端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月26日発売
- 3.5インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 21 | 2009年10月3日 02:41 |
![]() ![]() |
112 | 25 | 2009年9月14日 12:30 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月10日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月10日 16:22 |
![]() |
2 | 14 | 2009年9月12日 10:41 |
![]() |
10 | 15 | 2009年9月8日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
http://ipodtouchlab.com/imgs/softbank_packetlimits_0.html
ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象
これiphone普通に使用してる人全て対象じゃないの??
1000万pktなんて普通につかってるよ、、それで速度制限されるのは
納得いかない。
毎月5000円くらいPKT代払ってんだら。
0点

7円ケータイばらまきまくって、強引に加入者を増やしたツケのような気がするな・・・
書込番号:10237377
1点

テザリングへの対応なんて夢のまた夢だな…。
書込番号:10237454
0点

http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090717.html
ほかのスレにも書きましたが、ちょっと前まで10月1日から300GB以上が対象だったんですよ。
こっちだったらそんなに問題なかったのに。。。
書込番号:10237554
0点

これって契約違反じゃないか?!
SBがいった公平性ってどういう意味?
ユーザvsSBの公平性?
冗談じゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:10237559
1点

ucchie03さん
よく読みましょう。
それはデータ定額プランでパケット定額フルではありません。
↓
>ちょっと前まで10月1日から300GB以上が対象だったんですよ。
書込番号:10237716
0点

該当する人はけっこう多そうですね。
自宅でも頻繁に使う人でWi-Fiを導入していない人は
これを機に検討した方がいいと思います。
ちなみに私は200万〜300万弱パケット/月ぐらいでした。
RSSやTwitter等の文章ベースの利用が多いからかな?
書込番号:10238026
0点

まぁ〜こうなることは最初からわかっていたわけであって、、、予想外にiPhoneが売れている裏付けでしょうね。
通信障害が起こらないうちに、先手を打っておこうってことだけですね。
SBとしても売れればうれしいけど、定額の恐ろしさもあるわけで、、、強引な引き込み作戦がいつまで持つかですね。
ドコモが慎重姿勢なのがよく分かります。
って言っても、「制御する場合があります」なので、なにも1000万超えたからと言ってすぐ制限かけられるってことにはならないような・・・。
そこら辺の線引きはよく分かりませんが、コントロールされるって気持ちいいものではないのは確かですね。
逆にシビアに制限されるようであれば、情報が欲しいですね。
ここであからさまに暴露してもいいと思います。みんなが見てますから。
一方で、SB側をフォローするわけじゃないですが、全体を考えるとしょうがない気持ちもあります。
「俺は高級車に乗って高い税金払ってるんだが、速度関係ないだろ!」ってなことには当然ならないわけで、、そこには、一般車も走ってますので・・・。
そうすると「説明がなかったじゃないか!」とか「詐欺だ!」って主張するのもどうかと・・・。
通信障害がSB側で起こっているのであれば詐欺と言われてもしょうがないと思いますが、今回の処置はユーザーの利便性の観点からですからね。
だからこそ公平を保つために、SB側としても最低限アンテナを増やすとかの努力姿勢は見せて欲しいですね。
書込番号:10238466
0点

iPhoneだと速度を制限する場合があるようなことは、最初からかいてありました。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/packet/
1000万パケットだと、確定前の表示料金で月210万円。ティザリングでもしないかぎり、普通のユーザには、そこそこ使いでがある量のような。規制が発動されると、どのくらい遅くなるのか判りませんが、それ以上使うようなユーザはWi-FIを使ってくださいと言うことのようです。
書込番号:10238833
0点

>SB側としても最低限アンテナを増やすとかの努力姿勢は見せて欲しいですね。
逆でしょうね。
アンテナ増設してる余裕がないので、規制さしてね。
こんな感じでしょう。
書込番号:10238990
1点


設備費を減らしている中での制限ですから感覚としてはあまり良い感じしませんね。
私はiPhoneで制限に引っかかることはない程度の使用ですが、微妙です。
もうちょっと設備費もがんばって欲しいですね。特に郊外。
書込番号:10239132
0点

自分の使い方が「普通」と思っているから、ほとんどの人が対象になるとか
という意見が出るのでしょうね。
自宅にWi-Fi環境がある私の「普通」の使用では月に10万パケット行くか行
かないかくらいなので、全く影響なしですね。
ま、通勤がマイカーというのもパケット使用量が少ない理由でもありますが。
Wi-Fiがあるまたは少額の投資でWi-Fi環境が構築できるのに、敢えてWi-Fi
より遅い3Gを使う方がもったいないと思ってしまうのは私だけでしょうかね?
とは言え、約300GBで試験していて正式運用では約1.2GBまで下げるのって
下げ過ぎとは思いますね。
書込番号:10240227
0点

すいません、よく理解できてないんですけど。
要するに「物凄くパケット使う人に対して通信速度を規制する」というのでいいのでしょうか?
又規制されて通信速度が落ちた場合体感的にはどのくらい遅くなるのでしょうか?
今のスピードの半分になるとか?
書込番号:10240977
0点

各社とも速度規制は流れのようですが、一般の携帯電話では300万パケットが一つの目安みたいですね。ドコモが一番緩くて直近3日間の使用パケット数。auとSBMが1ヶ月間になっていて規制のやり方はSBMが一番きついかも知れません。
【参考】
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0909/30/news117.html
書込番号:10241042
0点

そのうち通話にも制限がかかったりしてね。
月/100時間以上通話したユーザーは、翌月通話制限がかかるとか・・・
インフラ整備してる余裕がなく、限りあるトラフィックなんだからあり得る気がする。docomoなんかより上限は低いだろうし。
私の周りでは、だいぶソフトバンク離れが進んでるんだけども、まだ回線を持っている友人の話では、近頃通話をしてると、何の前触れもなく、すーっと通話が頻繁に切れるらしい・・・
書込番号:10241547
1点

地図を見てるとすぐにいきそうですね。
パケット制限されるiPhoneっていったい?
設備が大変だとは思いますが、制限するなら3GでMMSのみOKだがマップとかITUNEはダメとか、こちらも機能を選択する自由を与えてほしいものです。
書込番号:10241960
0点

iPhone契約して20日ほどで850Mバイト使ってました。
動画などをバンバンみた訳ではありません。
移動が多い仕事なので、ナビを使ったり、マップをみたり、時刻表しらべたり、ニュースをしらべたり…
iPhoneをスマートフォンとして、仕事などに活用しているユーザーにとって、1.2Gはすぐに超えてしまう数字かと思います。
データ量の少ない携帯サイトを見ることは出来ず、マップやyoutubeなどを標準掲載した携帯を販売しておきながら、1.2G程度で規制では、あまりにも消費者を愚老している行為と言わざるをえない。
これまで周りには、iphoneを勧めてきましたが、今後は考え直そうと思っています。
書込番号:10245717
0点

24時間YouTube視聴またはapp storeダウンロードしても速度制限されなければ取りあえず普通の契約ユーザは問題ないでしょうが、実際のところ、オーバーの可能性はあるのでしょうか?
書込番号:10247307
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
東京在住のユーザーです。
docomo歴、約20年、最初は自動車電話からのお付き合いです。
この機種を購入して2ヶ月が経ちました。
私は、一人で商売をしている、自営業者ですので携帯電話は本当に「命綱」です。
今回、この機種を購入前i-Phoneにかかわらず、ソフトバンク携帯を
使っている方、何人かリサーチしましたが、、そのほとんどのユーザーが、
「docomo」と遜色ないという事でしたが・・・
私の個人的な意見ですが、使用して思った事を率直に書き込みますので
これから購入される方の、ご参考になれば幸いです。
☆良い点
1,i-Podを持たなくて済む(あたりまえ)
2,スピーカ−出力の音が思っていたより大きく、音質も良い
3,写真やメモや、スリープ等の操作が直感的で簡単
4,ディスプレイが大きく見やすくキレイ
5,充電がPCのUSBから出来る
6,ディスプレイがガラスなのでキズつきづらい
★悪い点
1,とにかく受信感度が悪い(都内の団地でも部屋によっては届かない)
2,着信音が貧弱で他社のような選択肢が無い(USでは出来るらしい?)
3,タッチパネルは慣れるまで、かなり苦労する
4,バッテリーの持ちがとても悪い(ほぼ毎日充電するのは必須)
私は、ドコモのまわし者ではありませんが、
i-Phoneは、「通話のできるi-Pod」と、お考えになった方が賢明です。
メルアドを変えてしまった以上、2年間は使わないと友人に軽蔑されそうなので
2年間は使うつもりです。
ご参考まで・・・。
5点

>私は、ドコモのまわし者ではありませんが、
>i-Phoneは、「通話のできるi-Pod」と、お考えになった方が賢明です。
>メルアドを変えてしまった以上、2年間は使わないと友人に軽蔑されそうなので
>2年間は使うつもりです。
1年半使用したユーザーの本音です。
あなたが賢明でない方だという事だけは良く解りました。
書込番号:10137800
9点

普通の人がiPhone使った時の典型的なコメントだと思いますが…。
iPhoneを電話として見れば最低です(笑)。NYミニッツさん普通ですよ。
でもチョッと見方を変えて、オモチャとして見ればメチャ楽しいっすよ〜。
多くの人がiPhoneはサブとして持っている事が多いと思います。
音声通話用にドコモと2台持ちがいいかも。
まだ2ヶ月。もうチョッといろいろ使ってみては?
GPS+Google MAPや、カレンダーの同期あたりから使ってみると少し見方が変わるかも!?
書込番号:10138013
4点

docomoがiPhoneキラーと謳っている
グーグル携帯買えばいいのに。
NYミニッツさんにぴったりですよ(笑)
書込番号:10138066
6点

みなさま、早々のレスありがとうございます。
そうですね、私はこの商品の機能を使いきれていないのですね、きっと。
私は中高年の入り口の年齢ですので、i-Phoneを持っている友人は
一人しかいませんので、多分使いこなせていないのだと思います。
辛口なご意見も頂きましたので、2年間は頑張って使ってゆきたいと思います。
書込番号:10138144
5点

>1,とにかく受信感度が悪い(都内の団地でも部屋によっては届かない)
これは私も確かにそう思います。
他の携帯には見られない色々な部品が
アンテナに干渉しちゃっているのかもですね。。。
> 2,着信音が貧弱で他社のような選択肢が無い(USでは出来るらしい?)
こんな方法もありますよ〜。
http://www.gizmodo.jp/2008/07/iphone_105.html
> 3,タッチパネルは慣れるまで、かなり苦労する
PCに慣れている人は、横向きキーボードにすれば、
通常の携帯よりかなり早く打てる感じがしました。
ただPCに慣れていない人にはどうしようもないかもです。
> 4,バッテリーの持ちがとても悪い(ほぼ毎日充電するのは必須)
これもその通りですね。
毎日充電するのが苦痛の人は、不向きなマシンだと思います。
他の方もおっしゃっていますが、
"通話携帯"として見るとドコモ携帯に勝てる要素は無いように感じます。
インターネットに常に定額でつなげるITデバイスとして考えた方がいいかもしれません。
PCと常に同期出来るGoogleカレンダーや、
新しい場所に行く時のGPS経路案内、
映画閲覧(mp4ファイル)など、
このデバイスにしか出来ないことも沢山ありますよ。
出来ないことも沢山あるので、そこは好みですねぇ。(汗)
書込番号:10138229
4点

着信音は自作で作れる。お金もかからない。
「2台持ちが標準」的な事を書く人がいるけど、
私の周りはそんな人いませんけどね。
書込番号:10138257
8点

>私はこの商品の機能を使いきれていないのですね、きっと。
失礼ながら、そうかも知れません。「通話のできるiPod」という言葉が出てくるという事は
まだまだiPhoneの事が分かっていないなーという気がします(^-^;
まだ購入して2ヶ月ということですから、ゆっくりと覚えて行けばいいと思いますよ。
使いこなすと便利なアプリも色々とありますし、タッチパネル操作にも慣れると
iPhoneの持つ世界観から離れられなくなるかも。
蛇足かも知れませんが、AppleのサイトではiPhoneの使い方について多くの情報が掲載されています。
こういったものに目を通しておくといいと思います。
アップル - iPhone - iPhoneのすべての機能の使い方をご紹介。
http://www.apple.com/jp/iphone/how-to/
書込番号:10138260
2点

旧来の“電話で地道に営業する”みたいな自営の方とお見受けしますが、そういう方にはたしかに向かないでしょうね。皮肉でもなんでもなく。
その場合は、とにかく電話としてのサービスエリア・安定性、みたいなことが最優先でしょうから。
僕も実は自営なのですが、逆に(?)ほとんど出歩かず、連絡は(ごく少ない)固定電話と(膨大な)メールでやればいい、といった仕事の状況です。
ですから、この“超小型インターネット端末”を堪能しています。とにかく、たくさんあるメールアカウントをシームレスに使えて、どのアドレスからでも当たり前のように送受信できるのが快適で快適で・・・。
ちなみに、自宅には SB の電波は来ていません(爆)・・・たまに1本くらい立ちます(それもちょっとね(^_^;;)
あと、ふぁいやーふぉっくすさんが触れられてますけど、 CalDAV での Google カレンダーとの完璧な同期。もう最高です。
マップやその他との実に見事な融合など、もう長所を挙げ出したらキリがありません。
あと、電池の持ちの悪さは皆さんおっしゃる通りで、そのために
>i-Phoneは、「通話のできるi-Pod」と、お考えになった方が賢明です。
逆に僕は外出時 iPod も一緒に持ち歩くことにしました(汗)・・・売ろうかと思ってたんですけど、現役復帰。
なぜなら、都内まで出る間にずっと音楽を聴いていようものなら、夕方には電池切れ寸前で冷や汗かくからです(^_^;;
まあ、補助バッテリーの類いをひとつ用意しておけばいいことなんですけどね。
まあ、スレ主さんには不幸な再婚、になってしまいましたね。前妻(ドコモ)と縒りを戻された方が幸せな気がします。
書込番号:10138340
2点

>iPhone楽しいさん
>「2台持ちが標準」的な事を書く人がいるけど、
>私の周りはそんな人いませんけどね。
同感ですし、同じ状況ですね。
この機械のことに限りませんけど、どうもネットを日常茶飯事に使いこなしたりしていると、ほかの人も皆そうだ、と思い込みがちな気がします。
サイトを作ったりする時に陥りがちなワナ、と自戒を込めてそう思うのですが。
まわりに同類が集まりやすいだけで、携帯はフツーは1台ですよ(^^ゞ
書込番号:10138358
3点

http://kakaku.com/research/backnumber033.html
>>スマートフォンのみを持っている人と、スマートフォンと一般の携帯電話を両方とも持っているという人の割合はほぼ半々になった。
この調査では半々ですね。
書込番号:10138420
1点

2台持ちが普通か、1台が普通かなんてどうでも良い。笑
書込番号:10138466
8点

データの読み方がそもそも間違ってますよ。
>この調査では半々ですね。
ご自身でも書かれてる(引用されてる)通り、「スマートフォンを持ってる人(を母集団とした場合)で、もう一台携帯を持っている人は約半数強いる」ってことです。
全体で携帯1台だけなのは、このデータでは68.8%で、しかもスマートホン“だけ”を持っている割合(10.1%)を合わせれば、ほぼ80%です。
そうそう、この調査結果を読んでふと思い出しましたけど、おサイフケータイじゃないことがネックになる人が少ないみたい(実は、僕自身も前のはおサイフケータイだったので、買う前は残念に思いました)だけど、シールはやめてほしいよねぇ(^^ゞ
SBMの意欲?は認めるけど、iPhoneってどういうケータイなのか、もうちょっと考えてほしかったり。
書込番号:10138501
2点

>全体で携帯1台だけなのは、このデータでは68.8%で、しかもスマートホン“だけ”を持っている割合(10.1%)を合わせれば、ほぼ80%です。
「普通の携帯のみを持っている」人が全員1台だけしか持っていないならばそうなりますが、普通の携帯を2台以上持っている人もいますよね。
それとiPhoneとの2台持ちという前提で「スマートフォンとの2台持ちは半々」と書きました。
書込番号:10138579
0点

皆さん手厳しい話しをされていますもiPhoneは仕事には使いづらくいタイプです。
ソフトバンクが相手なら非常に重宝します(笑)
携帯電話、スケジュール帳、電卓、カーナビ、方位磁石、と私の仕事に必要な道具は標準で揃っているので、
活用頻度は増してますが、急用等に対応出来ない時は多く、ガラパゴスが便利だったりします。
マルチ端末だという発想で使わないともったいないですね。
多数の小道具を持ち歩くよりも、TV&バッテリーを持ち歩くほうが良いですね(笑)
書込番号:10138811
3点

「電波が悪い」って言うから2台持ちを進めたまでで
「多くの方が」って書いたのが引っかかったのかな?別に1台しか持ってないから偉いわけでも、2台がいいわけでないんだけど。それぞれ事情があるからさ。
ま、田舎のソフバンの回線の弱さはシャレにならん。だから2台持ち。多いよ。
困っていない人に2台持てとは言いません(笑)。俺もドコモ版iPhoneがでればきっと1台持ちになると思うよ。
書込番号:10139039
8点

通話用にドコモの携帯でも買った方がいいですよ。
ドコモは通話だけに限定したプランにして、割引プランを適用すると、
最低のプランで、月額約900円くらいで、通話料約1000円分つきます。
ソフトバンクでダブルホワイトで980円に入るくらいなら、ドコモ買った方がお得です。
ただし、ソフトバンク同士はホワイトプランがあるのでiphone使いましょう。
電池も、2台持っていれば、iphoneは、メールとネット用に
ドコモを通話用と使い分ければ、それなりに持ちます。
もっとも使い方や条件でいろいろ変わってくるので一概には言えませんが、ご参考までに。
書込番号:10139220
5点

SIM Free iPhoneを輸入してdocomoで使っていた時期がありました。
それでも基地局の圏外になることが多かったです。もちろんdocomoの方が圏外になる可能性は若干低かったのですが、どうせ圏外になるのなら安い方がいいのでsoftbankにもどしました。基地局の問題よりiPhoneの受信感度の問題のほうが大きいように思います。感度が悪いものだから基地局との交信に最大出力をつかう時間が多いのでますますバッテリを消耗してしまうようです。私はiPhoneを長時間置いておく場所は電波の感度が最大になる場所においています。また会社と自宅ではsoftbankから室内アンテナを借りて設置しています。
こうやってうまくつかえばバッテリは2日は持ちますよ。push,fetch,bluetooth,WIFI,通知,位置情報,tetheringをoffにしています。またメールは使用後はかならずプロセスごとkillしてます。でないとbackgroundで動いてます。docomoでつかっているときはpushをonにしないとのpush mailを受信できなかったのでバッテリのもちが悪かったです。また完全に使い切ってから充電をしてます。使い切る直前は念のためバッテリ内蔵のジャケットをきせて、万が一にもshutdownしないように備えています。
書込番号:10139337
5点

>それとiPhoneとの2台持ちという前提で「スマートフォンとの2台持ちは半々」と書きました。
1年前の調査ですが、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/03/news021.html
というのもありますね。
今も同じだとは思いませんが、それなりの比率で二台持っていることは確かだと思います。
このようなユーザ向けの
http://luggage.shop-pro.jp/?pid=13149911
なんて商品も存在して、まだに生産し続けてますから。
かくいう私も二台持ち(docomo+iPhone)。Dual Slot Caseに入れてます。
ともあれ、1年前ならともかく、今更「i-Phoneは、「通話のできるi-Pod」と、お考えになった方が賢明です」というコメントはいかにも事前調査不足という気が...
# 自分はiPhoneは携帯電話としてもiPodとしてもほとんど使っていません(携帯はdocomoだし、iPodは別に持ってるし)。
書込番号:10139463
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
下に同じ内容のスレありましたね。気付くの遅かったです。 こっちのほうは忘れてください。
書込番号:10130033
0点

>64GBって、来年は128GB?
ここら辺は難しいかも知れませんね。
ムーアの法則を超えてきたフラッシュメモリの成長も
今後は鈍化するとも言われていますし。
今回、nanoが容量据置なのはそれを見据えているのかも知れません。
他にも理由は色々あるでしょうけれど。
書込番号:10130113
0点

touchの改良はどうなるのか分かりませんね。
カメラ搭載されなかったのは値段据え置きが厳しいのか、
ひとまずnanoでカメラ搭載機がどれだけ売れるのかという試みなのか・・・
来年のiPhoneが64GBになるのはほぼ確実でしょうか。
それにカメラの強化やメディアスロット搭載、赤外線、FeliCaなどの機能強化は
多くの方が(少なくとも日本人は)望まれているでしょうし、
そういう意味ではガラケー以上に余白が多く、Appleのサプライズ性も相まって期待しちゃいますね。
書込番号:10130397
0点

Pekoe^さん コメントありがとうございます。
ムーアの法則ですか、ホントですね。mp3プレーヤーが今後どうなるのか。
正直なところ、容量より、液晶画面を大きくして欲しかったのですが。。。
kaoru1014さん コメントありがとうございます。
このカメラ、変です。写真が撮れない、解像度は携帯機器としてはそこそこなのに
画質、悪っ!ホームページの映像でも、ドット見えまくり。
ちなみに機能を上げるのも良いけど、百均の付属イヤホン、卒業してくれないかな?
書込番号:10130517
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
期待されたカメラは搭載されなかった新型iPod touch(2G 2009)が発表されたのと後でiPhone OS 3.1が公開されました。
細かなチェックはしていませんが、標準でテザリングの設定が出来るようになりました。
(まだ接続に関しては未確認ですが)
あと、APN disablerは3.1でも問題なく利用できます。
(プロファイル情報で証明書なしと表示されますが大丈夫です)
詳しいアップデート内容はAppleのページを参考にしてください。
http://www.apple.com/jp/iphone/softwareupdate/
1点

うーむ、私のiPhone 3GSには、設定→一般→ネットワークのところで、デザリングの選択項目がないんですけど?
プロファイルを書き換えたんですか?
書込番号:10129491
0点

> Sunday Gamerさん
前は入れていたのですが復元した際に入れていなかったので
今回、設定を見た際にテザリングの設定が現れていたので書きました。
何か情報が残っていて表示された?
ちなみにテザリングのプロファイルは入っていません。
(その前にテザリングのプロファイルは3.1では証明書が無いと無理なはず)
書込番号:10129530
0点

補足です。
iPhone 3GSにはテザリングのプロファイルを入れていて、iPhone 3Gの方はAPN disablerを使っている関係で入れていませんでした。
この為、3.0.1の時は、iPhone 3Gにはテザリングの表示はありませんでした。
今回、3.1に両方ともアップデートを行ったところ、両方ともテザリングの選択がありました。
試しにiPhone 3GSのテザリングプロファイルを消して再起動してもテザリングの設定は出ます。
ちなみに他に利用しているプロファイルは、公衆無線LANし放題とアプリ開発用のプロビジョニング・プロファイルのみです。(iPhone 3Gは+APN disabler)
書込番号:10129596
0点

なるほど、書き換えたプロファイルを過去に使ったことがあるんですね。うーむ。
デザリングをしても、いまのところ、パケ死することないみたいですから、やってみたいとおもうものの、去年買ったD02HWとPHS-300も机に転がっているし。。 はてさて。
いろいろ試す楽しみが増えることなんで良しとしましょう(笑)。
書込番号:10129661
0点

iPhone 3.1をアップデートした後に東京から大阪へ出張に行っていたので確認が出来ませんでした。
(しかもDockケーブル忘れたので仕事用ノートでテスト出来なかった)
結論ですが、テザリングについては表示されたとしても利用出来ません。
利用しようとするとエラーを出してメニューから削除されました。
APN disablerは、問題なく動作していて本日も一切通信なしでした。
通信必要な所でパケット通信しようとしてパケット通信エラーを表示していますし。
書込番号:10131871
0点

テザリングでの利用もパケット定額フルに
含まれるのは、本当なのでしょうか?
であれば、イーモバイルでのサービスエリア外でも
モデムとして、使用が出来、かなり便利になるのですが。。。
群馬県の草津に月に一度は行くのですが、イーモバイルの
サービスエリアになるのは、当分先のようですし・・・。
書込番号:10132552
0点

テザリングの設定項目は見当たらないのですが、「設定」の「使用状況」のところに「テザリングデータ」っていうのがあるのに、3.1にバージョンアップ後に気づきました。
これ、3.0 までもありましたっけ?
ときどき見ている場所なんですが、記憶にありません。
ちなみに、ごにょごにょwはしたことがありませんが、APNdisabler は使ったことがあります。それと関係ある?
使えるようにする(なる)・・・前兆?・・・なんてことはないですよね(笑)
書込番号:10136193
0点

3.0、3.0.1には無かったですね。
で、ここを見る度に送信または受信データが1.0KBの表示になったり
0バイトになったりしているのですが...
それ以外にも挙動が怪しいところが散見されます。
今回のアップデート、十分テストされてからのリリースなのか、かなり
怪しい印象を持ちました。
書込番号:10136521
0点

> 会員番号12番さん
一応、beta 3まで約2ヶ月間テストされていたのでそこそこテストされていると思います。
最初の書き込みで日本の記事を参考にして新型iPod touchを2G 2009と書きましたが、
実際は新モデルのiPod touch 32GB/64GBは「3rd generation」(第三世代)、
継続販売のiPod touch 8GB with iPhone OS 3.1が「2nd generation 2009」(第二世代2009年モデル)らしいです。
米国での書き込みはこの名称になっていました。
近々、公式の名称は発表されると思います。
書込番号:10137124
0点

Nisizakaさん、
2ヶ月間のテストですか...
iPod機能の部分で非常に困ったアップデートだと思っているのですが、
PC/MacのiTunesでライブアップデート ONのスマートプレイリスト
の曲順がデタラメに同期されるようになったのは、私の環境だけなの
でしょうか?
ちなみに、iPhone 3GS/iPod touch(1st)とはMac OS X 10.6.1で同期
していますが、同期時の曲順はiPhone 3GS(OS 3.1)はNGでiPod touch
(OS 2.2.1)はOKですので、iPhone OSのバグか(余計なお世話な)仕様
変更なのだなと思ってしまいました。
書込番号:10139097
1点

確かにスマートプレイリストはヒドいことになってますね。
「トップ25」なんて同期元のリストとはまったく違うものになってますよ。
書込番号:10139334
0点

ucchie03さん、
ですよね。
Googleで検索してみたら、あちこちで同様の現象が報告されていますね。
私の環境だけではないことが確認できましたので、Appleへフィードバック
しておきました。
書込番号:10139401
0点

> 会員番号12番さん
多分、その部分はテストしていないかも。
アプリ開発者向け公開ベータは2ヶ月だったのですが、あくまでアプリ開発者向けですからね…。
もしかすると、近々3.1.1が出るかもしれませんね。(と、いうかiPod touch用は既に3.1.1ですが)
音楽関係のバグを発見していて、iPod touchは先にアップデートした?
書込番号:10139543
0点

Nisizakaさん、
iPod機能に関しては100%がAppleでの開発でしょうから、iPhoneデベロッパ
の方にどうこう言っている訳ではなく、十分テストしたか怪しい云々はApple
に対して言っているものですので、iPhoneデベロッパであるNisizakaさんには
軽く受け流していただけたらと思います。
実は、個人所有のiPod touchとは別に、会社内で自由に使えるiPod touchが
何故かあるのです。
で、社内のみでの使用ですからたいして使っていないのですが、OSは最新に
上げてありますので、iPod touch用は3.1.1になっていることは知っています
が、残念ながら、スマートプレイリストの問題はiPhoneのOS3.1と同様でひど
いままです。
個人所有のiPod touchのOSを上げないのは、iPhone 3GSを買ったからと言う
理由と、会社のiPod touchをOS3.0にしたときにやはり音楽機能に不具合を
見つけたからと言う理由の二つのためです。
その不具合は当然、Appleへフィードバックしたのですが、まさか、改悪さ
れてくるとは...
iPhone 3GSとiPod touchの2台持ち歩きと言う悲しい状況になりそうですよ。
書込番号:10139720
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
Gigazineに出ていた記事なのですが、ソフトバンクはiPhoneの後ろ側に貼りつけるタイプの薄型Felicaチップを商品化する計画があるようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090904_iphone_felica/
つまり、携帯電話本体にFelicaチップを内蔵できないなら、貼りつけてしまえばいいんだ!というアイディアですね。
おサイフケータイが出た時に、Suicaとして使うためにはJRのVIEWクレジットカードの契約が必要なんていう七面鳥臭い手続きと束縛を強いられるのは嫌だから、ケータイにSuicaを両面テープで貼りつけてしまえば簡単じゃん!と思った人もいたはずです。
皮肉にも、その手法が実際にiPhoneに使われようとしているわけですよ。
2点

アンケートのように、シールが1000円〜2000円だったら、即、買いますね。
ただ剥がれることを考えたら、やはりカバーの方が無難なんだろうなぁ。ソフトバンクには、
こういうサードパーティのできないオリジナリティのある商品をどんどん開発して欲しいものです。
で、Suicaは使えるんだろうか?
書込番号:10104842
0点

「珍」でも「裏」でもないと思ったのは俺だけだろうか。。。
しかし、実用化されると欲しいね。
書込番号:10104961
0点

見た目のデザインを大幅に損ないますね。私は買いませんね。
書込番号:10105282
0点

へえー、見た目はともかく、発想は面白いですね。
でもこれって、Edyなどのカードを持ち歩くのと違いはあるのだろうか?
おサイフケータイの利点は機能を内蔵するだけでなく、利用するとポイントが貯まって
携帯電話の機種変更等の際に割引が利くといったものがあると思うのですが、
そういった利点はあるのかな?
書込番号:10105521
0点

EdyカードもSuicaカードも単体では各々にしか対応していませんから、需要はそこそこあると
思う。
書込番号:10105992
0点

ネット経由でのチャージが出来て
SuicaやiDも使えれば、サイコーですね。
2000円でも買うと思います。
書込番号:10106667
0点

記事のアンケートを見ると複数のFelicaのうちどれか一種類だけ選択的な表記ですね。
それだと、携帯につける意味はあまり無いのですけどね…。
書込番号:10109260
0点

1種類だけですか…。
メリットはあまりないですね。
書込番号:10109341
0点

横から済みません。
正直チップが内蔵されたとしてあれで改札とかレジのスキャナに
”バン”ってタッチできますかね。…
携帯は結構バッテリ側にICマークが付いてたりするので軽い気持ちで
タッチできますがiPhoneの場合背面はなるべく傷付けたくないですよね。
個人的には実装しないで正解だと思っています。
(液晶側をタッチできれば元々保護フィルタつけているし直接画面
触らせない努力が可能なのでOKかもしれませんが…)
なのでこのような書き込みは(見かけは損ないますが機能を得られるので)
今後期待ですね。
書込番号:10110672
1点

DoCoMoの携帯に、Suica, iD, など入れて使ってますが、
タッチするときには、携帯を表面からわしづかみにして、
タッチする機器と携帯の間に指が入るようにしてます。
改札だと、確かに叩きつけている人をよく見かけますが、
何をそんなに怒っているのでしょうか?
書込番号:10113791
3点

ICカードは読み取り部がフィールルドのように立体的だし
駅の改札でTVで実験したときは腕を挟んでも読み取ってました。
接触させる必要はありませんね。
しかし、離しすぎると読み取らないので改札で引っかかる可能性もあります^^;
書込番号:10113844
0点

>正直チップが内蔵されたとしてあれで改札とかレジのスキャナに
”バン”ってタッチできますかね。…
タッチの程度によりますが、常識的に携帯電話を叩きつけるような事はしないでしょうから、さほど違いはないと思いますね。
それより、是非この機能が利用できるようになったら、使ったらポイントがiTunes Storeのアカウントに溜まるようになってほしいですね。
書込番号:10114420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)