発売日 | 2009年6月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 135g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2021スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年3月16日 12:39 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月14日 22:19 |
![]() |
8 | 15 | 2010年3月16日 00:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 02:02 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月14日 10:13 |
![]() |
17 | 17 | 2010年3月16日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
iPhoneの購入を検討していますが、現在家にはパソコンはありますが、ネットの環境がない状態です。
知人からiPhoneはパソコン無しじゃ持ってても意味がないと聞いたのですが、実際ネット環境がないとiPhoneにしても意味がないのでしょうか?
使用用途としてはパソコンのネット環境がないので変わりにiPhoneでネットが出来ればと考えております。
素人質問で恐縮ですがご教授下さると幸いです。
0点

半角カナ文字はなるべく使用しないほうがいいですよ。
また、「ご教授下さると幸いです」はこういう場所ではあまり使わない言葉かと思います。
>実際ネット環境がないとiPhoneにしても意味がないのでしょうか?
意味がない事もないですが、不便な事はたくさんあると思います。
・iTunesはAppleのサイトからネット経由でダウンロードしなくてはならないので、インストーラをどこかから貰ってこなくてはならない
・iTunesのアップデート、iPhoneのアップデートも同様。
・CDから音楽を取り込む際、曲名やアーティスト名等の情報をインターネットから取得できないので、手入力する必要がある
・iTunes Storeから音楽等の購入、Podcastの登録、大きなサイズ(20MB以上)のアプリの購入ができない
これらのデメリットを考えれば、まずはインターネット環境を導入することを強くお勧めします。
さらに無線LAN環境を整えれば、自宅ではiPhoneを3G回線より快適にインターネットを楽しむ事も可能です。
書込番号:11086405
4点

>実際ネット環境がないとiPhoneにしても意味がないのでしょうか?
ネットにつながってないパソコンなら、iPhoneにとってはパソコンがないのとほとんど変わらないでしょう。
そもそもiPhoneと接続するために必須のソフトであるiTunesはネットがないとパソコンにダウンロードできませんし(これはiPhoneと繋ぐパソコンにネット環境が必須であることを利用者に意識させるためでもあると思っています)。
私も、iPhoneを買う前にパソコンのネット環境を整えることを強く勧めます。
パソコンをネットに繋いで色々なことを経験し、パソコンで行っていることを外でも自由に行いたいと思ったときがiPhoneの買い時だと思います。
書込番号:11093607
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
過去にも質問した人は多いと思います、今更ですが、定額サービス以外でパケット料金が発生するモノは何でしょうか?
何の知識も情報もなく、衝動買いをしてしまいました。電気屋で購入しましたが、販売員の説明が悪く?(パケットはいくら使っても定額)(海外は定額の対象外)(電話帳は自宅のパソコンにitunesをインストールしてメールで受け取ってください)のみでした。
購入して3週間ほどたちますが、(電話帳を受け取るのにパソコンはいらなかったような)今日、今の料金を確認したら、パケット料が20万弱に。
インターネットはYou Tubeを見る事はほとんどなく、普通のパソコンのサイトを閲覧するくらいですが、けっこう色んなサイトを見ます。
どこぞのスレに、(最初は不安です)と書かれてましたが、凄く不安です。
20万と言うのは、支払いの時には定額に収めらていると思いますが、今は不安です。これから使い続ければ100万はいくと思います。やはり不安。
定額に収まらないパケットの使い方は、海外やメール以外にもあるのでしょうか?
これから色々と使いこなしてみたいですが、やはり料金が引っかかって、しり込みしています。最初だけなのでしょうか?
何ヶ月も使いこなしている方、こんな私にアドバイス宜しくおねがいします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039869/SortID=10170539
イレギュラーな使用方法や、国外で使用しない限りは定額の範囲なので安心してください。
表示されているのは割引が適用されていない「確定前料金」ですので。
書込番号:11085264
3点

ご安心ください。
私も今日現在、my softbankのマイページのパケット金額
70万円オーバーです。
でも請求は定額の4000円ちょいです。
ソフバンの表示方法、混乱しますよね。
割引前の金額が表示され続けるんですもんね。
私も最初焦って電話で確認しましたが、五ヶ月
パケ死せず生きてます。
ご心配なら157の無料案内で確認してください。
安心すること間違いなしです。
書込番号:11086036
2点

tac tacさん、実に的確なアドバイスありがとうございました。
ホント今更ですよね、これで安心しました。
書込番号:11086097
0点

林檎ザムライさん返信ありがとうございます。
iPhoneを買って、すぐに(パケット通信料が30000円を超えました)のメールがきて、すぐ157へ連絡した所、切り替えの行き違いですので気にしないで下さいといわれました。
書込番号:11086193
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
iPhone3GSを買おうと決心した矢先にPCが壊れしまい、windows7機に買い替えたのですが、iPhone3GSはwindows7非対応とのこと。
windows7だと全然使えないものなのでしょうか。
もしある程度使えるとしたら、何ができて何ができないのでしょうか。
0点

グリガメさん、こんばんは。
私は、一ヶ月前にiPhone3GSを購入、iTunes9をwindows7機にダウンロードして使用していますが、iPhone3GSの認識も問題なく、音楽・ポッドキャスト・アプリ等問題なく落とせてます。
バックアップも問題ないようです。
最初の2〜3回ほど、iTunes9のフリーズ現象がありましたが、なぜか今は問題なく使えています。
逆に、グリガメさんのiPhone3GSはwindows7非対応だということに驚きました。
知らぬが仏ですね(-_-)
そうだったんですか、知らなかった(>_<)
今現在もアプリを落としていますが、とりあえず、順調よく使えてます(^^;)
一応問題ないと思いますよ・・・
書込番号:11080715
0点

7でも特に問題無く使えてますよ。
ただし、Intel P55チップセットを搭載したマザーボードを含むPCを使っている場合、
メーカーによって同期出来ないなどの不具合が発生すると騒ぎになりました。
昨年の話なんですでに自体は終息に向かっているはずですが、
気になるようなら確認してみると良いでしょう。
ちなみにうちのVAIO Z(Intel HM57チップセット)では普通に使えてます。
書込番号:11080848
2点

追記・・・
一応使っているパソコン機種を書いていなかったので。
使っているパソコンはVAIO type A VGN-AW72JBです。
書込番号:11080965
0点

>午後の紅茶さん
返信ありがとうございます。問題なく使えてるんですね・・・
PCはおととい買ったんですが、iPhoneは未購入なんです。
今日、某家電量販店に行って、iPhone3GSのパンフを見たら、windowsの条件に
vistaやXPはあるのに7がなかったのでそばにいた店員さんに聞いてみたら、
「はい、7は使えません。iPhoneとの同期ができないんです。」
と言われ、すごすごと引き下がってしまいました。
>LOVE9CUBEさん
返信ありがとうございます。うちは NEC LaVieLL550/W (i3-330M) です。
今日行ってきた家電量販店でもう一度確認したほうが良いんですかね・・・
書込番号:11081125
0点

スペック見た限りじゃ大丈夫だと思いますけどねぇ。
まぁ、PCって同じ機種でも片や大丈夫で片やダメなんてのは日常茶飯事なんで、
完璧に大丈夫とは言えませんけどねぇ...。
うちのPCとCPUやチップセットは同じ世代ですから、
さほど問題無いとは思いますけどね。
書込番号:11081195
1点

私の自作機もWin7ですが、問題なく同期出来ています。
チップセットは Intel 945Gです。
とりあえず報告しておきます。
書込番号:11082570
1点

基本的に使えますが、WinのiTunesはバグが出やすいというだけだと思います。AppleからのiTunesのアップデートを忘れずに行えば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11082975
2点

みなさまありがとうございます。
問題なく使えている方が多いみたいなのでひとまず安心いたしました。
書込番号:11084769
0点

burnsさん
また、ソースなしの便乗レス。
他の人のレスとの違いが何か、少しは考えたらいかが。
書込番号:11085481
0点

また、なんの情報も入れないストーカーレスか。どっちがスレを汚しているか考えてはどう?
書込番号:11085655
1点

スレ主さん
レスがいろいろついてますが、文章をよく読んで、
真贋をよく見極め判断されますように。
burnsさん、こんなもんでよろしいでしょうか。
書込番号:11085813
0点

Appleみたいな露出度の高い会社の、iTunesみたいな露出度の高いアプリが、Windows7をサポートしてないなんてことはまずないと頭から決めて掛かって使っていましたが、まったくトラブルはありません。
本家のサイトに以下のように書かれています。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
Windowsソフトウェア条件
* Windows XP Service Pack 2以降、32ビット版Windows Vista、または32ビット版Windows 7
* 64ビット版Windows VistaまたはWindows 7には、iTunes 9.0.3 64ビット版インストーラが必要
* QuickTime 7.6.4(iTunesに含まれています)
* 200MBの空きディスク容量
* iTunesの画面を読み上げるソフトを利用するにはWindow-Eyes 7.0以降が必要(iTunesのアクセシビリティについて www.apple.com/jp/accessibility)
ぼくみたいな素人でも一瞬で検索して分かることが分からない、そのお店の店員さんは商品知識、情報収集力に欠けるということがこれで分かったので、もう1回聞いてもムダなんじゃないでしょうかね〜
書込番号:11087088
1点

ホントだ!!
burnsさんのストーカーさんがいる〜♪(笑)
すでに解決済みですが、せっかく来たので一応ご報告を・・・
Windows7で私も問題なく使えてます。
書込番号:11088098
0点

放浪人!さん
ストーカーじゃなく、お気に入りファンのチェッカーです♪(笑)
ちょっと気になったのが、このスレの回答です。
他の方が自分の環境で「使えてます」「出来てます」と言ってる中で、MACとXP所有と思われるburnsさんだけが「基本的に使えます」と断定してます。iPhone 3GSは『システム条件(Windows)』にwindows7は入っていないんですよ。
これって、burnsさんだけが知っている新しいソース?なの。
この部分で、『Good アンサー』として評価されてるとしたら危険、
といっては大げさかな。
別なところでのburnsさんのご意見
(もちろん、公式やそれに類する公的な記事などのソースがないのに断言口調で書くのはミスリードすることになるのでダメだと思いますが)
あなたも、ぜひburnsさんのお気に入りクチコミストになって、
クチコミ実績を読まれることをお勧めします。
書込番号:11091100
0点

apa apaさん
なるほど・・・そういった事情でしたか!
貴重なご意見をありがとう♪
書込番号:11092014
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
iPhone 3GSを愛用しています。
ハンズフリー通話のために
PLANEX BT-mini HS2 ↓
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-minihs2/
を買ってきました。が
通話相手の音声は支障なく聞えるのですが、こちらの送話音量が小さく
相手に聞えにくいようです。
ためしに他の携帯(docomo P903i)にペアリングして使うと
支障なく普通に通話出来ます。
WiFiがBluetoothに干渉するって書き込みを見てWiFiをOffに
してみたりしましたが、どうもうまく行きません
iPhone側でヘッドセットのマイクゲインを調節するとかは、
出来ないのでしょうか??
#PLANEX製品は人柱向きかな(笑)
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
アンデスバナナ?さん こんにちは
>PC無しでiPhone購入は何か不都合が有りますか?
たとえば、本体に不具合・故障があり修理(基本的には本体交換になります)に出すと、
購入時の(自分で入れたデーター類が無い)状態で帰ってきます。
PC(パソコンやマック)があればiPhoneのバックアップからリカバリーが出来ますが、
無い場合は最初からやり直す事になります。
他にも色々ありますが、以前にも同じような質問がありましたのでこちらをご覧下さい。参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039869/SortID=10972994/
(注:スレ主さんのニックネームが文字化けしてしまうので代わりに ? を使わせて頂きました。)
書込番号:11077912
0点

不備があると思いますが、とりあえず思いついた順で。
・アクティベートできません=携帯電話として使えません。(SBショップで代行してもらえますが)
・OSのアップデートができません。
・お手持ちのCDや動画(iTunesで要変換)をiPod機能で再生できません。
再生機能は別アプリで代用は可能ですが、いずれにしても変換作業が必要となればPCは必須です。
・トラブルが発生した場合に(ガラケーより頻発傾向)バックアップが取れないので非常にリスキーです。
場合によってはデータも諦めないといけないこともあります。
・PCなし或いはWi-Fi環境なしでは、iTunes Storeから曲を購入することができません。
書込番号:11077925
2点

具体的には皆さんが書かれているとおりですが、
要するにiPhoneはMac/PCの存在を前提に設計されている機械なので、iPhoneの能力を最大限発揮するにはMac/PCが必須だということです。せっかくのiPhoneの能力を半分しか使わなくても良いというのであれば、なくてもなんとかなるでしょう(WiFiはある意味必須ですが、マクドナルド等のBBモバイルポイントを使えばなんとかなる)。
なお、一時的に他人のPCを借りるという考え方はやめた方がよいです...あなたのiPhoneのデータがそのPCに残りますので、個人情報が筒抜けになります。
書込番号:11078372
1点

PC(かWi-Fi)なしでは20MB以上のアプリが取れない。
(例えば凝ったゲームや辞書など)
書込番号:11078388
0点

無線LANを利用していれば20MB以上のアプリもDLできます
パソコンないとiPhoneは意味がないと思ってもらっても結構です
簡単に言えばパソコンの周辺機器ですから
あとお店によってはトラブル回避のために
パソコン、ネットなどの環境が揃っていないと売らないという場所もあります
iPhone はスマートフォンです
携帯との差がわからない人は買うべきではないと思います
書込番号:11079239
3点

この手の質問がありますが、
以前、ジョブスCEOが発表した、デジタルハブと言うのがあります。
デジタルハブの中心は、Macもしくは、Win機で、これに繋がるのが、
iPod、iPod touch、iPhone、iPad、Apple TVです。
Macもしくは、Win機に繋いで、使用する機器なのです。
アンデスバナナさんが、それを承知して購入する分は、誰にも止められませんが(^▽^)
自己責任ですから、ショップ、ソフトバンク、アップルに文句を言わないように。
書込番号:11080058
4点

そんなことはありません。単独でも十分使用可能です。本体のダウンロード機能で十分やれます。なまじ同期等すると逆の同期になり、あったものが削除される等の意見も載っています。
書込番号:11081181
0点

PCなしでの使用は考えたこともありませんでしたが、もし自分がPCなしで使ったらどうなるか考えてみました。
1)システムのバックアップ、バックアップからのリストアができなくなる
=>住所録をクラウド(サーバー)保管するのなら部分的に可能?
2)音楽、映像、アプリなどのPCによる管理ができなくなる
=>本体が壊れたら一発アウト。でも割り切れば可能?
3)システムの復元、工場出荷時の初期化が自分でできなくなる
=>平均2カ月に1回? やっている。いちいちショップに行くことをいやがらなければ可能?
4)OSのリニューアルがPCからできなくなる
=>本体のみで可能?(よく知りません、スイマセン)
自分的には3)が致命的ですが、本体のみでやってやれないこともないでしょう。
「非常に苦しむけどやってできないことはない」と思います。
ぼく個人の意見ではしょうが焼き定食をお箸を使わずに食べるぐらいの難度だと思いますが、人によって受ける感じは違うでしょう。
上で書かれている「逆の同期」についてです。
PCとiPhoneを同期によって同じ内容にするように設定した場合、PCの音楽ファイルを誤って削除してしまい、かつ、そのことに気づかずに(同期を外さすに)iPhoneと同期すると、iPhoneからも誤って音楽が削除されてしまいます。
当然削除前にPCから警告が来ますから、完全に自分の誤りですが、人間間違うことだってある。
便利になれば、それだけいろいろ選択肢が増えて、選択ミスが発生する危険性もある、ということですね。
ユーザーも予期しないところで突然原因不明でファイルが消えることはないと思います。
書込番号:11088745
1点

連投でスミマセン。
さらに個人的な意見ですが、これだけインテリジェントな機械なのだから、もう少しPCなしでもそれなりに使えるようなオプションもあってしかるべきだと思います。
iPadもPCを前提に作ってるような感じですよね。
これはちょっと疑問。
書込番号:11088757
1点

>これはちょっと疑問。
作っているのがアップルだというのをお忘れじゃないですか?
パソコンを作っている会社が、パソコンを必要としない
または必要ではない商品を作るわけがないと思います。
企業としては当たり前のことだと思いますよ。
家電でもリンク機能を盛んに宣伝してますけど、あれも同じですよね。
書込番号:11088915
1点

「本体の機能+リンク機能」ってことならプラス機能なんだろうけど、パソコンがないと大部分の魅力的な機能が薄れるというのは残念な点だと思う。
俺も、単独でも成立するような立派な商品なんだから、単独化させていくのも大切だと思うけどなぁ。
>>パソコンを作っている会社が、パソコンを必要としない
または必要ではない商品を作るわけがないと思います。
企業としては当たり前のことだと思いますよ。
これは当たり前とは言わないと思う。
パソコンとは別の一分野を築けるならば、それはそれで大きな企業チャンスだと思うんだけど。
書込番号:11088942
1点

製品そのものの魅力は言うまでもありませんが、Windowsでも使える製品にしたことでiPodの成功があった
と思いますし(Macのみではこれだけのシェア獲得は無理だったでしょうね)、iPodやAppleが一般的に認知
されたからこそiPhoneの成功もあったと思います。
もちろん、iTunes Store, App Storeという仕掛けも多いに寄与していますが。
私の場合、定期的なバックアップ&メンテナンス時以外はスタンドアローンで完結する様な使い方ですが、
特に不便は感じていません。
アクティベートさえ済んでしまえば、単体でも何とかなる(トラブル時やOSアップデート時を度外視すれば)
のも確かです。用途によってPC/Macへの依存度は変わってくる訳ですが、やはりPC/Mac無しでは何かと
不便・不安なのは間違い無いです。>スレ主さん
書込番号:11089026
1点

>作っているのがアップルだというのをお忘れじゃないですか?
>パソコンを作っている会社が、パソコンを必要としない
>または必要ではない商品を作るわけがないと思います。
>企業としては当たり前のことだと思いますよ。
エッ本当ですか???
ソニーも、NECも、富士通も、シャープも、東芝も、パソコンを作っていますけど、パソコン不要な製品をバンバン作ってますよね。
カレー屋がソフトクリームを作るわけがない?
たとえ作ってもカレーとセットで売らないわけがない?
そうは思えないんですが???
AppleもApple TVを作ってますが、パソコン不要ですよね。
AV機器のリンク機能も、別に使ってもいいし使わなくてもいいものですよね。
(ぼくは使いません。)
使えば便利だよぐらいの位置づけで、別に使わなくてもいい売り方をしていますよね。
逆に「パソコンがない人オコトワリ。うちの携帯使いたければまずパソコンを買って勉強しろ!」というのは、マーケ的な観点でむしろマイナスなんじゃないかと思うんですが・・・。
特に、あのデカいiPadが現状のiPhone同様本体で完結しない作りなのが不思議です。
「パソコンにしようか、iPadにしようか」と思っている人多いと思うんですが・・・。
TimeMachineなどで、チューッとバックアップ&メンテナンスができれば(操作はiPhone側からする)超便利だし家の中もスッキリすると思うんですが、どうなんでしょうかね。
現状、バックアップ&メンテナンスをユーザーに丸投げしている(ウチのユーザーはパソコンばりばり使いこなせて当然だと思っている)という感じがします。
まあ、パソコンなしでOKにしてしまうと、ちょっとバックアップで復元で治ってしまう不具合の補修を求めるユーザーが並んでしまうんでしょうが〜
あと、現状、家のパソコンを母艦にしてしまうと、長期の出張などが不安ですよね。
3G経由で家のパソコンと同期、iPhone側でiTunesをコントロールできるとグッと助かるんですけどね。
Androidは母艦不要ですね。
書込番号:11089125
1点

iPhoneを、windowsにも対応させておいて
でもやっぱりなんだか... と(感じる人には)思わせて
MacBookやMacMiniを今くらい安くして...
と、
私にはiPhone, iPad は、そういう製品 のように見えますね
(私は大昔、Motorola端末用のLinkソフトを使うためだけに XPを買った事があります)
また、
全てのデータは、
IMAPのメールデータと同様に、端末側に保存して利用するのではなく、
端末からは 見てるだけ、たまたま一時保存してるだけ で、
最悪落としてリモートワイプしても全く問題ない (今の仕様の)ほうが、私は便利です(容量も要らないし)
書込番号:11089389
1点

返事が遅くなって申し訳ありません。
皆さんの意見を参考にさせて頂きます
ありがとうございました!
書込番号:11089506
0点

iPhone OS 3.0のサイズは約230MB。
現状では、iPhone単体でOSをダウンロード/インストールするのはちょっと現実的では無いサイズですよね。
それと、AppleならiPhoneを単体使用できるようにしようと思えば当然できるでしょう。
それをあえてやらないのは、それだけの理由、戦略があっての事だと思います。
まあ今後はどうなるか分かりませんけどね。次世代iPhoneはMacやPCが無くても使えます!とか言い出したりして(^-^;
スレ主さんが閉められたので
深入りは避けたいと思いますが、少しだけコメントさせていただきました。
書込番号:11090564
0点

スレ主さんの視点はもっともで、実際母艦との同期は面倒くさい。
アクティベート(初回)やOSアップデートだけがネックですよね。
たとえばmobileMe利用者限定で、ショップでやってもらえるとか、
あればいいのになあ。
twitterやevernoteを使い出すと、
母艦のPC/Macと同期って意識が希薄に。。
そもそも、「Apple社」ですから、母艦としてのコンピュータを
いつ捨ててもおかしくないのでは?
書込番号:11095856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)