HTC Desire X06HT
- 0.512GB
3.7型のタッチパネル有機EL液晶を備えたAndroid搭載スマートフォン
発売日 | 2010年4月27日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 135g |
バッテリー容量 | 1400mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月1日 10:47 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月31日 10:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年5月30日 19:19 |
![]() |
4 | 13 | 2010年5月30日 00:55 |
![]() |
11 | 6 | 2010年5月29日 08:58 |
![]() |
0 | 9 | 2010年5月28日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
はじめまして。
購入を考えてますが、以下の3点がわからないので
ユーザの方でもし知っている方がおりましたら教えてください。
・Wi-fi通信範囲外の通信について
Wi-fiで繋げているときに、Wi-fiの通信範囲外になってしまった場合
通常の(パケット代が発生する)回線に切り替わってしまいますか?
また、切り替わってしまう場合、切り替わらないようにする設定は
あるでしょうか?
・ソフトウェアキーボードでの入力について
ソフトウェアキーボードでの入力が不慣れで、店頭で試しても一向にスムーズに
入力できないのですが、これはやはり慣れが必要なのでしょうか?
また、片手(端末を持つ手の親指)でできれば入力したいのですが
これは無謀でしょうか?
慣れで克服できるレベルでしょうか。
(そもそも、このようなタッチパネル型の端末は両手で扱うものでしょうか)
人により様々だと思いますが、よろしくお願いします。
・定型文字列の入力について
今まではアカウント情報(ID・パスワード)など定型文字列の入力は
定型文をペーストするアプリを利用してました。
Androidにもこのようなアプリはありますか?
よろしくお願いします。
0点

>通常の(パケット代が発生する)回線に切り替わってしまいますか?
モバイルネットワークをオンにしておけば、自動で切りかわります。
>切り替わらないようにする設定はあるでしょうか?
モバイルネットワークをオフにすればいいだけです。ウィジェットで簡単にできます。
ただ、この機種でパケット代の節約はかなりこまめにこういうことをしないと、難しいと思います。
パケットし放題Sの上限42000パケットは約5.13MB、パケットし放題の上限52500パケットは約6.41MBですので、外で音声検索をしたり、地図を見たくらいでも、すぐ上限に達してしまうと思いますよ。
>ソフトウェアキーボードでの入力が不慣れ
よほど手が小さい人でなければ、慣れの問題だと思います。私はフリックで片手でいつも入力してますよ。
>定型文をペーストするアプリ
Simejiのマッシュルームでもできますし、専用のアプリもあります。
書込番号:11436418
0点

回答ありがとうございました(^-^)
ずっと使いなれたW-zero3からAndroid端末に変わった時の違いでわからなかった点だったのでスッキリしました。
近いうちに予約して手に入れたいと思います。
書込番号:11436974
0点

SBはMMS(携帯メール)の対応を検討中ですが、将来対応アプリが発表されて、導入してもモバイルネットワークをオフにしていると、MMSの受信ができなくなります(通知は来ます)。MMSはWiFi経由では受信できません。GmailがあるからMMSは不要ということなら、常時モバイルネットワークをオフにしても問題ないと思います。
ただ、音声検索など便利なアプリの多くは通信を行いますので、モバイルネットワークをオフにしていると、不便と感じることも多いと思いますし、ちょっとでも通信を使うと簡単にパケット定額の上限に達してしまう機種です。
最後に、月月割がパケットし放題フラットでは2200円、それ以外のパケット定額では1900円、パケット定額なしでは1600円と、割引額が異なります。パケット代を節約して月月割の割引率が低い方を選ぶのか、フラットにして月月割を最大限生かすのか、トータルにどれが自分にはお得かよく考えた方がいいと思います。
書込番号:11437104
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
携帯アドレスが使えないとのことでgmailなどフリーメールを使うことになるのでしょうが、着信の確認はどうするのでしょうか。gmailにはgmail notifierや月光といったメールチェッカーがありますがこれをダウンロードして使えるのでしょうか。
0点

デフォルトで着信音と、パネル上部に受信通知のマークが表示されます。
書込番号:11427194
1点

>携帯アドレスが使えないとのことで
えっ?ショップに聞いたところ今までのアドレス利用可能
ということでしたけど?
書込番号:11432093
0点

=^ ^=さん
>えっ?ショップに聞いたところ今までのアドレス利用可能
>ということでしたけど?
今現在は@softbank.ne.jpのアドレスは使えないようです。
今後のアップデートで使えるようになるみたいですね。
i Phoneも最初は同じような対応だったらしいです。
書込番号:11432274
0点

単純な言葉上の問題だと思います。
>=^_ _^=さん
>今までのアドレス利用可能
既存のMMSのアドレス自体は有効。My Softbankでアドレスの取得も可能では?
>ネット青年さん
>携帯アドレスが使えない
MMSを使う手段が今のところDesireにない。
書込番号:11432478
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
6月5日入荷予定ということで、楽しみに待っていますが、
X06HTには、microsdカードの2Gが同包されているというこですが
みなさんは、何ギガぐらいのカードを使われていますか?
私は、今使っているipodの音楽を入れようと考えています。
アプリのバックアップなどにも、利用されているのでしょうか?
みなさんの使い方を教えていただけらたと思います。
0点

何に使用するのかによって、容量を選べばいいと思います。
音楽データなど持ち歩きたい場合は、2GBで足りないかもしれません。
週一でデータをバックアップするのであれば、2GBで足りると思います。
自分は、写真なども撮りませんが音楽を聞くので8GBにしています。
一度、使用してみて足りないと感じたら容量の大きいものを購入した方がいいです。
書込番号:11427677
0点

う・ふ・ふさん、早速の回答ありがとうございました。
amazonで16Gのバルク品が出ているので、そちらを購入してみようかと思います。
大は小をかねるのでしょうかね?
X06HTでは、32Gまで使えるようになっているのですが、32Gのmicro sdカードは、出ていますか?
書込番号:11427711
0点

アプリはMicroSD保存不可じゃないですか??
内蔵メモリーのみ保存可なので、あまり容量がないです。
この点は早急に対応願いたいとこです。
書込番号:11427758
0点

micro SDHC 32GBはサンディスクから出てるみたいですよ。
http://japan.internet.com/webtech/20100324/5.html
アマゾンなんかでも取り扱われています。
パパラッチョムーチョさんがおっしゃるように、現状ではアプリはこういった外部メモリーから立ち上げる事ができないみたいです。
OSがandroid 2.1→android 2.2(Froyo)になれば、これが可能になると、先日のgoogle I/Oで発表されました。
今のところ、6月23日にandroid2.2へのアップデートが噂されていますが、あくまで海外の話で、日本でいつごろアップデートが可能か(あるいはバージョンアップそのものをおこなうかどうか)については今のところ不明です。
アップデートの時期の噂が本当かどうか、6月後半くらいまでは2Gで粘って様子をみててもいいかもしれませんね。
どうしても、音楽や写真、動画を中心に使いたいのであれば、う・ふ・ふさんのおっしゃるように、まずは8Gくらいで様子をみてはどうでしょう。
16GBや32GBへは、アップデート後でアプリをたくさん取り込めるようになったらでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11428136
1点

パパラッチムーチョさん、ShellyMayさん、ありがとうございます。
Android 2.2の配信状況をみながら、6月後半くらいまで、2Gで粘ってみます。
X06HTも、アップデートされれば良いですね。
書込番号:11428309
0点

>micro SDHC 32GBはサンディスクから出てるみたいですよ。
ごめんなさい。発売日は6月13日のようです。Amazonでは予約受付しているみたいです。
書込番号:11429600
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
root後、日本語フォントに入れ替えてみえる方が多いようですが
その際の中国語(簡体字)、韓国語の表示はどうでしょうか?
また、
X06HT標準にフォントを使用することは可能でしょうか?
1点

日本語の場合、フォントの入れ替えではなくて、好きなフォントをDroidSansJapanese.ttfをいう名前にして、/system/fontsに追加すれば、ロケールが日本語の場合こちらのフォントが使用されます。
DroidSansJapanese.ttfで検索されれば、いろいろ情報が得られると思います。
>X06HT標準にフォントを使用することは可能でしょうか?
X06HTの日本語標準フォントが使えるか、という質問でしたら、おそらくこれはSDKに入っているDroidSansJapanese.ttfだと思いますので、SDKをダウンロードすれば手に入ると思います。
このフォントはファイルサイズが小さくてシステムには優しいんでしょうが、ちょっと角ばった感じがするので、私は好みの丸ゴシックを使っています。
書込番号:11419291
1点

ちなみに、絵文字を表示させたい方は、「DroidSansFallback.ttf 絵文字」などで検索すると幸せになれると思います。(要root)
書込番号:11419377
1点

早速の回答ありがとうございました。
と、いうことは日本語のフォントを追加しても
中国語、韓国語は変わらず表示される、という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:11419456
0点

ponn_kannさん、
説明が足りませんでした、すみません。
まず、日中韓のフォントには、標準のDroidSansFallback.ttfが使われます。(このフォントにはすべての言語が入っているわけではありません。)
/system/fontsにDroidSansJapanese.ttfを追加すると、日本語の部分にDroidSansJapanese.ttfが使われます。それ以外の言語には対応するフォントが使われ、中国語も韓国語も表示されます。
余計なことを書かなければよかったのですが、絵文字を表示するために、DroidSansFallback.ttfを絵文字のみのフォントに置き換えてしまうと、中国語や韓国語は表示されなくなります。
多言語表示と絵文字を同時に使いたい方は、多言語に対応したUnicodeフォントに、絵文字データを埋め込んで、DroidSansFallback.ttfを作る必要があると思います。fontforgeとかの使い方が分かる方ではないと、ちょっと難しい作業になるかもしれませんね…
書込番号:11419672
1点

ありがとうございます!
私の使用環境だとどちらかと言えば絵文字よりもCJK表示の方が重要なので
絵文字は当面諦めます。
書込番号:11419722
0点

標準のDroidSansFallback.ttfを使って、多言語表示と絵文字表示をされたい方へのヒント。Fontforgeでの統合の仕方です。
絵文字入りのフォントはhttp://cova.sakura.ne.jp/sb/にある、http://cova.sakura.ne.jp/sb/emoji_font.zipからダウンロードできます。
絵文字のデータは、Helvetica.ttfの57345から59223に入っています。これを選択・コピーして、標準のDroidSansFallback.ttfの57345から59223にペーストします。
Helvetica.ttfの文字のサイズは2048で、DroidSansFallback.ttfの文字のサイズは256なので、コピーしたDroidSansFallback.ttfの57345から59223選択し、メニューの「エレメント」→「変形」→「変形」を選択し、Originを「グリフの原点」、その下のプルダウンボックスから「一様に拡大・縮小」を選択し、拡大率を「12.5%」にして、縮小します。その後、メニューの「ファイル」から「フォントを出力」を選択し、TTFで出力すれば、標準のDroidSansFallback.ttfに絵文字が統合されたフォントが出来上がります。これをDesireの/system/fontsに入れれば中国語・韓国語・絵文字が表示できると思います。
書込番号:11420077
0点

至れり尽くせりのご指導ありがとうございます。
まずはroot取り頑張ります
書込番号:11421429
0点

フォントを自分で作るのが面倒な方は、XDAで"DroidSansFallback.ttf emoji"と検索してください… ここで詳しくは書きませんけど…
書込番号:11422567
0点

ありがとうございます。
早速ダウンロードさせていただきました。(未rootですが)
ところで昨日のXperiaのOTA誤発信で気になったのですが、
root後のアップデートは自動、ではなくて自力で行うことになるのでしょうか?
アップデート適応後のROMを焼く必要があるとか?
スレ違いの質問ですみません。
書込番号:11424063
0点

ponn_kannさん、
面白い質問ですね。ある意味核心をついています。
まず、root化ですが、今のところ必ずHTC版DesireのROM(の修正版)を焼くことになります。つまり、root化するとHTC版Desireとほぼ同じ状態になります。
これとは別に、デバイスにはCIDと呼ばれる情報が書き込まれています。キャリアの情報だと思ってください。root化ではCIDの情報は書きかえられません。
OTAでのAndroidのアップデートが、ROMのバージョンを見ているのかCIDを見てるのかは、今のところ私には正直分かりません。(調べてないだけですが)
Nexus OneのアップデートはOTAでしたが、DesireのアップデートがRUUなのかOTAなのかは、アップデートがリリースされるまで分かりません。Bootloaderのバージョンが0.80のままでアップデートがRUUだった場合、unrootして、Goldcardを使ってアップデートする必要があります。unrootしてしまうと、当たり前ですがrootが使えなくなります。
これでは、HTC版Desireのアップデートがあったときに、自分がそのアップデートを使えるのかどうか分からないじゃん!!と思うかもしれませんが、おそらくアップデートの当日か次の日とかにはMoDaCoから新しいroot化用のアップデートZIPが出てくるでしょうから、それを使えばアップデートできると思います。手順はroot化とほぼ同じです。
実際の手順は、アップデートが出てみれば、もっと詳しく分かると思います。ただ、それほど心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
答えになってます?
書込番号:11424255
0点

言い忘れました。
いつもの話ですが、root化は自己責任で。それから、root化してしまうと、SBがX06HTのアップデートをリリースしたときに、困る状況になるかもしれません。
問題が出たときに、いろいろ調べて自己解決できる自信がない方には、root化はお勧めしません。
書込番号:11424334
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
皆様こんにちわ!
いつも参考になるような内容がアップされており大変参考にしています。
ところでAndroid 2.2とAndroid2.1+Sense違いって何なんでしょうか?
いろいろ自分で調べてみたんですが結局よくわかりませんでした。
そもそもSenseってどういうことなんでしょうかね?
あたらしい技術がどんどん発表され付いていけません。
0点

SenseはHTCと言う会社が作っているAndroidフォンに搭載されているユーザーインターフェイス(UI)です。ホームと呼ばれる種類のシステムアプリみたいなものですが、メニューみたいなものだと思ってください。HTCはSense上で動くウィジェットも提供しています。
各メーカーはそれぞれ独自のUIを搭載して、Androidフォンを発売しています。素の状態のAndroidにも標準のホームはあります。メーカーが作ったUIやマーケットで入手できるホームは、標準のホームより便利になっています。
「Android 2.2とAndroid2.1+Sense」は、標準のホームを搭載したAndroid2.2とSenseを搭載したAndroid2.1という意味です。
書込番号:11396457
7点

qtotterさん お早いご回答ありがとうございます。
Senseは HTC Desireをさらに便利に使いやすくするためのアプリなんですね?
ということはAndroid 2.2にバージョンアップされた場合Senseもそれに対応するよう
バージョンアップしないとSenseの機能は発揮できないわけですか?
再質問で申し分けありませんがよろしくお願いします。
書込番号:11398781
0点

「メニューみたいなものだと思ってください」と書きましたが、「待ち受け画面みたいなもの」と言った方が分かりやすいですね。
>Senseは HTC Desireをさらに便利に使いやすくするためのアプリなんですね?
そうです。
>Android 2.2にバージョンアップされた場合Senseもそれに対応する
ちょっと分かりにくいかもしれませんね。まず、Android OSはGoogleが作っています。それを各メーカーが独自の機能を付けて、Androidフォンとして売っています。HTCの独自機能の一つがSenseです。GoogleのNexus OneというAndroidフォンは、簡単に言えば、ほとんどこういう独自機能がなく、素の状態で売られています。
HTCは今年後半にHTCブランドのDesireの2.2対応をすると言っています。これは、Desireに2.2を搭載し、Sense等の独自機能も2.2対応にするという意味です。(ここで注意が必要なのは、ソフトバンクブランドのX06HTの話ではありません。)
市販のAndroidフォンの場合、ユーザーが2.2にアップデートして、さらにSenseなど独自機能を別途アップデートするようなことではなくて、これらのアップデートはメーカーやキャリアから一緒にやってきます。
おそらく、私のFroyoの書き込みを読んでの質問だと思いますが、Nexus OneとDesireは非常に中身が近いので、2.2自体はHTCのアップデートを待たなくても知識があれば使えるようにできます。ただ、Sense等のメーカー独自機能は、メーカーのアップデートがあるまで使えないという話です。
上で書いたことが意味不明ならば、ソフトバンクが2.2へのアップデートを提供するのを待っていれば、いつかは2.2と2.2対応のSenseが使えます、と読み替えてください。
P.S.
Senseの説明でナイス口コミのクリックがあるとは、ちょっと正直びっくりしています。
書込番号:11398980
3点

こんばんわ!
たびたび詳しい説明ありがとうございました。
なかなか難しいですよね。
ただアプリをダウンロードできることとどこでもマップと連動できるとのことで
購入検討していますが本当に使いこなせるか心配になってきました。
書込番号:11403404
0点

(笑)
なんだもんさん、Desireは今のままでもかなり簡単に使えるスマートフォンです。不安な方にはあまりお勧めしませんが、X06HTの2.2へのアップデートはまだ発表すらありませんから、それほど不安になる必要もないですよ。
普通に使ってる分には、2.2にアップデートしても、見た目や使い勝手はほとんど変わらないと思います。「あれ、何か前より速くなった?」「あれ、前まで見れなかったサイトが見えるようになった!」くらいです。
お近くのショップにあるホットモックを弄ってみて、使えそうなら買えばいいし、使いこなさせいそうならやめた方がいいです。
書込番号:11403652
1点

大変ご丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございました。
一度手に入れてみていろいろ触って勉強していきたいと思います。
書込番号:11422720
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
在庫状況はいいとして、購入を検討しています。
スマートフォンは初めてで
初歩的な質問です。
店で実機触れてみたところ、表示言語選択が日本語/英語だけになっていますが
ここに言語追加などできるか。
また、他言語のIMEは入れられるか。
が気になる点です。
このへんはどうなってますか?
0点

やなちんさん、
もともとAndroidは多言語表示できるようになっていますが、売り出すキャリアや地域によって、選べる言語を限定しているだけです。
実機に触れられるのであれば、マーケットからMorelocale2をインストールしてみて、Morelocale2で他の言語が選択できるか実際に試されてみるのが確実だと思います。Morelocale2は言語を追加するというよりも、選択できなくなっている言語を選択できるようにするアプリです。
私のはUK版なので、設定→言語&キーボード→言語選択では、
English (UK)
English (IE)
Francais
Italiano
Espanol
しか表示されませんが、Morelocale2で日本語を選択して使っています。
「他言語のIMEは入れられるか。」ですが、アプリがあれば入れられますので、予めAppBrainなどのアプリ検索サイトで、お使いになりたい言語のIMEが入手可能か調べてみるのをお勧めします。日本語や中国語や韓国語のIMEはありますよ。西欧言語のキーボードをお探しなら、keyboardで検索してみてください。
書込番号:11294462
0点

qtotterさん
ご丁寧なレスありがとうございます。
参考させていただきます。
m(_ _)m
書込番号:11295304
0点

すみません、qtotterさんに質問です。
Morelocale2による多言語化で日本語選択されてますが、「直」「今」とかが中国語フォントになりませんか?
私も海外SIMフリー機を輸入していますが、フォントまで入れ替えないとどうも完全な日本語表示なってくれ
ないようです。今までにきれに日本語化できたのはBlackBerryだけです。
書込番号:11297670
0点

スレ主さんへ
おっしゃる場所への追加は多分不可能です。
変更はそこではなくMoreLocaleなどアプリの
画面から変更することになるかと。
あと言語によってはやはりフォント追加が必要になります。
なのでそもそもネットでご希望の国の言語が表示可能かを試してみて、
フォントがあるようならMoreLocaleで…って流れがよいかと。
でもすぐ必要ならHT-03Aが…すぐRootedできるしすぐ多言語化も…
書込番号:11298441
0点

aotokuchanさん、
そうなんですよね、海外版HTCのAndroidフォンに入ってるUnicodeフォントは、日本語と中国語でコードが重なっている場合は、中国語を優先しているので、一部の漢字が中国語っぽいんです。rootと/systemのwrite権限が取れれば、フォントの入れ替えも簡単にできるのですが…
へぇ2133さんのおっしゃるように、ヘブライ語とかタイ語(だったかな?)でしたら、フォントを入れ替える必要があると思います。何語で試されたいのか分かりませんが、実機で試してみるのが一番だと思います。
書込番号:11298896
0点

へぇ2133さん、
「でもすぐ必要ならHT-03Aが…すぐRootedできるしすぐ多言語化も…」
今勧めるのならば、Nexus Oneではないですか?Desireと同じ2.1ですし、root取れてるし、/systemへのアクセスもできるし。
私はRAMが多い、光学トラックボール搭載、デザインなどの理由で、Nexus Oneではなく、Desireを選択しましたが。
書込番号:11298977
0点

aotokuchanさん、
root取れたので、日本語フォント入れてみました。フォントを追加したので当たり前ですが、今まで中国語っぽい漢字で表示されていたものは普通の日本の漢字になりました。
どちらかと言えば、漢字やひらがなはHTCオリジナルのフォントの方が好きですが、贅沢は言えません…
お試しください。
書込番号:11299388
0点

qtotterさん
>今勧めるのならば、Nexus Oneではないですか?Desireと同じ2.1ですし、root取れて
>るし、/systemへのアクセスもできるし。
初心者にN1は敷居高くないですか?
あと”すぐ必要なら”と書きましたが、情報へたどり着くまでの間を
考えると圧倒的にHT-03Aの方が早いと考えました。
(基本的には仰るとおりです。上記は私の自論です)
あと費用ですかね。
HT-03Aって今実質ただ見たいな物なので…
普通にBizho経由で定額範囲で遊べますし。
SIMFreeでは無いですが、3千円程度出費すればすぐ解除できるし…
という意味で書きました。
ただ初心者あてに1.6は逆に敷居が高いかもしれませんが。
慣れればEclair3.0でも入れてもらえばDoCoMoのROMよりは速く動くので…
書込番号:11309987
0点

日本語フォントに入れ替えた後、中国語、韓国語の表示はどうなるんでしょう?
本当はroot後もX06HTのフォントをしたいんですが、可能なのでしょうか?
日中韓が必須なので・・・
書込番号:11418905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)