HTC Desire X06HT
- 0.512GB
3.7型のタッチパネル有機EL液晶を備えたAndroid搭載スマートフォン
発売日 | 2010年4月27日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.7インチ |
重量 | 135g |
バッテリー容量 | 1400mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月11日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月11日 19:22 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月11日 14:18 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月10日 18:09 |
![]() |
1 | 10 | 2010年10月10日 14:24 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月9日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
ネットでkingston microSDHC 32GBを入手しX06HTUで使用を開始しました。
ところが、SDにWMAの音楽ファイルが十数個入ったフォルダを7〜8個までは入るのですが、それ以上入れるとフォルダの転送はされるのですが中身は空になってしまいます。
この症状はUSBケーブルでつないだ場合でも、PCのライターでやっても同じです。PCのライターの場合、PC上では転送されて認識されているのですがX06HTUにマウントすると同じように7〜8個のフォルダは認識されるのですが、他のフォルダは空になってしまします。
これってSDカードの異常なのでしょうか?それとも他のなにかの理由があるのでしょうか?わかられる方がいらっしゃいましたら、よろしくご教授ください。
0点

追記です。
フォルダを移してすぐに、ESファイルエクスプローラーで中身を確認すると、一応保存されているのですが、標準の音楽アプリを起動すると、WMAを入れたフォルダの7〜8個しか認識されず、アプリ終了後に再度ESエクスプローラーで確認すると、中身は空になっていました。
書込番号:12043306
0点

RT @Kingston_Japan: 偽物です!!32GBのmicroSDHCは発売していません。お気を付けを。 RT @indigomode これって安すぎると思うのだけどホントに32GBなんだろか?
ttp://ceron.jp/url/www.kingston.com/japan/flash/mobile.asp
32GB無いんじゃないの?
容量偽装にこんな手法が使われているかもしれませんよ
ttp://blog.919.bz/archives/51093884.html
書込番号:12043594
0点

回答ありがとうございます。
今、kingston日本のHPを見てきました。 32GB確かにありませんね。
どうやら完全にだまされたようです(泣)。
しかし容量を偽装申告させることができるなんて、世の中の広さを知りましたw。
今度はだまされないように、価格ドットコムで調べてからにします。
書込番号:12045120
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
アンドロイド2.2にダウンロードして、ソフトバンクメールアプリもインストールできました。絵文字はどうやって、入力できるのでしょう。キーボードとかテンキーはあるのですが、絵文字の一覧が出てきません。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
Android2.2にバージョンアップしました。導入時は何もエラーがありませんでした。
しかしネットサーフィンや各種アプリを動かすと、再起動が幾度と起きます。
バージョンアップ後は全く使い物にならないほど多発しましたが、今はまれに発生します。
サポートに電話すると、もしかしてハード障害ではとの事でした。
皆さんはこのような現象発生していませんか。
1点

minipinkenさん、こんにちは。
10/8のアップデート公開後に直ぐに2.2にしました。
今の所、快調です。電池の持ちも良くなりましたし。
私がアップデート時にやっと事は、最低限のアプリを残して大半のアプリを一度消して、アップデート後に入れ直した事です。
あと、タスク管理系は全て消しました。
面倒だとは思いますが、一度工場出荷時に戻し、アプリ関係を入れ直されたら如何でしょうか。
書込番号:12043267
1点

NightViewさん
ご連絡ありがとうございます。
故障かどうかわかりませんので、工場出荷時にリセットしてから再度環境構築したところ今のところ問題なさそうです。ありがとうございました。
2.2だとサクサク動く感じですね。
【参考】2.1とリセットの方法は、変わっています。
設定→SDカードと本体のメモリ→工場出荷時の状態に戻す
書込番号:12043533
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
昨日早速Android2.2にバージョンアップしました。
ブラウザが快適になるなど、おおむね満足しているのですが、
1点、困っていることがあります。
留守電にメッセージが入っているので、「1416」に電話して、
内容を聞くために、数字の「1」を入力しようと思うのですが、
通話中にキーボードのアイコンを押しても、ダイヤルキー画面
が表示されません。
2.2から、通話中の画面が若干変わっていますが、「ミュート」
や「スピーカー」といった文字が、画面から切れてしまって
いるので、画面設定か何かがおかしいのですかね?
2.2にバージョンアップして、同じような経験をされている方は
いらっしゃいますか?(私だけ?)
また、どのようにしたら、通話中に数字を入力できるようになる
のか、お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

>ダイヤルキー画面が表示されません。
表示されますよ。
>「ミュート」や「スピーカー」といった文字が、画面から切れてしまって
アイコンしか表示されませんよね?ボタンを押したときのポップアップみたいな表示のことですか?ポップアップは切れてませんよ。
もしかしてアップデートに失敗しているかもしれません… 工場出荷時に戻してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12034348
0点

qtotterさん
早速のご回答、ありがとうございます!
私も意を決して、工場出荷時に戻したら、正常に動作するようになりました!!
工場出荷時に戻すに当たって、データはすべてクラウドですから
問題ないですが、アプリは入れ直さなければならないので、
インストール済みのアプリを書き出したら(バンドルのものは除いて)、
なんと75個もありました。。。
結構無駄なアプリもあったので、整理する良い機会になりました。
2.2にアップした後、バッテリーの持ちはそれほど良くなった気がしなかった
のですが、アプリを入れすぎていたことが原因かもしれませんね。
必要最低限のアプリを入れて、しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12037393
0点

マイナーアップデートなら工場出荷時にする必要はないのですが、2.1→2.2のようにシステムが大幅に変更されたような場合は工場出荷時に戻した方がトラブルが少ないんです。
アプリの再インストールですが、私がこちらで何回かご紹介しているAppBrainのシンクロ機能は便利ですよ。私はテストしたりするために、頻繁にROMを入れ替えたり、工場出荷時に戻したりするので、そのたびにマーケットでアプリを検索してインストールとかするのは億劫なので、AppBrainでまとめてインストールしています。
書込番号:12038320
0点

qtotterさん
AppBrain、早速インストールしてみました。
こんな便利がアプリがあったんですね。
インストール済みのアプリを書き出した努力は何だったのか?
と思ってしまいました。。。
今後、活用させて頂きます!
ちなみに、さすがに設定内容(ログインIDなど)とかは、再イ
ンストール後にもう一度入力しなければならないんですよね?
書込番号:12039147
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank

ソフトバンクのHPにあります。
Android マーケットを通じて無料で2010年10月上旬以降に提供予定。Android2.2 にアップデートした「HTC Desire」でご利用可能です。
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/09wi/#x06ht/application
書込番号:11869902
0点

多分SMSも来ると思います。
ただただマーケットだけだと多くの方は気づかないかもしれません。
(あくまでAndroidマーケットであってSBMマーケットではないので…)
もしかしたらMy Softbank にリンクが張られるかも…
ちょっと分かりにくいですよね…あれ…
書込番号:11870064
0点

Androidのメッセージアプリが入っていると正しくソフトバンクMMSが受信できないので、ソフトバンクが提供すると言っているSoftbankメールアプリは既存のメッセージアプリを置き換えるものだと予想されます。
今までの発表の内容から言うと、方法としては二通り考えられます。
1)2.2へのアップデートの中にもともと入れてしまう。
2)マーケットを通して提供する場合は、既存のメッセージアプリのアップデートとして提供する。
個人的には1)の可能性の方が高いような気がします。
特にSMSなどでアップデートの連絡などは来ないと思います。複数端末でSIMを入れ替えて使うユーザーもいますので、ソフトバンクがわざわざSIMとIMEIをチェックしてSMSを送ると言うようなことはないでしょう。逆にそんなことされたら、ちょっと怖いです…
書込番号:11872468
0点

言われてみればそうですね。
SMSと書いたのは別にユーザを判別してとかではなく
全員にという意味でした。
特にX06HT向けのサービスでしたら契約書から電話番号は
分かります、紐付けはずすユーザを想定する必要は全く無いですし。
(SMSと書いたのは、今回のSBMの対応がユーザのニードに対して
行った対応だと思ったからです。特に不具合対応としてだすなら
絶対プッシュで伝達するべき内容かな?とも考えたので…でも
なさそうですね。)
ただSMSでの通達が無いとすると、すでにマーケット経由と謳った以上、
Fro-yoユーザ(これはアップデートを当てたという意味)
から能動的な利用を待つのみという事なのですかね。
My Softbankに折角ダウンロードというリンク作ったのですから
多分そこは使われるでしょうが…
あと、すでにマーケット経由を謳って居ながらアップデータに
入れ込むというのはどうでしょうか。
(私が配る側なら絶対そうします。サポート楽ですし)
いずれにしてもすでに決まっているならもう少し情報を出してほしいです。
(意味はありませんが個人的にはもう少しハッキリ見えると…)
本音を言えば、何かと情報配信にMMSを使うのですから2.2適用者には
強制的に配っても問題ないのでは?とも思います。
一部のユーザは気を悪くするかもしれませんが、この手のサービスは
端末を独自入手された方(名義変更をせず、端末単体でまわされている例込)
やDesireで契約したSIMを他のタイプの3G携帯に使っている方はまったく
想定しなくて良いと思います。(これは個人の自由で行っている物で、
企業が気を回す部分ではないと解釈できるからです…auはまた違ってくるのでしょうが)
書込番号:11874347
0点

個人的な興味とスレ主さんの趣旨に合うと思いまして書き込ませてください。
SoftBankのStockROM(Rooted)と、現行最新版MMS.apkを入れ込んだマシンを作ります。
(もちろんStockなのでAPNは固定。保護付き)
なんとヘッダ受信しかできませんでした。
どうやら2.2アップ時にAPN書き換える可能性が否定できなくなりました。
多分アプリを正確に入れても2.1では動かない可能性がでてきました。
(現状でもAPNを書き変えないと送れません)
という事は2.2アップありきのアプリ対応なのですね。
書込番号:11878141
0点

SMS来るんじゃないですか?
機種変ってるのに以前使っていた、数機種前のアップデートの通知が
このあいだ送られて来ましたよ。
書込番号:11882036
0点

HotDNAさん
>SMS来るんじゃないですか?
>機種変ってるのに以前使っていた、数機種前のアップデートの通知が
>このあいだ送られて来ましたよ。
これはある意味いいニュースですね。端末のIMEIとかはチェックされていないということですので。
ただ、私はそういうSMSを受け取ったことはないですが。
書込番号:11882100
0点

X01HTもiPhone3Gも、MMS対応のSMSは来ましたよ。
共に次の機種への変更前でしたから、機種変更後でも来るかどうかはわかりません。
ただ、702NK/702NK2のバッテリー不具合では機種変更であっても対応バッテリーは送り届けられました。蛇足ですが。
書込番号:11882729
0点

いまさらですがSMSで連絡来ましたね。
来るとは思っていましたがずいぶん遅いかなと…
書込番号:12038325
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
先日Desireを手に入れたばかりの初心者です。
この携帯を使っていると時折「メモリの容量低下」を通知してくれます。私はその都度タスクを終了させたりアプリを消したりして対応していましたが、どうもおかしいのです。
タスク管理の二つのアプリ(二つを取りあえず使ってみているのですが)が両方とも空き領域を200MB程度を表しているのにどうしても通知が消えません。気になって設定から調べてみると本体空き容量がこちらでは6MB程度になっていました。
慌てて一つアプリを削除すると(グーグルアースです)空き領域が25MB前後に増えました。
一体全体どうなっているのでしょう?
そしてこの容量の表示の差はどうなったら直るのでしょうか。まだ大してアプリを入れていないのにコレでは困ってしまいます……
どなたかご教授願います。
0点

タスク管理アプリの表示がおかしいのでは?
タスク管理アプリの名前など詳しくおしえてください。
書込番号:12025790
0点

タスク管理アプリが指しているのはメインメモリの空き容量では?
本体設定から見れるのはデータ格納用メモリの空き容量です。
データ格納用メモリの空きが6MBしかないから警告が表示されるのだと思いますけど。キャッシュを消すなり、不要なアプリをアンインストールするなりしてください。
書込番号:12025890
0点

>バクエンさん
使っているソフトは
system panel・system manager
の二つです。説明不足で申し訳ありませんでした。
>skater in kobeさん
どうもそのようです……。さらに調べるとどうも120MB程度しかアプリは入れられない模様です。メモリの容量を振り分けたりは出来ないのでしょうか。
ともかく疑問は解決しました。ありがとうございました。
書込番号:12026173
0点

振り分ける、というのはデータ格納用メモリのアプリをメインメモリに移すという意味でしょうか。
メインメモリは演算用のメモリで、元より長期間データを保存しておくといった使われ方はしません。あくまで「一時記憶装置」です。
格納用メモリは、PCに例えるとハードディスクです。Android OSや各種データ、キャッシュなどを保存するためのもので、Desireではそのほとんどが上記データですでに使用されているため、ユーザが自由に使えるのは120MB程度となります。
App2SDやA2SD+という機能を利用すればより多くのアプリをインストールすることも出来ますが、リスクも大きいですし、敷居も高いです。
PCに詳しくないのであればやめておくべきです。
対策としては、キャッシュの消去が一番効果的だと思います。
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理 で
ブラウザなどをタップしてみてください。アプリによってはキャッシュがかなり溜まっていることがあるので、
メモリ容量を確保したいときは消去してみてください。多少は改善するかと思います。
書込番号:12026552
0点

電子機器には通常二種類の記憶装置が付いています。
一次記憶装置:RAM、メインメモリ、主記憶装置などと呼ばれる
CPUが処理のために一時的にデータを保存しておく場所。電源を切ると、データは消える。
二次記憶装置:ハードディスクやフラッシュメモリなどの補助記憶装置
データをファイルとして保存しておく場所。電源を切っても、データは保持される。
普通に「メモリ」と言うと一次記憶装置を指すことが多いのですが、Androidでは二次記憶装置のことを英語では「Internal phone storage」と表記しているのに、日本語では「本体メモリ」とか訳しているので、誤解を生むんですよね。Storageをメモリと訳すのには、甚だ疑問を感じます…
書込番号:12027049
0点

ガラケーでも、「ケータイ水没してメモリー消えた」といった表現しますね。
Desireのストレージはフラッシュメモリ(ですよね、多分)なので、略してメモリ、と訳したとか。
個人的にはスペック表で、格納用メモリをROMと表現することのほうが気になります。
http://www.htc.com/www/product/desire/specification.html
メインメモリをRAMは分かるのですが。書き換えまくるのにROMって…( ゚д゚)
書込番号:12030135
0点

skater in kobeさん、
なるほど、「メモリ」ってガラケー用語なんですね。
内部ストレジをROMとスペック上表記するのは私も抵抗があります。こちらはROM格納用内部フラッシュメモリを略してROMなのでしょうか。全然書き換えできるのに何故ROMと呼ぶの???と思いますよね、普通…
書込番号:12031235
0点

qtotterさん
この場合のROMって書き換え出来ませんよね。(OS上からという意味で)
書き換えという動きはこの場合多分PCを接続してRecoveryでって話だと思います。
それであれば一部の書き換えは出来ず全部上書きになると思います。
これはNANDの動き的にはある話なので上書き可能のROMで記載はあっていると思います。
これがたとえばOS上から/systemあたりがバリバリ書き換えられると話は変わってきます。
私は良く知りませんが確かAndroidってLiveDVDのLinuxと同じ原理で動いているんですよね。
であれば起動中にOS上でシステムファイルの削除や変更は出来ないと思います。
(起動時にRAMへユーザが触れる情報がロードされ、OS上はそこを弄る事になると思います
ので見かけ見えなくすることは可能ですが本体を削除してしまう事は無理だと思います)
なので何らかのツールで/systemの何かを削除してもROM内容は変わらず起動中のOSから
見えなくなるだけだと思います。
書込番号:12035009
0点

一部訂正。
ある場所で盛んに行われていたMmsやフォントの入れ替え。
あれらもROMだと思います。
調べたのですがNaNdは書き込み可能な領域が余っていたらどんどん
書き込めるようです。
細かい話ですが不揮発のメモリなので電源は要らない上にツールを利用すれば
書き換えが可能なROMっぽいです。
(出鱈目の可能性あり…動作的にはNandってツールを使えば内容の入れ替え等は
簡単に行えるので記載の意味に大きな間違いは無いと思います)
ただRAM見たいな頻繁な変更は出来ないっぽいです。
(/systemの書き換えってRecoveryモードでしか出来ませんよね、多分それが
Nandの書き込み可能なツールなのだと思います)
書込番号:12035066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)