| 発売日 | 2010年10月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 118g |
| バッテリー容量 | 1500mAh |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S SC-02B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全845スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年11月18日 07:27 | |
| 0 | 5 | 2010年11月17日 23:24 | |
| 3 | 2 | 2010年11月17日 22:13 | |
| 37 | 41 | 2010年11月17日 20:44 | |
| 1 | 3 | 2010年11月17日 20:33 | |
| 0 | 4 | 2010年11月17日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
Android携帯は機種変更してもアプリは引き継げるのでしょうか。
こんご、パソコンみたいに、iPhone対Android携帯連合軍みたいになると思うのです。
そうなった場合、Android携帯には多数の機種があるので、乗り換え頻度がたかくなります。
アプリは他の機種に引き継げるのでしょうか。キャリアが代わってもできるのでしょうか。
どうぞ、ご教授下さい。
1点
「Androidマーケット」は、利用していた登録アカウントを別の端末に設定すれば引き継がれます。
複数台のAndroid端末を所有していますが、1台の端末の「Androidマーケット」で購入したアプリは、他のキャリア端末も含めた別の端末では購入済みと自動的に表示されて再購入は不要です。
ただし、注意事項としてはキャリア独自販売の「docomo マーケット」で独自課金のアプリや「au one market」のアプリは他のキャリアの端末へ持って行くことは出来ません。
ソフトバンクのキャリア課金販売は、「Androidマーケット」の代行課金なので多分他のキャリアの端末でも利用できると思われます。
(12月中旬に始まらないと正確には判らないですが)
書込番号:12228879
1点
キャリアに依存するアプリは無理だと思います。またandroidのバージョンによっては引き継げないアプリもあるでしょう。
自分が必要だと思われるアプリはSDカードにバックアップしておいて、新しい端末にインストールしてみればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12229019
0点
再度購入する必要はありませんよ^^
詳しくはWEBで。
http://market.android.com/support/bin/an
swer.py?hl=jp&answer=113410
書込番号:12229700
0点
再度購入する必要はありませんよ^^
詳しくはWEBで。
http://market.android.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=113410
書込番号:12229705
0点
連絡が遅れました。再購入しなくてよいのなら、Androidが主流になるのでしょうね。
書込番号:12234125
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
10月28日 秋葉原ヨドバシカメラで予約をしました。
今現在、連絡がありません。。。
私が予約した時点で、予約番号は約450番でした。
こちらのクチコミを拝見していると、、、
初回予約以外の方もちらほら入手できていると伺えます。
秋葉原ヨドバシカメラで予約された皆様の入手状況をお伺いできればと思います。
よろしくお願い致します。
0点
どうして都心で入手するんですか?ちょっと離れるとすぐに購入できます。
本日13日はあっちこっちで入荷したと思います。予約番号3ケタなんて・・・
夕方近所のダイクマ系ヤマダ電機で在庫ありの張り紙を見ました。
携帯ショップでも入荷しました。の張り紙を見ました。でもここはちょっと高いんですが・・・
都心から離れることをおすすめします。
書込番号:12211860
0点
16日に予約してまだきません。DSですが今日一台だけ入荷したそうです、まだ15日に予約した人にもまわってきてないみたいでした。
書込番号:12215570
0点
ご返信頂きありがとうございます。
本日、ヨドバシカメラに電話し、状況をお聞きしたので展開させて頂きます。
・現在、予約番号が「AX」付近の方までは、商品を供給できている。
・次回入荷は未定である。
ヨドバシカメラ秋葉原では、予約番号を「AA」〜「AZ」「BA」〜「・・・」という具合に割振っている(1グループ=20名)ので、
約400名には商品を提供できていると思われます。
私の予約番号が「BA」なので、私より前に約80名の方がいらっしゃる状態です。
辛抱強く待ちたいと思います。
書込番号:12221719
0点
11月5日にDSで予約しました。 自分の前には30人位いるそうです、何時になることやら・・・
書込番号:12222092
0点
本日、ヨドバシカメラから入荷連絡がありました。
明日以降、受け渡し可能だそうです。
書込番号:12232914
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
今日FMトランスミッターを購入して音楽を聴いてみたのですが、差込の所を少し動かしただけでブツッと切れて音楽が一時停止状態になってしまいます。あまり差し込みの所のできが良くないのでしょうか?。みなさんのは動かしただけで切れる事はないですか?
1点
あたしも、同じようにブチブチ切れたり、してました(^-^;
結構思いっきり刺さなきゃ駄目ですよね(汗)
書込番号:12232402
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
先ほど、GALAXY Sを予約している携帯ショップより電話が有り、
「ドコモが発売するフォトパネルを同時契約されると優先的な御予約になります。早ければ11月18日にも購入できますヨ」
という電話が入る。月々600円の契約で2年間は払えと言う(合計14400円!)。なんかいわゆる「抱き合わせ販売」だと思って思わずぶち切ってしまったが、携帯電話購入の時にはこんな事って当たり前なのでしょうか?
0点
ほーう!初めて聞きましてね!ドコモはそういうこともやるのですね!販売方法は制約はないのですかね?
書込番号:12221851
0点
個人的にはそれを契約しなきゃ、いつになるのかを聞いて欲しかったですw
にしても、すごいですね・・・
書込番号:12222236
0点
Xperia は普通に抱き合わせで販売されていますよ。
優先予約という触れ込みは聞いたことありませんが。
書込番号:12222304
2点
ドコモからドコモへの機種変更の順番待ちがどんなに長くても、販売奨励金の多い他社携帯からのMNPの方が優先されて先に販売されるショップは結構あるんで、それと同じでショップの利益が優先されているだけなのでは?
書込番号:12222367
0点
そうかもしれませんね!販売奨励金は販売店には重要になっていますからね。
ドコモショップは抱き合わせ販売はやっているのでしょうかね?
一般販売店はやっているのですね。
書込番号:12222651
0点
スレ主です。
皆様いろいろと情報をありがとうございます。
皆様のお話を総合すると、
「早くから予約をした人より、ショップの利益に繋がる客が優先される」
というような事態が携帯電話ショップでは有りがちなことなのですね。
ちょっと青臭い事言ってすみませんが、皆さんそれをなんとなく諦めて、容認されているような感じがしますが、それで良いのでしょうか?公取委などに摘発する、摘発されたなどという事例はないのでしょうか?
書込番号:12223300
0点
私は、容認します。
しかし、そのショップでは、購入しないです。
公取委への告発は、他人任せで無く、レス主さん自身が、すればどうでしょうか。
私は、iPhone4ユーザーですが、GALAXY Sの事が知りたく立ち寄りました。
iPhone4の購入する際、予約待ちするのが、いやなので、ショップに在庫が在る様になってから、購入しました。
少し待てば、普通に購入できますので、購入時期をずらしたら如何ですか。
書込番号:12223622
3点
>携帯ショップより電話が有り、
そのお店は、docomoのホームページにあるdocomoショップですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/
多分、掲載されていないお店で、複数キャリアを扱う携帯屋さんだと思いますがどうでしょう?
>「早くから予約をした人より、ショップの利益に繋がる客が優先される」
>というような事態が携帯電話ショップでは有りがちなことなのですね。
携帯屋さんの場合は、各キャリアに契約を止められない範囲で、ある意味なんでもありですよね。
当然、最優先はお店の利益です。
今回は、たまたま連絡があったから知っただけで、
・そのショップの優良顧客は、予約が遅くても優先されている「かもしれません」
・そのショップの店員の知り合いは、予約すらしなくても優先されている「かもしれません」
と、知らないところではフォトパネルどころの問題じゃないかもしれませんよ。
逆に、正規のdocomoショップの場合は、フランチャイズですが統制が取れていると思いますから、無茶なことはしないと思います。
ですから、そういった、「抱き合わせ販売」「予約の割り込み」が気になるなら、正規のdocomoショップで予約、購入するのがベターですね。
書込番号:12223954
1点
個人的にはそういうお店で購入はしたくないし、実際のところ購入しないでしょうけれども、営利目的なのでその辺はどうでもいいのでは?
店にとって利益の出る客を優遇するのは当然だと思います。
抱き合わせでも早く欲しいという人はそれでも買うでしょうし、気に入らなければ他の店で買えばいいだけです。
買う方だって、例えばドコモ直営店よりもキャッシュバックの多い携帯ショップで買いたい!と考える人だっているでしょ?
書込番号:12224045
0点
たぶんこのケースは問題とされないと思うけど、いちおう抱き合わせ商法は独占禁止法に抵触する場合があるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95
販売価格が不当に高くなったり、売ってくれないということなら問題だと思うけど、販売時期が遅れるのはどうなんだろ。
書込番号:12224109
0点
この場合は違法ではないですし、独占禁止法にも触れません。
ちゃんと独占禁止法を勉強しましょう。
優先的に割り当てられるだけで、フォトパネルを契約しなければ売らないって
言ってるわけではないでしょ?
フォトパネルを一緒に契約しなければgalaxy sを売らない、となれば
独占禁止法に抵触する恐れがあります。
店側はgalaxy sを単体でも買える環境にあるのですから、法的には問題ありません。
それが例えかなり先の予約順になろうとも。
2年縛りで端末代金を安くするといった売り方だって合法とされているんですから。
書込番号:12224190
0点
スレ主です。
色々な意見を頂いて恐縮です。
まず、お店ですがdocomoショップではなく「複数キャリアを扱う携帯屋さん」です。皆さんの情報ですと、こういったお店は「ある意味なんでもあり」だと言う事が分かってきました。ただ、
maki2005さん>私は、容認します。
Spectoreさん>店にとって利益の出る客を優遇するのは当然
うみのねこさん>このケースは問題とされない
yosshi1192さん>この場合は違法ではないですし、独占禁止法にも触れません。
私は法律の専門家でもないし、携帯電話もその商習慣もあまり詳しくないものですが、何となく納得がいきません。皆さんも多分そうのように感じていらっしゃるのではないでしょうか?特に独占禁止法の精神「一般消費者の利益を確保するとともに、国民経済の民主的で健全な発達を促進することを目的とする」とあるように、独禁法は消費者のための法律であるはずです。このような販売方法が「健全」なはずがないのに、おかしくはないですか?
特にyosshi1192さんに質問です。
独占禁止法を再度読んでみましたが、どうして触れないと言い切れるのでしょうか?
有名な第19条の他に第2条の9項(不公正な取引方法)の1のイ(まさに最初の最初)に
「9 この法律において「不公正な取引方法」とは、次の各号のいずれかに該当する行為をいう。
1.正当な理由がないのに、競争者と共同して、次のいずれかに該当する行為をすること。
イ ある事業者に対し、供給を拒絶し、又は供給に係る商品若しくは役務の数量若しくは内容を制限すること。」
とあります。今回の場合はまさにこの内容に抵触することとなるかと存じますが、抵触しないとおっしゃる根拠はどこにあるのでしょうか?
書込番号:12224573
0点
公取委って
「公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由に活動できるようにすること」
でかつ
「消費者は,ニーズに合った商品を選択」
ですからどこでもいつでも同じ価格、同じ条件が公正な取引とは限りませんし、
気に入らなければ買わないで(他所で買って)下さいで終わっちゃいます。
といっても価格、条件も基準(許容範囲)が必要ですし、社会全体の状況としてどうかとか、
程度の問題になるんでしょうね。
まあ、容認はできないですけど、それするのも店の自由ですし、
店も目先の利益に目をとられ、「自分で自分の首絞めてる」のわかってるんでしょうか?
「なに、あの店」と思われたら、客は来なくなるのに。
書込番号:12224608
0点
>yosshi1192さん
俺は最初から「適用はされないでしょう」というスタンスなのに、
>>ちゃんと独占禁止法を勉強しましょう。
まで言われるとは思わなかったよ…。
法律解釈には、特に同様の過去判例がない場合100%はないでしょ。
自信があるのは結構だし、yosshi1192さんの方が詳しいんだろうけど、言葉を選んでもいいんじゃなの?
書込番号:12224656
2点
残念ですが、、、
>1.正当な理由がないのに、競争者と共同して、次のいずれかに該当する行為をすること。
> イ ある事業者に対し、供給を拒絶し、又は供給に係る商品若しくは役務の数量若しくは内容を制限すること。」
正当な理由がないのに、競争者と共同して、
→正当な理由がないことと、競争者と共同していないことを立証しなければなりません。
供給を拒絶し、又は供給に係る商品若しくは役務の数量若しくは内容を制限すること
→供給を拒絶されました?されてませんよね?
→何の数量、内容を制限されてますか?
契約しないと一切売らないって言われました?
待てば予約順が来る(供給される)のです。
この状態では拒絶・制限されているとは到底いえません。
現在の商習慣・判例からいってこの程度では違法性は認めてもらえません。
書込番号:12224695
1点
スレ主です。
日焼けの白熊さん、yosshi1192さん始め容認組みの方のご指摘は少々ずれているようです。
日焼けの白熊さん>どこでもいつでも同じ価格、同じ条件が公正な取引とは限りませんし、
日焼けの白熊さん>気に入らなければ買わないで(他所で買って)下さいで終わっちゃいます。
日焼けの白熊さん>それするのも店の自由
独占禁止法では「どこでもいつでも同じ価格、同じ条件」が「公正な競争」とは謳っていません。むしろ資本主義化では適正な競争は必要で、その競争を阻害する「不公正な取引」を規制するものです。「不公正な取引」とは品薄状態の物品を独占的に販売できるものが、抱き合わせで他の人気のない商品の購入を強いるやり方を指します(私のような素人でもその条文を見れば明らかです)。つまり「それをするのも店の自由」にさせてはいけないのが独禁法です。
これを読み誤ると「いじめられる方にも問題が・・・」「騙される方にも責任が・・・」的な展開になり、問題がうやむやになります。
私は今回の件で、携帯電話の商習慣があまりにも杜撰で、皆さん消費者もそれに慣れきって疑問すら抱いていないのではないかと感じるようになってきました。
yosshi1192さん>>法律の専門家ですか?
専門家なら>
まず、私は別に裁判をするわけではないので、立証するつもりは毛頭ありません。公取委には電子窓口が有ったのでそこから告発するつもりです。
>この状態では拒絶・制限されているとは到底いえません。
という判断の根拠は何でしょう。実際何日も待たされている方がいる中で、多くの「制限」を受けていると思います。もし宜しかったら判例をお示し頂けると助かります。
専門家でないなら>
いい加減なことをものしり顔で書かないでほしい。
書込番号:12224779
0点
う〜ん、難しいですね。自分はどちらかと言えば、スレ主さん支持のつもりですが。
しばらく待つのでしょうが、他の店での購入可能で、独占的でないし。
一部引用して「〜競争者と共同して〜」・・・地域一体と結託してやっていたら抵触するかも。
>「いじめられる方にも問題が・・・」「騙される方にも責任が・・・」
揚げ足とるつもりないですが、これ侮辱、暴行、傷害罪、詐欺罪になりますからね。
前文からの流れで、ものの例えとしてでしょうね。
書込番号:12224947
0点
スレを見ていて気になりましたので書かせていただきます。
zatoさんさんは質問の形式で、
みなさんの意見を聞くためにスレを立ち上げられたのですよね。
どうも、ご自身の意見ははっきり決まっていて、
ご自身に賛同される意見だけを求められているように見えますね。
で、ご自身の意見に合わなければ喧嘩腰な書き方をされていると。
専門家でなければ・・・、のような書き方もされていますが、
ご自身がもともと意見を求められていて、
しかも説明を求められた結果の回答が気に入らないからといって
このような書き方をされるのはどうかと思いますね。
それから、独禁法には当たらないと書かれている方々も、
商習慣として良い・悪いの話ではなく、
「セットでなければ買えないわけではないので独禁法には当たらない」
という話をされているだけです。
それを
「私は今回の件で、携帯電話の商習慣があまりにも杜撰で、
皆さん消費者もそれに慣れきって疑問すら抱いていないのではないか
と感じるようになってきました。」
と書かれるのもおかしいと思います。
で、最後に本題の件ですが、
「抱き合わせ販売とは,ある商品について有力な地位を占める企業が,
その商品の購入者に別の商品の購入を強制する行為のことだ。
ただし,単品での購入が選択可能な「セット販売」は,
抱き合わせ販売とはみなされない。」
という話が
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090109/322564/
のあたりに書いてありますね。
書込番号:12224974
6点
スレ主です。
>ご自身に賛同される意見だけを求められているように見えますね。
良く読みなおされれば分かると思いますが、質問は「抱き合わせ販売」にきわめて近いこの販売方法は携帯電話購入時に当たり前なのか?という質問です。
頂いた回答は最初「優先予約」というのはあまり聞いたことがない、とスレ主の質問に対する誠意ある回答でした(有難うございます)。しかし、途中から私の質問への直接回答ではなく、そのような販売は「抱き合わせ販売」ではない、利益を出さなければならないショップに起因する必要悪である。との質問自体の無効性を匂わせる「容認」の意見が出てまいりました。
これは大変不思議に思えました。
購入者が一方的に不利になるような販売方法を押し付けられて、なぜ容認で来てしまうのか?また「容認」するけど「そんなショップでは買いません」はある意味無責任ではないでしょうか?そこで、これにたいする素朴な疑問をぶつけてみました。自分の意見を押し付ける意思は毛頭ありません。
サラ金のグレーゾーン金利もこのような素朴な疑問から撤廃につながって行ったと聞いています。訳知り顔で「そんなもんだよ」と言うのは簡単ですが、携帯電話のことを良く分かっていない自分のようなものが声を上げないと駄目なのかなと思い、書き込みしています。
>で、ご自身の意見に合わなければ喧嘩腰な書き方をされていると。
yosshi1192さん以外の方には喧嘩腰になっておりません。
yosshi1192さんは、うみのねこさんがおっしゃっている通り、最初から喧嘩腰です。それを全体に演繹しないでください。yosshi1192さんに関しては相当の知識を持った方だと推察しました。そこで、yosshi1192さんの言われるまま独占禁止法について調べ、勉強しました(おかげで公取委に「電子窓口」があり、WEBから告発出来ることも分ってきました)。しかし調べれば調べるほどyosshi1192さんの主張と乖離して行きます。そこで、最初の質問の趣旨を変え、なぜこのような卑劣な販売方法が容認できるのか?なぜ「抱き合わせ販売」ではないと言い切れるのか?聞いてみているところです。
>「セットでなければ買えないわけではないので独禁法には当たらない」
m_ohiさんへの質問です。ご指摘の箇所を見てまいりましたが、なぜ独占禁止法に当たらないかさっぱりわかりません。現状では「セットでなければ買えない」のです。これをセット販売と一緒に考えて良いものでしょうか?もし1月後にGALAXY Sが市場に出回った時点で、どっちを選ぶ?ならセット販売でしょう。しかし、現状ではセット以外はないのです。これは明らかに抱き合わせではないのですか?
書込番号:12226341
0点
>良く読みなおされれば分かると思いますが、
>質問は「抱き合わせ販売」にきわめて近いこの販売方法は携帯電話購入時に当たり前なのか?
>という質問です。
良く読みましたが、
『なんかいわゆる「抱き合わせ販売」だと思って思わずぶち切ってしまったが、
携帯電話購入の時にはこんな事って当たり前なのでしょうか?』
という質問でしたね。
であれば、当たり前なのか?という話に対する意見以外に
「抱き合わせ販売」かどうかという意見も当然出てきますよね。
>購入者が一方的に不利になるような販売方法を押し付けられて、
>なぜ容認で来てしまうのか?
>また「容認」するけど「そんなショップでは買いません」は
>ある意味無責任ではないでしょうか?
>そこで、これにたいする素朴な疑問をぶつけてみました。
>自分の意見を押し付ける意思は毛頭ありません。
「購入者が一方的に不利になるような販売方法を押し付けられるから
私はその店では買いません」というのは人それぞれの意見だと思いますが、
それを「無責任」だと批判してらっしゃいますよね。
これは自分の意見を押し付けているのではないのでしょうか?
>yosshi1192さんは、うみのねこさんがおっしゃっている通り、最初から喧嘩腰です。
yosshi1192さんの最初の書き込みに対して、
(うみのねこさんが言葉を選んでもいいんじゃなの?と書かれた書き込み)
zatoさんさんは普通に質問を投げられていますよね。
で、それに対してyosshi1192さんは回答をされました。
別にその回答そのものは喧嘩腰でもなんでもないですよね。
それでzatoさんさんがいきなり喧嘩腰な書き方になったという流れしか見えません。
>現状では「セットでなければ買えない」のです。
>これをセット販売と一緒に考えて良いものでしょうか?
zatoさんさんの書き込みからは、
「セットでなくても買える。
但し、セットなら早くまわしてもらえる。」
という内容にしか見えませんでしたが。
だからそういう話を前提に、
他の方も含めて独禁法違反では無いという意見になっていると思います。
それが実際には
「セットでしか売ってもらえない」
のであれば、話は違います。
どこにそのような話が書かれていますか?
書込番号:12226900
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
spモードを利用して、海外居住の方とTEXTのやり取りをしています。しかし、表示される記号(「!」「?」「"」)が文字化けしてしまいます。
spモードのエラーなのでしょうか?それとも設定で直るものなのでしょうか?
1点
>TEXTのやり取りをしています。
とありますが、Textの添付ファイルのやり取りをしていて、そのファイルが
文字化けすると言う事ではなく、メール本文が文字化けすると言う事ですよね。
以下、その前提で書きます。
>spモードのエラーなのでしょうか?それとも設定で直るものなのでしょうか?
送信者側の文字コードセットが違うのではないでしょうか?
spモードメールアプリではS-JIS, ISO-2022-JP, Unicode(UTF-8)に関しては
文字化けせずに表示できていそうですが、それ以外の文字コードセットに
ついては文字化けする可能性があると思います。
(どこまで対応しているかが不明です)
なので、spモードメールアプリのエラーと言う訳ではないかと思います。
またGalaxyS側の設定でどうにかなるものでもないかと思います。
送信者側が使用している文字コードセットを確認されるのが良いと思います。
書込番号:12231200
0点
バーテックス様
早速のご回答有難うございます。
ご指摘の通り、メール本文が文字化けしています。
当方にて調べたところ、相手の方は「ドコモ NM705i」をSIM解除し、海外にて使用しております。また、送受信については、格安国際通話会社のText送信サービスにて使用しています。
文字化けについては、当方にて予測すると下記(一部)のようになります。
「!」⇒「21」
「?」⇒「3F」
「,」⇒「2C」
調べてみると、ASCII 7bit系文字と出てくるのですが・・・
不慣れでわかりません・・・
書込番号:12231481
0点
7ビットのASCII文字送信で符号化されるのであれば、利用されている格安国際電話のText送信サービスに、問題があるのかも知れません。
もしくは、送信時に文字以外の記号を符号化するという制約か、仕様なのかも知れませんが、送信側に問題があるような気がします。
書込番号:12231809
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
「ThinkFreeOffice」というアプリで可能です。
書込番号:12230408
0点
パソコンと「同様に」編集は無理かな…。あくまでも「簡易的」だと思ってたいた方がいい。
書込番号:12230528
0点
ファイル自体はSD等に保存しているものでも観覧・編集は可能なのでしょうか?
書込番号:12231283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





