HTC Desire X06HT
- 0.512GB
3.7型のタッチパネル有機EL液晶を備えたAndroid搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年4月27日発売
- 3.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月25日 09:08 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月24日 00:54 |
![]() |
1 | 9 | 2010年11月29日 08:56 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月21日 23:15 |
![]() |
12 | 25 | 2010年12月9日 11:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月29日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
カスタムROMでA2SD+を使っていました。
その後メニューから初期化するを選んだら、androidのロゴから先に進まなくなりました。
A2SD+を使っている場合は「初期化する」はまずかったのでしょうか?
復旧には「リカバリ」から、Update.zipを適用するしかないでしょうか?
0点

GOLDカードでやったらいけました。
extパーティションのワイプがうまくいってなかったのか?
rom managerばっかり使ってるせいか、update.zipが何なのかよく理解できてません。
書込番号:12262867
0点

カスタムROMをお使いになられているということは、リカバリーイメージも書き換わっていると思いますが、リカバリーモードの画面に入り、ユーザーデータをワイプすれば普通に初期化したのと同じですよ。
おっしゃられているUpdate.zipは多分リカバリーイメージが入っているFake-Flash用のアップデートファイルだと思います。これをリカバリーモードでインストールするとその中に入っているリカバリーイメージが展開されて、端末に書き込まれているリカバリーイメージとは違うリカバリーイメージを暫定的に使用することができます。
書込番号:12271883
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
本体のROMの容量が足りないので、AP2SD+対応のrom(AuraxTSense 8.0)を使っているのですが、AP2SD+がうまく設定できていないようなので、ご教示願います。
romの導入、SDカードにEXT3パーティションの作成、EXT3フォーマットまではうまくいっているはずなんですが、そっから先、そのパーティションにアプリをインストールする方法がわからず行き詰まりました。
よろしくお願い致します。
0点

普通に内部メモリーにインストールした後、移動できませんか?
書込番号:12261942
0点

gtotterさん
いつもお世話になっています。
できないんです。
ネットには、設定>アプリケーション>SDカードにインストールを有効にする?
ってチェックボックスがあると書いてあるのもあるんですが、それもありません。
以前教えていただいた
adb remount
adb shell ....
はやってみたのですが、extパーティションが有効になっている感じではありません。
defrostも同じでした。
書込番号:12262189
0点

自分で色々試した結果分かったのは、A2SD+は「SDへアプリを移動」などの操作をする必要はありません。
全部ではないようですが自動でextパーティションにアプリがインストールされるみたいです。
A2SD+のextパーティションがある状態で「SDへアプリを移動」をすると標準のA2SDになってしまいます。
試しに大容量アプリをインストールして見てください。
extパーティションがない状態と比べると、googleアースやfennecなどの数十MBのアプリをインストールしても、本体メモリの空き容量の低下がわずかになります。
extパーティションも空きが少なくなってくると、本体メモリにインストールされるデータが多くなるような感じがします。
私もextパーティションを導入してからは大容量アプリでも気にせずインストールできるようになりました。
「SDへアプリを移動」の操作は必要ありません。
もし必要あるとしてもextパーティションの空き容量が少なくなってきたときだけです。
書込番号:12262832
0点

ちなみにquick system infoやDiskusageなどのアプリで、extの使用量や本体メモリの使用量を見ればよくわかると思います。
extパーティションを使用している状態では本体メモリ容量が、物理的にあり得ないぐらいの容量になったりするので、OSには本体メモリにインストールしていると見せかけているようです。
書込番号:12262924
0点

サボくんさん
ありがとうございます。
一旦、前から使っていたROMに戻しました。
次の休みの日に再度挑戦しますので、その時にやってみます。
ただ、他の方がやられているようにgoogle earthなんかをインストールしても、その分だけ容量が減るのでやっぱりうまくいっていないような。
パーティションの変更は、RomManagerを使ってもやってみたのですが同じ状況です。
書込番号:12265441
0点

>自分で色々試した結果分かったのは、A2SD+は「SDへアプリを移動」などの操作をする必要はありません。
>全部ではないようですが自動でextパーティションにアプリがインストールされるみたいです。
それはA2SD+自体の機能ではなく、/data/appがExt2パーティションにシンボリックリンクされているような設定になっているROMを使われているんだと思います…
書込番号:12265699
0点

私はrom managerでextパーティションを切って問題なく使用できてますが、romの問題でしょうか?
A2SD+に対応したROMであれば、途中からext作成したとしても再起動時に自動で勝手に移動するはずですが…
自分は、最初は256MB作成していたのですが、足りなくなってきたので512MBに増やしました。
システムアプリ含めて270個ほどアプリをインストールしてるのですが、1つも「SDカードに移動」をしたアプリはありません。
書込番号:12265746
0点

>それはA2SD+自体の機能ではなく、/data/appがExt2パーティションにシンボリックリンクされているような設定になっているROMを使われているんだと思います…
それではA2SD+自体の機能とはどこまででしょうか?
シンボリックリンクされてないROMでは標準A2SDとの棲み分けはどのような操作になるのでしょうか?
シンボリックリンクされるROM?では「SDへ移動」でandroidセキュアにapkが移動してるのが確認できましたが…
書込番号:12265805
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
PCのHPからskypeをインストールしたいのですが、なぜかX06HTにインストールできません。
X06HTが悪いのでしょうか?ROM量が足らない場合は警告が出ますか?
0点


yoka-yokaさん
質問に答えていただきありがとうございます。リンク先と同じやり方をしているはずなんですが、PCのHPからインストールを選択しても、X06HTはインストールしてくれないからおかしいです。考えられる原因はありますか?
書込番号:12261783
0点

AppBrainのコメントを見るとXperiaでもFast Web Installerが
動作していないようですね。
AppBrainがV-Upしてから駄目のコメントが有るような・・・
ちなみに私のX06HTもインストール出来ませんでした。
書込番号:12261934
0点

Web Installerが使えれば便利なんですが・・・・。
今は使えなそうですね。次のバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:12263250
0点

はじめまして。確かにFast Web installerが起動しないようです。
別の方法でもよければ,Skype (Unlocked for 3G calling in the US) をPCでダウンロードして,SDカードからインストールする方法があります。
以前,この方法でインストールして使ったことがあります。一応,使えました。
私の場合は,通話して30秒ぐらいすると聞き取りにくくなったので,結局skypeをアンインストールしましたが,それがFast Web installerからインストールした場合だったのか,アンロック版をインストールした場合だったのかは,忘れてしまいました。アプリの不都合ではなく,私のLAN環境の問題なのかも知れません。
Unlock版のありかは,ライフハッカー[日本版]で紹介されています。「lifehacker skype アンロック」で検索すると,ヒットすると思います。
書込番号:12263537
0点

AppBrainの現バージョンは2.12ですよね?
V 2.12ではFastWebInstallerはDisableと記載されていますので
AppBrain V 2.13になれば使用可能では?
書込番号:12266331
0点

Skype for Androidのダウンロードができました。以下のURLからダウンロードを試してください。
http://www.droidforums.net/forum/xeudoxus/78843-apks-unlocked-apps.html の
Skype (For non-rooted phones that have Skype pre-installed) (Unlocked for 3G calling in the US)
からダウンロードできます。 お試しあれ。
wkatsu825j
書込番号:12289885
1点

UNO2さん
質問に答えていただきありがとうございます。
気になったのですが、skypeアプリはこんなにアプリケーションの容量が大きいのですか?flashより大きいのですが、SDカードに入れられないのでしょうか?
書込番号:12291047
0点

ATK4G63さん、
>AppBrainの現バージョンは2.12ですよね?
>V 2.12ではFastWebInstallerはDisableと記載されていますので
>AppBrain V 2.13になれば使用可能では?
いえ、GoogleがFastWebInstallerを使えないようにマーケットを変更したのです。地域やキャリアによるアプリのインストールの制限を強化したのでしょう…
書込番号:12293653
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
シャープの携帯なら電波届くところでもX06HTでは圏外になります。ソフトバンクからブースターを借りずに感度を少しでもあげる方法をご存じないでしょうか。室内に入るとすぐに圏外になってしまいます。
1点

端末側で何かしたら感度が良くなるのであれば、「SBMは電波の入りが悪い!」なんてコメントはなくなると思いますよ。
SBMに電話してホームアンテナを入れてもらうのが一番いいと思います。
書込番号:12253058
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
iPhoneからの買い替えを検討しております。
3Gは、MMSメールだけの使用しかしない方で
PCダイレクトの料金はどの程度になりますでしょうか?
MMSメールは最近使えるようになったばかりで、
そのような使い方をしている人は少ないと思われますが
よろしくお願い致します。
0点

メールのやり取りは人によって違うので、ご自分のケースで考えた方がいいと思います。
短いメールは一通1KB程度だとして、だいたい8パケット分に相当します。毎日何通くらいメールをやり取りしているかで、だいたいのパケット数は計算できますよね?(My SoftBankを見ればもっと正確な数字が分かるし…)
料金プランによって1パケットあたりの価格は違うので、ご自分の使い方ならどれくらいになるかを一度計算してみてはいかがですか?
書込番号:12234540
0点

>qtotterさん
返信ありがとうございます。
すいません、書き方が悪かったですかね?
MMSメールの料金が知りたいのではなく
PCダイレクトの料金が知りたかったのです。
iPhoneは勝手通信でのPCダイレクトの料金がどんどん増えていくので
X06HTでも同様なのかどうか知りたくて質問しました。
3GでMMSメールしか使用していない人のPCダイレクトの料金が
わかれば参考になりますので。
書込番号:12234661
0点

>iPhoneは勝手通信でのPCダイレクトの料金がどんどん増えていく
Androidでも基本的に同じですよ。
Gmailの連絡先やカレンダーの同期、お天気のダウンロード、無料アプリの広告サーバーへのアクセス、システムのアップデートの確認、などなど、勝手に通信しています。
このような通信も、同期の設定や広告付きアプリの有無など、ユーザーによって変わってきますので、他の方の料金が参考になるかどうかは疑問です。
広告付きのアプリは使わない、すべての自動同期を無効にする、など設定すればある程度パケット代は節約できるでしょうが、こういう設定をするとWiFiを使っているときも同期されません。
それにこの機種を使っている多くの方がパケット定額を利用しているはずです。パケットし放題Sにしてみて、どれくらいかかるかご自分で試されてみてはいかがですか?
書込番号:12234785
1点

>Androidでも基本的に同じですよ。
機種特有のものではなく基本的にAndroid全般に言える事なのですね。
参考になりました。
>他の方の料金が参考になるかどうかは疑問です。
3GでMMSしか使わない人は、基本的に料金を節約している人じやないかな?
と単純に思っております。
>それにこの機種を使っている多くの方がパケット定額を利用しているはずです
そうですよね。
iPhoneでも少数派です。
ただ、あちらは歴史の長さと、絶対数の多さで、私と同様な考えの人が結構おります…
OSをバージョンアップするまでは、低額ですんでいたのですが…
バージョンを戻せば、料金も戻るのでしょうが、旧バージョンの文字変換がひどく
もう戻す気にはなれないので。
>パケットし放題Sにしてみて、どれくらいかかるかご自分で試されてみてはいかがですか?
今は色々な選択肢を模索中ですが、普通の携帯電話に戻らざるをえないかもしれませんね…
色々と、アドバイスありがとうございました!
書込番号:12235034
0点

ちょっと調べてみましたが、3Gでのデータ通信を切ってMMSだけ受け取ることは可能ですね。
まず、「Toggle Data Widget」という無料アプリをインストールします。このアプリは3Gデータ通信のオン・オフを切り替えるウィジェットです。これを画面に配置するときにウィンドウが開くので「Leave MMS enabled」(MMSを有効にしたままにする)にチェックを入れておきます。
このままでは単にすべてのデータ通信のオン・オフができるだけです。Toggle Data Widgetでデータ通信をオフにしたままでMMSを受け取るためには、MMS専用のアクセスポイントを別途追加する必要があります。普通にopensoftbankのアクセスポイントを追加すればいいのですが(アクセスポイント名は何でも構いません)、APNのタイプを「mms」に設定する必要があります。
opensoftbankの設定などはご自分でググってください。設定する必要がある項目は以下の通りです。
APN:(ググってください)
Username:(ググってください)
Password:(ググってください)
MMSC:http://mms/
MMSProxy:(ググってください)
MMSPort:8080
MCC:440
MNC:20
APN Type:mms
書込番号:12239811
2点

現行無改造ならAPNManagerというソフトウェアをインストールし、
今設定されているAPNをExport→PCのメモ帳などで\SDCARD\APNManagerに入っているファイルを
開くと見えると思います。
qtotterさん…
ご指摘のソフトは私も興味があったのですが、あれってどうやってMMSを
見極めているのでしょうかね…
(ご存知無いかもしれませんが…)
書込番号:12240504
2点

>qtotterさん
情報ありがとうございます!
「Toggle Data Widget」ですね。
今はまだよくわかりませんが、これから色々勉強させていただきます。
iPhoneでは、バックアップで設定をいじり、MMS以外で通信をしないようにし
確かにアプリからは3Gにつなげなくできましたが、勝手通信は阻止できず
結局上限近くまで料金がかかってしまいます。
「Toggle Data Widget」が使えるのであれば、普通の携帯に戻らなくてすみますね。
可能性が見えただけでも、今はうれしいです。
ありがとうございました!
書込番号:12241985
0点

>へぇ2133さん
情報ありがとうございます。
「APNManager MMS」で検索をかけましたが、いまのところ私の知識では
よくわからないので、おいおい勉強していこうと思います!
Android機を持っていればすぐにでもインストールして試してみるのですけどね。
私のまわりでも持っている人はいないので、Android機は私にとって、まだまだ
未知の存在です…
書込番号:12242059
0点

へぇ2133さん、
>ご指摘のソフトは私も興味があったのですが、あれってどうやってMMSを
>見極めているのでしょうかね…
そんな難しくないです。MMSの着信通知はSMSを使うので、APNの設定がなくても届きます。自動的に受信する設定の場合は、着信通知が来たら直ちにAPNに接続してメッセージをダウンロードします。
この際、MMSはMMS専用のAPNがある場合はそちらを使い、ない場合は他のAPNでの接続を試みます。SBMの場合はMMSと3Gデータ通信が共通のAPNを使いますが、海外のキャリアの場合はそれぞれ別途設定されている場合もあります。
データ通信のオン・オフができるよくあるウィジェットは単にすべてのAPNでのデータ通信をオン・オフするだけですが、Toggle Data Widgetは「MMS専用のAPN以外のすべてのAPNでのデータ通信」をオン・オフするというオプションがあるので、MMS専用のAPN(単にAPN Type:mmsという項目があるAPN)が設定されていればそれだけは生かしておくという仕組みです。
SBMの場合はMMSと3Gデータ通信が共通のAPNを使うので、別途自分でAPNを追加して、APN Type:mmsと設定して、MMS専用のAPNを作っておく必要があるというわけです。逆に言えば、MMS専用のAPNが作ってなければ、このウィジェットを使ってもデータ通信をオフにするとMMSは受信できません。(この辺ではまっている方が多いのではないでしょうか?)
書込番号:12243746
2点

横から失礼します。
qtotterさんの
>(この辺ではまっている方が多いのではないでしょうか?)
私がまさにそうでした。
多分、、「Toggle Data Widget」以外のアプリでもMMSの通信を許可するのは
同等の設定が必要ではないかと思いました。
(色々使っていましたが、これまですべて手動でモバイル接続をオンオフしてました)
私もネットサーフィンはWifi環境のみを想定でしたので、非常に助かりました。
ありがとうございます。
(MMSも早くwifi環境下で送受信できるといいのですが、
現状ではガラケーレベルにすら達してないので相当先かなと悲観しています)
書込番号:12299642
1点

desire2 android2.2でとりあえずの成功報告です。
qtotterさんのおっしゃるとおりの設定でうまく機能しているように思います。
ルート化も無しで、ウィジェットでのワンタッチ切り替え可、
画面上で設定状態表示も可です。
アプリ「APNManager」を利用してmms専用のアクセスポイントを追加、
プラス
当方ではToggle Data Widgetではないですが
アプリAPNdroidで(まあ同じようなものでしょうが)
3G OFF且つ「keep mms enabled」設定ONで
スレ主様ご希望どおりの環境が手に入りそうです。
mms専用APの追加は、既存のAPの設定をエクスポート後、
PC上で「APN」と「APNタイプ」だけを書き換えて
折り返しインポートすればそれだけでAP追加完了です。
APNdroidもインストール後、何度か設定オンオフと入れ替えるうちに、
すぐに新しいAPを認識してくれました。
とりあえずどのアプリからでも接続不可と出ますし、
理論的にも、勝手通信まで含め阻止出来るのではないかと。
もちろんしばらくの間、最低でも「パケットし放題S」
をつけた上での試運転は必要だと思いますが。
ちなみに当方が購入後、
一週間から10日ほど勝手通信だけのパケット量を計測してみたのですが、
通信料 PCダイレクト@0.1円 1,507円
とのことでした。
やはりほったらかしでも設定を詰めなければ、
それなりの量が通信される模様です。
書込番号:12301074
1点

>abekyeeさん
問題が解決されたみたいで良かったですね。
私は、おそらく別のアンドロイド機を購入すると思いますが
皆さんの情報を参考に設定してみたいと思います。
書込番号:12301374
0点

>おちょぼぐちさん
成功の報告ありがとうございます!
>理論的にも、勝手通信まで含め阻止出来るのではないかと。
理論的には、勝手通信がなくなりますか。
頼もしいお言葉でandroid機購入の後押しになります!
>もちろんしばらくの間、最低でも「パケットし放題S」
>をつけた上での試運転は必要だと思いますが。
iPhoneでは勝手通信を防げなかった経験があるので、とりあえず
MAXに加入し、様子をみてSに変更しようと思います。
>ちなみに当方が購入後、
>一週間から10日ほど勝手通信だけのパケット量を計測してみたのですが、
>通信料 PCダイレクト@0.1円 1,507円
やはりスマートフォンはどれも結構勝手通信をするのですね。
そう考えると、iPhone3GSはとても良心的でした。
店員にパケット代を抑えるのならば、Sプランとか言われて、何も知らずMMSを使い
結局MAXより高い料金になって後悔する人もいるかもしれませんね…
書込番号:12301551
0点

abekyeeさん、
>MMSも早くwifi環境下で送受信できるといいのですが
早いとか遅いとかとかではなく、それはMMSの仕組みからいって無理でしょうね。SMSで通知→APNに接続→MMSのプロキシーサーバー経由でMMSサーバーにアクセスするという流れですから、WiFiからは基本的にアクセスできません…
書込番号:12307335
0点

qtotterさん
>WiFiからは基本的にアクセスできません…
そうなんですね。
docomoがspモードができるようになったとあって、
技術的に可能というか、使い勝手がいいなぁと思っていました。
(私の認識ではspモード→mmsです)
※MMSはせめて、192文字まで無料の従来のルール通りにしてほしいです。
現状、全部受信しないと内容見れなくて、海外で厳しかったです。
、、と思って調べたらこのサービスやってないんですかね。見つけられませんでした。
ちなみに「Toggle Data Widget」使っていますが、いい感じです。
ただ、良く分からないのが、MMSを受信したときに、そのまま全受信してしまう場合と、
「受信」ボタンを押さないといけない場合があり、前者だと着信のLEDが点滅せずに
後で気づくことになるのが気になりました。
今後も色々参考にさせて頂きますので
よろしくお願いします。
キンメダルマンさん
割り込んでしまって、申し訳ないですがナイスな質問有難うございました。
私も基本はwifi派です。
書込番号:12329555
0点

abekyeeさん
横からすみません。
多分今の様な即時着信は無理かと思います。(SP)
おそらく一定間隔でポーリングするのではないですかね。
これWMのスレッドで良くやり合いましたが、インターネットから
メールアドレスだけの情報でグローバルIPを特定してWIFI経由で
メールをプッシュなんて、出来たら犯罪です。悪意のあるサーバーから投げ込まれ放題
も可能という事に…
(というかメールの仕組みからして無理かと)
逆を言えば、MMSとしては無理ですが、@softbank.ne.jp アドレスのメールを
WiFiで受信可能になるか?という事であれば十分可能だと思います。
今の仕組みはパーですが。
個人的にはキャリアアドレスは嫌いなのであまり気にしませんが…
(私は今Xperiaを使っています。スマホをガラガラ変えてもGmailアドレス1本で行ける便利さが最強かと)
書込番号:12331831
0点

abekyeeさん、
>MMSを受信したときに、そのまま全受信してしまう場合と、「受信」ボタンを押さないといけない場合があり
受信中の3Gの電波状況でしょうね。私もたまにありますよ。
へぇ2133さん、
>個人的にはキャリアアドレスは嫌いなのであまり気にしませんが…
>(私は今Xperiaを使っています。スマホをガラガラ変えてもGmailアドレス1本で行ける便利さが最強かと)
周りに携帯メールを使っている人がほとんどいないので、私も基本Gmailです。ドメイン制限とかPCメール拒否(なんか時代錯誤な機能だと思うのですが…)とか設定して携帯メールを使う友人が多いと、MMSが必須になるんでしょうね。
というか、今Xperiaなんですね(笑)
書込番号:12332212
0点

前述の設定をかけてから、通信を丸4日ほど計測してみましたが、
通信量は、本当にゼロで、WIFI以外を完全に遮断できてましたね。
タイミング的には電話再起動時などが、一番リスキーではないかと思うんですが、
それさえもソフトの起動のほうが通信よりも先のようで、
当方の環境では今のところ大丈夫でした。
一方でMMSは完全に通信可です^^
WIFI&MMSのみ利用考慮検討中の方には一応朗報ではないかと。
ところで
bravo pvt4 ship s-on
hboot-0.93.0001
microp-051d
touch panel-synt0101
radio-5.11.05.14
aug 10 20010
この内容でbootloaderまではいけるんですが、FASTBOOT利用不可となってしまいました。
リカバリモードで、SDEXTを操作してみるつもりがなんか他のとこ
FORMATしちゃったみたいで;;
まだ自力回復できるとなんとなく思ってていろいろ調べてはいるんですが、
どうもいい方法が見当たらなくって
RUUは承認まで言ってキックされます。GOLDCARDは無知のため
コマンドプロンプト辺りが敷居が高くてうまく裁けません。
これ以外でやってみられる良い方法ご存知の方おられませんでしょうか?
まだ知識が全然なので問題のとらえ方自体が、ずれている可能性も
大いに想定されるような非常に残念な僕ではありますが。
先日店頭で触れたHDのレスポンスに惚れちゃいまして、
ROM入れたかったんですよね^^;
まだ文鎮ではないはずと、なんとなく思ってはいるんですが、
しばらく様子見かなあ、トホホです^^;
書込番号:12332843
1点

>おちょぼぐちさん
結果報告ありがとうございます!
これで、android機の購入を完全に決意しました!
今まで情報やアドバイスをしていただいた方々も
ありがとうございました!!
書込番号:12332877
0点

スレ主さま。
このスレもう少し残しても良いですか?と言いつつ勝手に
レス付けてしまいます。
>FASTBOOT利用不可
これは、”Vol_Down”しながら電源を押すとFASTBOOTの画面へ
行けないという事でOK?ですか?
ちなみにこの状態はおそらくデバッグONだと思いますが
ADBはOKですか?
ADBがOKでしたら、
RUU_SBM_1.18.762.7_image.exeを探してDLします。
解凍すると以下に出てくる2個のファイルが入っています。
flash_image
mtd0.img
これらをSDのルートに入れ、/dataへコピーします。
次に
chmod u+x /data/flash_image
/data/flash_image misc /data/mtd0.img
以下のコマンドをそれぞれ実行。
RUUのRUU_SBM_1.18.762.7.exe を探してきて
PC上から実行してみてください。
2.1状態ですが元に(残念ですがUnroot)戻ります。
ただほぼ買ったときと同等に戻りますので
降り出しですが文鎮よりは…と思いますが。
qtotterさん
友人のサポートが必要な事と、安かったので買っちゃいました。
中古で買ったので既存の回線のSIMで使い、
HW01C(wifiルータ)で遊んでいます。
カスタムまであと一歩らしいです。
(Xperiaは2.1化で重たいシェルから少し改善されました。
ロック画面のルックスから類推する限りはどうもソニエリが
標準ベースでHOME作ったっぽいと思います。
(TimeScapeの機能が大幅に削られたのは標準化の布石?)
ただHDロム触った以上多分そうそう戻れませんね。ちょっとXperiaは
無駄遣いだったかも…あれはあれでおもろい機種ですが。
書込番号:12336193
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
色々と調べたのですが、わからないので質問させてください。
いまX06HTを使っており、メール設定でbiglobeを使ってます。
以前、2.1のときには問題なかったのですが、2.2にしてから受信してから
しばらくすると未読・既読含めて受信BOXから消えてしまいます。
※パソコンやWEBメールBOXには残ってて、見れますが。
外出先で受信できるのが結構便利で重宝してるのですが、後で見ようと
思っていたものが、突然消えてるので少し困ってます。
当然、設定の問題と思い色々しましたが改善されませんでした。
2.2の問題ではないと思ってますが、きっかけがそれぐらいしか
ないので、そう書いてしまってます。
ちなみに、消えるまでに時間は特に一定とは思えない感じです。
1日残っているときもあるし、数時間後に見たときには空になっているときも
ある感じです。
受信BOXにメールを残しておく設定方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

yoshirosuさん
私のも、android 2.2 にアップして以降、yoshirosuさんのとまったく同じ不具合が続いています。メールが消えるまでの日数はランダムです。今まで、4回ぐらい工場出荷時に戻してます。まったく直りません。
書込番号:12294983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)