| 発売日 | 2010年10月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 118g |
| バッテリー容量 | 1500mAh |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S SC-02B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 15 | 2010年12月26日 14:32 | |
| 0 | 3 | 2010年12月26日 14:19 | |
| 2 | 2 | 2010年12月26日 13:55 | |
| 0 | 3 | 2010年12月26日 10:42 | |
| 0 | 2 | 2010年12月26日 09:45 | |
| 1 | 8 | 2010年12月26日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
iモードは使用できませんので、iモードで出来ていたようにはできません。
やるとすれば、普通のPCのブラウザでアクセスするような形式になりますが、お使いの金融機関がどのようなサービスを提供しているのか分からないのではっきりとは答えられません。
書込番号:12395329
0点
短足コーギーさん、ありがとうございます。
pcでできるのであればスマートフォンでもできるって事ですかね?
それはそうとあるサイトで、i-menuのメニューリストからもいくつかはスマートフォンでもつかえるとあったのですが?
実際どうなんですかね?
書込番号:12395379
0点
> pcでできるのであればスマートフォンでもでき るって事ですかね?
それ程単純にはいきません。
まず、スマートフォンと一口に言っても、OSの種類やバージョンによって、できる事が変わってきます。
次に、PCでのサービスが、特殊なプラグインなどを使用している場合も、スマートフォンでは無理でしょう。
単純なWebブラウズの範疇なら大丈夫でしょうけど。
ボクも、某FXのサービスが利用できませんでした。
書込番号:12395806
0点
今の携帯電話がFOMAなら、携帯電話のiモードを解約しないでギャラクシーに機種変更すれば携帯隊電話で使えますよ。
説明としては2台持ちですね。
FOMAカードを入れ替えて使うDoCoMo同士なら可能ですよ。
ただ、iモードを解約しない分 高く付きますが。
書込番号:12396269
0点
こんばんは。私はgalaxyを使用しています。りそな銀行のネットバンキング(りそなダイレクト)についてはgalaxy端末からもPCと同様に利用することが出来ました。
書込番号:12396287
0点
絶対にできないという訳ではありません。
ただ、全てOKという訳でもないです。
注意して、よく調べてからがいいですよ。
と、言いたかっただけです。
書込番号:12396586
0点
GALAXYでジャパンネット銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行は振込など現在使えています。
書込番号:12397110
![]()
2点
あまりこう言う情報が書かれたスレって見かけないので、私も書いておきます。
SMBCダイレクト (三井住友)
三菱東京UFJダイレクト (三菱東京UFJ)
MoneyKit (ソニー銀行)
はGalaxySにて利用できました。
書込番号:12398141
![]()
2点
いやー、皆さんありがとうございます。
それじゃ今までどうりに振り込みやら残高照会やらできるって事ですね。参考になります!
書込番号:12398172
0点
バーテックスさん、ありがとうございます。
ところで、三井住友、三菱東京UFJも振込み残高照会等普通にできますか?
書込番号:12398324
0点
>三井住友、三菱東京UFJも振込み残高 照会等普通にできますか?
残高照会はどちらも普通に出来ています。
振込は普段SMBCの方しか行わないのですが、こちらは普通に出来ています。
三菱東京UFJの方はまだ振り込み試したことがないので、今晩にでも試してみます。
書込番号:12398696
1点
三菱東京UFJダイレクト利用してます。
残確、振替、振込み、と一通り使えてますよ
書込番号:12399997
0点
こんばんは。
便乗ですみません。私もgalaxyで
りそな銀行(すぎぴいさんの確認済み)
三井住友銀行(バーテックスさんの確認済み)
武蔵野銀行(どなたかご確認されてませんかね?)
のモバイルバンキングを利用したいのですが、
android携帯で利用にするにあたり、セキュリティ面で少し不安を感じてましたので、
現在はi-mode契約を継続し、以前使用しいたガラケーにSIMを差し替えてi-modeで使っています。
もしgalaxyで利用しても、セキュリティ上、なんら問題なければi-mode契約を解約しようと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:12401649
0点
皆さんご回答ありがとうございました、これで解決にします。
GALAXY Sの購入はもう少し検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12421477
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
deodeo海田店で今朝ゲットしました。当初、中央本店で購入すべく来店したところ、在庫なしとの返答で、電話をかけまくるべく、番号を聞いて、1店目で取り置きに成功しました。
書込番号:12418557
![]()
0点
同じく本日、デオデオ八木店で入手しました。
他のAndroid携帯も、東芝以外は在庫ありでした。
書込番号:12418609
![]()
0点
情報をいただいた方々、ありがとうございました。
お聞きした店舗に問い合わせしてみましたが、一つは売り切れ、一つは電話が通じずで、府中店にかけてみたら在庫一台有りとのことで、今手続き中です。
たまたまキャンセル出たようで、とてもラッキーでした♪
やっぱり色々電話してみるものですね。
ありがとうございました♪
書込番号:12421436
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
エクスペリア購入時期:8月
エクスペリア支払方法:2年分割払い
エクスペリア購入金額:42000円(月1666円)
この状態から今ギャラクシーに買い換えたら総額幾ら必要になるのでしょうか?
ちなみにギャラクシーも2年分割払いにしようと思っています。
当日必要になる現金と、後の分割払いの金額を教えてください。
ちなみにギャラクシーの値段がわかりません。。。
0点
実際の金額は購入予定の店舗で聞かれるのがよいと思います。
端末の割賦金は継続して通話料金と合算ですので、GalaxyS購入後は20ヶ月程度は
XperiaとGalaxySの割賦金を支払うことになるかと。
またXperiaから機種変更と言うことでXperiaの端末購入サポート解除料が861×20=17220円
が機種変更の翌月に通話料と一緒に合算請求されます。
仮にGalaxySが機種変更35000円程度だとすると、総額85000円程が最終的な
支払額になると思います。
書込番号:12418022
![]()
2点
ありがとうございます。
今日エクスペリアを解約してギャラクシーSを買いました。
書込番号:12421343
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
元々本体に入っているメールアプリをMoperaで使用しています。
メール作成中の画面でのコピぺは画面をタップするとツール(?)のようなものが出てきて、簡単にできますが、受信メールの本文をコピーしたい場合があるのですが、メール作成時のようなツールが出てきません。
何か方法があるのでしょうか?それとも仕様なので仕方がないという事なのでしょうか?
0点
>元々本体に入っているメールアプリをMoperaで使用しています。
>メール作成中の画面でのコピぺは画面をタップするとツール(?)のようなものが出てきて、簡単にできますが、受信メールの本文をコピーしたい場合があるのですが、メール作成時のようなツールが出てきません。
>何か方法があるのでしょうか?それとも仕様なので仕方がないという事なのでしょうか?
メールアプリはGmail・Eメールのどちらでしょうか?
Gmailならば、受信メールを開いた状態でメニュー→その他→テキストを選択からコピーできます。
Eメールならば、受信メールを開いた状態でメニュー→その他→カレンダーに保存して、
カレンダーの編集画面からコピーします。
少々面倒ですが、この方法しかわかりません。
書込番号:12419112
![]()
0点
ありがとうございました
色々さがしましたがご紹介していただいた方法以外でコピペをする方法が全くみつからなかったので、本当に助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12420616
0点
あ、ちなみに使用しているのはgmailではなく、emailの方ですので、カレンダー経由コピペ以外方法がありませんでした。
書込番号:12420620
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
来年、韓国旅行の予定があります。
そこで、galaxy sをもっていこうかと思いますが、海外パケ・ホーダイの設定についてご存知の方教えてください。
とりあえず…現状で分かっていることは…
@2011年3月31日までは一日最大1480円(日本時間計算)
A自分で設定が必要。
といった具合です。
Aの設定についてですが…
1)日本出国前にデータ通信を止める:【ホーム→メニュー→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信(チェックを外す)】
2)飛行機で移動:【電源オフ】
3)韓国到着:【電源オン】
4)海外パケホ対象事業者を探す:【ホーム→メニュー→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→ネットワークオペレータ→ネットワークを検索→(海外パケホ対象事業者のKT/KTFを選択※韓国の場合)】
5)データ通信を開始:【ホーム→メニュー→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信(チェックを入れる)】
6)韓国滞在:【適時接続先を確認する】
7)韓国出国前にデータ通信を止める:【ホーム→メニュー→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信(チェックを外す)】
8)日本到着後、ドコモに戻す:【ホーム→メニュー→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→ネットワークオペレータ→ネットワークを検索→(ドコモを選択)】
上記のような段取りでよろしいのでしょうか?
あと、1)日本出国前にデータ通信を止めるを行わずに韓国に入国した場合、韓国国内で電源を入れた場合、勝手に通信して高額通信料が請求されたりしますか?
もう一つ、【ホーム→メニュー→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データローミングのチェック(入/切)】はどんな時に使うのでしょうか?
0点
こう言う質問は、DSもしくは151で聞かれた方が良いかと。その際、万が一誤った情報で損害を受けた場合でも、日時・担当者名を控えておけば、弁済可能となると思うのですが・・・
書込番号:12420218
0点
>TDS94さん
たしかにそうですね。直接確認してみます。
回答ありがとうございます。
書込番号:12420423
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
以前にも似たような質問をしたのですが、もう一度回答お願いします。
バックグラウンドで起動中のアプリの停止に、「SystemPanel/ TaskManager 」というアプリを使用しています。
アプリ終了直後には大部分のアプリが停止し、RAMの値も60ほど減少します。
ところが、数分もたたないうちに、停止したはずのアプリが勝手に再起動してきます。
その一部を具体的に言うと「位置情報履歴」「Voice Serch」「Gmail」「My docomo checker」「Backup」等です。
これらのソフトは、必要なときにのみ任意に起動し、普段は自動起動せずに余計なメモリを消費しないことを希望しています。
「SystemPanel/ TaskManager 」のようにバックグラウンドで起動中のアプリを停止させるアプリは多数あるようですが、他のアプリでも上記のような現象は起こるのでしょうか?
また、お勧めのアプリがあれば教えてください。
アプリの乗り換えも検討したく思います。
よろしくお願いします。
0点
>その一部を具体的に言うと「位置情報履歴 Voice Serch」
>「Gmail」「My docomo checker Backup」等です
これらのアプリに限った話ではありませんが、システムの動作に必要なアプリは
落としてもまた起動します。
あと、直接そのアプリが関係なくても、サービスに関連付けられていたりすると
芋づる式に起動する場合もあります。
これらが基本的にユーザーが起動タイミングを制御できないのでそのままに
しておいた方がよいと思います。
逆にこまめに落としてしまうと、落とす→勝手に起動→また落とす→また
勝手に起動を延々と繰り返す事になり、結果として電池持ちに悪影響が
出てしまうことも考えられます。
なお、Gmailに関してはシステムの同期設定でバックグラウンドデータの
チェックを外すか、gmailを自動同期の対象外にすると多分起動しなくなる
かと思いますが、プッシュ受信しなくなるなどの弊害が出ると思います。
docomo checkerについては自動更新のチェックを外す、若しくはウィジェット
を配置してるならそれを削除すれば勝手に起動しなくなると思います。
位置情報履歴もGPSやワイヤレスネットワークなど関連設定のチェックを
全て外せば起動しなくなるとは思います。
(全て未確認なのでできない可能性もあります)
書込番号:12214514
![]()
0点
ギャラクシーSにはメモリ管理ツールとして「プログラムモニター」ウィジェットを提供しています。他のタスク管理ツールよりいいと思います。
勝手に起動するアプリについて。。。
バーテックスさんの返事と同じですが、メモリー削除を行ってもホーム画面にあるウィジェットや、自動更新に設定されているアプリは再起動します。
メモリーやバッテリを多く使う、WifiやGPSは使うときのみONに切り替えることで
自動起動を防ぐことはできますが、この切り替えが面倒ですよね。^^;
マーケットにはこのような面倒な切り替えを簡単に制御できるExtened Controls ウィジェットもあります。
下記のURLにレビューがありますのでご参考までに。(*^_^*)
http://pandroid.jp/application/tools/69560/
書込番号:12214838
![]()
0点
バーテックスさん、いつもためになる回答ありがとうございます。
kurokuma2010さん、貴重な情報ありがとうございます。ブログも拝見させていただきました。
お二人の意見を参考に、再起動を繰り返すアプリは、基本的にそのままにしておきます。
あと、数点回答いただけると幸いです。
@アプリの停止は、メモリの解放を目的でやっていたのですが、どの程度の空きがあれば問題ないと考えられますか?
私の場合は、ほぼ200MB前後で推移しておりますが、皆さんの場合、ブラウジング等をしていない状態ではどの程度なのでしょうか?
A初歩的な質問ですが、例えばSPモードメールでメールを見ている場合などに、アプリを終了する正しい操作はどうするのでしょうか?
ホームボタンを押すと、ホーム画面に戻りますが、再度アプリアイコンを押すと、ホームボタンを押す前(読んでいたメール画面)に戻る=アプリは終了していなかった=終了操作としては適当ではない(タスクマネージャでも起動中のアプリに入っている)。
バックボタンの連打をすると、やはりホーム画面に戻りますが、再度アプリアイコンを押すとアプリは、最初の画面から始まる(当たり前といえば当たり前ですが・・・)≒アプリは終了している(タスクマネージャの起動中のアプリに入ってない)?でも面倒・・・。
PCのようにすっきり終了する方法があるのでしょうか?
もしくは、タスクマネージャを開いて毎回終了する必要があるのでしょうか?
逆にマルチタスクでメールを読んでいる最中に、ブラウジングしたような場合に、再度読んでいたメールを見るときは、いったんホーム画面に戻って、SPモードメールのアイコンを押しなおすしかないのでしょうか?→ちょっと面倒・・・。
簡単な切り替え方法はありますか?
B「設定」→「アプリケーション」→「実行中のサービス」で一番下に出てくる横棒グラフの色(赤、黄、緑)はそれぞれ何を意味しているのでしょうか?
GALAXY Sを購入して、初めてのスマホあまりの楽しさ、すごさに毎日夢中になっています。
でも、使えば使うほど知識不足で、わからないこと、知りたいことだらけです・・。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12215760
0点
@アプリメモリーについて
アプリメモリー(RAM)は基本常駐アプリのみだと140Mぐらいたと思います。
それにウィジェットを常駐されると少しづつ増えます。
ウィジェットには意外とRAMを使ってるものもありますのでメモリ使用量が少ないウィジェットを使うことをお勧めします。
私はGPS、Wifi、自動更新などをすべてONにして、ウィジェットも5個付けてます。
通常は160−170Mを既に使ってますが、メモリー掃除をすると145Mまで下がるときもありました。
個人差もあるかもしれませんが、270MB使用中でも大きいな問題はありませんでした。
ただし、たまに動きが鈍くなる時はありました。
Aアプリを完全に終了する方法
ほぼ満足さんが使っている方法もありますが、すごく面倒ですよね。(*^_^*)
ブラウザの場合、最初のページまで戻るボタンを押したら確かにアプリは終了しましが、
ブラウザを終了するために何十回もボタンを押すなんて現実ではありません。
私の方法ですが、使用中に他のアプリの切り替えるときはホームボタンを押下して
欲しいアプリを起動します。前のアプリに戻るときもホームボタンを押下して
起動したいアプリを選択する方法を使います。
アプリはメモリー上に残っていますので、中断した時点から再開できます。
端末の使用が終わったら「プログラムモニター」(ウィジェット)で一回のタップで全ての
アプリを完全終了します。
「プログラムモニター」の使用方法についてはこちらを見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/kurokuma_tokyo/450723.html
B色について
私も初めて見ました!><
書いている内容を見る限り使用中のアプリのメモリー量と使用可能の量を意味しているようですね。
調べてみます。(*^_^*)
書込番号:12216204
![]()
0点
kurokuma2010さん、ありがとうございます。
早速、「プログラムモニター」をウィジェットとして使っています。
これからは、プログラムの終了にも多用していこうと思います!
RAMはウィジェットを常駐されると少しづつ増えるということですが、各々のウィジェットで使用されるRAMの値って調べることはできるのですか?
あと、ウィジェットではないですが、固定ショートカット以外のホーム画面上のショートカットが増えることも、RAMの値の上昇につながるのでしょうか??
書込番号:12216345
0点
今更ですが、一応私のケースを書いておきます。
>1.アプリの停止は、メモリの解放を目的でやっていたのですが、どの程度の空きが
>あれば問題ないと考えられますか?
基本的に空きメモリはあまり意識をしなくてもOSが自動で管理してくれています。
>私の場合は、ほぼ200MB前後で推移しておりますが、皆さんの場合、ブラウジング等を
>していない状態ではどの程度なのでしょうか?
私はタスクマネージャアプリを利用していないので、空きメモリ領域は大体100MB前後
くらいです(使用量が200〜230MBくらい)。
>2.初歩的な質問ですが、例えばSPモードメールでメールを見ている場合などに、
>アプリを終了する正しい操作はどうするのでしょうか?
元々Androidはアプリを終了する(メモリからアンロードする)という概念が薄いです。
spモードメールアプリの場合、強いて言うなら戻るキーを押し続けてホームまで
戻る事でしょうか。
この場合でも、バックグラウンドには残っています(メモリは解放されていない)。
>ホームボタンを押すと、ホーム画面に戻りますが、再度アプリアイコンを押すと、
>ホームボタンを押す前(読んでいたメール画面)に戻る
この場合はある意味、spモードメールアプリからホームアプリに切り替えたと言う
認識で良いと思うので、終了という事では無いですね。
>バックボタンの連打をすると、やはりホーム画面に戻りますが、再度アプリ
>アイコンを押すとアプリは、最初の画面から始まる
こちらも厳密にはアプリは終了はしていないです(終了=メモリからアンロードされた
と定義した場合)。
タスクマネージャの起動アプリには表示されませんが、SystemPanel等で確認すると
バックグラウンドに残っているのが分かると思います。
>PCのようにすっきり終了する方法があるのでしょうか?
>もしくは、タスクマネージャを開いて毎回終了する必要があるのでしょうか?
上にも書きましたが、Android自体がアプリを終わらせると言う概念が薄いので、
もし終わらせたいならタスクマネージャでは無く、SystemPanelやタスクキルアプリを
利用してメモリからアンロードする必要があると思います。
>逆にマルチタスクでメールを読んでいる最中に、ブラウジングしたような場合に、
>再度読んでいたメールを見るときは、いったんホーム画面に戻って、SPモード
>メールのアイコンを押しなおすしかないのでしょうか?
>簡単な切り替え方法はありますか?
上記ケースだと、ホームボタンを長押しすると、最近使用したアプリにspモード
メールアプリが残っていると思うので、それを押せばspモードメールアプリに
戻れると思います。
>3.「設定」→「アプリケーション」→「実行中のサービス」で一番下に出てくる横棒グラフの色(赤、黄、緑)はそれぞれ何を意味しているのでしょうか?
詳細は不明ですが、負荷の度合い(と言うか使用メモリの割合)を示していると思われます。
書込番号:12415019
0点
一か月以上前の旧スレにわざわざ新たな返答ありがとうございます。
バーテックスさんの回答は、他の方への回答も含め、いつもためになり、感心させられます。
これからも、参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12420210
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


