発売日 | 2010年4月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 139g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2010年7月27日 18:29 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月5日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2010年7月28日 13:44 |
![]() |
23 | 20 | 2010年7月23日 18:05 |
![]() |
10 | 10 | 2010年7月23日 20:37 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月21日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
Xperia 2週間の初心者です。
ようやく初歩的な扱いみも慣れ、アプリの取っ替えひっかえも一段落した
ので、見慣れたホーム画面を一新しようと考えてます。
(未だ壁紙さえもデフォルトのままです)
諸先輩方はどんなホームアプリをお使いになられていますか?
マーケットのコメントなどを拝見させて頂いているのですが、目移りばかり
で、なかなか決められません(-_-;)
お薦めなどありましたら、ご紹介頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

ADW.Launcherを使ってますがお勧めですよ
http://octoba.net/archives/20100603-adw-launcher-android-661.html
書込番号:11681148
1点

ここのところずっとADW Launcharを使っています。
その前はHome++でした。
ADWは色々とカスタム出来るので楽しいですね。
ホーム画面の切り替えが早いのが使っている一番の理由ですが、
画面上のアイコンの配置行列数を変更できたり、ウィジェットのサイズを
任意に変えられる(ものによっては表示がおかしくなりますが)のもよいです。
あと、アプリリスト表時の時のアニメーションなんかも微妙に好きですし
上下フリックやホームキーに機能を割り当てられたりも出来ます。
一度試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11681157
0点

僕は、Pandaですね。他にも上に書かれているADWとキセカエも入れています。
Panda愛用の理由は、アプリケーション画面で必要ないアイコンを隠す機能が
有るので重宝しています。
書込番号:11681171
0点


ADW をお使いの人にお尋ねです。このアプリとても気に入っていて使っていたのですが、バッテリーの消耗が激しいので.結局やめました。ADW をはじめHOMEアブリとはこんなもんなのでしょうか?
書込番号:11681331
0点

EX-periaさん
Homeアプリの仕業ではない気がしますが・・・
何か裏で働いてるアプリとかありませんでしたか?
このADWアプリ入れてバッテリーの持ちが悪くなったり良くなったりというような事は無いと思うのですが・・・
書込番号:11681400
1点

ADW導入で電池持ちが悪くなったと言う話はよく聞きますね。
確かに標準ホームよりは動作している時間は長いようですが、
私自身はあまり持ちが悪くなった実感は無いです。
書込番号:11681434
2点

ご返答ありがとうございます。
ADW.Launcherですか。確かアンドロイダーでもイチオシだったような。
で......早速ダウンロードしちゃいました(^_^)v
これから充電の後、格闘してみます。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:11681627
0点

ADW.Launcherなんですが、ドロワーを水平切り替えにしてると異常にフリック判定厳しくなりませんか?
しかたないので、今は縦にしてますが。
書込番号:11682244
0点

私は基本縦で使用していますが、横スクロールで多く言われるような
アイコンタップ(ホームに置かれたりアプリ起動したり)になってしまう事は
あまりなかったですね。今試してみましたが、縦よりは確かに判定が
厳しいようには感じますが、誤操作まではいかない感じでした。
左右フリックする際に画面の端から端まで長めにフリックする感じにする、
端のアイコンがないところからフリックするようにすると誤操作少なくなるかも
知れません。
またドロワーの水平マージンを少し大きくするとよいかも。
書込番号:11682351
0点

ADWを使ってましたが今はLiveHomeを使ってます。
ADWと似てますがHOME画面のページ送りエフェクトが
数種類あり動きが面白いですよ。
書込番号:11683337
0点

リキッドフォースさん
LiveHomeですか。。。知りませんでした。
幾つかを試し、使い勝手の良さそうなものを選択しようと思います。
ご提供ありがとうございました。
こんなんやっている時間も楽しいですね!
書込番号:11683664
0点

分類的には一応ホームアプリですが、pre homeやtask switvherもおすすめですよ。
機能はhomeに戻るときにtask切り替え画面を割り込ませるだけですが、これ自信にホームアプリをさらに設定できるので使い勝手は抜群です。
自分は見た目はpre homeの方が好きなんですが、kill時の確認がウザいのでtask switcherを使っています。
書込番号:11683788
0点

ADW.Launcher
おお、これは良さそうですね。
今までcom.stain46.taghome16(?)を使ってましたが、乗り換えてみようかと思います。
ちょっと面倒ですが、アプリの整理も兼ねて挑戦してみます。
行、列数が変えられるのが良いですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:11684690
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
はじめまして。 iphone4を予約していますが,よく探してみるとXPERIAのほうが使い回しの面でも,b-mobileを持っている点からも良いと言うことが分かりました。
(今ならMNP0円ですし)
で,iphone用のicrewのようなバイクマウントを探しています。
自転車に乗せて使いたいのですが,できればラバーが挟まれていて,振動が軽減されるものがいいのですが。
なにかおすすめのものございますか?
0点


おはようございます。
これはいかがでしょうか。
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/114_703.html
マウントは独自のものっぽいです。
ちなみに、僕はこちらのショップのGタイプを使用中で、JOHN220さんが紹介しているHERBERT RICHTERのものとマウントは共通です。
書込番号:11678831
1点

皆さん こんばんは
私の場合車での使用ですが、イエローハットで790円のもので、
左右にスライドさせ携帯を左右から抑えるタイプです。
目的はBluetoothで通話していますが、電話に出る前に誰からか知りたいので、
運転席から画面を大きくよそ見をしないで確認したい為です。
書込番号:11686073
0点

http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
私もicrewのようなケースが欲しくて、少し前に探したのですが見当たりませんでした。
かわりにサインハウスの汎用防滴ケースタイプを物色中です。
自動二輪むけでして振動軽減のゴムを使ってマウントします。専用の防滴ケースは残念ながら無いようです。
書込番号:11686758
0点

JOHN220さん,redrainさん,孫大好きさん,トスティーさん,情報ありがとうございました。
結局,ミニ三脚とケースを組み合わせて使うことにしました。
JOBYゴリラモバイルGM1 と XperiaTM(X10、ドコモSO-01B)用ハードコーティングシェルジャケット/クリア RT-SE10C2 です。
これなら,三脚にはゴムがついているのでそこそこ固定できそうだし,滑り落ちたときの保険代わりにストラップを通しておけば地面までは落ちないので。(付属の画像のようなものをつけています。トレールランの時も汗等で滑り落ちにくいので,デジカメ等はいつもこのスタイルで使ってきました。)
自動二輪につけて,緊急的なナビにもXperiaが使えそうですし。(^^;
もっともこれは道に何も落とさないような十分な準備が必要だと思いますが。
田舎なので,アマゾンでまとめて買っちゃいました(^^;
このミニ三脚ならデジカメでも同様に使えそうなので,これでいいかなと思っています。商品が実際に届いたときには,実際の様子(揺すってみてどのくらい固定されているか等)も報告できればやってみようと思っています。
いつもいつもは必要ないけれど,たまにハンドルにカメラやXperiaをつけたいという場合にはおすすめかもしれません。
普段,ロードバイクに乗るときには,コンデジもしくはXperiaはハンドルにはつけずに自転車用のジャージの後ろポケット(3つに分かれてるし,結構丈夫です)にいれて使うスタイルが楽だと思ったので,マウントは要らないと思ったのですが,意外にこのミニ三脚を使ってみたいと思ったので,,,入手しました。
書込番号:11723079
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
まだ、購入前なのですが、アイフォーン4には標準のイヤホンにリモコンが付いていて、本体をポケットに入れたままスキップの操作ができるので、落下させる可能性が低いのですが、エクスッペリアのイヤホンにはリモコンはなく、本体を取り出して操作しなければなりません。ブルートースはそれを別に充電しなければいけないし、音質も悪いし、相性とかあるみたいだし、値段も高いので嫌なのです。でも、ドコモは、電波の状態が安定していることを考えるとソフトバンクにいくのは悩んでしまいます。そこで、1000円で普通のイヤホンでリモコン付きのを、どこかが出してくれれば最高なのです。というか、どこかに売っていませんでしょうか?ご存知の方がいらしたら情報をお願い致します。
0点

それこそ、ここは価格.com。
イヤホンのページで、条件に合うモノを探してはどうでしょう。
通販やネット購入のショップの方が、お安い傾向にあります。
日本全国、どこにいても買えます!
ご記入の内容は、ちょっと条件が厳しいような気がしますので、
情報提供は、少ないと思います。
上記の方法もやってみたら、どうですか(^^
書込番号:11676004
0点

あれっ?
1時間前に、Iphone???
スレ主さん、どっち?
書込番号:11676104
0点

悩んでいる途中ということです。ドコモユーザーなので、できればエクスペリアのイヤホンでリモコン操作をできればいいんですけど、探してみたけど見当たらないので誰か情報を持っていないかなということです。アイホーン4は、条件には合うんですけど、自宅の電波の状態がソフトバンクが悪くて、ドコモは良いのです。まあ、この悩みは、都会の人にはわからないけど、地方の人は共感できるでしょう。一番は、SIM解除型アイホーン4&ドコモ電波ですけど、不可能でしょうね。
書込番号:11676251
0点

そもそもXperiaはリモコン付きイヤフォンでの曲操作って
できなかった気がしますが。ちがったかな?
書込番号:11676331
0点

スレ主さん、そうでしたか。失礼しましたm(__)m
ちょっと調べたら、iphoneは、4極コネクターで、スレ主さんの希望の操作ができるようです。
iphone独自ではなく海外では割と一般的との事。
だから、iphoneのイヤフォンはNexus oneでは使えるそうです。
ソニエリは、どうも独自路線のためダメらしいです。
詳しいことはお伝え出来ませんが、今回スレ主さんの希望に添うのは難しそうです。
誰か、良い情報を持っておられたら良いのですが. . .。
力になれずすみません。
書込番号:11676507
1点

わざわざ、海外の事情まで調べていただいてありがとうございます。やはり、次機種でのドコモに期待するか、ソフトバンクの電波が改善するまで待つしかないようですね。個人的には、ポイントがたくさんあるので、ドコモにカメラは大画面で、音楽操作時は側面ボタンのみで利用しやすい端末を期待するしかないようです。10キーやキーボードなどは必要ないので、1枚もので、ドコモさんお願いします。そもそも、ギャラクシーなんとかという、すでに発表ずみの韓国のやつは、側面ボタンの長押しでスキップ可能なのでしょうか?今なら発売前なので、なんとか対応して欲しいです。でも、あれ写真で見るとLEDライトがないんですよね?それもなんとか搭載してほしいです。
書込番号:11678943
0点

MW600で良いんじゃないでしょうか。
使用している知人が言うには、バッテリーも結構持つみたいですから、夜に充電すれば問題なと思います。
書込番号:11681582
0点

Bluetoothによる音質の低下を気にするくらいなら、そもそも携帯で音楽を聴かずにウォークマンなりiPodなり使えばいいんじゃないですか?
たかが携帯で音楽再生専用機に音質で敵う筈もないですし
携帯で音質がどうとか言ってる時点で笑ってしまいます
書込番号:11684115
0点

BluetoothヘッドセットMW600は、バッテリーの持ちは良いし、音質も良いし、少なくともXPERIAとは同じメーカーですし実際に使っている方もいますから相性問題は無さそうです。
高いというのはその通りですが、あれもこれもできてなおかつ安く ってのは厳しいと思います。それなりのものを求めるなら、それなりのお金は必要です。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/mw600/
書込番号:11684132
0点

もしかしてBluetoothに対して、AMラジオみたいにノイズが入ったり音割れするような音質だというイメージを持っていませんか?
そんなことは無いですよ。さすがに1万を超えるような高級イヤフォンには負けますが、十分音質は良いですよ。そうとうな粗悪品で無い限りは。少なくともMW600はかなり高品質です。音質はかなり良い方です。
書込番号:11684146
0点

一番悲しいのが、アイホーン4は標準のイヤホンにリモコンが付いているのに、ソニーは1万円で別売りの青歯しかないのかということです。何故、本体の側面ボタンでの長押しスキップが、バックライトオン時は可能で、オフ時は不可能になるのか?設定で、画面を永遠にオンにした時の連続再生時間は、ドコモのお店の店員によると3時間だそうです。その人は所有しているので、試したとか言っていました。結局、青歯を購入したそうです。ソニー製品ではありませんが、音質は付属のイヤホンと比較して最悪らしいです。だから、むしろ、ソニーは自社の青歯を売りたいがために、こんな仕様にしているのでは?と疑いたくなります。普通、店頭で試してるときには、連続で触っているので、画面はオフにはならないので、側面長押しスキップはOKだと勘違いしてしまう。後で気がつく、どうせ買うならソニーの製品を買う。でも、私の場合、イヤホンのために1万円?それなら、本体を取り出してタッチで操作します。電車の中で、つり革につかまって片手で操作時に落下破損して、さらなる出費、みたなパターンが予想されるのです。だから、曲のスキップはリモコンか、かばんやポケットの中に手を入れて、側面ボタンを指の感覚だけで、操作したいんです。じゃあ、アイホーンを買えば?という人がいるけど、電波が悪すぎて不可能なのです。あと、4インチ画面で写真の閲覧とかも期待してるので、ソニーがソフトウエアの更新とかで対応してくれないかと期待してるんですけど、不可能なのかな?アプリで振れば操作可能になるアプリがあるらしいんですけど、今まで普通の携帯しかつかったことがないので、アプリのインストール?が私にできるのかどうかもわからないので、標準で機能してほしいんです。
書込番号:11687208
0点

>一番悲しいのが、アイホーン4は標準のイヤホンにリモコンが付いているのに、
>ソニーは1万円で別売りの青歯しかないのかということです。
iPhoneとXperiaは別物であり、且つスマートフォン(あくまでも電話)という観点で見た
場合にリモコンを付けないと言う選択だったのと思います。
あとはコストとの兼ね合いなどもあったかも知れません。
>何故、本体の側面ボタンでの長押しスキップが、バックライトオン時は可能で、
>オフ時は不可能になるのか?
画面OFFの場合は、かばんの中等で物理キーが勝手に押されてしまい、不要に
バックライト点灯する事を抑止するため、電源キーとホームキー以外は効かない
仕様になっています。
>ソニーは自社の青歯を売りたいがために、こんな仕様にしているのでは?と疑いたくなります。
疑い過ぎだと思います。
>私の場合、イヤホンのために1万円?それなら、本体を取り出してタッチで操作します。
>電車の中で、つり革につかまって片手で操作時に落下破損して、さらなる出費、
>みたなパターンが予想されるのです。
>あと、4インチ画面で写真の閲覧とかも期待してるので、
これ言ったら電車の中でスマートフォンの操作は出来なくなってしまいますよ。
音楽についてはまだBTワイヤレスヘッドフォン使用と言う抜け道がありますが、
ブラウザや写真などの閲覧はそんな抜け道無いから絶対端末操作しないといけないですよね。
>ソニーがソフトウエアの更新とかで対応してくれないかと期待してるんですけど、不可能なのかな?
どうしてもと思うなら強く要望されてみてはどうでしょうか。
期待して待っているだけでは状況は変わらないですよ。
>アプリで振れば操作可能になるアプリがあるらしいんですけど、
>今まで普通の携帯しかつかったことがないので、アプリのインストール?
>が私にできるのかどうかもわからないので、標準で機能してほしいんです。
アプリのインストールは難しい操作は必要ないですよ。
ガラケーでiアプリをインストールされた事があるならそれと同じレベルの話ですし、
無かったとしても、iモードで検索する程度の操作でインストールは出来ます。
それよりもインストールしたアプリが使いこなせるかどうかの方が課題になるかと。
これは最初から入っているアプリについても同じです。
アプリに関しては、標準で入っているから簡単に扱える、自分で入れなきゃいけないから
扱いは難しいという区分けにはならないです。
書込番号:11687262
1点

>何故、本体の側面ボタンでの長押しスキップが、バックライトオン時は可能で、
>オフ時は不可能になるのか?
画面OFFの場合は、かばんの中等で物理キーが勝手に押されてしまい、不要に
バックライト点灯する事を抑止するため、電源キーとホームキー以外は効かない
仕様になっています。
とのことですが、いえいえ、
オフのときでも、側面のボタンのボリュームは生きているのです。
何故か、長押しのスキップが機能停止になってしまうのです。
何故、スキップ機能だけを、わざと停止させているのだろうという疑問です。
もちろん、ドコモには電話で確認したり、要望は伝えていますが、仕様です。との解答なので、ソニーの策略かなと?もちろん、証拠はありません(笑)
このサイトを見ていると、スマートホーンを購入してはみたけれど、後悔している方もいらっしゃるようなので、事前のリサーチとして、こちらのサイトを利用させて頂いております。私の場合はまだ購入前なので、次機種や、普通の携帯での、4インチで写真閲覧、音楽再生時はポケット内での側面ボタンで操作OK、10キーやキーボードなしの1枚ものの軽いやつ、裏面照射型CMOSでLEDフラッシュありの、理想の商品が出るのを待った方がよさそうですね。
もしくは、早くドコモからアイホーンを出してもらうとか、不可能なのでしょうけれども、、、、
書込番号:11687726
0点

>オフのときでも、側面のボタンのボリュームは生きているのです。
そうでしたね、こちらは失礼しました。
私が思うに、スリープでわざわざ長押しを出来ないようにしたのではなく、何か理由があって
(例えばスリープ中は長押し判定が出来ない、とか)出来なくなっているのだと想像します。
もしスリープ中でも長押しがきくのであれば、それをわざわざ外してくるとも思えないので。
(外す処理を行う事自体にも作業が発生する為)
>理想の商品が出るのを待った方がよさそうですね。
確かに現状でスレ主さんの理想に一番近い端末はiPhoneでしょうね。
裏面となるとソニーもExmorRを持っているので、新型に搭載してくる可能性も無いことは
無いでしょうね。
後はマーケットとしてどの程度需要があるか、、と言うところで判断されるのではないでしょうか。
書込番号:11688006
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
置くだけで充電できるクレードル発売されるみたいですね。
なかなかの、アイデアもんです。
http://www.gapsis.jp/2010/07/xperiacradle-for-xperia.html?utm_source=blog&utm_medium=twitter
3点

ネタとしては面白いですね。
買ってしまいそうです。
いずれは新しいモデルがどんどん出ると思いますが、
別売の背面カバーだけ追加で買えばほぼすべての機種に対応できたら尚良いですね(笑
書込番号:11664031
2点

これ、良いですねえ。
1日充電2回の私は、USB 大丈夫か心配でした。最低2年間の相棒ですからね。
スレ主さん、素敵な情報ありがとうございます(^з^)-☆
書込番号:11664160
1点

既にクレードルスレがあったので
そっちで紹介しといたけどね
スレ建てする前に検索とかしないの?
書込番号:11664224
0点

スレ乱立を避けるべきだと思うけど?
例えばの話、シリコンジャケとか
メーカー毎にスレ建ってたら比較も糞も無くなるかと
書込番号:11664383
0点

クレードルで検索したら私より先に紹介されてる方も居られました
人の事言えないですね・・・
お互い気をつけましょう
書込番号:11664549
0点

自分はスレ主さんの情報で初めて
置くだけで充電できるクレードルという物があることを知ったので
ありがたかったです。
書込番号:11664805
5点

ラーメンよりソバさん
そう言って頂けると救われます。
クレードルを探してる人は検索するので、目に止まるんですが
ただ、情報収集のために来てる人とかには伝わらないんですよね。
過去に同じスレがあっても、時間経っていたなら新規もありかなとも思います。
もちろん、私のは単なる見逃しの不注意ですけどね。
書込番号:11664929
1点

これ良いですね!
偶然、クチコミを見つけ、知りましたが 即 注文しました♪
良い情報をありがとうございました☆
書込番号:11664965
1点

>ラーメンよりソバさん
スレ乱立の結果、わずか昨夜の書き込みが過去スレとして押し流されるのです
そのあたりもどうかご理解願います
本題ですが、私も昨夜注文しました
明日には来るので楽しみです
書込番号:11665030
0点

スレッド表示を返信順にしておくと少し分かり易くなると思いますよ。
書込番号:11665125
3点

モバイル版では掲示板内を検索できませんし、
新規の情報ですから新規の投稿でいいと思いますよ。
私も BoseYasuさんの投稿で教えて頂けた一人です。
ところでこの製品は、充電台とカバー一体型充電池がセットで、3980円なのでしょうか?
電池だけでもそれぐらいしそうなのに、
セットで純正並に持つならかなり安いですね。
書込番号:11665676
1点

>充電台とカバー一体型充電池がセットで、3980円なのでしょうか?
そうですね。
純正だと電池パック3570円、カバー840円するのでそれから比べれば安いですね。
書込番号:11666015
1点

おはようございます。
これは便利なものが出てきましたね。
白もあればよかったのですが、保護カバーなど付けていると置けないですね。
懸念点は、、、、
・電池パックのサーミスタ端子(真ん中の(T)のところ)がないように見える。
→電池パックの温度検出は出来ない?
・充電端子と端末への給電端子が別。
→充電中の端末操作時の挙動が不安。
・クレードルでPCとsync出来ない。
→クレードルで充電中、PCとsyncしたらどうなるか?
クレードル経由と本体経由の同時充電になり不具合が出る可能性あり。
購入された方のレビューをお待ちしております。
書込番号:11666054
1点

いいですね!コレ。
私は白のXperiaなんで、白が発売されないかな〜〜。
まぁ、シリコンジャケットで黒をつけてるんで
はずさなければ、目立たないですが。
ただ、これって、標準の電池も装着できるんですかね?
それとも、クレードル専用の電池だけなのかな。
現在、予備電池を2つ持ってるんで、うまくまわせてるんですが
それらも充電できるんでしょうか?
書込番号:11666767
1点

オペラ座の怪人さん
写真見る限りだと、カバーとバッテリーは一体型にみえますね。
だから、普段この製品つかって、出張とかのときには
純正バッテリと純正カバーを持っていくって方法で
併用するのがいいのかも^^;
書込番号:11666788
1点

すみません。肝心の質問に答えて無かったですね。
>それとも、クレードル専用の電池だけなのかな。
>現在、予備電池を2つ持ってるんで、うまくまわせてるんですが
>それらも充電できるんでしょうか?
電極の位置がちがうので、純正バッテリーの充電は出来ないと思います。
書込番号:11666862
0点

>・電池パックのサーミスタ端子(真ん中の(T)のところ)がないように見える
> →電池パックの温度検出は出来ない?
これ駄目みたいですね。
この一体型のやつ以外でも、純正以外のバッテリーは正しく温度取得できない
やつがあるみたいです。
書込番号:11667611
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
HDDカーナビの地図更新に3万円程かかるので
どうしようかと思っていたところ、本日
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/21/news072.html
の記事をみつけました。
料金も手軽なので取り敢えず使って見ようと思っています。
7月22日リリースとの事ですが、12時になればマーケットでダウンロード
出来るのでしょうか・・・
ひさびさに、お金を出してもいいなと思うソフトがあったので楽しみです。
1点

もしよろしければ、このソフトも一緒に試して見ては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082257/SortID=11548903/
渋滞情報等が、それ程必要ない地域だったら無料でおすすめなんですが。
(試し済みでしたら済みません。)
書込番号:11660306
1点

望見者さん
はじめまして、こんばんは
返信頂き、ありがとうございます。
ご紹介頂いた内容は拝見していましたが試していません。
マーケットからダウンロード出来ればいいでのですが・・・
先日の3連休で遠出をしたのですが、ナビの地図情報が数年前の
ままで新しくつながった高速のジャンクションが分からずヒヤヒヤ
してしまい、いよいよ地図データを更新か?と思っていた矢先に
有料ですが低価格のナビソフトが出たので使って見たいと思ったのです。
渋滞情報はあった方が良いかと思っています。
これから夏休みで、遠出をする予定なので補助的にでも使えたらいいの
ですが、こればかりは使って見ないと分かりませんね。
パケットを使用しますが、地図データを更新しなくてもいいのは魅力です。
書込番号:11660525
1点

ご存じでしたか、一見面倒そうですが入れるのは簡単ですよ。>brut
ナビソフトは、ガラケーでも数種類試した口ですが(^_^;)
なかなかシックリ来るモノが少ないですよね〜
地図データーを更新する必要ないのは、確かに利点ですよね。
導入の暁には、レビューお願いします!
書込番号:11660595
1点

本日の15時過ぎに、マーケットでアプリの購入が出来たので
試してみました。
一般道を走るルートを試してみましたが、据え付けのナビとは
言わないまでも、PND程度の案内は可能でした。
地図については全く問題なく3Gでの通信でも高速に表示されます。
音声案内もバッチリでしたが、複雑な交差点での案内までは確認
出来ていません。
雰囲気的に高速道路を走行時にカーナビによくあるPA・SAを縦に
表示するモード(高速モード?)はなさそうですが、補助的に使う
には十分かと思われます。
ある程度試してからになりますが、brutもインストールして比較を
してみたいと思います。
現時点では「使える」使えそうなので、遠出で使ってみたいと思います。
(HDDナビが伊勢湾岸全線開通して無い状態なので、こっち方面に行く
機会があれば良いのですが・・・)
導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
以上、長文で失礼しました。
書込番号:11665294
1点

azmuchさん
「全力案内!ナビ」の件、非常に興味深く拝見しています。
私は現在、xperiaをfomaカードを抜いて無線LANのみで使用し、主にはガラケーを主端末として使用しています。
xperiaを主端末として使用していない理由の一つが、ナビソフトが充実していないことです。
引き続きクチコミをお待ちしています。
書込番号:11666069
1点

azmuchさん、レポ有難うございます。後は地道なバージョンアップで
使いやすくなっていくのでしょうね。
それにしても、このソフトAndroidはiPhoneに比べて少し高いですね(^_^;)
Androidは半年¥980なのに、iPhoneは年¥980とは・・・・
まだ、Androidが認知が薄いからでしょうかね。
車搭載型のカーナビを使った事無いんですが、最近のケイタイナビも
精度が上がってるんじゃないですかね?数年前ナビソフト出だしの頃は
スピードについてこれない事も多々ありましたが、今のは余程でない限り
キチンと追随してくれるので、助かります。
余談失礼しました。また、気がついた事があれば書き込みお願いします!
書込番号:11666947
1点

>>それにしても、このソフトAndroidはiPhoneに比べて少し高いですね(^_^;)
>>Androidは半年¥980なのに、iPhoneは年¥980とは・・・・
>>まだ、Androidが認知が薄いからでしょうかね
スレ主さんが貼られてるランク先の記事に
>>iPhone版では別売のオプションとして提供中の、
>>ユビークリンクが独自に生成しているプローブ交通情報を用いた
>>渋滞回避ルートの検索や精度の高い到着時刻予想などは、
>>Android版では標準機能となっている。
とありますので、これらのオプションを使う人に取っては
iPhone版よりも特に高いということはありませんね。
書込番号:11667620
2点

取り敢えず、今日も仕事先に「全力案内!ナビ」で向かってみました。
都市部(東京では無い大都会?)を走ってみましたが、概ね良好です。
感じとしては、最新の地図を利用できる昔のカロッツェリアのナビ
(車速・ジャイロが接続出来ない時代の・・・)って感じです。
初期のGPSカーナビをご存じの方なら分かると思いますが、そんな感じです。
だからと言って使えないわけでは無いので、説明が難しいですね。
高速の高架したを通ると、GPSを補足出来なくなるのは簡易的なナビなので
仕方ないのですが、折角なので搭載されている加速度センサーや電子コンパス
も併用して欲しいです。
私の場合は、据え付けのナビの補助で利用するつもりなので何の問題も
ありませんが、本当にカーナビとして利用したい人には次のバージョンアップに
期待って感じです。
書込番号:11667887
1点

>リキッドフォースさん、ありがとうございます。金額の所のみ目が行って
それぞれオプション(iPhone)になってる事考えてませんでした・・・・(^_^;)
>azmuchさん、殆ど問題ないレベルのようですね。まだ、マーケットで”購入”と言うのが
今一抵抗がある(二重請求?の話見てから)ので、もう暫くbrutかガラケーのナビでやっていこうかな・・・
(ナビの為にガラケー別契約してますので・・)
書込番号:11668121
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
3.0を搭載可能な最低システム条件
1、1GhzのCPU
2、512MBのメモリ
3、3.5インチ以上のディスプレイサイズ
残念です、2番クリア出来ず。
最近、値下がり傾向のXperiaが気になっていたのですが
でも快適に使用するなら
1、デュアルコアのCPU
2、1GBのメモリ
3、4インチ以上のディスプレイサイズ
でしょうね
0点

とりあえずそのネタはガセと言うことらしいです。
http://japanese.engadget.com/2010/07/02/android-3-0/
>でも快適に使用するなら
1、デュアルコアのCPU
2、1GBのメモリ
3、4インチ以上のディスプレイサイズ
電池持ち悪そう。
2.のメモリサイズは増えるに越した事はないですね。
何をもって快適と言うかにもよりますが、個人的には携帯である
と言うことを踏まえると、CPU/LCDサイズについては現行でもまだまだ
行けてると思います。
よくiPhoneは快適だと言う話がありますが、CPUスペック的には
似たようなものだし、LCDサイズについてはXperiaの方が大きいです。
(解像度はiPhone4が上)
ソフト的な工夫でまだまだ快適になる余地があると思ってます。
OS2.2でJITが入ればそれだけでかなり高速化図れるし、OS2.1で描画の
アクセラレーションができるようになる事でも高速化します。
でも、挙げられたスペックの端末が出たら買ってしまうと思います。
書込番号:11657366
1点

なんだか携帯というよりはパソコンの掲示板のような。
そもそも、携帯という立ち居地を忘れなければ
非常にスグレモノだと思いますが、
ミニPCという立ち居地から見れば
物足りないでしょうね。
書込番号:11657648
0点

2.2に憧れる、アップして欲しいと思うのは理解出来るけど、
3.0なんて噂レベルの情報しかまだ出てないので、魅力は分からないでしょう。
魅力が分からないものに対して心配をする必要もないと思いますけど・・・?
あくまで個人的な考えですが、成熟してきているiPhoneでさえも
一世代前の端末に最新のOSを載せると、ネガティブな事も出てくるわけですし、
今の携帯端末/OSの成長スピードはめまぐるしいものです。
もちろん「2年縛り」というものがあるので、その間は使いたいと思うのは当然だとも思います。
けれど、このまま1.6であったとしても(秋には2.1になりますが)Xperiaは普通に2年使える端末だと思います。
どの辺りで「快適」とするかは人それぞれだとは思いますが、
そもそも「デュアルコアCPU」のスマホは現在ありません。
デュアルCPUでなくともXperiaが快適だと思う人も多いと思いますし、
iPhoneなんかは当然もっと多いでしょう、DesireやBBユーザーにもいると思います。
逆にそこまでのスペックを求める方って携帯を2年使うって事はなさそうかな。
出来るだけ高いスペックを求めて、秋冬モデル発表まで待った方が良いかもしれませんね。
書込番号:11657806
1点

こんにちは
私は、2年前のiPhone 3G16GBですが、その端末に見合った使い方をしています。 アプリもその端末が余裕で動く位しかいれてませんし、詰め込んでもどうせ使わないものとなってしまいますし…
iPhoneでは無理だなと判断した時には、ノートPCの出動となります。
ですから、臨機応変に持ち運ぶアイテムを替えればいいと思いますよ。
書込番号:11658286
1点

上を見たらきりがない・先を見てもきりがない。
待った挙げ句に「これだっ!」と飛びついたモノが散々な方が嫌なので
程ほどで手を打つのが上手い人のやり方じゃないかな?
PC系のCPUがデュアル系が増えてるからって、直ぐにこのサイズのCPUに
搭載される事は難しいんじゃないかな〜PC系でも、まだシングルのモノが多いしね。
メモリーは領域が増えてくれるのは嬉しいかな、、、
書込番号:11659781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)