端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年6月24日発売
- 3.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 4 16GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2011年11月24日 19:35 |
![]() |
7 | 1 | 2011年11月22日 15:43 |
![]() |
24 | 32 | 2011年11月23日 09:34 |
![]() |
6 | 6 | 2011年11月23日 08:55 |
![]() |
232 | 31 | 2011年11月20日 19:09 |
![]() |
46 | 17 | 2011年11月20日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
「通信制御を一部変更します」という記載があります
これは、どういう事なのでしょうか?
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/101112.html
2点

ま、トラフィックの最適化のための調査みたいなもんだと思ってますが。
実用上問題ないとしても、なんか傍受されるみたいな感じがしてあまり気持ちいいもんじゃないですね。
-----
(2010年11月30日までにiPhone向けの各種パケット定額サービス及びiPad向け各種プランへご加入いただいたお客さまは対象外になります。)
-----
この線引きもよく分かりません。
パケット通信も世知辛くなってきましたねぇ。
書込番号:13802983
4点

予想することしか出来ませんが、制御対象の内容から察するに通信速度に規制をかけるという内容じゃないかと。
VoIPなどは050 Plusなどのアプリによって通話料の収益にも影響があるでしょうし。
書込番号:13803022
3点

>品格コムさん
確かに、気持ち良いものでは無いですよね〜
期日の件ですが、「2011年11月30日までの加入者はサービスが制御されない」と読まれますか?
私は、「コンテンツに表示されない部分のデータなど」のみに係る部分だと思いましたが・・・
『既加入者は制限されない』に期待します。。。
>うみのねこさん
「050Plus」利用しているんです、制御されると困りますね・・・
先日利用していたら、先方より声が聞こえないと言われました
ひょっとして制御かかっていた?(今までは、そんな事なかったんですけど)
請求情報を何気に見ていたら、先月は1,500万パケットでした (*_*;
ということは、既にパケット制限受けているけど、夜間(21:00〜25:00)だから
気がついていないだけなのでしょうか? ^^;
書込番号:13803582
0点

2台契約の内の1台を子供に貸していたところ、料金確定メールと本メールが同時に届き、その後通信規制され激遅になってしまいました。子供が使い過ぎてパケット通信量が規定を超えてしまったことによるものですが、本格的に通信規制に入ったことへの通知メールではないでしょうか。
書込番号:13805892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3Gパケット定額サービスにおけるSoftBankのの通信規制
通信規制、発動条件・・・前々月1ヶ月で1000万パケット以上
通信規制内容・・・当月1ヶ月間通信速度制限の可能性
パケット通信規制と検索すると上記の数値が出てきますから、
>>請求情報を何気に見ていたら、先月は1,500万パケットでした
バッチリと規制の枠に入っていますね。WiFi環境下での使用を心がける様にされた方が良い様に思いますね。
書込番号:13805986
1点

それは、利用者のための制度改善の一環です。
Voipなどを使用して多量のパケットを一部の人が使用しているのでそういうごく一部の通信速度を落とすことにより、
多くの人が快適になるための改善です。
スカイプなどは利用せず、料金を払って電話で話すべきです。iPhoneは電話なのです。
書込番号:13806825
4点

工作部隊の下っ端おじさんさんへ
全くその通りですね。子供にも良く言い聞かせました。特に3Gでの動画のダウンロードは慎むようにと。
書込番号:13807467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら、知らず知らずのうちにヘビーユーザーになっていたようですね (>_<)
今後は、皆さんから頂いた情報を基に、なるべくWi-Fi環境下で使用するつもりです
今までは、3Gのスピードがios5.0になってから速かったので
外出先では敢えてWi-Fiをオフにして運用していました
回答頂いた皆さん、どうもありがとうございました m(_ _)m
書込番号:13807857
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 16GB SoftBank
補助バッテリーとして、下記製品を使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tr1/sf-03.html
iPhoneのバッテリーが少なくなってきたら
チャージボタンを押すと充電できるので
重宝しています。
ただ、ソーラー発電に関しては、
どうなのか、実証できていません。
装着すると2倍くらいの厚さになり
重さも2倍くらいになるのですが
一体感のあるデザインなので
気に入っています。
22日の21時から翌2時まで、ポイント増額のようです。
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/points/bonus/
先日、iPhone4にこのバッテリーを装着してを使っていたら、
隣に座っている小学生くらいの女の子が、その横にいる母親に
「あのiPhone、変だよ。」
という言っている声が聞こえてきました。
その母親は、ちらりとこちらを見た後に、
「あれは旧型なのよ。」
と小さな声で答えていました…。
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
ソフトバンクより11月20日発信のサービスメール
「パケし放題フラット」加入者向け
全国12万箇所のソフトバンクWiFiスポット一括設定
バグがあるかもしれません。
注意してください。
私の場合、Gmailで受信したすべてのメールをi.softbank.jpアドレスが同期しようとしました。
0点

>私の場合、Gmailで受信したすべてのメールをi.softbank.jpアドレスが同期しようとしました。
どういう挙動ですか?
信じがたいですが。
書込番号:13794487
2点

う〜ん・・・そもそも
私のところには、そんなメール届いてないし
加入者向けってぐらいだから
バージョンアップのメールなの?
書込番号:13794839
0点

>私のところには、そんなメール届いてないし
157からSMSで来てませんか?
フラットで契約してないとか。
書込番号:13794871
3点

SMSでSoftBankからメールが来たのは11月12日。20日にはそんなメールは来ていないけど?メールはどちらも使用しているけど、別に変わったことも何も起こりませんでしたけど?
何がどうなったのか説明頂けたらと思います。
書込番号:13794984
1点

SMSの内容を引用します。
2011/11/17 受信
-----
<ソフトバンクより>
お客さまは“パケットし放題フラット”にご加入頂いておりますので、全国12万箇所以上のソフトバンクWi-Fiスポットを無料でご利用頂けます。利用可能場所の拡大に伴い、既にお使いのお客さま、まだ設定をされていないお客さまも下記設定をお願いします。(通信料無料)
手順
(1)Wi-Fi設定OFF
(2)http://sbwifi.jp/ をタップ
(3)Wi-Fi設定ON
●配信元:ソフトバンクモバイル(株)
●お問合わせ:TEL:157[9-20時]
書込番号:13795024
2点

私も、品格コムさんと同日(PM)、同じ内容がSMSで届いています
現在は、5個のWi-Fiネットワークがあります
◆0001softbankの暗号化・・・None
◆0002softbankの暗号化・・・WPA
上記0002・・・は、11/1〜メトロ全線駅構内のWi-Fi化に伴って追加されたようで、
11/17のメールは、この件と関係しているのではと思います
書込番号:13795108
1点

追加です(パケし放題フラット加入です)
このメールが来る前に、Wi-Fiに繋がる画面で、再度一括設定を促す画面が表示され
再度一括設定をしました
その後、この「0002〜」が追加されたと記憶しています
SMSの届く日がバラバラなのは、何ででしょうね?(地域差?)
書込番号:13795160
1点

SMSは届いてないですね。
一括設定は、何気に13日に入れ直しました。
その際に0002SoftBankが追加されてるのを気が付いたくらい。
特に、挙動が変とは思わないです。
書込番号:13795199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異常に気づいたのは日付が変わった今日の午前2時頃です。
プライベートも会社も全てのメールをGメールに集約させています。
逆にi.softbank.jpは基本的に使っていない。
この2日間で操作系に変更を加えたのは、ソフトバンクからのサービスメールだけ。
そのため、これが怪しい…と考え、ソフトバンクサービスにtel。
ヤフー、Gメールの両メールサービスを無効にし、i.softbank.jpのアカウントを削除。
再度アカウントを入れ直した所、何とか着信済みメールの同期は終わりました。
理由はソフトバンクサービスも分からず。
まぁ直ったからいいやと、思っています。
書込番号:13795310
1点

>Gmailで受信したすべてのメールをi.softbank.jpアドレスが同期しようとしました。
その時どういう画面表示だったのか気になります。
>両メールサービスを無効にし〜〜再度アカウントを入れ直した
キャッシュの状態にもよるでしょうが、同期する振る舞いをすることはありますよ。
一括設定プロファイルを入れた直後だから、たまたまそう思ったってことではないですか?
書込番号:13795400
2点

そう言えば、サービスの方は同期されたメールはどこから来たものか気にしていましたね。
メール自体は見覚えのあるもので、見終わった後ゴミ箱などに捨てたものです。
メールの送り元は、それぞれ送り主のアドレスで、どこかを経由して来た痕跡は見られなかった。
一応50通受信で止まりますが、消したそばからすぐに新たなメールが追加される形です。
追加(同期)されるメールは、どんどん古くなっていく方向だった。
とはいえ、iPhone4になってから1年と3ヶ月…
受信メール総数は、軽く1万通はあるはずなので、まともに相手などしていられない。
何とか事なきを得て「ほっ」としているところです。
皆さんもお気をつけを…
書込番号:13795560
0点

削除したつもりでもアーカイブで残ってる場合もありますからね。
書込番号:13795622
3点

157からSMS届いてないですね
最後の157は先月末の料金確定オンラインで確認してねメールですね
もちろんフラットで契約してるんですけれど・・・
地域でズレがあるのか、それともエラーで届いてないのか
まぁ緊急性はなさそうなので、もう少し様子見てみるとします
届いたら一応、報告させてもらいます
書込番号:13796789
1点

そんなメールは知りません。
全く何のことだか、何だかチェーンメールの一種だったりしてね。
世の中には不思議な事があるようです、
情報ありがとうございます、注意ですね。
書込番号:13797209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

禿げ頭さん
貴殿は007Zをお持ちのようだから、フラットで契約してないってことはないですか?
書込番号:13797255
1点

こんにちは。このスレを見てはっ!と思ったのでカキコさせて頂きます。
スレ主さんと同じ内容のSMSメール(157)が11/17 14:54に来まして、内容を見て
ああ便利な設定なのかな?と思って処理をしました。
その後・・・
<メールボックス>
全受信
i.softbank.jp
Gmail
iCloud
○○○○@i.softbank.jp ←が追加された。
----------------------------------------
今、使用している自分のメールアカウントアドレス(○○○○@i.softbank.jp)が表示されました。
この設定をする前は○○○○@i.softbank.jp は表示されてなかったので、1通メールが来たら全受信 に"1"と表示されていたのに、設定後は。
全受信 2
i.softbank.jp 1
○○○○@i.softbank.jp 1
と表示されてしまうことになってます。
なんか、非常に見づらくなり使い勝手が悪くなった感じがします。
スレ主様とは現象が異なりますが、この設定を行ったあとにこの様になったので記載させて頂きました。
書込番号:13798011
0点

以前から一括設定にはi.softbank.jpの設定も含まれてます。
設定>一般>プロファイルの中の説明のとおりです。
以前に自分で設定していたi.softbank.jpを削除するか、
今回新たに設定されたxxxx@i.softbank.jpの方をオフにすればメールには表示されません。
ちなみにソフトバンクからメールが来たのは13日です。
11月始めに一括設定の内容が更新されたので、そのお知らせだと思います。
書込番号:13798073
0点

★涼さん
>なんか、非常に見づらくなり使い勝手が悪くなった感じがします。
一括設定で追加されるi.softbank.jpの使用が推奨されるんでしょうけど、
今までの設定をそのままに、追加された方をオフにすれば一覧から消えます。
これまで通りメールの送受信も公衆WiFiも問題なく使えますよ。
なお、一覧は設定した順になるので、
一括設定のを使用しつつ、これまで通り上から2番目にしたければ、
その他のを一旦削除して表示したい順に設定しなおしていくしかないかと。
書込番号:13798138
2点

元のi.softbank.jpの設定を消さずに無視してインストールしたら、送信名の入力を求められただけで
そのまま、上書き設定されたけど。
もちろん、メールアカウントの登録順も変更されなかった。
私だけ??
書込番号:13798493
0点

bagi01さん
>元のi.softbank.jpの設定〜〜上書き設定〜〜登録順も変更されなかった。
これは一括設定によるものですか? それとも手入力のものですか?
前者は試したことないですが(説明通り一旦削除したため)おっしゃる通りの結果になるかも知れませんね。
後者だと、上でも書いた通り一括設定によるものとは別に残りますね。
書込番号:13798535
1点

元のi.softbank.jpが一括設定で設定されたものなら、上書きです。
説明で削除してくれって書いてあるのは、ユーザー個人で設定したもの。
というか一括設定で設定したi.softbank.jpはメール設定では消すことができない。
書込番号:13798547
0点

>説明で削除してくれって書いてあるのは、ユーザー個人で設定したもの。
>というか一括設定で設定したi.softbank.jpはメール設定では消すことができない。
そうでした。
記憶が錯綜してました。失礼しました。
書込番号:13798576
1点

自分は一括設定したら一番下に移動しちゃいました。
一括設定したものは削除できないならアカウントの順番は変えれないってことですか?
書込番号:13799111
0点

一括設定されたxxxx@i.softbank.jpをオフにすればメールには表示されませんから、
自分で設定した@i.softbank.jpを使えばいいのでは?
上がiCloud、下が一括設定の@i.softbank.jpとなってるみたいですね。
自分で設定したものはアルファベット順ですよね?追加順ではないようです。
書込番号:13799317
0点

F.C.RealBristolさん
>一括設定したものは削除できない
一括設定のメールアカウントは削除できませんがオフにはできます。
(このアカウントをオフにしてもWiFiスポットの接続には影響なし)
代わりにi.softbank.jpを手入力で設定すればいいです。
で、アカウントを追加した順に下に追加されていくはずです。(確認済み)
※どうやってもiCloudが最上段で、Hotmailが最下段に来てしまうのは、
たぶんアカウント追加画面の順にある程度準じてるのかなと・・・
書込番号:13799348
1点

品格コムさんありがとうございます。
手入力すれば解決なんですね。邪魔なアカウントはOFFにして表示させないようにするってことですね。
書込番号:13799467
0点

>★涼さん
私も全く同じ症状が出ました
なんで急にアカウントが増えたのかと思いましたが
これが原因だったんですね
対処としては増えたアカウントをoffにして表示させないようにしました
書込番号:13799508
0点

パケットし放題フラットを利用していますが
そのような地雷メールは届いていません。
> Gmailで受信したすべてのメールを
> i.softbank.jpアドレスが同期しようとしました。
怖すぎます。
こんなことをして、ネットワークに負荷がかからないか心配です。
書込番号:13799616
0点

KZ5さん、品格コムさんありがとうございました。
○○○○@i.softbank.jpをOFFにしたらメールが来なくなると思い、オフにしていませんでした。
オフにしても大丈夫だったんですね。。
書込番号:13800237
0点

品格コムさん、返信遅れてすみません。
lkjhgfdgさんのご指摘通り、前に一括設定で設定したものでした。(自分で忘れてました)
>怖すぎます。
>こんなことをして、ネットワークに負荷がかからないか心配です。
別に怖くはありませんよ。単に同じアカウントを登録したのと同じことです。
特にpopアカウントじゃないのでたかがしれています。
スレ主は元々、i.softbank.jpのアカウントは使用していてもiPhoneで見ていなかったので、
それを登録されたので一挙にたまっていた未読メールが現れただけです。
まぁ、3Gで受信していたら結構な量になりますけど、動画に比べれたそんなに負荷
というほどではないでしょう?
それにimapなら読まなければメールデータをフルにはローカルに落とさないでしょう。
書込番号:13800551
0点

>スレ主は元々、i.softbank.jpのアカウントは使用していてもiPhoneで見ていなかったので、
i.softbank.jpアカウントは基本的にメインとして使っていないだけで、当然、時々は使っていました…
>それを登録されたので一挙にたまっていた未読メールが現れただけです。
未読でなくて既読メールです。
ゴミ箱のメールです。i.softbank.jp宛でもないメールです。
私も狐に化かされたようで、何故だかわかりません。
結局、ソフトバンクのサービスも分からなかったです。
でも、現在は快調なので気にしていません。
書込番号:13800691
0点

>ゴミ箱のメールです。i.softbank.jp宛でもないメールです。
そういう挙動が起きるのは、上にも書きましたがアーカイブで残ってるからだと思います。
忘れたころに再び驚かないよう完全に削除しておいてはいかが?
>私も狐に化かされたようで、何故だかわかりません。
通常あり得ないことですからね。
申し訳ないけど、『一括設定がGmailを同期しようとした』件はたぶん勘違いだと思いますよ。
もしプロファイルに不備があったら、とっくに騒ぎになってると思います。
書込番号:13801436
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
慎重に、
設備投資は良いのですが、
あくまでも来年2月10日の割り当てがあった場合の話です、
現状維持もあり得る話。
割り当ては周波数900に一社、700に二社です
ライバルはイーアクセスです、
そして、某新聞記者からの話ですが、
来年ドコモからiPhoneが発売する気配があると、年明けに準備に入るようです。
発表は日経新聞が早いようで、今回のKDDI発売も日経からの発表が早かったです。
但し、ドコモではAndroidの売上げを落とさない工夫に苦労をしているようです。
おそらiPhone5はドコモからも発売するものと思われます。
私は4sに機種変更せずドコモを待ちたいです。
書込番号:13791221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

禿げ頭さん
貴重な情報ありがとうございます。
まず、設備投資ですがイーアクセスですか。
どうなるやら。
ドコモiPhoneについて
やっぱり、ソースは日経ですか…すごいですね。株価対策で小騒ぎになる限度で漏らさせる感じですかね。
この前のリークはさすがにまずかったですよね。
あれが原因でKDDIとの話ご破綻なんてウワサも出たくらいなんで。
何はともあれ、ドコモで出てほしいですね。
書込番号:13791373
0点

最大手のdocomoでiPhoneを販売するのは両社にとってメリットありますよね
気になるのは、かつてiPodケータイ(仮名)の共同開発を断念した時にしこりを残してないか?
或いは、各国で訴訟問題に発展してるサムスンをメインに商品展開しているdocomoに対してApple社が嫌悪感を持ってないか?ってことくらいでしょうか…
書込番号:13791665
1点

そうでしょうか。
一番望みたいのは、アップルストアでのシムフリー機販売です。
テザリングしたら、1万位かかってしまうキャリアは使いません。
現状シムフリーiPhone+bmobileを使用していますが、キャリアメールが使えませんが
満足度は高いです。
書込番号:13791667
0点

Xiプランなら1万もかからないですよ。
かつ、ソフトバンクやauではテザリングが不可能ですからね。
書込番号:13791744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

禿げ頭先生
残念なお知らせ恐縮です。
900MHz(メガヘルツ)帯の割り当てが1年先延ばしになりそうです。
行政刷新会議で「電波オークションで900MHz(メガヘルツ)帯も入れる。」という提言がでてきたそうです。
制度改革やらすると、大幅に遅れそうです。
やっぱりドコモに期待でしょうか。
書込番号:13798621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えずは来年2月の周波数割り当てに期待しましましょう。
周波数割のオークション制度は来年度以降の話です、
実は私もdocomoからの発売に期待しています。あと2年待ちましょう。
書込番号:13801313
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
本日、嬉しいニュースがありました。
ソフトバンクモバイルは、1兆円以上をかけて、既存の基地局の増強と
4万局の新局を整備するという品質改善プロジェクトを発表しました。
内容ですが、既設基地局のうち主要2万局のBTSのリプレイスを行う。
リプレイスは、新たなBTSは新900MHzに対応できる。一部はLTE対応装置。
また、新しいBTSは信号処理能力に優れていてドコモが採用している
装置に追いつくそうである。
その効果として、ロケーションアップデート処理(位置登録)が瞬時に
終わる(RNC境界や地下鉄の駅間などでなかなか圏外から復帰しない症状が
改善)、トータル的な下りスループットの改善(HSDPAなのに速度が出ない)
併せて、可能な限り周波数の増CHを行う。
地方などのR99専用基地局のHSDPA化も行う。
エリア周辺や、都市部などの不感知エリアの増強を新局で対応する、
これも最新型の小型BTSで対応(処理能力はR99の数倍以上と思われる)
既設および新局では光回線の見直しが同時に行われ、将来の新方式採用時
を見込んだバックボーンの増強が行われるようだ。
期間は2年間とのことですが、すでに首都圏や東名阪では作業が開始されて
いる様です。首都圏のER(エリクソン)エリアと東名阪の中間都市の
NSN(ノキア)エリアではすでに、リプレイスの終わった基地局があるよう
です。それらのエリアでは接続時間の短縮やスループット向上、接続率
アップ、切断率低下など改善が体感できるとの情報がありました。
さてさて、auエリアを上回る品質改善に今後期待です。(いままで何回も
肩透かし食らってきたので頼みますね)
16点

これって、900MHz帯が割り当てられなかったら訴訟を起こすと孫さんが言ったアンテナ設置のことですかね。
書込番号:13739011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、あてにしないで静観かな…
900MHzもないだろうな
書込番号:13739024
7点

孫さん、アピールは素晴らしい。
結果が出ると良いですね。
(´д`)
書込番号:13739122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

900MHzが実現すると俄然ソフトバンクが有利ですね。何と言っても国際標準バンドですからね。海外版の殆どの端末で利用出来ます。待ち遠しいです。
書込番号:13739353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、ありがとうございます。
900MHzについては、総務省の動きに注視ですね。
(ちなみに、auの電波調査の結果では首都圏ではほぼ2GHzでカバー
しているそうで、新800MHzへのDown率は5%以下だそうです。
屋内でもほぼ2GHzをつかむとの事、地下街や地下鉄等の屋内対策
もほぼ2GHz化が完了している。ドコモも同等。屋内が強い理由に
800MHzがあるからとは言えない。技術的な問題が大。)
まあ、新周波数帯の採用もそうなんですが、今回のリプレースの
影響は大きいらしいです。いままで、数は打つがオプションや
グレードアップには疎遠でしたから。
改善のポイントは(噂の範囲ですが・・・・・)
1.バリ3から圏外等の変動が減る。
2.圏外から圏内への復帰がドコモと同等の早さになる。
3.所謂バリ3圏外が少なくなる。(アンテナ3本なのに繋がらない)。
4.データ通信の接続時間の短縮(Webなど開く時間が大幅に短縮・接続遅延時間)。
5.データ通信時の速度の安定化(同じ場所同じ時間帯で通信速度が
ばらつくのを抑える)。
6.同じトラヒックでも通信速度が平均的に向上する。
7.データ通信や音声通信が切れ難くなる(DCHからFACHに落ち難い)。
だそうです、ドコモは前々から出来てる項目ばかりですが・・・・・
同じオプションやグレード(パラメータ変更を含む)にすれば当然は当然なの
ですが、漸くって感じですね。とにかく頑張って欲しいです。
書込番号:13739452
11点

ソフトバンクは、こういった『改善していきます』アピールだけで、ユーザーが体感出来る程度までの改善には至っていないというのが正直な感想です。
ただdocomoやauに較べて、社長の動きがわかりやすく見える点は評価できると思います。
新しい周波数がどこに割り当てられるかまだわかりませんが、現状でsoftbankも使っているユーザーとしては、softbankが獲得して通信環境の改善に繋がれば嬉しいですね。
書込番号:13742494
10点

1.5年ほど前ですか、
基地局倍増計画とやらに期待しましたが、今我が家にはフェムトセルが、、、
フェムトセルをオフにすると「圏外」です。
このフェムトセルも含めての倍増だったようで。
まぁ、期待していません。
2年シバリが取れたら、さっさとauに乗り換えです。
9月の各地で交通マヒを起こした台風のときも、SBMは全く繋がりませんでしたが、
会社から支給されているdocomoは簡単に繋がりました。
書込番号:13742815
10点

うちの近所じゃbbモバイルポイント使えるところ増えたしミニストップでも使えるようになったし改善が体験できますね〜。
もっとも万人が体感できるってのは難しいと思うけど。
書込番号:13742873
6点

通勤時間帯の首都圏主要駅で、ネットに接続出来ないのを、そろそろなんとかしてほしいですね。
書込番号:13743171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それはWi-Fiスポットの増加の件で、本件の「改善」とは言わないですよ。
やるやるアピールが強いのは別に構いませんが、中倒れすることが多いのはいただけません。
書込番号:13743251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分の場合、体感できましたよ。
圏外から1,2本立つレベルだったのが、常に5本立つようになりました。
おかけでホームアンテナが必要なくなりました。
アプリで情報を送っていたのが良かったのかもしれません。
書込番号:13743381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

docomoもauも総務省も、900MHzは通信品質に関係ないという。
ほんとに、そうならSBに免許すればいい。
なぜ、免許しない?
孫さんは、本気で戦うと思う。
免許されずに裁判になったら、みものだと思う。
裁判長は、官僚を敵に回すのか、それとも国民を敵にまわして2chでコケ落されるのか。。。
ワクワクする。
書込番号:13745651
11点

個人的には、イー・モバイルに割り当てて欲しいですね
SoftBankは、2.4GHz、2GHz、1.7GHz、1.5GHz、既に4つもバンドを持っています
これは低周波数がないとはいえドコモ、auより多く、それに加えて900MHzもよこせというのは横暴でしょう
さらに、ドコモの説明では2GHzと800MHz帯では電波の伝搬特性には殆ど差はないそうです
つまり「プラチナバンドがないからSoftBankは不利」というのは大嘘で、設備投資を行なっていることの言い訳に過ぎない、ということです
口先だけで投資しないSoftBankなんかより、志の高いイー・モバイルの方がふさわしいのではないでしょうか
書込番号:13745756
6点

>ドコモの説明では2GHzと800MHz帯では電波の伝搬特性には殆ど差はないそうです
docomoの説明だからそうなるんですよ。
ほんとにそうなら、免許すればいいと言っているわけです。
>口先だけで投資しないSoftBankなんかより、
高い周波数のバンドに今以上投資しても、投資効果が低くてどうしようもないから。
800-900MHz帯が免許されるかどうかで、効率的に基地局を増やす手段が変わってくるので、投資しようにも投資できないんですよ。
総務省は、つべこべ言わないで公平に免許をを下ろせばいい。
なんなら、他のバンドを召し上げてでも。
>志の高いイー・モバイルの方がふさわしいのではないでしょうか
それはそうです。そう異論はありませんが、SBと同列です。
SBだって、志高いでしょ?
docomoやauには志なんてもの感じません。
書込番号:13745937
21点

>さらに、ドコモの説明では2GHzと800MHz帯では電波の伝搬特性には殆ど差はないそうです
なら、なぜ、今回の900M帯の割り当てに、ドコモは参加してると思いますか?
周波数の低い所の方が、バンド幅が取れないので、送受信チャンネル数が元々取り難いのです。おおざっぱに言うと、1基地局に対する同時に使える電話機の回線数が少ないのです。
回線効率をよくする為には、高い周波数帯域の方がいいんですよ。
900Mが欲しいのは、広い地域を少ない基地局でカバーできるからなんです。
変わりないなら、フォーマプラスエリアはいらない訳ですから、国に返還したって良い訳なんです。(その為に専用の基地局を維持しなければならない経費なども掛かって居るのですからね。)
でも、依然返さないですし、さらに新規割り当てまで要求して居ますよね?
2Gと800Mでは、まるっきり電波の伝搬は変ります。
電波の事を少しでもかじった事がある人なら、当たり前の話になります。
書込番号:13746659
14点

イーモバイルは基地局整備が遅いので、いきなり900Mhz与えるのはちょっと?です。
うちの田舎人口3万ぐらいの市ですが、開局するのに3年ぐらいかかりました。
それから2年たって基地局数はいまだに1局だけです。ドコモは50局ぐらいあります。
1国民からすると、免許もらったらすぐにそれを国民が利用できるようにする業者に与えたいかな。
書込番号:13746824
11点

ネタ元はこれ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000530-san-bus_all
過去にもこんなのあったしね。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/initiatives/csr/customer/quality/
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1002/03/news027.html
かれの、やるやるは声だけで効果が見えないのが特徴。
今回といいiPhoneの新機種登場後暫くしてユーザクレームが上がってきた段階でアナウンスするみたいね。
ソフトバンクは何やってんの?店頭ではスピードはauより速いと言っていたなどのユーザクレームに対して、こんな漫才アナウンスで火消しするという安易なやり方にまだ騙されるの?
書込番号:13756369
7点

そもそも、韓国に顧客の個人情報を売り渡すようなキャリアに、電波の免許なんか出して欲しくありません。
北朝鮮に向けて電波を飛ばし、軍事機密でもばらされようものなら、国民にどれだけの脅威が降りかかることか。
書込番号:13756379
8点

SoftBnakの通信品質は、この2年で向上したと思うけどなあ。
僕の行動範囲では、少なくとも。
今回は、はっきりと「・・・900メガヘルツ帯の周波数獲得を前提に・・・」と書いてるんで、割り当てられなくて進まないのは孫さんのせいじゃないでしょう?
クソdocomoやauにお金払うくらいなら、SoftBankのほうがよ〜〜〜っぽどマシだと思っているので、僕はSoftBank支持です。
書込番号:13756975
10点

電波よくなるといいっすね
自分は、一禿ユーザーなので切に願います。
ただ、おれもありそうもないことを前提条件にして宣言するって、
結構便利なのでよく真似してますwww
マジレスすると、禿にとって1番大事なのは純増数一位を維持すること、
品質改善は、大事だけど二の次。これ常識な
純増数一位をキープするために、金も人もものすごいがんばってる。
てゆうか、組織全体で朝から晩まで契約増やすことばかり考えてるんだよ
オモテ向きの宣言はそりゃ色々するけど、それを安直に受け止めるのはウブだよ
書込番号:13757107
9点

長崎だけど
ここ3,4年で電波改善された箇所が3カ所はあるな。
山の上の方とかは,あいかわらずだけどね。
書込番号:13758191
3点

うちの周りではここ2年ほどで中継局が2箇所立って、圏外が無くなりました。
(もちろんSBのホームページから圏外情報を送りました。)
ちゃんと対応してくれてるなあ、と感じました。
ボーダフォンの時から比べたら比較にならない程、劇的に改善されましたよ。
それに孫さんは一般ユーザーの声にツイッターなどから答えてくれるじゃないですか。
厳しい批判や耳の痛いクレームにも社長自ら矢面に立って応えているのは立派だと思います。
普通の社長ならこんなことは全てお客様相談室に押し付けますよ。
クレーム対応というのはたいへんなストレスです。
ドコモやauの社長が一般ユーザーからの質問や批判に答えてくれることはありません。
(それはまあ普通のことです。)
ソフトバンクの孫さんは、メッタ打ちに会う矢面に立って、ユーザーからの批判に対応しているだけでも立派だと思いますが。
書込番号:13762799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、コベナンツ条項守んなくちゃいけないから、色々やるよ
自転車操業みたいなもんだから
芸能人でもなく、社長なんていうつまらない人種にもかかわらず、人の心を掴んでファンを作るという点では、ドコモやらはかなわないでしょう。
ただ、うーん、
社長のリップサービスとソフトバンクショップ全体のサービスの質の向上ってどっちがコストがかかるのだろう
おいらの勘違いかもしれないけど、ソフトバンクショップって不快なんだよな
直してほしい。この前ケース買いに行ったら、写真立てのゴミをいきなりしつこく勧められらたよ
代理店だからか
ドコモショップは飲み物もあるし、充電サービスもあるし、いらんもん売りつけられたりしないし、
おれも禿のファンだけど、全般的なサービスっていつになったら向上すんだろ?
書込番号:13763159
3点

> (ちなみに、auの電波調査の結果では首都圏ではほぼ2GHzでカバー
しているそうで、新800MHzへのDown率は5%以下だそうです。
屋内でもほぼ2GHzをつかむとの事、地下街や地下鉄等の屋内対策
もほぼ2GHz化が完了している。ドコモも同等。屋内が強い理由に
800MHzがあるからとは言えない。技術的な問題が大。)
何処からの情報でしょうか? 電波の専門家からすれば???です。
書込番号:13772181
3点

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6031807/
こういう記事もあります。
この件と直接関係するものではありませんが、孫さんはいろんな方面でがんばっていると思いますがね。
書込番号:13773102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

孫さんは色んな方面でがんばってるし
その件はえらい
まあ、湖で優雅に浮かんでる白鳥だが、水面下ではクソ垂れ流してる典型例だな
孫さんは代理店やってる現場の奴らと違って汚れなき聖人・偉人だよ マジで
その背後には敗者の無数の屍やらゴミやらクソがあるわけだ
まさに勝者、王者
後光が眩しい
書込番号:13773184
1点

aotokuchanさん、
auの開発部門からのデータです。
屋外の走行試験と屋内歩行試験結果です、少しは色が付いているかも?
書込番号:13773879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もaotokuchanさんと同じような疑問を感じていました。
結局、屋外のフィールドテストは800Mhzへのダウン率は5%以下だけど、屋内のほぼ2Ghzをつかむ、は主観であって客観的データでないということですよね。
ドコモもauも、800Mhzの優位性を言うとすぐにこの手の話で否定するんですけど、nageshidaさんのような方がこの手の話に乗っかるのは理解できないです。
書込番号:13774622
1点

cattigerさん
都内、横浜、横須賀の行動範囲では屋外が-90dBm以上の場所しか
無く、屋内に入ってもおよそ10dB程度の建物侵入損の場所が多いので
低くても-100dBm程度でEc/Ioも良く、悪くても-8dB程の場所が殆どで
新800MHzに落ちる条件の場所に出くわした事が無いので、
まんざら嘘でも無さそうです。
大きな建物(例えばミッドタウンやサンシャイン、渋谷の109等など)や
駅はすべて2GHzで対策済みなので、よほど遮蔽の厳しい窓の小さな建物
の廊下やトイレ以外は2GHzで通話が出来ます。
まあ、一応2GHzで面が出来ている感じです、スポット的に弱い場所も
点在するでしょうが、都内などでは新800MHzの局が極端に少ないので
逆に2GHzより弱電界の場所が多い様です(旧800MHzと併設出来ないとか、
新設の場所が確保出来ないとかの事情はドコモも同じ様です)。なので、
下手にハンドダウンはさせないのでしょう。
横浜の緑区や金沢区の山林など、千葉の市川市郊外など2GHzのエリアエッジ
では当然新800MHzを掴みますが、幹線道路沿いや私鉄沿線は2GHzで
エリアがつながっていますので、トンネル以外は2GHzを掴む様です。
いずれにしろ、都内23区のSBMの基地局数はドコモの2倍、auの3倍あります
ので、Drop(通話切断)や圏外になるのが不思議な事象なのですよね。
なので、品質向上に本腰を入れるのではと思います。
書込番号:13775213
1点

nageshidaさん、詳しい解説をありがとうございます。
普通の屋内の減衰は小さいから周波数依存はほとんど問題にならないけれど、透過性の低い建物だとやはり、2Ghzの方が圏外の閾値に達しやすいと言うことですね。
まあ、実際は、auでも、5%以下とは言え、通じないところは 800Mhzに逃がしているし、ドコモは山間部はフォーマプラス展開しているわけで、結局多かれ少なかれ周波数の優劣はありますよね。
その辺の話と、ソフトバンクの技術問題、トラフィック問題は切り分けて頂けるとうれしいです。
今後ともnageshidaさんの有意義な情報を楽しみにしています。
書込番号:13777646
2点

本件に対しての厳重注意です。
確かに設備投資を行うとの事ですが、
あくまでも2月10日の割り当てが確定した場合の話です。
内訳は900Hzに一社、700Hzに二社です、
増強しても現状維持の場合もありです、
つまり、総務省の発表があるまで喜ぶのは控えるべきです。
最大のライバルはイーアクセスです。
発表は日本経済新聞が一番早です。
書込番号:13791120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
iOS5のiCloudアカウントを削除したら
バッテリー消費があっぷでーと前程度に戻ったのでご報告です。
ご多分に漏れず、iOS5にしてからバッテリー消費が激しくなってました。
感覚的にはアップデート前の半分くらい。
位置情報をオフにしたり、iMessageをオフにしたり
iCloudもすべての同期をオフにしてもほとんど変化なし。
いっそのことと思って、昨晩iCloudのアカウントを削除したら
今のところアップデート前と同じレベルに戻っています。
これが他の方でも再現されるなら、
iCloudは同期をすべてオフにしても、
かなりのバッテリー消費ということになりますね。
とりあえず、自分は次のアップデートまでiCloudなしで行こうと思ってます。
15点

うーん、消耗が激しいって人と何が違うんだろう?
iOS4の頃と特に変わった印象ないんだけど。iCloudはオンです。
ま、何らかの条件が揃った時に起こるバグなんでしょうけど。
書込番号:13699051
5点

以前からMobileMe(iCloud)を使っていますが、iOS5になってからも
バッテリーの減りには差は感じられません。
今はiCloud、フォトストリーム、GPS、Gmailプッシュ、地震速報、iCloud同期オフの環境ですが、
1時間で2,3%くらいの減りです。これってバッテリーの消費が激しい方なんですかね?
具体的な数字がないと比較できませんが。
書込番号:13699222
4点

自分も5にアップしたら、電池の持ちが格段に悪くなりました。
1時間10%が減ります。
今、iCloudを削除して、状況の改善を観察中です。
やってみる価値が十分にあると思います。情報、ありがとうございました。
書込番号:13699322
4点

>今はiCloud、フォトストリーム、GPS、Gmailプッシュ、地震速報、iCloud同期オフの環境
iCloud同期だけオフという意味です。
1時間10%とは大変ですね。
書込番号:13699352
3点

品格コムさん,KZ5さん,エックスライオンさん
レスありがとうございます。
変わらないという人と,変わったという人で
情報量が増えて,規則性みたいなものが見えるといいなと思います。
バッテリーの減りは,もともと毎日充電するほど使い込んでる人なら
関係ない程度の差なのかもしれませんし
(利便性>消耗具合)
当然,個体差というか,使用状況で差もあるのでしょう。
自分が1度フル充電したら,3〜4日持つ程度のライトユーザーなので
よけいバッテリーには敏感なのかもしれません。
夜(9〜10時頃)にフル充電した次の朝は
iOS4のころで100%そのままか,99%だったのが
5にしたら88%とかでした。
今までと同じ使い方で2日目の帰りまで持つかどうかという状態。
一度修復も試しましたが,大きな変化は無し。
それが,夕べiCloudのアカウントを削除後フル充電して
今日,MMS数通と会話数分,ネットはYahoo天気予報を3度確認した程度で
94%と言ったところです。(19時現在)
アプリ(縦型カレンダー)の同期のためにGoogleカレンダーと
iPhone標準カレンダーの同期を1時間に1回の設定にしてます。
一昨日までと今日1日では,明らかに減りは違ってます。
iCloudの機能をフルに使っての減りならともかく
同期全OFFでも電池の減りが大きいのは
バグというか完成度が低いのではないかという印象です。
次のマイナーアップで改善されることを期待してます。
書込番号:13699738
7点

続き報告です。
予想通り、電池の持ちが回復しました。
原因は、iCloudの様でしたね。
情報、ありがとうございました。感謝です。
書込番号:13703859
4点

iOS5にはバッテリー問題があるようですね。
http://jp.techcrunch.com/archives/20111031iphone-4s-battery-life-bugs-got-you-down-try-this/?ncid=jpYNewsTC1
書込番号:13709444
0点

[13715084]でも触れましたが、
『Appleの広報が「iOS 5」にバッテリー寿命に影響する複数のバグが見つかった事を明らかにしたそうです。
そして、今後数週間のうちにそれらのバグを修正するソフトウェアアップデートをリリースする予定とのこと。』
http://taisyo.seesaa.net/pages/user/iphone/article?article_id=233340639
・・・だそうなんで、iCloudが主たる原因でもなさそうです。
実際、自分はiCloudをガシガシ活用してもバッテリの消耗は順当ですから。
書込番号:13715099
1点

aki32ttcさん
情報ありがとうございました。
私も早速iCloudのアカウントを削除しました。
これで様子見をしてみたいと思います。
みなさん
私のiPhone4は30%/日ぐらいで減っていきます。
平日はほとんど使用時間ゼロで待ち受けのみです。
ちなみに、iPhone3G使用時は月曜日の朝〜金曜日の夜までの平日待ち受けのみの場合、バッテリー残量は90〜95%だったのですが、4に変えてから1〜2か月ぐらいは同じぐらいでしたが、7月の後半ぐらいから今と同じぐらいの減りになりました。
平日の途中で充電をしないといけないのでとても面倒です。。。
たしか、7月中旬あたりで一度バックアップを取ったので、その時にOSのバージョンアップを更新した気がしていて、これがバッテリー激減の節目になっている気がします。
iOS5で元に戻るのを期待していたのですが、みなさんのレビューを見る限りでは、平日5日間でバッテリー残量90%は無理みたいですね。。。
書込番号:13721075
1点

昨晩充電完了して、11時間経過後の残量がまだ100%キープです!
良い情報ありがとうございました!
書込番号:13723442
1点

私のiPhoneはiCloudの問題ではなかったみたいです。
今週中ごろから減りが激しくなり、昨日の18時頃充電完了後、すでに残量80%まで20%も減ってしまいました。
使用時間ゼロで完全待ち受けのみです。
以前は30%/日ぐらいの減りでしたので、さらに減りが早くなっています。。。
書込番号:13754963
0点

私の環境ではiOS5にして以降も顕著なバッテリーの減る症状は認められないですねぇ。
通知センターで表示するAppを必要なものに絞ってiCloudはブックマークをオフ、バックアップをオフ、luetoothをオフにしています。
出先では3G通信、自宅ではwifi通信です。
満充電から平日なら3日は使えています(勤務時間帯はロッカー放置)
書込番号:13755257
1点

みなさま,情報ありがとうございます。
iCloudアカウントを削除すればOK
というわけではなさそうですね。
バッテリー関係のバグがあって
iCloud削除で地雷を踏む確率が減る
という程度でしょうか?
iOS5.0.1がリリースされましたね。
改善に期待して,
さっそくアップデートしました。
どの程度改善されてるか,楽しみです。
追伸
Wifiでのアップデート(OTA)の方が
USBでiTunesにつないだときより
ずいぶん早いんですね。(^^ゞ
書込番号:13756078
0点

スレ主様、5.01にアップデート後のバッテリー消耗状況は
改善されましたでしょうか?
結果報告をよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:13777364
0点

>bina47さま
iOS5.0.1にアップデート後
iCloudアカウントを復活させてみました。
全部オフにしているかぎり
5.0.0のときの過剰なバッテリー消費は見られません。
連絡先とカレンダーを同期させてみた感じでも
バッテリーの減りはリーズナブルな範囲と思います。
ただ,リマインダーを終了させ忘れると
ガッツリ減ることがあり
バグが取り切れていない感じです。
以降,リマインダーはカレンダーアプリのTODOで間に合わせてます。
書込番号:13782683
0点

結果のご報告ありがとうございます。
改善はされてるようですが、もう少しという感じですね。
ご報告の内容から、私はもう少し様子見をしてから
アップデートしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13784011
0点

設定しだいのような気がします。
常駐すると思われるサービスを停止していけば、バッテリーの消費は抑えられました。
まめにWi-Fi、位置情報サービス、使用していないソフトOFFなどをやれば1%/1時間位まで持っていけます。
個人的には050PlusというIP電話が使用したかったのですが、バックグランドで動いているだけでバッテリーの消費が多いので、通常はOFFにしました。
分かりやすく言えば、電話とメールの待受状態ですが、あくまでもスマートフォンとしての利便性を重視すれば、それなりの消耗はすると思われます。
書込番号:13790952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)