaを外してしまったという経験があります。これらはあまりいじらない方が賢明かも、です。
これらが重くてパソコンの動作がとろくなって苦痛だという場合には、この際思い切って最新のCore i3/5/7系のパソコンに交換して重量級CPUエンジンの力で回してしまった方がいいかもしれません。
あと復元ですが、思い切ってどんどん復元ポイントを遡ります。すでにいろいろいじってしまったりインストール・アンインストールを繰り返している場合には、直前の復元ポイントではまったく効果がありませんので、ここまで遡るのかと思うほど遡った方が効果を確認できます。ただしそこまで遡ると他にインストールしたものまで影響を受けたりしてしまいます。でもパソコンをクリーンインストールさせるよりマシかも。
それでもだめな場合には、Apple社のサイト(サービス)で、iPhoneのディスカッションフォーラムというユーザ同士でのアドバイス交換の場所があります。
https://discussionsjapan.apple.com/community/iphone
こちらでアドバイスを受けていただくという方法をおすすめします。
書込番号:11447012
0点

追加情報です。
iTunes系の完全なアンインストール方法について、Apple社のサイトに情報があります。
(管理者権限での操作が必要)通常ユーザは管理者権限を持っていますが、Administratorでログインさせるには、[コンピュータ]を右クリックしてボックスの[管理]をクリックし、[システム] - [ローカルユーザーとグループ]をクリックして、ユーザーフォルダをクリックして開きます。そこにAdministratorがありますので、プロパティを開きます。[全般]タブを見るとアカウントを無効にするにチェックがあればそれを外します。するとWindowsログイン画面でAdministratorログインができるようになります。ここでログインすればあらゆる操作を行うことができます。
http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP
あと、以下の項目もチェックなさってください。
http://support.apple.com/kb/HT2292?viewlocale=ja_JP
確かにどこかでサービス同士でぶつかっていると動作しませんので。
書込番号:11447079
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
一括で買うんですが電気ショップなどで買ったら安いですかね?
ちなみにヤマダ電機はポイント付きますか?
ネットで見たら一括で3万で買ったとか言ってるんですが本当なんですか?
4Gを発表したら3Gsは安くなりますか?
0点

質問のオンパレードだな。
電気ショップでは取り扱いはないかもしれないね。電機屋ならあるとオモウよ。
安いかはショップ次第。
ヤマダのポイントはヤマダの店舗によって異なる。つくとこもあればつかないところもあるよ。
ネットで見たら〜の件は、所詮ネットだから本当かわからないけどあると思うよ。
名称は4Gかはまだ分からないが、新しいiPhoneが発表されたら安くなるか・・・たぶん一括購入で安くなるかもしれない。
書込番号:11423951
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
別な話題で、iphoneにDVDや録画したテレビ番組を取り込んで見ているという記載がありましたが、どのようにすればできるのでしょう。自宅にはハードディスク内蔵の録画機があります。
0点

パソコンで変換しているとおもいます
地デジは変換とか加工ができませんので
アナログ放送の番組を録画してパソコンでipod対応形式に変換します
書込番号:11419530
0点

ダイの大冒険2さん
ありがとうございます。結構大変そうですね。BSやCSの番組でも可能なんでしょうか?
書込番号:11419596
0点

機器購入になりますが、IOデーターのワンセグチューナーなどのでは、地デジデーターをパソコンで変換の上、視聴できるようです。
書込番号:11423196
0点

>BSやCSの番組でも可能なんでしょうか?
アナログならどうにかなるね。録画した番組をDVD-Video形式で保存すればPCで簡単に変換できる。デジタルは無理。
書込番号:11423571
0点

皆様ありがとうございました。地デジ録画の変換は無理ということですね。キヨクン0205さんのアドバイスで、I・Oデータのワンセグチューナーを購入することにしました。
書込番号:11423639
0点

少し前にXperiaのスレで出てましたのでそっちも参考にして下さい…。
↓これですね。
http://www.iodata.jp/news/2010/information/android.htm
書込番号:11424652
0点

こんばんは。
私は録画した地上波デジタルの番組を取り込めています、ビデオカメラ経由で。
DVDもTSフォルダをライティングソフトにドラッグ&ドロップで変換できています。
特にコピーガードを外すような事はしていません。
そのような高度な知識は持ち合わせていませんし・・・。
書込番号:11429544
0点

私は録画した地上波デジタルの番組を取り込めています、ビデオカメラ経由で。
笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:11435053
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
こんにちは。
質問お願いします。
先日気がついたら画像のように常に拡大したままになり、戻らなくなってしまいました。
再起動、復元も試しましたが戻りませんでした。
どなたか解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


三本指でタップするか、設定→一般→アクセシビリティ→ズーム機能をオフかな?
書込番号:11414900
0点

三本指でダブルでダブルタップすれば元に戻ると思いますよ。
設定 > 一般 > アクセシビリティ
> ズーム機能
で設定できます。
書込番号:11414907
0点

設定->一般->アクセシビリティ->ズーム機能->オフ
書込番号:11414924
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
みなさま、いつもありがとうございます。
iphoneのメールアドレス、i.softbank.jpもしくはsoftbank.ne.jp
どちらでもよいのですが、送信メール、受信メールとも、
自動的にgmailに転送することはできないものでしょうか?
メインは、パソコンでgmailで仕事のやりとりを、
さらに屋外などではケータイメールでかなりするので、
最終的にケータイメールをgmailに一元化出来ると、
備忘録や過去メールの検索でかなり楽になります。
今現在は、auも1台所有して、ケータイアドレスはezweb.ne.jpを告知して、
これで送受信をしています。
auのauoneメールをiphoneで出来無いものか、というご相談です。
いろいろネットで調べたのですが、うまくできません。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

自動転送するには自宅サーバを構築するか(以下参考)
http://iwad.homeip.net/?iPhone/i.softbank.jpをGmailに転送
PC&メーラーを常時起動状態にして、受信〜転送のスケジュールを設定するしか無いかと。
他に良いソフトウェア/サービスがあれば良いのですが。
「auのauoneメールをiphoneで」については以下参考
http://www.tandh.jp/blog/2008/07/30080048.php
書込番号:11410450
2点

auoneメールはGmaiのシステムを使っています。
auoneメールをiPhoneで受信するにはauoneのメールアドレスをIMAPアカウント情報の3項目に入力します。
受信メールサーバの、ホスト名にimap.gmail.com、auoneメールのユーザー名とパスワード
を入力します。
送信メールサーバにはsmtp.gmail.comを入力すればいいはずです。
オマケに、ezwebのメールも読める様になります。
送信はしたことないのであしからず。
着信のお知らせは無いので、じぶんで適時着信確認して下さい。
書込番号:11410467
0点

ケータイメールをgmailに一本化するには、iPhoneの標準のメーラーのアカウントをgmailにしてしまえばラクです。
つまりもう携帯メアドは捨ててしまって、gmailに一本化し、iPhoneではgmailを読むことにします。
これには、Google Sync+Microsoft Exchangeを使います。
http://jp.techcrunch.com/archives/20090922push-gmail-finally-comes-to-the-iphone-no-thanks-to-apple/
ただ、これ、プッシュ(即時通知)にすると湯水のようにバッテリーを使います。
これを避けるには
(1)プッシュはやめて、通知だけはMMSを使う(GmailからMMSに転送を掛けて、メールが来たことだけはそれで知る)
(2)プッシュはやめて、GmailPushなどのアプリを使う
(3)外部バッテリーを常備する(ぼくはこうしています。Juice Pack Airを使っています)
(4)即時受信はあきらめて、5分に1回や1時間に1回など、自分のペースに合わせてメールを見に行く。この場合はGmailAppなどのアプリを使うのがラク
などの方法があります。
あるいは、標準メーラーを使わずにiGmailなどのソフトを使ってメールを送受信、即時通知する方法もあります。
ぼくは着信音、プッシュの信頼性、メーラーの使い勝手などがイマイチなので、こっちは研究していませんが、いろんなアプリがあります。
ぼくはもう、Gmail以外のメアドは一切他人に教えていません。
携帯しか使わない人は一回でも携帯メアドを教えると何回「ぼくはパソコンのメールを携帯ですぐに読めるからそっちに統一して!」と口を酸っぱくして言っても携帯メアドに送ってくるので、携帯メアドが漏れないようにするのが一番重要です;;;
書込番号:11410471
1点

そうは言うもののドメイン指定受信でgmailが到達できない携帯アドレスも多いのが実態です。
特に高齢者やITリテラシーの低いいわゆる情報弱者にはその設定を変えることもできないが問題です。
結局ガラパゴスの囲い込みをどうにかしないといけないのだが.....
書込番号:11410639
0点

お二方、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、ドメイン受信指定があるので、何とかsoftbankのメールアドレスを使いたいのです
難しいのでしょうか?
出先のため、短文失礼します
書込番号:11410724
0点

上記ブログで紹介されていた php+cron で自動転送を実現する方法ですが、自宅サーバを構築する代わりに
cron が使用可能な格安レンタルサーバを利用する手もありますね。(以下例)
http://mrs.mirai.ad.jp/
いずれにしても、若干のスキルを持ち合わせていないと難しいかも知れません。
(phpスクリプトを必要に応じて編集→サーバにアップロードするだけですが)
上記も難しく、Gmailにしぼれない・・・となると、やはり面倒でもPCメーラー上で手動で移動するか、
メーラーでルールとスケジュールを設定して自動転送させるかですね。
書込番号:11410986
1点

キャリアメールを使いつつ、Gmailの機能を使いたいということですよね?
過去ログにありますが、i.softbank.jpが転送機能を持たず、
更にIMAPでしか扱えないので無理です。
(POPアクセス出来ればGmailで吸い上げられるのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001104/SortID=8145329/
tac_tacさんの回答が唯一の現実解になると思います。
(IMAPで受信し転送するサービスを探すor構築する)
あるいは、Twitterで孫さんにつぶやいてみると改善されるかも?w
(POPアクセスは難しくても、転送機能くらいは・・・)
ガラパゴスの囲い込みと言いますが、
国内ケータイのキャリアメールは先端を行く素晴らしいものですよ。
端末の電源がONの状態で圏内にいれば、自動的に本文が端末内の記憶領域に入っているんですから!
それが無理ならリトライまでかけてくれるし。
インターネットで使われているEメールシステムの方こそ、
昔から広く使われてしまっている為にリプレース出来ないでいる、生きた化石です。
書込番号:11411066
4点

はずしていたらスミマセン。
au携帯をお持ちということなので、ezwebメールとXXXX@auone.netの連携はできますよね?
で、auoneメールをgmailに飛ばして、そのgmailに返事をすると、あたかもauoneメールを使って返事をしたようにできるようです。
(auoneメールはau携帯をもってなくてもできるので、今やってみたら、できた)
たぶんすー.jpさんがおっしゃっているのと同じ方法になると思いますが・・・。
http://dekiru.impress.co.jp/contents/001/00125.htm
http://mushikabu.net/blog/2008/05/au_one_pop.html
これで、
ezweb.net<=>auone.jp<=>gmail.com
という運用で、携帯に来たメールがgmailで読めるようになると思います。
で、gmailをiPhoneで読む(着信通知する)方法は上でぼくが書いたとおりです。
これでうまくいくと思います。
携帯メールとスマホメールの連携という点では、やはりauが一歩先んじているのかもしれませんねー。
★
ちなみにアブラカラメさん、ガラケーメール以外でもMMS、Gmail(Google Sync時)、Mobile Meでもプッシュ受信できますね。
BlackBerryもできますね。
プッシュ受信は携帯を一度使うと手放せないものなので、PCやスマホのメールもどんどん改良して取り入れるんじゃないでしょうか。
書込番号:11411135
0点

MMSはプッシュじゃないですよ。システム全体としてはプッシュと言えなくも無いですが...
プッシュされるのはSMSのnotifyだけで、それを受けた端末側でMMSをゲットしているだけです。
で、SMSは元々プッシュですから。
だから、MMSの自動受信・手動受信の切替はサーバアクセスせず、端末設定だけで出来るのです。
書込番号:11411268
0点

ようやくPC前に戻りました。
皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
tac_tacさん>
自宅サーバ・レンタルサーバを構築、は、ちょっと私のスキルでは無理です。残念なんですが。。。
PC&メーラーを常時起動状態、は、たまたま全く別の理由ですでに常時起動しているので、頑張ってみます。
すー.jpさん>
理想はezwebメールを利用せず、iphoneだけで完結したいのですが、
auのメール、その分便利なんですよね
クエン酸サイクルさん>
Pz.Lehrさん>
gmailに一本化、も考えたのですが、
ドメイン指定受信を相手に求めるのもどうか、と思っています。
そして、au+iphoneでなく、iphoneひとつにまとめたいもので。。。
アブラカラメさん>
ほんとに、twitterで孫さんにつぶやいてみます。
bagi01さん>
コメントありがとうございます。
私が初心者なもので、コメントの「プッシュ」「notify」なども含め、
全体的によくわかりませんでした。すみません。
皆さま、ありがとうございました。
もし、他にも良い方法がありましたらお教えいただければと思います。
書込番号:11411991
0点

くどゆうさん、
私が提唱した方法(ezwebメールとauoneメールを同期させ、auoneメールを別のGmailで受け取って、GmailをiPhoneで受け取る)であれば、極端な話、au携帯の契約さえ生きていれば、家に置きっぱなしでもiPhoneだけでezwebメールを操作できると思います。
で、auはガンガンメール契約にしてその他の通話やWeb通信は最低の契約にしておけば、経済的負担も最小なのではないでしょうか。
(詳しくありません、申し訳ありません)
そうでなくて、あくまでsoftbankの携帯メールをGmailと連携したいというのであれば、他の方のおっしゃるように、サーバーを立てる、常時接続パソコンをリレーにするといったトリッキーで大掛かりな方法になってしまうと思います。
(これも詳しくないんですが、他の方の回答を読む限りはそのようです)
★
bagi01さん、
SMSとMMSを混同していましたね。
ありがとうございます。
私、携帯メール/ショートメッセージの類いは本当にややこしいので一切使わないんですよね;;;
書込番号:11412091
0点

クエン酸サイクルさん
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。
自分の専門的で分からないなりに、ezwebメール+auoneメール、Gmail、iPhoneの組み合わせで、
何とかできそうになってきました。
もう少し整理ができましたら、またご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11414932
0点

くどゆうさん
がんばってください。
考えたら1個au携帯を家に転がしてたら携帯メールとPCメールを両方iPhoneのGmailから読めるとしたら結構画期的かも。。
ぼくもそうしようかな〜
AKB48のオールナイトニッポンモバイルを聞くのにガラケーが1個欲しいので。。;
書込番号:11415829
1点

くどゆうさん、iPhoneの設定は出来ましたか?
出来てればこんな画面になります。
webメールの良い所ですね。
iPhoneからauoneのメルアドで送信も出来ました。
gmaiの設定がしてあればgmailのメルアドからも送信出来ると思います。
すいません、gmailからは試していません。
auoneメールをgmailへ転送する方が簡単だったかもしれないですね。
書込番号:11415966
1点

お答えいただいた皆さま
大変お世話になり、ありがとうございました。
今回はauoneメールを使うことで解決できました。
お礼を兼ねて、ご報告致します。
<今回の状況と希望>
・PC、iphone、auケータイを所有。外出を何とかiphone1台で済ませたい
・メールはPCではgmailを使っているが、PCの方が入力は早いので、PCから他人のケータイにメールをしたい
・iphoneの送受信メールもgmailで備忘録などのため一元管理したい
つまり
・PC←→PC
PC←→ケータイ
iphone←→PC
iphone←→ケータイ
でメールをやり取りし、それを全てgmailで一元化したい
<やってみたこと> ※抜けがあるかもしれません。必死であれこれ試したもので…
・XXX@ezweb.ne.jpをauoneメールへ自動保存させる
・auoneメールをgmailへ自動転送する
・iphoneでauoneメールを扱えるようにする
・auoneメールをYYY@softbank.ne.jpに自動転送させると、iphone画面で受信が分かるようになった
これで、
PC(Gmail)←→相手PC
PC(gmailでアカウントはauoneメールから)←→相手ケータイ
iphone←→PC
iphone(アカウントはauoneメールから)←→相手ケータイ
でメールをやり取りし、全てのメールをgmailで一元化できました。
auのランニングコストが勿体無い気もしますけど、必要経費かな、と思ってます。
(解約しちゃまずいですよね?)
あとは、本論から逸れますが、iphoneにsuicaなどが入るカバーを付けておサイフケータイ化し、
電池が持つように外部バッテリーを付けています。
あとは、iphoneでezナビウォーク&助士席ナビ並のアプリがあればなぁ、と思います。
皆さま、ほんとにありがとうございました。
書込番号:11442348
0点

くどゆうさん、本当にやってみられたんですね(^^)
できてよかったです。
意外といい方法だと思います。
iPhone1個持ちでいいし、本物の携帯メールだし、iPhoneを落としたりしても家にバックアップ携帯があって、auからiPhoneをならしてみたりできるので。
最近話題がないauですが、実はメール機能は強力なんですよね・・・。
ナビは最初auからの乗り換えで悩みました。
いろんなソフトがあるけど、意外と標準添付の「マップ」がいいです。
ちょっとクセがあるんですけど、慣れればナビウォークとはまた違った持ち味があります。
書込番号:11444109
1点

すみません。ついででここで教えていただけませんか?
パソコンのメールをGMAILでIphoneで受信しています。
ただ、iphoneで受信した時点でメールサーバー上からメールが削除されてしまい、後でパソコンで見ても、もうメールは取れないようです。
パソコンのように受信してもメールサーバーにメールを残すという設定はiphoneでどのように設定するのですか?
書込番号:14250138
0点

pop3じゃなく、imapで送受信するようにアカウント設定すれば解決するかと。
書込番号:14250209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう問題は解決したようですが、素朴な疑問が1つあります。読み落としや勘違いがあったらごめんなさい。
au のメールのことはわかりませんが、本来のご質問は、パソコンのメールとソフトバンクのキャリアメールをパソコンで集中管理したいということですよね?
Gmail も、@i.softbank.jp のメールもパソコンでも、iPhone でもやりとりできます。両方のメーラーに、両方のアカウントを登録するという一番シンプルな方法ではダメなのでしょうか?
@i.softbank.jp のメールは IMAP のみの対応なので、通常の方法では、届いたメールを保存する方法がありません。現在、ソフトバンクがどの程度までの過去メールをサーバ上に保存してくれているのか知りませんが、確か iPhone 導入当初は2か月位で過去のメールは削除されていたようです。それがあまりにも不評だったので、自動削除は止めたような...。私は元々キャリアメールは使わない主義なので、その後のことはよくわかりません。
ただ、パソコンのメーラーにも @i.softbank.jp のアカウントを設定しておけば、過去メールは任意の時点でメーラー上の別のフォルダに移動しておけば、ローカルに保存されますので、便利です。また、IMAP なので、パソコン側と iPhone 側で、どこまで読んだかという既読情報も、送信簿やゴミ箱も共有できて便利でしょう。
Gmail や他のメインのパソコン・メール(プロバイダ提供のメールアカウントや職場等のメール等)の場合は、IMAP の場合と、POP3 の場合がありますので、自分の使い方に合ったプロトコルを選択すればよろしいでしょう。(それぞれ一長一短あります。)
この方法だと、Gmail と @i.softbank.jp のアカウントが独立して別々に管理されますので、どちらのアカウントに届いたメールなのか間違わずに済むというメリットもあります。私はパソコンの方ではアカウントごとに最初から別々のウィンドウでメールを開いていますので、自分では分かりやすくて、この方が好きです。なお、iPhone の場合は、「自分はアカウントごとに切り替えるのは面倒くさいから嫌だ」という人のために「全受信」という、全てのアカウントのメールを混ぜて表示してくれるモードもあります。パソコンのメーラーでも Apple Mail 等では同様にアカウント別でも、全てのアカウントを混合してでも自由に表示できます。
私は Gmail はパソコン側では POP3 でやりとりしていますが、これも IMAP にすれば、iPhone と パソコンの両方で、未読・既読・ゴミ箱、その他の情報が全て同じになります。これはこれで相当便利だと思うのですが?
また、@i.softbank.jp メールを Gmail に“転送”してしまうやり方だと、返信するときの送信者のアドレスが Gmail のものになってしまいますよね? パソコン上に2つの(ないし複数の)アカウントを作っておけば、返信しても、そのアカウントのアドレスが送信者になり、混乱や問題も発生しないと思います。
この方法の場合、au のアカウントを維持する必要もなくなり、経済的かと...?
やはり、私、何かを勘違いしています?
書込番号:14277092
0点

キャリアメールの方が本来の電子メールよりも優れているというご主張がありましたが、現在、インターネットでは日本以外の世界のサイトではほとんど文字コードが、世界中の文字が使用できる Unicode になっており、メールのやりとりも Unicode が標準になりつつあります。なのに、日本のキャリアメールは未だに頑なに JIS (ISO-2022-JP) のみに固執しています。(価格.com も Shift JIS のみ対応です。)これは外国語には一切対応していないシステムです。英語すら全ての文字が表示できるわけではありません。
iPhone が登場したときには、iPhone からは全てのメールは(一番問題が発生しにくいはずの)Unicode (UTF-8) で送信されていました。ところが、日本のケータイユーザーたちから、「iPhone からのメールは化ける!」と批判されて、Apple は日本語で、Shift JIS 範囲内の文字しか使っていないと判断できるメールは JIS で送信するように仕様変更をしたのでした。(現実の問題に対処したというのは前向きですが、レガシーなシステムに対応することで、逆に問題も発生するようになったという面では後退です。)
ドコモのケータイで受信した場合には、以前から、Shift JIS で表示できない文字が含まれていた場合には、その文字だけ「・」のように置換表示されるだけだったので、多くの場合はメールの内容を推定することができましたが、au の場合は、当初は1文字でも Unicode でないと表示できない文字が含まれていると、メール全体が文字化けして、何も読めなくなってしまっていたため、事態は深刻でした。後に、au はドコモ並になるように対応したようですが。
現在、ドコモも au も「Unicode に対応しました」と謳っていますが、これは、Unicode が使えるようになったのではなく、Unicode のメールでも文字化けの嵐にならず、ちゃんと「・」で置換してくれますよという意味です。スマホの場合は、キャリアメール以外のパソコン・メールでは Unicode が使えるはずですが、キャリアメールでは、スマホでも Unicode のメールの作成も受信もできなかったはずです。
キャリアメールのハード的な仕組みがどんなに先進的でも、Unicode が使えない段階で私にとってはメール・システムとしては使い物になりません。(と言うか、最初から日本語の一部しか使えないシステムにしてしまってあるという点で、“ガラケー”という揶揄以上に、言葉本来の意味でガラパゴスになってしまっているのが、日本のキャリアメールだと思います。日本の携帯電話そのものは、日本でしか通用しない仕組みをたくさん持っているとは言え、外国で使えないわけでも、売って売れないわけでもありませんからね。)
なお、日本のキャリアメールもいずれ、Unicode に移行せざるを得なくなるはずです。
書込番号:14277173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)