端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年10月28日発売
- 4インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2011年4月9日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月21日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月5日 21:12 |
![]() |
9 | 7 | 2011年3月2日 01:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月26日 14:17 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月25日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
スマホは緊急地震速報を知らせるアリアメールに対応していません。
スマホ保持者は今回の大震災が起こって余震も多い中、とても不安な毎日を過ごしていると思います。
そこで紹介したいのが、この「なまず速報β」というアプリです。もう既にリリースされれいますので、即出でご存知の方も多いと思いますが。。。
まだベータ版ですが、十分使えます。エリアメールと同時期位に地震速報が来ます(テレビの緊急地震速報より早く通知されたという話も聞きます)。
自分で通知する条件を設定でき、震源地までの距離・震度・マグニチュード・通知音(私はNHKの緊急地震速報音を通知音に設定しました)などを自由に設定でき、カスタマイズできます。まだまだ、サーバーが弱い、電池持ちの悪さ、通知音音量や時間が設定できないなど、色々とアップデートが必要な部分もありますが、今の機能でも十分役に立ちます。つい先日もアップデートがあり、少しづつ改善しています。
間違いなく入れておいて損はないアプリです。
最後に質問ですが、エリアメールと同じ設定にしたいのですが、エリアメールは震源地から何キロ・震度・マグニチュードなどどのような設定なんでしょうか?分かる方いましたら教えてください。
1点

私も入れています!
なかなか緊急地震速報になっていますよね!
着信音も変えれますし、私はちょっと焦る音に変えました。
エリアメールだと予想震度4以上の時になるはずです!マグニチュードはわ
からないですが…
震源の地図もでるしなかなかいいですよね。
最初にある程度GPSで大ざっぱに測位すると良いみたいですね!
書込番号:12827289
1点

気象庁やWikipediaやで調べてみました。
緊急地震速報の中には「高度利用者向け」と「一般向け」に分けられているようです。
おそらく携帯端末などは「一般向け」だと思います。
高度利用者向け:実際に配信された緊急地震速報を利用して、ユーザーの希望に応じて、例えば予測震度3以上(震度2では、地震の揺れを感知できない場合がある)で発報させることによって、実戦的な地震防災のリハーサルまたは訓練の機会を提供することが可能である。これに対して「一般向け」は、地震被害が予想される「警報」の場合のみに発報されるため、緊急地震速報に接する機会は極めて稀である。
一般向け:現在のところ「一般向け」速報では、地震波が2つ以上の地震観測点で観測され、最大震度5弱以上と推定された場合に、地震の発生時刻、震源の推定値、震央の地名、震度4以上と推定される地域名を速報を行っている。
エリアメールでは、設定はできないはずなので震度4以上の設定なはずです!
上記、Wikipedia一部抜粋、詳しくはWikipedia「緊急地震速報」で調べてみてください!
書込番号:12827382
2点

keitter.sasさん、早速情報ありがとうございます。
書き込み読ませていただきました。とても分かり易いです。
このなまず速報の通知条件設定は「最大震度・マグニチュード」がOR設定で、「震源地までの距離」がAND設定ですよね。
最大震度を4に設定すると、例えば震源地付近の最大震度が4と予想され現在地(自分の場所)では震度2とかでも通知されるということになりますよね(距離を短く設定することも可能ですが)…。震度2や3であまり頻繁に通知されると心臓に良くないので…。
最近震度4くらいでは驚かなくなってしまいました。恐ろしいです。
私も場所は今回の巨大地震では震度5強でした。
それを参考に今の私の設定です。
「最大震度:5弱・マグニチュード:6.0・震源地までの距離:502km」
この設定はどうでしょう?
書込番号:12827434
0点

そうですね。最大震度5弱 が良いかもしれませんね。ただマグニチュード(規模)が大きくても小さくても震度4以上ってことがありますよね…
M6.0の震度4 M5,0の震度4ってことも
なので私は、最大震度5弱 マグニチュード5.0 震源地までの距離600キロ
震源地までの距離をあまり狭くするとちょっと不安かなって…←個人的に
宮城県が震度7で関東圏が震度5強ですもんね。
この間のはM9.0とかは異常ですけど…
確かに震度4が小さく感じる自分もこわいですね。
書込番号:12827784
1点

keitter.sasさん、そうですね。マグニチュードと震度の関係があまりよく分からないので、設定再確認してみます。
今もNHK と同時に緊急地震速報が来ました。実際の震度は2でした。
本当は、このアプリを使わない方がいい訳ですけどね。本当に最近疲れます。
書込番号:12829145
0点

本来ここはGalaxy S の掲示板ですから、アプリの話題はこの辺で閉じたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12829194
0点

今後、地震速報は誤報が続発する可能性はあります。
震源地付近の観測機が故障し、通信機能、バックアップ電池が
だめになり機能しなくなっています。
グーグルなどで検索すると、観測網が余震や津波の影響で、
ダメージを受けており、正確な情報は期待できないこともありえます。
でも、速報が出たときには用心すべきですね。
書込番号:12836272
0点

備えあれば憂いなし
誤報がいくらきても気象庁やこのアプリを信じています。
きっと精度を増してくれます。
今もちゃんと通知されました。
書込番号:12836813
2点

かなり初心者の質問で申し訳ないんですけど、NHK の緊急地震速報の着信音はどこで入手できるのでしょうか?
入手先のサイトと設定のしかた知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:12878167
0点

Tube mate Youtube downloaderなどで、Youtubeなどから緊急地震速報音をダウンロードする。
保存先はmedia/notifications
あとはなまず速報βの設定から、通知音を設定すればOK
書込番号:12878896
1点

ありがとうございます!
早速ダウンロードして通知音に設定したいと思いますm(__)m
書込番号:12878915
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
ですね。
ようやく使えるメールになりつつありますが、サクサク動くギャラクシーの中にあって、未だにSPモードだけはモッサリしていて浮いてしまっている感は否めません。
書込番号:12804430
0点

すみません!!!関係ないことですが!!!!!
>アップテ゜ート
思わず吹き出してしまいました。
書込番号:12804578
0点

なるほど、
アップテ゜ートですね。
私のも今のところ大丈夫です。
書込番号:12805447
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
クチコミを検索しましたが同じような内容のスレッドがないと判断したので立てさせてもらいました。
GalaxySとういかスマートフォンの電池の持ちは悪いですね、フィーチャーフォンなら画面の照明を暗くすれば電池は持ったものです。
節電設定をしていても外出中にGPSを使うものなら1日電池は持たないので、予備バッテリーを購入しようと思い調べてみました。
・出力1Aの外部充電器 5000円
・ドコモ純正 予備バッテリー 2300円
・非正規 予備バッテリー 900円
今までフィーチャーフォンで予備バッテリーをひとつ持ち歩いて、電池切れの時に交換していたので今回もそれでいこうと思い、非正規の予備バッテリーをAmazonで購入しました。
レビューが商品に無くて誰も不審がって買わないのだろうなと思いましたが900円なら失敗しても痛くないので人柱になってみました。
結果:5回くらい満充電、使いきりを繰り返してようやく安定してきました。
届いたままの電池パックを本体にセットして電源を入れると100%と表示されましたが、1時間で0%になったのには驚きましたが、100%まで満充電して使い切り、を繰り返していると落ち着きました。普通に使えそうです。
ですが、使用した感じドコモの純正の物より1,5倍電池の消費が早い気がします。
と、ここまでは「非正規品だから悪いのかも」という先入観がある考え方でした。
以下は個人的な憶測です、誰か詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
ドコモの純正の電池パックは出荷されるまえに数回満充電、使いきりを繰り返して、ある程度Li-ion電池の慣らしをおこなってから出荷されているため、新品のケータイでも電池が1日持つ。
非正規品の電池パックは出荷前の使いきりテストを省いているため価格が安い。そのため購入者が慣らしを行う。
どうなんでしょうか?レポートだか質問だかわからなくなってしまいすみません。
以上非正規品予備バッテリーレポートでした。
3点

質と流通経路の差だと思いますよ。
電池というのはマンガン、アルカリのレベルでも歴然と質の差はあるので
安かろう悪かろうという認識が今でもはずれていないカテゴリと思います。
純正クラスの電池でも中国に行けば恐らく数百円でしょうが
純正品はドコモ基準をクリアさせるために手間はかかっているのは確かですからドコモのシールに安心感を持って間違えがないようになってると思います。万が一にも爆発とか異常発熱とかしない物をセレクトしているはずですので。
ただ今回は900円送料無料であればお買い得であったのではないですかね。
もう少し時間が伸びてくれると良いですね。
私はサムソン純正のPOWER PACKっていう電池内蔵ケースを買うか迷ってたら輸入ショップが在庫切れでさらに悩み中です。これ7千円超えるんでそこまでいるかなと思っちゃうんです。
書込番号:12723149
1点

自分も中華製バッテリーの導入を検討していましたが、調べまくったところ容量の表記は純正と同じく1500mAhですが、中華製は質が悪く1500mAhよりも容量が少ないようです。容量偽装の可能性もあるとのことですし発熱など考えると保険という意味で純正はそれほど高くないと感じます。
結局自分はeneloopの1A出せるやつを買いましたが、他にもいろいろと充電できるので満足してます。
書込番号:12723199
2点

輸入品の海外用SAMSUNG純正品も1000円ほどで売ってますよ。
docomo純正品(2415円)にも「SAMSUNG」「MADE IN KOREA」と書いてあるので、
SAMSUNG純正品と中身は同じなのかもしれませんね。
私はdocomo純正品×2個とSAMSUNG純正品×2個の計4個を使ってますが、違いを感じません。
中国製の非正規品や互換品は、以前デジカメや携帯電話の予備用に買ったらすぐにダメになったことがあったので手を出さなかったのですが今は良くなっているのですかねぇ?
書込番号:12723203
2点


HP200LX.さん
そうですよね、爆発や異常発熱の危険性もありますもんね。
このバッテリーが原因でGalaxySが故障しないことをただただ祈りなが使っていきます。
時間の件ですが、慣らしもだいぶ終わり、純正の方に差し替え使ってみたところ、体感的にそれほど差は無く感じました。
自分ではこのバッテリーを購入した事は「正解」だと勝手に思い込んで満足しております(笑)
その電池内臓ケース自分も欲しかったです>< ですが値段と、やはりサイズがネックですよね。
7000円となると確かに考えちゃいますよね〜〜。
書込番号:12727704
0点

まじっすか?!さん
やはり容量が少ないこともあるんですねぇ。純正より非正規品の方が軽いです。
900円の非正規品バッテリーがどれほど使えるのかが気になってチャレンジしたくなっちゃったんですよね(笑)
今のところは問題なく使えてます。
1Aの外部充電器も考えたのですが、自分は充電するアイテムをあまり持っていないので今回はバッテリーだけにしました。
アイテムが増えればエネループの充電器も欲しいですね。
書込番号:12727716
0点

hitobasihraさん
・・・・本当ですか!?いやぁーー、こりゃホントの人柱だなあ^^;
探してみます、わざわざ画像まで!情報ありがとうございました(笑)
書込番号:12727719
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
無事アップデートできました!
GalaxyTabも持っていますが、どちらもアップデート後、問題はありませんでした。
samsungの動画があったので参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=EjNBYADkXBY
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)