HTC Desire X06HT
- 0.512GB
3.7型のタッチパネル有機EL液晶を備えたAndroid搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年4月27日発売
- 3.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 28 | 2010年10月22日 18:07 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月9日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月7日 18:56 |
![]() |
0 | 22 | 2010年10月18日 13:18 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月5日 13:58 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年10月6日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
本日から公式の2.2のアップデートが開始されていますが、アップデートしようとしてもできませんでした。
システムソフトウェアの更新→今すぐチェック をしても「この電話のアップデートはありません」と表示されアップデートすることができませんでした。
初期化をしてから同様の操作をし直してみても、やはり結果は変わりませんでした。
どなた解決策をご存じ方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

へい、あたくしも同様の症状で100回くらい今すぐチェックをしているのですが、
アップデートはありませんとのことです。
今晩は徹夜ですかね。
書込番号:12030091
0点

SMSで連絡あるのかと思っていましたが、ないので昼すぎに「今すぐチェック」し、UPデート可能なことを確認できました。一斉アクセス時の混乱防止のため、時間分けて割り振っているのかも?(そのあと電池切れになったので、まだ未実施ですが)
書込番号:12030190
0点

同じ症状の方がいて安心しました。
いったい何が原因なんでしょうね?
今夜は長そうです
書込番号:12030207
0点

私もアップデートできません…。
私の場合は、「システムソフトウェアの更新」→「今すぐチェック」をしても、2時間以上「チェックしています…」のままです。
Wi-Fiと3Gどちらを使っても同じ症状です…。
同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか??
書込番号:12030369
0点

朝11時位には手動(システムソフトウェアの更新→今すぐチェック)でアップデートができました。
今までよりも動きが軽いかも?
書込番号:12030668
0点

HABOO さん
私もチェック画面で止まり続けてましたよ
早くアップデートしたいですね・・・
書込番号:12030751
0点

>svacationさん、HABOOさん
私も同じくです・・・。
問題が私たちの機械側にあるのか、
それともSoftbank側にあるのか位わからないものでしょうかねぇ。
明日には解決することを祈ってます・・・。
書込番号:12030760
0点

>svacationさん、cubicrootさん
やはりチェック画面で止まってしまうんですね。
せめて、どちらが原因でこのような状態になっているのか知りたいですね…。
ホント、早くアップデートしたいです…。
書込番号:12030859
0点

出勤前ですが、気になったので書き込みします。
私も「システムソフトウェアの更新」→「今すぐチェック」をして「チェックしています…」がずっと続いていました。
思いきって、出荷状態に戻(初期化)してみました。
初期化直後同じように手動で「今すぐチェック」したところすぐにアップデートが始まりました。
アップデートはwifi環境で行いました。
書込番号:12031475
0点

バクエンさん
初期化で解決したのですか。
私も初期化してみましたが、まだアップデートできませんでした。
書込番号:12031525
0点

不思議ですね…
私のDesireはUK版ですが、試しにX06HTのROM(root化したもの)を焼いて、システムソフトウェアの更新をしてみましたが、あっという間にOTA_Bravo_Froyo_SoftBank_JP_2.28.762.1-1.18.762.7_releasedqc6l429r7r4bmip.zipをダウンロードしましたよ。
ただ、予想通りCID(端末に書き込まれているキャリアの識別番号)をチェックしているのでそのままではアップデートできません。念のためアップデートファイルをゴールドカードにコピーして、リカバリーモードからアップデートをしてみましたが、アップデートは無事終了しました。
全部の作業で正味15分くらいでした。
書込番号:12031574
0点

私も今さっき、思い切って初期化して挑戦してみました。
その後、チェックをしたところ「チェックしています…」で待たされることなく、「この電話のアップデートはありません」と表示が出ました。
もしやと思って数回チェックしてみたところ、アップデートありの表示が出て、無事アップデートすることができました。
無事アップできたのは嬉しいのですが、初期化後のチェックで待たされることはなくなったものの、数回更新なしの表示が出るのには少し疑問が残りますね…。
書込番号:12031795
0点

ROMのバージョンを1.18.762.2を使ってましたが、1.18.762.7に更新したらアップデート始まりました。あとちょっとです。
書込番号:12031981
0点

昨日の夜11時頃にWiFiでアップデートしましたが、
何の問題もなく20分ほどで完了しました。
root化などはせず、素の状態です。
初期化やデータのバックアップは取っていませんでしたが、
特に問題なく更新されました。
アップデート完了後も以前と同じ壁紙・待ち受けだったので、
一瞬更新されたのか不安でしたが。
2.2になってFlash 10.1プラグインとSoftbankメールが使える様になりましたが、
これらのサイズが大きくて、2.1の時よりもROMがパンパンで困ってます。
もっとSDに移動出来るアプリが増えてほしいですね。
書込番号:12032162
0点

ご報告ありがとうございます。
何度が初期化してみましたが、やはりアップデート出来ませんでした。
何度手動で確認してもアップデートなしと表示されます。
love_complexさん
確認してみたところ、私のソフトウェア番号も1.18.762.2でした。
これはどうすれば更新出来るのでしょうか?
書込番号:12032863
1点

love_complexさん仰るとおり、ソフトウェアを1.18.762.7に上げたら通知がきました!
これがダメだったんですね
書込番号:12033452
0点

Over-The-Air(OTA)でのアップデートは時間差があります。
自分はDesireではなくNexus one使いなので、一ヶ月程前に2.2へのアップデートを終えておりますが、
その際にネット上で多くの方がタイムラグを報告されていましたので、Desireも同じではないかと思います。
※配布はSBからでしょうが。
タイミング的には再起動時にアップデートの通知が来ましたが
上記のようにラグがあると思いますので少し気長に待つことをおすすめします。
書込番号:12034141
0点

おぉN1は通知が来るんですね。
手動でやってしまった。少し待てば良かったのかな?
書込番号:12034414
0点

>svacation
私はROMのバージョンは1.18.762.7にすでになっているのですが、
いまだにアップデート出来ないです・・・。
jazzfit1さんの言われたとおり、
再起動も試してみましたがまったく状況は改善しませんでした。
それと、どこかで
新規、MNP、機種変でアップデートの提供時期に差が出るという書き込みを見たのですが、
これについて情報持ってる方いらっしゃいますかね?
ちなみに僕はMNPです。
書込番号:12034429
0点

>新規、MNP、機種変でアップデートの提供時期に差が出るという書き込みを見たのですが
それは風評です。私のDesireはUK版ですが、中身をX06HTに入れ替えてアップデートを試してみたら、すぐアップデートできました。
つまり、私のDesireは新規、MNP、機種変のどれにも当てはまらないので、契約の違いでアップデートのタイミングに差があるなどというのは、馬鹿げた話だと思います…
書込番号:12034475
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
先日Desireを手に入れたばかりの初心者です。
この携帯を使っていると時折「メモリの容量低下」を通知してくれます。私はその都度タスクを終了させたりアプリを消したりして対応していましたが、どうもおかしいのです。
タスク管理の二つのアプリ(二つを取りあえず使ってみているのですが)が両方とも空き領域を200MB程度を表しているのにどうしても通知が消えません。気になって設定から調べてみると本体空き容量がこちらでは6MB程度になっていました。
慌てて一つアプリを削除すると(グーグルアースです)空き領域が25MB前後に増えました。
一体全体どうなっているのでしょう?
そしてこの容量の表示の差はどうなったら直るのでしょうか。まだ大してアプリを入れていないのにコレでは困ってしまいます……
どなたかご教授願います。
0点

タスク管理アプリの表示がおかしいのでは?
タスク管理アプリの名前など詳しくおしえてください。
書込番号:12025790
0点

タスク管理アプリが指しているのはメインメモリの空き容量では?
本体設定から見れるのはデータ格納用メモリの空き容量です。
データ格納用メモリの空きが6MBしかないから警告が表示されるのだと思いますけど。キャッシュを消すなり、不要なアプリをアンインストールするなりしてください。
書込番号:12025890
0点

>バクエンさん
使っているソフトは
system panel・system manager
の二つです。説明不足で申し訳ありませんでした。
>skater in kobeさん
どうもそのようです……。さらに調べるとどうも120MB程度しかアプリは入れられない模様です。メモリの容量を振り分けたりは出来ないのでしょうか。
ともかく疑問は解決しました。ありがとうございました。
書込番号:12026173
0点

振り分ける、というのはデータ格納用メモリのアプリをメインメモリに移すという意味でしょうか。
メインメモリは演算用のメモリで、元より長期間データを保存しておくといった使われ方はしません。あくまで「一時記憶装置」です。
格納用メモリは、PCに例えるとハードディスクです。Android OSや各種データ、キャッシュなどを保存するためのもので、Desireではそのほとんどが上記データですでに使用されているため、ユーザが自由に使えるのは120MB程度となります。
App2SDやA2SD+という機能を利用すればより多くのアプリをインストールすることも出来ますが、リスクも大きいですし、敷居も高いです。
PCに詳しくないのであればやめておくべきです。
対策としては、キャッシュの消去が一番効果的だと思います。
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理 で
ブラウザなどをタップしてみてください。アプリによってはキャッシュがかなり溜まっていることがあるので、
メモリ容量を確保したいときは消去してみてください。多少は改善するかと思います。
書込番号:12026552
0点

電子機器には通常二種類の記憶装置が付いています。
一次記憶装置:RAM、メインメモリ、主記憶装置などと呼ばれる
CPUが処理のために一時的にデータを保存しておく場所。電源を切ると、データは消える。
二次記憶装置:ハードディスクやフラッシュメモリなどの補助記憶装置
データをファイルとして保存しておく場所。電源を切っても、データは保持される。
普通に「メモリ」と言うと一次記憶装置を指すことが多いのですが、Androidでは二次記憶装置のことを英語では「Internal phone storage」と表記しているのに、日本語では「本体メモリ」とか訳しているので、誤解を生むんですよね。Storageをメモリと訳すのには、甚だ疑問を感じます…
書込番号:12027049
0点

ガラケーでも、「ケータイ水没してメモリー消えた」といった表現しますね。
Desireのストレージはフラッシュメモリ(ですよね、多分)なので、略してメモリ、と訳したとか。
個人的にはスペック表で、格納用メモリをROMと表現することのほうが気になります。
http://www.htc.com/www/product/desire/specification.html
メインメモリをRAMは分かるのですが。書き換えまくるのにROMって…( ゚д゚)
書込番号:12030135
0点

skater in kobeさん、
なるほど、「メモリ」ってガラケー用語なんですね。
内部ストレジをROMとスペック上表記するのは私も抵抗があります。こちらはROM格納用内部フラッシュメモリを略してROMなのでしょうか。全然書き換えできるのに何故ROMと呼ぶの???と思いますよね、普通…
書込番号:12031235
0点

qtotterさん
この場合のROMって書き換え出来ませんよね。(OS上からという意味で)
書き換えという動きはこの場合多分PCを接続してRecoveryでって話だと思います。
それであれば一部の書き換えは出来ず全部上書きになると思います。
これはNANDの動き的にはある話なので上書き可能のROMで記載はあっていると思います。
これがたとえばOS上から/systemあたりがバリバリ書き換えられると話は変わってきます。
私は良く知りませんが確かAndroidってLiveDVDのLinuxと同じ原理で動いているんですよね。
であれば起動中にOS上でシステムファイルの削除や変更は出来ないと思います。
(起動時にRAMへユーザが触れる情報がロードされ、OS上はそこを弄る事になると思います
ので見かけ見えなくすることは可能ですが本体を削除してしまう事は無理だと思います)
なので何らかのツールで/systemの何かを削除してもROM内容は変わらず起動中のOSから
見えなくなるだけだと思います。
書込番号:12035009
0点

一部訂正。
ある場所で盛んに行われていたMmsやフォントの入れ替え。
あれらもROMだと思います。
調べたのですがNaNdは書き込み可能な領域が余っていたらどんどん
書き込めるようです。
細かい話ですが不揮発のメモリなので電源は要らない上にツールを利用すれば
書き換えが可能なROMっぽいです。
(出鱈目の可能性あり…動作的にはNandってツールを使えば内容の入れ替え等は
簡単に行えるので記載の意味に大きな間違いは無いと思います)
ただRAM見たいな頻繁な変更は出来ないっぽいです。
(/systemの書き換えってRecoveryモードでしか出来ませんよね、多分それが
Nandの書き込み可能なツールなのだと思います)
書込番号:12035066
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
こんにちは、
割り込み失礼します。
みんさんへの質問ですが、SDスピードクラスもよろしければ、教えてください。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:12023497
1点

ScanDisk 16GB class2です。
不都合を感じていません。
書込番号:12024550
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
はじめまして。必ずしもこの機種に限った話では無いのですが、本機または先日発売の後継機を購入予定なので、ここに書かせて頂きます。
ネット記事で『APNDroid』と言うアプリの存在を知りました。APN設定を一時的にダミーのものに書き換え、使用者が意図せず行われる3G通信を抑制するアプリと理解しています。実際に使用されている方に以下2点についてアドバイス頂ければと思っております。
(1)効果
これを使う事により、実際明らかにパケット通信が減るものでしょうか。
元々の3G使用度合いや使っているアプリに依存する(定期的にデータを取りに行く様なアプリが多ければ当然3G通信の頻度自体が高い)部分も大きいかとは思いますが、皆さんの体感的なところをお聞かせ頂ければと思います。
また、一定時間3Gを抑制した後、次に3GをONにした時点で、それまで抑止されていた3Gを介しての各種更新が一気に走ってしまい、結果として3G通信量は減らない、と言う様な事は無いものでしょうか(これも、そう言う動きをするアプリの使用有無に関係するかと思いますが)。
(2)MMSに関するオプション
このアプリには "Keep MMS enabled" と言うオプションが備わっている様ですが、これは文字通り 『基本は3G通信不可、但しMMSは例外』、つまりアプリが有効(=3G通信抑制)になっている間も、MMSに関してのみは3G回線を使用し通常通り送受信が出来るオプション機能、と言う理解で正しいでしょうか。
ネット上、このアプリに関する記事そのものは沢山見付かりますが、その中でもこのオプションに関する記述が殆ど見当たらず、お聞きする次第です。
以上、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

「APNDroid」を使っていますが
単に3G回線のon/offとして使っています。
Wi-Fiとの使い分けです。
ワンタッチで3G回線のon/off切り替えが
出来るだけと違うのかな?
書込番号:12019176
0点

(1)について
接続をるので自動更新は行われません.
手動での更新になるかと思います.
(2)について
無線とネットワーク→モバイルネットワーク の表示項目が"接続に失敗しました"となっていれば
wi-fiに接続していない限り通信を行うことはできませんでした.
さっき試してみましたがMMSにチェックを入れていれば受信するようです.送信も可能でした.
ていうかこんな便利な機能もあったんですねw
書込番号:12022294
0点

Desireにはもともと3Gのパケット通信をオン・オフするウィジェットがあるのですが、わざわざAPNDroidのようなアプリを入れるメリットって何ですか?
>(2)MMSに関するオプション
>『基本は3G通信不可、但しMMSは例外』…と言う理解で正しいでしょうか。
正しいと思います。ただ、おそらくこの機能はインターネット用のAPNとMMS用のAPNが別々に設定してある海外のキャリア用のオプションだと思います。
ソフトバンクのXシリーズではMMSもインターネット用のAPNを介してアクセスします。
パケットし放題forスマートフォンにして、パケット通信はMMSのみ、その他はWiFiでとお考えですか?下限の1029円で通信できるのは1.5MB程(12,250パケット)です。3G接続を見ていると、何もしてなくても時々何か通信してますし、無料のアプリで広告付きのものは使っていると時々通信を行います。ガラケーのようにパケット通信はメールだけにしてパケット料金を抑えたいというような使い方はちょっとこの機種では難しいと思いますよ。
書込番号:12022349
0点

ATK4G63 様
kloe 様
qtotter 様
皆様、ご返信大変ありがとうございます。
qtotter様のご推察通り 『3G通信はMMSのみに使用、その他はWi-Fi通信』 と言う事が目論見でした。
要するに3G通信だけはガラケーと同様の状態(つまり受信メールは自動的に届き、発信メールはAPNDroidをON/OFF操作する事なく送信できる)を保ちつつ、一方でそれ以外の意図しない3G通信を防ぐと言う事です。
ただ、qtotter様からお教え頂いた
>ソフトバンクのXシリーズではMMSもインターネット用のAPNを介してアクセスします。
については、今回お教え頂くまで知りませんでしたし、大変参考になりました。
間も無く配布予定とされている謹製MMSアプリに大きく期待していましたが、ソフトバンクのMMSがインターネット用のAPNを介すると言う仕様であれば、APNDroidを起動してMMSのオプションをONにしたとしても私の目的は達せられないと言う事が簡潔に理解できました。オプション云々とは無関係に、APNDroidをONにした時点でMMSも無効になりますね。
やはりこの手の機種で3G通信を制限しながら使おうと言う発想自体に少々無理が有る様に思えてきました。
購入目前と言うところまで気持ちが動いていましたが、その前に
(1)自分が思っている様な使い方は現実的には困難。3G通信は毎月MAXまで行く事を覚悟する。
(2)ガラケー的なMMS環境が必須&3G要制限ならば、スマートフォンでは無く素直にガラケーを使い続ける。
と言う二者択一に結論を出す事が先の様です。
皆様のお陰で先走った買い物を避ける事が出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:12023650
0点

summersoldierさん、
やるかやらないかは別として、私が「難しいと思いますよ」と書いたのは、不可能ではないという含みがあります。ハードルは高いと思いますが、ご参考までに簡単にやり方を書いておきます。
「ソフトバンクのXシリーズではMMSもインターネット用のAPNを介してアクセスします。」と書きましたが、ガラケーはMMS・携帯サイト用のAPNを利用します。ネットで、「mailwebservice.vodafone.ne.jp」とか「mailwebservice.softbank.ne.jp」で検索すれば、APNの設定が見つかると思います。
仕組みは同じなので、スマートフォンからもガラケー用のAPNに接続できます。基本的には、ガラケー用のAPNを設定して、インターネット用のAPNを無効化して、MMSアプリ側でUA(ユーザー・エージェント)をガラゲーに変更できれば、MMSは届きますし、インターネット接続を使うアプリはこのAPNからネットにアクセスできません。たしか、「mailwebservice.vodafone.ne.jp」と「mailwebservice.softbank.ne.jp」では設定するUAが違うはずです。
明日リリースされるS!メール(MMS)アプリがどのようになっているかまだ分かりませんが、おそらくUAは変更できないと思います。というか、キャリアが発売している携帯電話で普通はUAを変更できません。「それじゃぁダメじゃぁ〜ん…」と思うかもしれませんが、root化するとMMSアプリをUAが変更できるものに置き換えることができます。
root化とかって難しそう…と思うかもしれませんが、Linuxの知識がちょっとあればこういうことも可能ですという話です。
書込番号:12023827
0点

qtotter 様
追加情報、大変ありがとうございます。
私の意図を大変良くご理解頂けている様で、とてもありがたく思っております。先のご返信の後、ネットで正に”root化”関連の記事に一通り目を通しておりました。
設定ミスによる所謂『パケ死』や保証関連等、リスクと隣り合わせと言う側面は有る様ですが、目的次第では非常に意味の有る手段の様ですね。
当然それを正確に実行できるスキルも備わっている事が前提ですが。。。
予定通りなら明日配信のS!メールアプリの仕組にも興味が有りますが、一方このroot化にも大変関心を持っております。リスキーでは有りますが、むしろそちらの方が他にも色々と楽しめるのではないかとさえ思えてきました。
また、root化まで話が及んで来ると、もはや必ずしもsoftbank製にこだわる必要も無く、ある面ではむしろネットでも見かける海外モデルの方が、このモデルをはじめスマートフォンの本来の楽しみ方が出来るのかと感じております。何れにしましてももう少し勉強と情報収集が必要ですので、頂戴しましたアドバイスを参考にさせて頂きながら、自己責任の上で私にとってのベストチョイスを探したいと思います。
的を射たコメントにあらためて感謝致します。ありがとうございます。
書込番号:12024410
0点

海外モデルとX06HTの違いは、大雑把に言えば、SIMロックの有無です。中身は全く一緒です。
単にROMを入れ替えれば、海外モデルをX06HTとして使うこともできますし、X06HTを海外版として使うこともできます。root化しなくてもROMの入れ替えはできてしまいます。(ROMを入れ替えても、SIMロックの状態は変わりません)
X06HTは海外版に比べ非常に安価に手に入り、壊れたときも国内で修理できるので、特にSIMロックフリーに興味がなければ海外版を買うメリットはあまりないですよ。
書込番号:12027095
0点

qtotter 様
アドバイスありがございます。
いつも新しい事をお教え頂いて、大変助かっております。
>root化しなくてもROMの入れ替えはできてしまいます。
そうなんですか。昨日以来いろいろとネットで調べていますが、ROM入替の様な特殊な行為は全てroot化が大前提と思っておりました。
まだまだ勉強不足ですね。。。
正直なところ非常に興味が有る内容ですので、早速その方面で検索してみようと思っております。連日ありがとうございます。
書込番号:12027522
0点

>root化しなくてもROMの入れ替えはできてしまいます。
私も初めて知りました。
結構試しましたがRecoveryをr6あたりまで引き上げないとダメなのかな?
(エラーを吐いて終わってしまいます。一旦Rootedのカスタム入れた後だと行ける…
なのでGカードは多分きちんと作れていると思います)
APNDroid…見ないうちに進化していたんですね。
Mmsと通話だけ残してってとっても便利には見えます。
まぁその際GmailはNGでしょうね。(Androidじゃないといけない理由が
ボケてきますが…)
書込番号:12028227
0点

>ROM入替の様な特殊な行為は全てroot化が大前提と思っておりました
ROM焼く行為自体はOSとは無関係です。
root化ってOS上でrootでのアクセスを許可するように変更されたROMを焼くことです。
もともと皆さんのDesireはroot化されてませんよね?ですから、root化されてなくてもROMは焼けるです。root化されていると、ROM焼きが簡単にできるようになると言う話です。
書込番号:12029226
0点

qtotter様
色々調べてみましたが、なかなか億の深い世界の様ですね。
いまのところ未だ 『root化せずにROM焼き』 の具体的な道筋は見えていませんが、頑張って勉強したいと思います。
やはり海外サイトに比較的情報が多いみたいですね。ただでさえ知識の乏しい分野に英語の二重苦ですが(笑)、引き続き目を通してみようと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:12029827
0点

qtotterさん
常にPCにて入れ替え作業という事ですか?
入れ替えという表現でてっきり単体でできるのかな?と思ってしまいました。
(SDにROMを突っ込んでRecoveryでって話になるとUnrootedROMでRA-Recoverが
導入可能にならないと無理ですよね。)
これからアップデータを当てた筺体のROM入れ替えにチャレンジしたいと思います。
が、…現在アップデータがあたらないマシンどんどん出てきているので…正直参っています。
書込番号:12030887
0点

すみません。終わったスレなんですね。
ついでに神出現。
http://unrevoked.com/recovery/
散々既出ですが…
(自己責任で…戻せないつもりで…)
SoftbankのスプラッシュでRooted…とうとうここまで来たか…
書込番号:12031000
0点

へぇ2133様
最初に頂いたお三方の情報で当時の私のモヤモヤは十分解決しましたので早々に”解決済”としましたが、ご覧の通り事後的に色々な事が見えてきて、結局まだ長々と皆様にお付き合い頂いている状況です。。
unrevokedについてはどこかの英語のサイトまでは辿り着いていましたが、恐らくVer違いの記事を読んだのでしょう、Desireには使えないものと早合点しておりました。頂いた情報ですと完全に対応機種ですね。大変参考になります。ありがとうございます。
この手の掲示板を利用する時は先ず自分で徹底的に調べ、それでも分からない時は皆様のお力をお借りすると言うのが鉄則の様に思っておりましたが、結局はズバリのサイトをそのまま教えて頂く形になってしまいました。大変ありがたいと同時に、少々申し訳ない気持ちであります。
>散々既出ですが…
明らかに私の調査不足ですね。申し訳ありません。
>自己責任で…戻せないつもりで…
はい、これは了解です。最悪の事態に対する覚悟が出来ましたら(と言っても現時点で未だ未購入ですが。。)導入に着手したいと思います。
何れにしましても、アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:12031612
0点

>『root化せずにROM焼き』
単にroot化しないでROM焼きはできますという話で、余りメリットはないと思うんですよね…
わざわざROMを焼く人はroot化するような人でしょうし、巷のカスタムROMでroot化していないものは余りないですし…
結構root化=メーカー保証がなくなると思っている方も多いのですが、root化って一度やったらずっとrootのままということではないです。故障した時などのメーカー保証は、工場出荷時のROMに戻せればいいだけの話で、いくらでも元には戻せるんです。問題は、正しくどう戻すかを理解しているかと言う話です。
書込番号:12032618
0点

>散々既出ですが…
>明らかに私の調査不足ですね。申し訳ありません。
ごめんなさい。これは私が”今更の情報”という意味で書きました。
質問者に”すでにあるが書いてあげる”なんて意味ではありません。
(実際私も昨日知りました)
気にされているようでしたらすみません。
また、徹底的に調べるのは大変良い事だと思いますが、この機種は類似情報が
大変多い機種です。
なので一旦方向性を誤ると自分の思っていない方向に掘り下げる事もあり得る機種です。
Appleの携帯電話の様に方向性がある程度決まっている(iOS情報や機種情報など)物で
多少ずれても互換性がある情報なら掘り下げる方向はある程度決まってくるので
あらかじめ調べてもらえると答えるほうが楽になります。
しかしこの機種の様に”Sence"なのか””非Sence”なのかとか”N1”なのか”Desire"
なのかとか、わざわざ区別している物が存在する以上初めからきちんと調べろなんて
言えないと思います。
結論は全然別の場所にあったなんて話はこの機種に限ってはあっても良いと思います。
(事前に調べるというスタンスはそのままで…)
なので何も気にする必要は無いと思います。
余談ですが。
RootedするとソフトバンクメールとMms.APKを使い分けたり比較する事も一応出来ます。
qtotterさんが前に書いてくださいましたが同じDBにメールは蓄積されるので
複数のアプリから読み出しすることが出来そうです。
しばらくRootedで遊んでみたいと思います。
(A2SDは…これも前向きに解釈って所なんですよね。アプリをSDへっていうけど相当な
容量のファイルが本体に残りますよね。SDへ入れられるのは4割程度(Earthの例))
この辺皆分かっているのかな?
一気にネガティブ要素になったりするのが怖いです。
書込番号:12032657
0点

qtotter 様
保証の問題は確かに気になるところですね。決して安い買い物ではありませんので(少なくとも私にとっては)。
元に戻せるだけの自信が有れば実行すれば良いし、無いなら実行しないか、端末が死んでも文句無しと腹をくくるか、どちらかですね。
正に『自己責任』の世界だと思います。アドバイスありがとうございます。
へぇ2133様
いえいえ、逆にお気遣い頂く形になってしまい恐縮しております。
この手の掲示板は聞く側としても答える側としても利用させて頂いておりますが、時々あまりに安易に質問をされているケースを見る事が有り、そう言う類になっていてはいけないなと思い書いたコメントでした。
決して貴方のコメントを何か攻撃的なものとして捉えている訳では有りませんので、お気になさらないで下さい。
確かにこの機種は情報が豊富ですね。それだけ人気が有るんでしょうし、またガラケーと違い国外にも数多くユーザーがいると言う点で、海外を含め情報が多いのかなと思っております。
ただ、これも仰る通り、特に知識の浅い段階では情報の取捨が難しいのも実感しております。書いてある情報がどう言う状態の端末(softbankのものなのか、海外SIMフリー機なのか、等々)での話なのかが良く見えず、何か私の欲しい情報に近そうなんだけども、でもちょっと待てよ。。。みたいな事をここ数日間繰り返しております 笑
私自身、知識は追い付いていませんがこの手の作業は非常に興味が有り(現在NOKIAを使っており、昔いわゆる”allfiles化”的な事でひとしきり遊びました)、頭を捻りながらも楽しく情報収集しております。
そんな中で皆様の情報はとても有益で勉強になります。どこまで弄くるかはこれからの勉強次第ですが、近々間違いなくこの機種を手に入れると思います。その決断をさせて頂けただけでも非常にありがたいところです。好きな人にはたまらない機種なんだなあと言うのが良く分かってきました。今回も情報ありがとうございました。
書込番号:12032813
0点

>(softbankのものなのか、海外SIMフリー機なのか、等々)での話なのかが良く見えず
半分くらいは投稿者の説明不足かなとも思えたり。(ちょくちょく私は省略します)
省略された方の意図は2通り。
1.特に依存が無いので書く必要が無いと思われた場合。
2.素で忘れてしまった場合。
特に2.1と2.2などは、微妙な更新がされた部分もあり、書くのを忘れがちです。
なので文面を読んで”何をどうするか”という所まで調べてから実行するのを
心がけると良いです。
メニュー→アプリケーション→アプリケーションの管理→データ云々
なんて書き方された場合、補足が無ければそのまま実行してしまうと思います。
そこで必ずこの処理は何を意図していて何を弄ろうとしているのか。
そこまで分かると細かい機種の違いや細かいバージョンの違いを脳内変換
出来るようになると思います。
何でもかんでも文面通り即実行。これはこの類の製品にはしない方が利口だと思います。
(これをスキルと読んでも良いかもしれない。決してLinuxの知識だけが
必要な訳ではないです。…私なんてLpic1レベルなんですから)
折角アップデートされたのですから堪能しましょう!!
書込番号:12034857
0点

>何でもかんでも文面通り即実行。これはこの類の製品にはしない方が利口だと思います。
これはへぇ2133さんがおっしゃる通りだと思います。結構Androidの世界は文字通り日進月歩です。数ヶ月前の情報が陳腐化して、その通りにやるとうまくいかないことや、もっと簡単にできる方法が新たに出てくるなど、日常茶飯事です。
英語が苦手でなければ、情報が豊富なxda-developersとかたまに目を通しておくと最新の情報が手に入るんですよね。
書込番号:12035090
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
私はアップデートに備えてほとんどカスタマイズやアプリもダウンロードしていないので、今回のアップデートはかなりうれしいのですが、2.2でもタスク関係のアプリが必要でしょうか?
どこかに2.2はタスク管理が強化されているというカキコミがあったような覚えが…
それでタスク管理アプリも必要なら、どのアプリを入れればよいでしょうか?
0点

2.2ではタスク管理は必要ないと思います。バッテリの持ちもいいですから。
タスク管理をしても、2.1ほど劇的な変化はないと思います。
書込番号:12013969
0点

ということは、2.2ではタスク切替や終了がやりやすいソフトになっているということでしょうか?
書込番号:12014505
0点

まず、そもそも論からお話しします。本来Androidはユーザーがアプリを終了したりする必要はなく、アプリを切り替えると言うのは単純にアプリを起動するだけでの話です。
Android2.1は本来自動で終了するはずの使われていないタスクやアプリがゴーストのように残って、その代りSenseなどのシステムのアプリが終了してしまったりして、ホームに戻るのに待たされたり、バッテリがどんどん減っていったりします。
Android2.2では、タスクの自動終了や省電力機能が本来のあるべき姿で動きますので、ユーザーがタスクを終了させる必要もなく、タスクの切り替えはアプリの起動やホームの長押しで行え、スリープ時にAndroid2.1のようにみるみるバッテリが減ることもありません。(何もしないでも、スリープ時のバッテリ消費は毎時1%以下です。)
私はメモリの空きやバッテリの残量に非常に神経質方ですが、Android2.2ではタスク管理の必要性をそれほど感じなくなりました。
2.2でユーザーが動的に行うタスクの終了や切り替えが便利になったと言うのではなく、目に見えないところで賢くなったということです。
書込番号:12014789
1点

さすがにお詳しいですね。しかしこういった機能が加わることはアップデートしただけでは知らない人は知らないですよね?
ということは、他のアプリを起動すると自動的に前のアプリが終了するということですよね。
それで現在起動しているアプリが一覧で見えたりもするのでしょうか?
書込番号:12015817
0点

>それで現在起動しているアプリが一覧で見えたりもするのでしょうか?
現状では起動履歴見たいな見方、もしくは実行中のアプリの2通りがあります。
ただ実行中のアプリに関しては、タスク系のソフトを使ったほうが便利かとも思います。
(ワンタッチでは見ることが出来ません。メニューからアプリの管理やらタブを選んでみたいに)
Androidの起動履歴については現行バージョンと一緒でボタン長押し操作で見られます。
(あくまで起動履歴だと思ってください。すべてがバックで動いているかと言えば
そうではありません。)
ただもし気軽にタスク管理をしたいと言う事でしたら、既定動作でももちろん可能ですが
やりやすくするためにタスクマネージャの類を入れるのは個人的には賛成です。
(下記に書きますが少しスキルが求められます)
たとえば、既定動作でタスクをとめてしまうソフトウェアの場合、きちんと常駐ソフトを
除外してあげないと、常駐ソフトが殺されたり自動起動したりでバッテリの浪費につながります。
既定動作であればこのような事は起きません。
既定動作でのデメリットは、先ほど書いたとおり、現在起動中のソフトウェアを表示する際
いくつか操作が必要なので即応性に疑問が残ります。
このようにあれはできるが面倒で…という事が少しあるのは事実です。
(そこを改善していくのもこの携帯の面白さともいえますが)
書込番号:12017173
0点

ようするに、タスク管理アプリで管理しようとすると、本来起動しているべき必要な機能も止められてしまうこともあるということでしょうか。
しかし起動アプリ一覧を見るにはタスク関連のアプリを入れるのもあり、ということですね。
しかし、2.2での新機能や動作に関して、ソフトバンクで取説など用意されるのでしょうか?
でないといじってみて初めてわかる機能や、知らないとずっと使わないままの機能もでてきそうですね。
書込番号:12017601
0点

>他のアプリを起動すると自動的に前のアプリが終了するということですよね。
他のアプリを起動すると、前に使っていたアプリが直ちに自動終了すると言うより、Android自体が「RAMが少なくなってきたし、このアプリは使っていないから、終了させておこう」と勝手にやってくれます。
2.1では、「RAMが少なくなってきたから、なんでもいいから適当に終了させておこう」という感じでした。HTC SenseとかRAMを喰うアプリを終了させることが多いので、ホームに戻るときに待たされたりすることが多いんです。
>しかし、2.2での新機能や動作に関して、ソフトバンクで取説など用意されるのでしょうか?
マニュアルとか用意しなさそうな気がしますね… Gmailとかは結構画面や使い勝手が変わるんですよね。アップデートはユーザーの責任で!というスタンスなのでしょうか…
書込番号:12018026
1点

なるほど!ようするに端末で勝手に判断してくれるわけですね。ユーザーは気にすることなく、普通に使っていればいいわけですか。
シメジのようなフリック入力にも対応みたいですね。
あと、アストロなしでも携帯やパソコンのように、SDにフォルダ新規作成や、ファイルコピー、移動などができるようになってくれたら完璧ですね。
書込番号:12018250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)