発売日 | 2009年6月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
重量 | 135g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
このたび、こちらを購入検討中です。
質問なのですが、着信相手別に音を鳴らしたり、鳴らさなかったりできるのでしょうか?
例えば、仕事中に仕事関係の相手からの電話には着信音がなり、
友人からの電話には音がならなく(サイレント?)バイブのみなどの
設定は可能でしょうか?(MMSを含め)
よろしくお願いします。
0点

着信相手別に、音を出したり、出さなかったりは、出来ません。
着信相手別に、音を変える事は、出来ます。
自分で、音を作成して登録する事は、出来ます。
これを応用すれば、私用の場合、音量を下げて、作成すれば、解決できるかもしれません。
着信相手別に、バイブにする事が出来ません。
iPhoneは、アプリがメインで、電話機能は、おまけと思った方が、正解です。
書込番号:11301599
3点

無音の着信音(検索すれば有ります)をダウンロードして使えば、着信相手別に鳴らさないことが出来ますよ。^^
書込番号:11301956
0点

>iPhoneは、アプリがメインで、電話機能は、おまけと思った方が、正解です。
考え方はいろいろですが、ぼくはiPhoneを使うようになってやっと携帯が苦手ではなくなりました。理由は
「ヘッドセットで音楽を聞きながらシームレスに着信できる(着信したらボタンひとつで通話に入ればよい)」
「住所録がパソコン/クラウドで容易に編集できる」
「音楽プレイヤーと携帯と2個持ちしなくてよい」
からです。
音声通話メインで考えても「ぼく個人にとっては」今のところiPhoneが最高の端末です。
まあ人それぞれですねw
書込番号:11305089
3点

>クエン酸サイクルさん
アプリを使用しているじゃないですか。
>「ヘッドセットで音楽を聞きながらシームレスに着信できる(着信したらボタンひとつで通話に入ればよい)」
これは、iPodを使用していますね。
>「住所録がパソコン/クラウドで容易に編集できる」
これも、連絡先を使用していますね。
>「音楽プレイヤーと携帯と2個持ちしなくてよい」
これも、iPodと携帯電話ですね。
>iPhoneは、アプリがメインで、電話機能は、おまけと思った方が、正解です。
クエン酸サイクルさんの使用の仕方は、アプリがメイン、重視の範囲と捉えていますが。
書込番号:11305802
0点

>maki2005さん
ちょっとニュアンスが伝わりきれなかったようですね。
ぼくは、iPhoneについて、
・アプリやクラウドを自由に活用できること
・工夫次第で高度にカスタマイズできること(事実本題の人別無音着信もできるんですよね)
・オーディオプレイヤーと一体化していること
・普通のピンジャックでヘッドセットがさせること
・豊富な種類のヘッドセットが容易に入手できること
といったすべてが合わさって、普通の携帯よりもすぐれた音声通話機能が味わえるという印象を持っていました。
それがお伝えしたかったことです。
また、これらは同じ機械についている、融合している機能ですので、どれが主でどれが従であるとか、どれがメインでどれがオマケであるとか、分けて評価することが今回の文脈で意味があるとは思えませんでした。
「携帯とオーディオプレイヤーが同じ機械についているので音楽を聞いているときに電話が掛かってきてもすぐ取れる」
「携帯とネット端末が融合しているのでクラウドで住所録をオンライン編集できる」
というのは、どちらが主でどちらがオマケかという議論になじまないでしょう。
「キャラメルのオマケにオモチャが付いている」というのとは明らかに異なると思います。
よく世間では「iPhoneは小さなパソコンであって音声通話はオマケである」という意見がありますが、ぼくはこの意見に違和感を持っていて、この意見が常識として流通し、それによってiPhoneから潜在的なユーザーを不必要に遠ざけることがあれば、不幸なことだと思っていました。
ぼくはiPhoneは音声端末としても(アプリやクラウドの力を借りてにせよ)普通の携帯よりもすぐれていると思っていますので、上のように述べさせていただきました。
書込番号:11306562
1点

>クエン酸サイクルさん、こんにちは。
本題と話がずれた事で、論争をする事自体、本望では無いので、これでお終いにします。
今回のしんちゃん777さんは、購入検討者で、有り、どの位iPhoneの事を理解しているか判らない為
私としては、「iPhoneは、アプリがメインで、電話機能は、おまけと思った方が、正解です。」
と、投稿しました。
iPhoneで、出来ない事は、携帯サイトに入れない事です。
例えば、
店舗での、携帯会員。
TVの帯に出るDLサービス。
ソフトバンク携帯電話なら、存在する「Y!」が無い事。
スマートホンに属する事。
(ドコモでは、iモードをサポートするスマートホンを出すと、聞きました。私の間違えかもしれませんが。)
しんちゃん777さんが、iPhoneを購入して、こんなはずでは、無かったと思われるのは、不本意なので。
本来なら、NewtonOSの携帯電話、PCを出して欲しいですね。
ジョブス氏が、NewtonOSを復活する事は、100%ありえませんし、
当時のメンバーも居ない様ですね。
メンバーの中の2人が、独立して、iPodの原型を開発した様です。
APPLEU、MS−DOSが第一世代、
Macintosh、Windowが第二世代
NewtonOSは、第三世代
と思って居ます。
クエン酸サイクルさんの投稿のは、私も同調します。
書込番号:11307168
0点

通常通話時の音質、スピーカーフォンの音質、スピーカーフォンへの切替操作性、Bluetoothヘッドセット使用時の操作性、画面ロック時に着信した時の受話操作性、ほぼ無制限に保存出来る連絡先、自作着信音をわざわざダウンロードしなくても使える点など「電話機」としての性能もトップクラスだと思いますよ。
まあ、「電話機」以外の性能が従来型携帯電話とは比較にならない次元なので、電話機能がオマケのように見えてしまうのかもしれませんが。(^_^)
書込番号:11307174
0点

ぼくは論争必ずしも悪と思いませんので、再度整理させてもらいます。
まず、本題の、発信者別着信音については、多少面倒だが設定可能である、ということで完了ですね。
次に、一般携帯電話を使っていて、iPhoneのことをどの程度ご存じかわからない方に、「iPhoneにとって電話はオマケ(=通話機能については一般携帯電話の方が優れている、と素直に読めば読める)」という意見が妥当かどうかについて。
ぼくはぼく個人の経験に照らして適当ではないと思います。
iPhoneならではの機能によって、通常の音声通話であっても普通の携帯より優れている、と思います。
以前に書いたことの繰り返しになりますが、今度は逆側から書いてみます。
ぼくは普通の携帯電話が苦手でした。
まずオーディオプレイヤーを持ち歩かねばならず、荷物が重い。
オーディオプレイヤーを使っていて携帯がなったら、まずイヤホンをはずし、オーディオプレイヤーをしまって、携帯を取り出しで出ます。大騒ぎ。
そして、携帯の外部プラグが独特な形で、しかもしょっちゅう形状が変更になるために、独特なヘッドセットか、変換アダプターを買わなければならず、しかも音楽聴取用と通話用を兼ねていてスマートなものが少ない。
結局携帯ヘッドセットはあきらめました。
すると通話中は携帯を耳に押し付けているので、携帯で話しながら住所録が見られない。
これは不便です。
メモリ編集はソフトを買ってきてやるんですが、帯に短しで、非常に使いにくい。
そして吸い上げたデータをローカル(家のパソコンどれか1台)に固定しなければならない。
ぼくは多数のパソコンを並行して使っているので、どのパソコンに入れたかなんて管理するのは非常に苦痛です。
これらがすべて、iPhoneによって一掃されました。
前に述べたように、以前から「iPhoneにとって電話はオマケ」論は実情を正しく反映していませんが、「iPhoneにとって電話はオマケ」などという短いフレーズはキャッチーで独り歩きしてしまうもので、iPhoneを知らない方を「不必要に」遠ざけてしまうとするならば、不幸なことだと思っていたのです。
maki2005さんがおっしゃっているように、普通の携帯を使いこなしている人が下調べもせずにiPhoneに切り替えると戸惑うこと、不便に感じることが多いのは事実です。
代表なのが
・おさいふケータイ
・i-modeのような携帯サイト(SBrowserのようなアプリを使えばある程度見られる)
・ワンセグ(TV&バッテリーのような外付けハードで見られる)
でしょう。
しかし、オマケというのはこれらのような機能に使う言葉ではないでしょうか。
要するに、正しく言うと「日本の普通の携帯電話はいろんなオマケがついているけど、それはiPhoneについていないよ」ということになると思います。
しかし携帯電話の基本である「音声通話」については、オマケどころかiPhoneの方が優れていると、ぼくは個人的に思っています。
完全に余談ですがNewtonについてはよくわかりません。
仕事で一時持たされていましたが、図体がでかくて、手書きがやりにくくて、すぐにあきらめてPalm Pilotに乗り換えようと進言したのを覚えています。
いまの技術で復活させたら面白いかもしれませんね。
詳しくありませんが。
書込番号:11307550
0点

返答ありがとうございます。
個別着信の件に関しては、応用次第で設定可能なんですね。
もうひとつ質問があるのですが、グループ別による着信音の
設定は可能でしょうか?
書込番号:11307836
0点

>もうひとつ質問があるのですが、グループ別による着信音の
>設定は可能でしょうか?
出来ません。
過去ログ見れば分かりますが、iPhone上ではグループ作成も出来ません(まぁ、必要性はあまり
ありませんが、出来ないより出来た方が多少は便利ぐらいですね)。
書込番号:11308103
0点

>普通の携帯を使いこなしている人が下調べもせずにiPhoneに切り替えると戸惑うこと、不便に感じることが多いのは事実です。
日本国内においてはガラケーの過剰とも言える多機能が普通です。これが使えなくなる=劣ってると説明する事は、わかりやすく説明する場合は非常に有効だと思います。普通に携帯を使いたいと思ってる人にとっては、戸惑い、不便を感じる時点でiPhoneは劣ってると判断してしまうと思います。
クエン酸サイクルさんの様に自分なりのスタイルを作りあげる事ができて初めて便利だと実感できるのだと思います。
私も自分なりに工夫して利用する上では特に問題はありません。でも未だにiPhoneの電話が使いやすいとは思えません…。
(個人的に一番使いにくいのはブラインドタッチができない事)
書込番号:11308355
1点

確かにガラケーは電話発着信ひとつをとっても様々な付加機能があるので、それを使いこなしている人にとっては
iPhoneの機能は物足りなく感じるかも。
個人的には、着信履歴を(ジェイルブレイクせずに)個別に削除できないのが、ちょっと不便かな。
一方、ガラケーを買ってまず困ったのが、電話の発信をする方法が分からなかった事なんですよね。
メニュー画面を出して「電話」とか書かれたアイコンを選んでも発信ができない。
その後試行錯誤して、待ち受け画面から発信できる事が分かったのですけどね。
iPhoneの場合、発信の仕方が分からないと言う人は殆どいないのでは。
また電話着信時も、「拒否」「応答」と色分けで書かれたボタンが表示されるので、非常に分かりやすいと思います。
だから、逆に付加機能を殆ど使わないという人にとっては、iPhoneの電話機能は使いやすく感じるような気がします。
書込番号:11309557
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
質問です、宜しくお願いいたします。
以前は、パソコンと接続するだけで
自動的に毎回、同期されていたのですが
ある時点から、まったく同期されなくなりました。
以前のように、パソコンにつないだら
その都度、自動で同期させたいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか?
お教え下さい。
0点

ありがとうございます!
さっそく確認してみました。
自動で同期する、というような文言の部分の
チェックが外れておりました!
わかれば単純なことですが
数ヶ月間、『おかしいなぁ』と思っておりました。
助かりました、どうもありがとうございます!
書込番号:11307688
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
iPhone3GSの購入を考えています。
しかし、現在使用している自宅のiMAC(フラットパネル2002年)は
USB規格が古く2.0ではありません。
iTuneやiPhotoなどのデータ転送が遅いだけでギリギリ使えるので
あれば検討したく思っています。
どなたか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら
コメントお願い致します。
0点

以前の話なので記憶ですが、1.1でのiTunesの同期はかなり苦痛だったような。。。
やはり2.0に出来るなら変えておきたいですね。
書込番号:11296615
1点

ほかの条件を満たしていれば可能なはずですが、32GBを復元した場合恐ろしく時間がかかると思いますよ。
おすすめは出来ませんね。
書込番号:11296705
1点

iTunesは、無料で、インストール出来ますので、インストール出来るか試して下さい。
場合に依っては、型番でインストール出来ないかもしれませんので。
USBの1.1と2.0では、最大20倍のスピード差があります。
2.0で、10分掛かる時、1.1では、6時間以上掛かる事に成ります。
iPhoneをしようするなら、OSのバージョンは、10.4.11以上でしょうか?
OSバージョンを10.4.11以上にする事、iTunesをインストールする事を試して下さい。
書込番号:11297425
0点

同期できるかできないかという意味ではできますが、現実使えるレベルとは
お世辞にも言えないと思います。
古いiPodなどはファイヤーワイヤーで同期してたので、USB1.1搭載機でも
影響がありませんでしたが、最近のiPodやiPhoneはUSB2.0接続が前提なので、
USB2.0がないと厳しいでしょう。
逆に言えばUSB2.0搭載機なら何でもいいわけですから、同期専用の安価な
ネットブックやMacMiniあたりを導入するのも一つの手ですね。
書込番号:11297776
1点

自分はiPhoneを暫くUSB1.1で繋いでましたが、超遅いですよ。
使って使えないわけじゃないですが、同期中に電話も受けられないですからその辺の覚悟もされた方がよいかと思います(その頃はdocomoと2台持ちだったのでまだなんとかなりました)
まあ、コツはこまめに同期する事ですかね。でも、OSの更新とかどんだけー!って感じです(古っ)
あと、差し出がましいようですが、最近は順次インテル以前のMacのサポートを打ち切ってるみたいですし、そろそろ買い替えを検討されたら如何でしょう。
自分は愛機iBookが8年目に運良く(?)故障してアルミMacBookに買い替えましたが、快適この上ないと思えました(今じゃ慣れましたが)
書込番号:11298790
1点

usb共有機をつかって高速化を図ることができますよ。
書込番号:11306232
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
最近、AppStoreにつなげるとすぐにiTunesパスワードの入力画面が出てきます。
以前は購入するアプリを選んでからパスワードの入力を求められていたのですが・・。
皆さんは如何ですか?
過去スレで探してみましたが確認出来なかったので質問します。
0点

>過去スレで探してみましたが確認出来なかったので質問します。
最近でもありますよ。参考にして下さい。
書き込み番号「11274860」
書込番号:11298611
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
基本的に複数の人でiTunesを共用する事は可能ですが
>アカウントなど変わってしまいますか?
というのがどういう事を指しているのかよく分からないです。
何を懸念されているのか詳しく記述していただけると、適切な回答が得られやすくなると思います。
あと、他に回答をもらっているスレを放置しているようですが、できれば回答してくれた人へのコメントを書いて頂きたいと思います。
書込番号:11297087
3点

一台のパソコンを複数の人が使用するときは、PCのログインユーザを使い分けるのが基本です。
ログインユーザを切り替えていれば、二台のコンピュータを使っているのと全く同じ(個々の作業環境・データは他のユーザに左右されない)です。
書込番号:11299629
0点

> 巨人命さん
「アカウント」とは、
1.OSのログインアカウント
2.eメールのアカウント
3.iTines Store のアカウント
のどれのことでしょうか。
OSのログインアカウントのことであれば、hitcさんの回答
の通りです。
余談ですが、touchとiPhoneの両方持っておられるようですが、
その意図は?使い分けておられるのですか?
非常に興味があります。
書込番号:11302050
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
今は自宅のパソコンで同期などしていますが、iphone内の音楽やアプリをすべてUSBやSDカードに移して、それを漫画喫茶のパソコンからiphoneに同期して管理することは可能ですか?
もし問題なく出来るのなら、やり方も教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
4点

マンガ喫茶のPCにiTunesが入ってれば可能かもしれないけど普通はやらないね。
問題点多すぎ。一般人には全部解決できんよ。さらにもっと怖いウイルスや情報漏洩。
そこまで苦労して使いたい?
書込番号:11286280
6点

iTunesがインストールされていれば可能かな?
新規インストールは基本×でしょうし、iTunesが入っていなければまずダメだと思います。
安全面から言ってもやはりPCを買った方がいいでしょう。
母艦のPCを前提に考えられて設計しているので、母艦がないと不便な部分は多いです。
検索していたら、Yahoo!知恵袋でも質問されているんですね。
書き込み先を分散させると回答側には情報が分散されて効率的な回答が出来ませんし、マルチポストは嫌がられることも多いですよ。
書込番号:11286370
5点

とりあえず家の中のPCがおじゃんになっても別のPCにスッと差し込めば使えるので思考実験としてはやってみたいですね。
マンガ喫茶でやるのはみなさんおっしゃる通りさらにもう一つセキュリティの壁があると思いますが、マンガ喫茶とかネカフェって普通ユーザーが変わったらユーザー領域を初期化してくれますよね?
その辺は自己責任(電話番号や友達の住所録が店のPCに残って他人に渡ってさあ大変、という事態が起こらないように注意する)ということで。
iTunesを母艦にインストールするときにライブラリの登録先を外付けディスクにするのは誰でもすることだと思うんですが、問題はiPhoneの電話登録情報がどこに残るかですよね。
もし出来れば、
(1)ネカフェのPCにUSBメモリ(外付けHDDが現実的?)を差す
(2)iTunesをインストールする
(3)iPhoneを別のUSBポートに差す(HDDにハブがついてるのがある?)
(4)登録を聞かれるので登録する
(5)同期する
(6)iPhoneとHDDを抜く
(7)PCに残った情報を消す
でしょうかね。
で、(4)と(7)が出来るかどうかですね。
家に何台かPCとHDDがあるので暇で暇でしょうがないときにやってみるかもしれないですが、望み薄です;
いずれにしても、興味ある話題であることは確かだ!
Sugar Syncとかでも出来る?
(もっと危険!?)
書込番号:11286502
0点

iPhoneの場合、音楽、アプリ、バックアップデータと、
3種のデータがiTunesでやりとりされてますんで、
・同期前に、USBメモリからPCの該当フォルダにコピー
・iPhoneを接続して同期
・同期後に、該当フォルダからUSBメモリへコピーして上書き
の工程が必要です。
フォルダの位置はOSにより変わりますので、
利用するPCのOSを確認して、適時切り替えて下さい。
http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP
(バックアップデータの場合)
書込番号:11286716
1点

まっしろさん
マルチポストといっても他のサイトのことまで含めてマルチといっていてはきりがないと思います。
元々マルチポストが嫌がられたのは、パソコン通信時代、従量制で課金されていたので同じことを書かれていると料金がかさむからというのと、次いで情報の分散ということですが。
それと、それは同じパソコン通信(niftyならnifty内)だからいえる話ではないかと思います。
この広大なインターネット時代に(従量制でアクセスされる方も減ったでしょうし)、他のサイトのことまでマルチといっても仕方がないと思います。
実際僕はたまたまkakakuにあったから目にしたわけで、yahooの方まで目を通していません。
それくらい(他のサイトとまたいだ質問)は許容されててもいいのではないかと思います。
一応このkakaku内でのマルチポストは規約で禁止されてはいますが。
他サイトとまたぐマルチポストを禁止する規約はないはずです。
個人的にはそれすら無意味な規約だと思っていますが。
>スレ主さん
個人的には個人情報を不特定多数の人間が触れるPCに入れてしまうことになるような操作はちょっと危険じゃないでしょうか。
基本的には、再起動すると前のユーザーが変更した部分は消されるようになっているようですが。
書込番号:11298738
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)