発売日 | 2010年4月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 139g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月21日 21:55 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月22日 12:57 |
![]() |
9 | 14 | 2011年1月23日 01:56 |
![]() |
10 | 10 | 2011年1月17日 11:56 |
![]() |
18 | 8 | 2011年1月14日 13:20 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月14日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
アップデートができるようなので、ソフトウェアの更新を行いましたが、『更新できませんでした。新しいソフトウェアが利用可能ですが、メモリ不足です。再起動してからダウンロードして下さい。』と出ます。
端末内部メモリの空きは311M、task killerで確認する分は93Mです。
わからないのでDSへ行ったら端末内部メモリの空きが足らないと言われました。知人は60M程度でできたらしいので違うかなと思っていたら、
DSの店員がアプリを消そうとするので帰ってきました。
もちろん電源を落として再挑戦しても同じ結果です。
どなたか教えて下さい。
0点

どこから投稿されてるのか不明ですが、もし自分のPCからならPCからやってみては?
書込番号:12541645
0点

場合によっては、初期化して入れた方が無難な場合がありますが
その際は、アプリ等々入れ直しなのでバックアップは忘れずに。
書込番号:12541944
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
xperiaを使っていてただひとつ不満なところをあげると伝言メモがないということなのですが、
azusaに伝言メモ機能が搭載される可能性はあるでしょうか?
日本仕様でおサイフ、ワンセグは搭載されるような情報はありますが、
伝言メモについては触れられていません。
arcに伝言メモがあれば、arcが欲しいのですが、
グローバルモデルに伝言メモが搭載される可能性は低いですよね?
0点

Xperia歴3日です。伝言メモ必要ですよね。こちらが出られないとずっと呼ばれる訳ですよね?メモまでなくても、回数設定 、おかけなおしくださいメッセージで良いのですが。留守番電話入らなければ駄目かな?
書込番号:12541044
0点

>azusaに伝言メモ機能が搭載される可能性はある でしょうか?
anzuと呼ばれていた機種はXperia Arcとして正式に発表されましたが、
azusaの方は未だ噂レベルなので、正直現時点では分からないと思います。
>グローバルモデルに伝言メモが搭載される可能 性は低いですよね?
どうなんでしょうね?
海外の電話事情は詳しくないのですが、これまでの状況を見ると
あまり利用はされていないような感じですね。
Arcについてはそのうち詳細仕様が明らかになり、ホットモックも
スマートフォンラウンジに置かれるようになると思うので、それまでは
地道に情報集めして確認するしかないでしょう。
書込番号:12541074
1点

今出ている、SHとレグザは伝言メモ搭載されてましたっけ?
国内向けのスマホに付いてなければ、余程ユーザーの声が上がらない限り
付かない様な気がします。(この辺、興味が無い為未調査なので、付いてましたらすみません)
現行Xperiaは、通話では使っていないし、今後も必要ないですね。
書込番号:12541121
1点

>今出ている、SHとレグザは伝言メモ搭載されて ましたっけ?
SH-03Cにはあったはずです。
あとIS03も。
書込番号:12541572
0点

確かスマートフォンはほとんどついてないはず
電話機能重視の人はあちこちで
不満を書き込みしてるよ
書込番号:12544560
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
スマートフォン(arcかazusa)購入計画中です。現行エクスペリア所有の方にお聞きしたいのですが、次回 機種変更するとしたら、
1、おサイフ機能が付いたスマホ。
2、付いて無くても困らない。
どちらですか?参考にさせて下さい。
現在の携帯にオサイフ付いてますが使用してません。電車も乗りません。あれば良いかな…ぐらいです。
0点

1.か2.かと言われれば2.ですが、敢えて言うなら3. 付けないで欲しい、ですね。
これは私の場合に限っての話ですが、おサイフとワンセグは私には不要で、
たとえ機能が載っていても使わないです。
おサイフ、ワンセグ無しと言う選択肢が無くなるまで、搭載機種はまず選択肢に
入らないです。
ちなみにこの手の話は、自分のライフスタイル上必要か不要かと言う話なので
そういう意味ではスレ主さんは既に答えが出ているように思います。
書込番号:12539253
3点

バーテックスさん 早速ありがとうございます。
『3、付けないでほしい』なるほどですね。参考になります。私もarcには付けないでほしいと思います。
書込番号:12539389
0点

機種変するとしたら、と言うご質問だったので、正しくは
3. 付いていない機種を選ぶ
ですかね。
1.の真逆です。
書込番号:12539412
0点

自分は余計な機能が搭載されていないできるだけグローバルな機種を選ぶと思います。ただ、Androidが世界規格のおサイフ技術に対応するみたいなので、そのうちおサイフアプリが開発されてグローバルなおサイフスマホが登場するのではないでしょうか。
書込番号:12539445
0点

オサイフ携帯も普及率が高くなってきていて、実際SO-01Bを使用しながら、オサイフ機能付きのガラケーと2台体制の方も多いでしょうね。
個人的にはオサイフ機能はいりません。現金、クレジットカードでの買い物を基本としていて、管理しなければならないお金の出口は極力少なくしたいから。それが一番の理由かな。
Android2.3以降なら元々機能を付加することが意図されているので、機能有りでも構わないです。
個人的には、スマホを持ち歩くにあたってなるべく軽く薄くっていうのが、自分のスタイルにはあっているので、オサイフやワンセグが付加されて、本体が大きくなりました!バッテリーのもちも悪くなりました!では嫌ですね。Arcのサイズでオサイフ機能が付くのであれば、その機能を使わないだけで、付いててもいいですけどね。
今回はArcとAzusaが別々にラインナップされるようですし、Xperia Playなんて亜種も出てくるわけで、自分のライフスタイルに合わせて選択すればいいと思いますよ。
書込番号:12539457
0点

私も2番ですかね。
支払いは現金かクレジットだけに絞ってますのでその他の機能は要らないです。
その分値段もリーズナブルになると嬉しいですし。
ライフスタイルに合わせて端末を提供出来るエリクソンはとてもいいですね。
書込番号:12539749
0点

末広がりの八さん、Sサイヤ人さん、ありがとうございます。
将来的にはオサイフも標準化してくるでしょうね。カギ認識や証明書的な使い方もある様なので…それはその時に考えれば良いてして、今の自分のライフスタイルにあった機種選択をよく考えて決めたいと思います。
書込番号:12539777
0点

機種選定で悩むのも楽しみの一つですから、楽しんで悩んでください!
個人的には、オサイフよりも今年の年末頃に出てくるLTE対応の端末の方が気になっていて、その時点でオサイフ付が一般的になっていたら、迷わず買うかもしれませんね。
書込番号:12539816
0点

薄さ軽さを求めてるのにカバーを付けて
自ら厚く重くしちゃう人って多いですよね
書込番号:12539932
1点

>薄さ軽さを求めてるのにカバーを付けて 自ら厚く重くしちゃう人って多いですよね
否定はしませんが、元が薄く軽ければいいカバーを付けても相対的に
薄く軽いままと言う考え方もあるかなと。
背面カバーを付け替えるタイプのカバーがよいですね。
探してないけど現行Xperiaでもあるのかな。
ここ暫くずっと裸族だったので。
書込番号:12540035
1点

>薄 さ 軽 さ を 求 め て る の に カ バー を 付 け て
>自 ら 厚 く 重 く し ちゃ う 人っ て 多 い で す よ ね
今更ですが、
「スキンシール」お薦めですf(^^;
書込番号:12540162
0点

私も付けないでほしいというか、付けたことによってOSのアップグレードに悪影響が出るなら付けないで欲しいという感じです。
Androidが標準でおサイフに対応し、おサイフがついても海外同様円滑にアップデートされるなら付いても良いと思いますよ。
2.3ではNFCに対応したので、どうなんでしょうね。おサイフもいけるかも知れませんが
おサイフは、これまた、日本だけの独自規格(ガラパゴス)なので、蚊帳の外にされるかも。
NFCの派生規格なので、NFCに対応したアプリを出せばいけると思いますが。
既にNEXUS SでSuicaを読み取るアプリも出ているとのことですから
自分はiPhoneですがiPhoneに変えるときにEdyとSuicaをカード化したので 別にいらないっちゃいらないし
あれば便利ですが 上記のようなデメリットが出るなら要りません 付けないで欲しい
書込番号:12543362
0点

The Tower of iPhoneさん、おはようございます。
色々な思いを読ませて頂きました。OSのバージョンUPやデザイン等に響く事があればこまりますね。arcのデザインには惹かれます。
ところで、NFC(近距離無線通信?)やSサイヤ人さんが言われてたLTE(高速通信?)は知らなかったので調べました。2.3になれば対応するのでしょうか?本当ならば、素晴らしいですね。
ま、私はスマホ初心者なので使いきれるか分からないですけど…
書込番号:12543740
0点

この人のいうことをまともに聞かないほうが。
いろいろと検索してください。
尖閣諸島は中国のものだと主張されていた方ですから。
書込番号:12548027
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
遅ればせながらXperiaデビューしました。
パケット量について感覚を教えてください。
状況としては電気屋の携帯ショップで購入。引渡しの際に直ぐ電源off。
(すでに持っていたgmailの設定はしてくれました)
自宅に戻り電源onして3Gパケット通信offの設定(右上に×マークアイコン出現)。
Wi-Fiを設定して念のためAPNdroidインストールして設定。(APN設定確認済)
更にNetCounterをインストールしてチェックしたところCellはトータルで15.9KB。
その後は確認しても0KBでトータルで15.9KBは変わっていません。
本日(購入から4日後),My docomo chekerで確認したところ
FOMAパケット通信料合計 29,437パケットでパケット通信料 2,354円(パケホダブル契約済)
疑問はNetCounterが正しいと仮定して、15.9KB=29,437パケット相当? スマホの初期設定でdocomoは顧客の3Gパケットを有料で消費するのでしょうか?
1点

時々見かける話ですが、そんなものだと思います。
僕は、初期設定は自分でしたので気にしてないだけかな?
書込番号:12509397
1点

>疑問はNetCounterが正しいと仮定して、15.9KB=29,437パケット相当?
一概に送受信KByte数とパケット数は等価に換算は出来ないので、ありと言えば
ありかと思います。
理由ですが、小さいデータ送受信(128Byte以下)が多い場合は、128Byte以下
であっても1パケット消費します。
極端な話、1パケット 1Byteと言う事もありえます。
1パケット=128Byteと言うのは、あくまでも大きなデータの固まりを送受信
する際など、パケットに目いっぱい詰め込める場合の話となります。
>スマホの初期設定でdocomoは顧客の3Gパケットを有料で消費するのでしょうか?
書き込みをみるとGmailの初期設定はしてもらったとの事なので、この時には
当然3Gパケットを使っていると思います。
どうしても嫌な場合は初期設定含め全て自分で行うので、引き渡しの際は
電源入れないで下さいとか、最初に設定をキャンセルして3Gデータ通信OFFに
してもらうなどの対応を強く話しておかないと駄目かと思います。
そうでない場合は通常、パケットを使用してしまうと思います。
書込番号:12509414
2点

望見者さん。バーテックスさん
コメントありがとうございます。
パケットには気をつけていたつもりでしたので何か勝手通信があるのか疑問でしたが、こんなもんと分かって安心しました。(携帯ショップやdocomoにケチを付ける気も最初からありませんので。。)
ありがとうございました
書込番号:12509708
0点

バーテックスさん
>極端な話、1パケット 1Byteと言う事もありえます。
だとしても、15.9kB≠29437パケット相当はおかしく無いですかね。
NetCounterの15.9kBが怪しい気がするのですが.....
初期設定で、29437パケット消費というのは、そんなものかな
とは思います。
書込番号:12510274
0点

>だとしても、15.9kB≠29437パケット相当はおか しく無いですかね。
ちゃんと計算してませんでしたが確かにそうですね。
ちなみにスレ主さんはXperia新規契約なのでしょうか?
書込番号:12511140
1点

コメントありがとうございます。
MNPでの契約です。なんとなく自己理解しました。
きっと数字に関しては両方とも正しくて初期設定の際に使用した3GパケットはNetCounter導入前なのでカウントしていない為ではないかと思います。
(考えてみれば当然かも)
ですので29437パケットが、初期設定ではまぁそんなものということであればなんら問題ありません。
私のようにWi-Fi専用で3Gパケットを抑える予定の方は初期設定も開通のみ依頼して、そのほかは自分で実施するほうが確実ですね。
お騒がせしました。
書込番号:12511213
0点

>NetCounter導入 前なのでカウントしていない為ではないかと思 います。
スレ主さんは初期設定終わって引き取り後、電源を落としているとの事なので、
その分はNetCounterには確かに反映されないですね。
電源を落とさずに、機内モードとかで持ち帰ってWiFi設定後、そのまま
NetCounterを導入していれば数値は残っていたと思います。
起動中の積算通信量は記録されているので。
(ifconfigで確認可能)
書込番号:12511340
1点

私も最近xperiaを買いました。
パケホの満額を毎月請求されるのは困る、満額の半額程度で抑えたいとドコモショップで聞いたところ、裏で勝手にネット通信するアプリが多いから厳しい、3G切るとメールや電話にも支障が出る。
スマホは少しの通信でパケホの満額に達しますとの、心配な返答を貰いました。
xperiaでも、支払い代金低額で抑えられるのか試している最中ですが。成功されている方が居ればいいのですが・・・。
書込番号:12514479
0点

ZUNTATAさん
個人的な考えで何ですが、満額の半分程度で抑えるとなると、ちょっと通信量の管理が面倒なんじゃないかなと思います。
極端に言えば使うときは上限まで使う、使わないときは全く使わない、位に考えた方が気持ち的に楽なんじゃないかな(苦笑
俺自身は去年まではパケットは使わずにWi-Fiオンリーで使ってました。
まぁあくまでも俺はこう思いますって話ですので、参考程度にお願いします。
書込番号:12514876
3点

ZUNTATAさん
エクスペリアは買い増しですか?
以前の携帯があれば、そちらにSIMを入れて通話とメールはそちらで
エクスペリアはwifiのみでいかないとパケホ半額は無理じゃないでしょうか?
書込番号:12521945
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
OSに2.3を搭載し、基本最新のOS搭載機となりますが、galaxys2の噂や、他機種では、デュアルコアがどうとかと言う書き込みや記事を目にするのですが、具体的にどういうことなのでしょうか?
デュアルコアの意味、メリット、またデメリットなどが今ひとつ良くわかりません。
デザイン的にはどう考えてもarcが一番だと思っていますが、スペック的には、現行のgalaxy S
が2.3にアップデートするとほとんど変わらないなどの話も耳にしたので・・・
その辺りどうなのでしょうか???
0点

>他機種では、デュアルコアがどうとかと言う書き込みや記事を目にするのですが、
>具体的にどういうことなのでしょうか?
世界を見渡すとDualCore版の端末もいくつか発表されていますが、日本に関係しそうな
ところだと、やはりGalaxySがOrionと呼ばれている1GHz DualCore CPUを搭載してくる
と言うのが注目ではないでしょうか。
>デュアルコアの意味、メリット、またデメリットなどが今ひとつ良くわかりません。
DualCoreとはAndroid系スマートフォンでよく使用されているsnapdragonと言う
チップセットに搭載されているCPUの数が、従来の1つ(SingleCore)から、2つ(DualCore)
になると言う事です。
DualCoreになれば、単位時間に処理できる命令数が増えますので、当然性能は向上します。
CPUの数が2倍になっても処理能力は単純に2倍にはなりませんが、1.x倍にはなるでしょう。
メリットは当然ですが、処理能力の向上です。
デメリットは消費電力かなとは思いますが、この辺はプロセスルールや省電力化機構も
絡んでくるので、単純にDualCoreになったから増加する、とは言えない部分もあります。
>スペック的には、現行のgalaxy Sが2.3にアップデートするとほとんど変わらないなどの
>話も耳にしたので・・・
以前、別スレにこのような事を書きました。
GalaxySがOS2.3にアップしたと仮定すると、OSの差分は無くなります。
次にチップセット(CPU Core)の差分ですが、どちらも同じARMv7アーキの1GHzと言う事で
あまり変わらないと思います。
逆にGalaxySの方が2次キャッシュが多く搭載されているので、トータル性能的には
少し上かも知れません。
GPUについては、GalaxySではPowerVR SGX540, Xperia ArcではAdreno205(MSM8255)となり、
得意不得意があるので、シーンによって差は出ますが、トータル的には性能はほぼ同等
かなと思っています。
以下に、PowerVR SGX540とAdreno200, Adreno205の比較ベンチがあるので、一応参考に
してみて下さい(あくまでも参考です)。
http://www.grandmax.net/2010/10/adreno-205-vs-powervr-sgx540-mobile-gpu.html
表のNexusOneとなっているのが、QSD8250, Adreno200搭載でSH-03Cと同じ
チップセット搭載端末、G2となっているのが、MSM7230, Adreno205搭載で
003SH搭載のMSM8255とGPUが同じ、Epic 4Gとなっているのが海外版GalaxyS
(HummingBird)搭載機種です。
搭載RAMはどちらも512MBでこれも同じ。
搭載ROMはGalaxySの方が内蔵Flashがあるので大きい(これは外付けSDでカバーできるので、
容量の大きさは致命的ではないとは思っています)。
液晶はどちらもほぼ同じサイズ、マルチタッチ点数はGalaxySは5点、Xperia Arcは
部分的に4点。
と、基本ハード部分を比較してもほとんど変わらないスペックかなと思っています。
ただ、カメラなどは断然Xperia Arcの方が良いと思います。
書込番号:12506462
11点

なるほど・・・。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
スマートフォンを選ぶ中で自分的には1番のポイントに上げるのは、やはりデザイン。
毎日身につけているものなので、洋服や車と同様、まずは見た目を最重要視しています。
・・・といいつつもやはりスペックと言う面も無視はできずやはり気になる要素ではあります。
次から次へと新しいものが出てくるのでキリがないといってしまえばそれまでですが・・・
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:12506485
0点

スミマセン、GPUの説明のところの記述ですが、以前SH-03Cに書き込んだ
時のものをコピペしたのでちょっと機種名が変でした。
SH-03C→現行Xperia
003SH→Xperia Arc
と読み替えて下さい。
あとOrion搭載なのはGalaxySではなくてGalaxyS2でした。
こちらも訂正させて下さい。
書込番号:12506600
1点

バーテックスさん、大変参考になります。
やはり、Galaxy S2はデュアルコア搭載なんですね。
http://juggly.cn/archives/17647.html#more-17647
私も☆kazukazu☆さん同様、機体SPECもさることながら、デザイン
も重視しており、こういった観点からarcが大本命なんですが、
6月頃に発売が予定されている(噂)Azusaはどうなんですかね。
ガラケー機能満載ということで、当然CPUの処理速度も要求される
と思いますし、もしかしたらAzusaはデュアルコア搭載なんて、
サプライズが無いですかね?
いずれにしても、2/13の発表が益々楽しみになってきました。
書込番号:12506661
0点

>ガラケー機能満載ということで、当然CPUの処 理速度も要求される と思いますし、
ところが、いわゆるガラケー機能と呼ばれているものはそれ程CPU性能は
必要としないですよ。
赤外線にしろ、お財布にしろ、CPUがやることと言うと、デバイス管理と上位の
アプリケーション部分程度なので。
ワンセグにしてもtuner/demod部分は専用チップで対応ですし、decode処理は
snapdragon内のDSPで処理するので、CPU負荷はそれほどでもないです。
>もしかしたらAzusaはデュアルコ ア搭載なんて、 サプライズが無いですかね?
逆に、追加チップで増えた分の消費電力を押さえるために、MSM7230(800MHz)に
変えてくる可能性もあるかなと思ってます。
元々動作周波数は800MHzと言う噂もありましたし、Arcはフラグシップ、
azusaは動作周波数は少し落ちるがエンターテイメント重視と言う棲み分けも出来るので。
私の勝手な想像ですが。
書込番号:12506709
2点

確かにAZUSAも、魅力的ですね。
ただ、よくわからないのですが、ガラケー機能が
つくと、グローバルモデルとちがって、
OSのバージョンアップに不利なこととかって
あるんでしょうか?
01Bが、Mediascapeのせいで、バージョンアップが
無意識かしかったように…
書込番号:12506761
0点

>ガラケー機能 が つくと、グローバルモデルとちがって、
> OSのバージョンアップに不利なこととかって あるんでしょうか?
以前、別機種ですがこの辺のことに関しての話を書いたことがあるので、
以下の過去スレを読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156063/SortID=12406779/
書込番号:12506846
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
昨日から代替でエクスペディアを使っていますが、まず分からないのが英語入力になっていること、どこを探しても日本語入力、携帯打ちのキーボードに変わりません。
それに悪戦苦闘していたら今度は使用言語を選ぶところで外国語のボタンを押してしまい元に戻らなく・・・
明日返すのでこのまま使わなければいいんですが、なんとか分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

まず日本語入力ですが何でもいいので入力できるところをタッチし続けると「テキストを編集」という欄が出るので「入力方法」を選択
「入力方法の選択」画面で「POBox Touch」を選べば日本語入力ケータイ打ちキーボードになります
使用言語については設定画面の「言語とキーボード」外国語になっているなら下から5番目を選び「地域/言語の選択」(一番上)を選択すると一覧の中に「日本語」があるのでそれを選べば大丈夫と思います
書込番号:12501219
1点

言語を元に戻すのは、
メニュー>設定>言語とキーボード>地域/言語を選択>日本語で
すが、言語が変更されている状態なので何とも........
キーボードについては、恐らく、スタンダードキーボードに
設定されていただけだと思われるので、入力画面(フィールド)
を長押し>入力方法>POBox Touchを選択されれば、日本語入力
が可能になると思います。
書込番号:12501251
1点

kourest_code_000 さん
丸被り、失礼しました。
書込番号:12501260
0点

kourest_code_000 さん、ついんたさん、ありがとうございました!出来ました!
これでメール返信が出来ます、ありがとうございました!
書込番号:12501556
0点

誤認識は早めに直した方が良いと思ったので
エクスペディアではなく
エクスペリア(Xperia)ですよ〜
書込番号:12505947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)