端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年10月28日発売
- 4インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年2月16日 01:37 |
![]() |
26 | 12 | 2012年2月24日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月8日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月13日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月6日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月4日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo

GALAXY S2も2.3.3→2.3.5のときに、英字フリック入力できなくなりました。
英字フリック入力を使用するなら、「Simeji」などの他の日本語変換IMEを使用する以外に方法はないと思います。
https://market.android.com/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5hZGFtcm9ja2VyLmFuZHJvaWQuaW5wdXQuc2ltZWppIl0.
書込番号:14159834
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
Androidのデバイス制御の仕組みなどを完全に理解しているわけではありませんので、的外れな質問なのかもしれませんが、ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。
大量のアプリをインストールしていることもあって、最近ではRAMの使用率がすぐに80%を越えてしまい、かなり動きが鈍くなってしまいます。そこで、RAMの領域を拡張できないものだろうか?…と常々考えているのですが、実際のところどうなんでしょう?
GalaxySの場合、1GBのメモリと16GBの内蔵ストレージがあって、OSが制御してRAM、システムメモリ、ユーザーメモリ等に振り分けているという認識です。RAMとして使用できるのは1GBのメモリの方だと思いますが、2.3にアップしたGalaxySの場合、RAMとして使っているのは321MBしかありません。これを512MBくらいまで拡張できないものでしょうか?
S2やS2LTEは同じ1GBのメモリですが、RAMの容量はSより多かったと思います。ですから不可能ではないと思うのですが…
もちろんroot化等が必要なのは理解していますし、私はシステムエンジニアという仕事をしていますので、全く知識がないわけではありません。ただ、Linux系OSの実務経験はないです。
そのものズバリの回答でなくてもかまいません。何か参考になる文献の紹介等でもかまいませんので、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:14131109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GalaxySの場合、1GBのメモリと16GBの内蔵ストレージがあって
RAMは512MBのはずです。
最初の認識を間違っているので
>S2やS2LTEは同じ1GBのメモリですが、RAMの容量はSより多かったと思います。ですから不可能ではないと思うのですが…
これは無理とご理解できますか?
書込番号:14131393
4点

PONちゅけさん
物理的に512MBだから無理、というご指摘ですか?
仕様表には、
ROM:512MB+16GB
RAM:512MB
とありますよね。
私はこれは物理的な値ではなく、論理的な値であると解釈しているのですが、実際のところどうなんでしょう?
物理的に増設することが不可能なのは当然として、あくまでも論理的な割合を変えることはできないか?
というお話です。
書込番号:14131929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAM512MBのうち、システムが使用している領域があります。
私のような素人でも、ソレを解放させると端末が正常に動作しないだろうと想像できます。
書込番号:14131995
4点

すみません、ちょっと反省しています。よく読んでいませんでした。
>GalaxySの場合、1GBのメモリと16GBの内蔵ストレージがあって、OSが制御してRAM、システムメモリ、ユーザーメモリ等に振り分けているという認識です
これがすでに間違いですね。
17GBのストレージを512MB+512MB+16GBにOSが振り分けていると解釈していたのですね。
RAMとROMはまったく別物です。
PCのハードディスク(ROM)とメモリ(RAM)のようなものと思ってください。
書込番号:14132026
3点

>これがすでに間違いですね。
> 17GBのストレージを512MB+512MB+16GBにOSが 振り分けていると解釈していたのですね。
いえ、違います。
あくまでも1GBのメモリと16GBのストレージです。よく読んでください。
そして、1GBのメモリを論理的に半分をRAM、半分をROMに分けている、という解釈です。
これは、おそらくOSの制御ではないと思いますが…
書込番号:14132099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROM:512MB+16GB
RAM:512MB
は物理的な値です。論理的な値という意味は良くわかりませんが、単純に全くの別物なので割合を変えることは不可能です。
ROMとRAMは別ものですから、流用して拡張はできません。
一時的にスワップしてROM領域を拝借するようにはできますが、それは別論です。
というか、この端末は自動的にそういうことするようになっててそれが原因でプチフリを起こします。
なぜかというと、ROMはRAMに比べて桁違いに遅いからです。
そのプチフリを防ぐためにrootをとってカスタムしたものでした。
書込番号:14132103
3点

>RAMとROMはまったく別物です。
と書きましたが・・・
書込番号:14132112
1点

RAMの512MBは物理的な値なのですね…
ROMの512MB+16GBという表記があまりにも不自然なので、本来RAMとして使える部分をROMに充てているのだろう…
と深読みし過ぎていました。
スマホのような小型機器ならそういうことも可能なのかなと…
私が論理的な割当と言っていたのは、PCのハードディスクでいうパーティションのようなことです。
どうもありがとうございました。
この質問はこれでクローズさせていただきます。
書込番号:14132253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


権べ衛さん
そうです、こういうことです。
私もいろいろググってはみたのですが、それらしいソースは見つけられませんでした。
自己責任であることは理解しています。
ソースの在りかを教えていただけませんか?
書込番号:14189726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


権べ衛さん
このフォーラムは何度か見たことはありますが、よく読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:14198893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
電話やメールの着信時のバイブの強さを設定で変える事はできなかったと思いますが、アップデート後、なんとなく着信時のバイブが以前より強くなったように感じます。
これは私だけの個人的な感覚なんでしょうか?それとも同じように感じている方いらっしゃいますか?
0点

設定→サウンド設定、フィードバック内のバイブの強さ(タッチ操作時のバイブの強さの設定)となっていますが、一応全体のバイブの強さになってるようですよ。
僕は以前から最大にしてたせいか、アップデート後に強くなったとは感じませんね。
書込番号:14124804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pi-coさん、ありがとうございます。
私は元々タッチ操作時のバイブの強さを弱めに設定していた上に、オフにしていたので、そこの設定までは確認していませんでした。
で、試しに一度オンにした上で、バイブの強さを最弱にしてから再度オフにして、テストメールを受信したところ、やはりバイブの強さは変わらず、念のためバイブの強さを2番目に弱いところに設定しなおしてテストしてみましたが、やはり着信時のバイブの強さには影響がないようです。
書込番号:14124857
0点

ああ当然ですけど、これ「タッチ操作時バイブ」にチェックを入れた状態じゃないと効かないですね。
チェックを入れた状態でしたら全てのバイブに反映されるようです。
今、試しにチェックを外した状態でメール受信してみましたが、バイブ最大の強さのようです。
チェックを外して使ってた人は、アップデート後に強くなったと感じるようですね。
書込番号:14124959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当だ・・・。購入してすぐに「タッチ操作バイブ」のチェックをはずしたっきり入れたことがなかったので、気が付かなかったです。 調整できる方法がわかりました、ありがとうございます。
それにしても元々チェックを外してて、アプデ後もチェックは入ってなくて、バイブの強さも以前と変わりなかったのに、着信時のバイブの強さが変わってたって事はディフォルトの設定がアプデで変更になったとかそういう事なんでしょうかねぇ。
「タッチ操作バイブ」は殆どの人が切って使ってるもんだと勝手に思ってました。そんな私は実は少数派だったんでしょうかね(^^;)
いずれにしても、このまま「タッチ操作バイブ」なしで着信バイブ強で行くか、「タッチ操作バイブ」を我慢して着信バイブを弱めるか、妥協点を探っていこうと思います。ありがとうございました
書込番号:14125034
0点

一応訂正
上記の2段目
「バイブの強さも以前と変わりなかったのに」ではなくて
「バイブの強さの設定自体も以前と変わりなかったのに」が正しいです
書込番号:14125044
0点

僕も、チェックを外してみるまで強さの調整が常に効いてるもんだと思い込んでました。
一年以上使ってますが、未だに分かりきってない部分が有るようです。
書込番号:14125333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
docomo純正で充電しているのですが
充電中に文字入力しようとすると、
うまく反応してくれません。
IMEをいろいろ切り替えてしているのですが
どれもこれも反応が悪くフリックはおろか
「な」なども反応しないことがしばしば。。。
充電コードを抜くと、普通に反応してくれます。
DSに聞いても、そんな事象は特に報告がないとのこと。
わたしだけでしょうか。
インストールしているアプリ群が悪いのか、本体が悪いのか、
Galaxy自体そうなのかもわかりません。
(Galaxy自体なら、とっくに出回ってる話ですよね…)
入院に出すにもデータを消したり、アプリを消したりとか考えると
なかなか腰が重くて持っていけてません。
他にも同じような事象の方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

充電中のタッチ操作が悪くなる症状は、この機種に限らず有るようです。
どうしても満足な操作が出来ないのであれば、変えるべき物は充電器の方ですね。
この充電器なら大丈夫だよ、とおすすめ出来る充電器は特に無いのですが、僕の使ってるdocomo純正FOMA ACアダプタ02と付属の変換アダプタでは多少違和感はあるものの概ね良好です。
書込番号:14121361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いではなてとは思いますが
AC給電しても別に何も変わりませんね・・・
違いがあるとしたらgoランチャーでカスタム設定しているですかね。
nicownnの方が早かったのですがgoogleimeがフリックの文字入れてくれた関係でそっち使ってますがちょっと重い位ですがACとは無関係な感じです。
ランチャー使うと軽くなるのでその辺の差位ですかね。
acは白ロムでかった時純正付いてなかったのでプラネックスの4inUSBのACから給電しています。
Sは通常電圧ナのでこれで十分給電できているようですが・・・・
tabから見てホントバッテリー弱い・・・一日持たないのかよって感じ。
タブぐらい持つとACとも結構離れられるのですが。。。
4inUSBの奴は種類が無いので多分探せばコレぐらいしか出ないかと思います。
ただアマゾンで買ったの初期不良でしたのでご注意を
だめならすぐ交換したほうが良いです。
書込番号:14150555
0点

> pi-coさん
docomo純正FOMA ACアダプタ02と付属の変換アダプタで接続しています。
家電店で買った車載用や、ダイソーのFOMA ACアダプタに純正の変換アダプタでも
若干挙動はおかしいです。
ただ、FOMA純正+純正の変換アダプタの組み合わせが一番ダメです。。。
とくに端のほうほど認識しにくい状態になります。
やはり、入院した方がいいのかなぁ…
書込番号:14150737
0点

>sinjukuさん
特にgoランチャーなどは設定していないのです。
電圧が変わったりとかの影響があるのでしょうかね。
書込番号:14150747
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
2.3.6アップデート後に起こっている不具合なんですが、
電池が10〜20%のときに再起動すると、電源がONになっててもすぐ電源OFFになってしまう。そのため電源をonにして操作できず、電源がすぐに落ちる。
メールがきたのを未読のまま、放っておくと、画面がoffにならずフリーズして、動かなくなる。しかも電池を一回抜かないと再起動すらできない。
こういう不具合は出ていないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14112178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2.3.6以降おかしくなりました。私は再起動の連続で、docomo→S→ホーム画面→S→ホーム画面で再起動を繰り返すようになりました。現在、DSにて手術中です。
書込番号:14115848
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
はじめまして。
私はガラケーと併用して使っています(FOMAカードを入れ替えています)
もっぱらガラケーにカードを挿してギャラクシーはアプリをするゲーム機みたいに使っていました。
この間スマホの方に差し替えてアップデートなどを行っていたら容量の重いアプリがなくなっていました。
以前マーケットをアップデートすると35MB以上のアプリはどれ程空き容量があってもエラーでダウンロードできなかったため、更新を全消去してダウンデート?してました。
しかしここ最近いくらダウンデートしてももう一度開いたときには最新のものになっています。
自動更新はOFFにしています
容量の大きいアプリが勝手に消えている
マーケットが勝手に最新に更新される
この不具合はどのようにしたら解消されますか?
ファームウェアバージョンは2.2です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)