| 発売日 | 2010年10月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 118g |
| バッテリー容量 | 1500mAh |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S SC-02B docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2011年6月18日 21:41 | |
| 4 | 12 | 2011年6月17日 20:31 | |
| 9 | 6 | 2011年7月6日 23:28 | |
| 1 | 3 | 2011年6月29日 00:14 | |
| 2 | 9 | 2011年6月26日 11:22 | |
| 5 | 10 | 2011年6月20日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
夏モデルの写真では搭載されていた新しいアイコンでのSPモードメールが
アップデートされています。
アプリ容量が大幅に減少しています。
以前は40MB近くまで行っていたものが、11.12MBに。
本体の内蔵メモリーの節約されますね。
変更は下記です。
・ spモードメールのアイコンを新アイコンへ変更
・「受信メール」「送信メール」フォルダ内のオプションメニューからも一括でSDにコピーできるように改善
・メール返信時にカーソルが宛先に当たらないように改善
・メール返信時にキーボードを表示しないように改善
・その他機能改善を実施
3時間くらい経ちますが不具合は無いようです。
1点
自分も同じ機種です。確かに、新しいアイコンに変わりましたが、、、
受信していたメールが消えたので、注意が必要ですね^^
書込番号:13140578
0点
現役調査員さん
今回のアップデートで消えたのですか?
僕は毎回ですが順調です。
しいて言えば今の時間に20時のメールが届いたことくらいでしょうか(笑)
サクサク感もでて少し軽くなった気がしますね。
僕はSP モードメールは、こんなもんだと満足してます。というか不満はないと言った方が正しいでしょうね。
書込番号:13140791
1点
わツィも受信メールは消えていません。
SPモードメールもかなり安定してきましたね。
今でも IMoNi でiモードメールが優れていますので使用していますが切れ換えを考えています。
書込番号:13142051
0点
こんにちは。
SP モードの件で便乗させてください。
みなさん絵文字は動きますか?OS 2.2.1 の時も動かなかった事がありますが、RAM 消去する事でしばらくの間は対応できていました。
OS 2.3.3 にしてからRAM 使用量が上がっているためRAM を消しても直ぐ動かなくなります。
因みに送信と受信メールを合わせても100通程度です。
対策法はあるのでしょうか?
書込番号:13142821
0点
メール、消えましたね^^
でも、心機一転?見たいな感じです。
大事なメールも無かったし。
ただ、、、mesuke32さんのようにアイコンに「未読」とか
出ないです。出るんだったら出て欲しい。自分の場合、2.3.3
です。未読メールは画面左上にメールのアイコンが出ますが、
皆さんのはアイコンに「未読」出るんですか?
書込番号:13147367
0点
>皆さんのはアイコンに「未読」出るんですか?
ウィジェットを「詳細表示」に。
書込番号:13148316
1点
ついんたさん>
なるほど、、、ありがとうございました。
書込番号:13148502
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
よろしければ、ご教授ください。
また、乱文ご容赦ください。
■質問
・デジカメで撮った写真をGalaxyに転送する楽な方法を教えてください。
■現在
・Galaxyで撮った写真を3G経由でWebにアップロードしている。
■今後(目的)
・デジカメで撮った写真をGalaxyに転送して3G経由でWebにアップロードする。
■環境(前提)
・家にパソコンがあるが、インターネットに接続していない。
→ほぼ使っていないため、常時電源を落として家の二階にしまってあります。
・パソコンにはSDカードスロットが内臓されています。
・Galaxyのファームウェアバージョンは2.2.1です。
■希望(前提)
・Galaxyに差し込んであるmicroSDカードに写真を転送したい。
・Galaxyに差し込んであるmicroSDカードはGalaxy専用として使いたい。
■現状
・1枚のmicroSDカードをデジカメとGalaxyで共有して差し替えながら使う。
→「■希望(前提)」に記載した内容から外れてしまいます。
・デジカメ→(SDカードの差し替え)パソコン→(USB経由)Galaxyに転送する。
→パソコンを経由する手間(パソコンをひっぱり出してきて電源を付ける等)が面倒です。
■考察
・USBの外付けSDカードリーダーを購入して使う方法が無難かも。。
■疑問
・GalaxyにはUSBホスト機能はあるのか?
(SDカードリーダーに差し込んだSDカードを認識してくれるのか?)
■その他
・Eye-Fiカードというものがあるらしい。
→デジカメから無線でスマートフォンにデータを転送できるらしいが、価格が高め。。
何か良い方法はございますでしょうか?
0点
この方法がいいかどうかは解りませんが僕は利用しています。
(1)microSDカードを1枚購入(デジカメ用)
(2)デジカメ用microSDカードをGalaxyに差し込む
(3)microSDカードから本体にコピー
(4)Galaxy用microSDカードを差し込み、本体から移動(コピーでも可)
(5)コピーした場合は、本体から削除
Galaxyは内臓ストレージ容量が多いため、中間エリア的な使い方ができる
カバーを外す手間がありますが、そんなに苦にならないでしょう。
(3)で本体にコピーをしていますが、microSDカードに写真を保管せずに本体に保管すれば(4)〜(5)は不要になります。
まぁ、写真データが20GBにもなるのなら、話は別ですが・・・。
書込番号:13139144
2点
早速のお返事ありがとうございます。
大変助かります。
microSDカードも2GB程度であれば安価ですので、
デジカメ用に購入して試すのも安易にできそうですね。
本体を中間エリアとして使用する方法は私も考えておりました。
ただ、私の場合、Galaxyの裏蓋を外して、microSDカードを差し替える手間が
面倒そうだなと考えておりました。
ただ、ペペッチェさんが実際に体験されており、余り苦にならないとのことですので、
1案として検討させていただきます。
他にも方法があるよという方がいらっしゃいましたら、
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:13139192
1点
あくまでも、私の場合ですが
デジカメがUSBケーブルでPCに接続出来、デジカメのメモリーカードがPCから認識されるので、GALALXYもUSBケーブルで接続しエクスプローラーでファイルの移動(コピー)を行っています
メモリーカードを外したりする手間がかからずGALAXYとデジカメにUSBケーブルを接続するだけなので簡単です
(私の場合デジカメ(パナのLUMIXです)がPCからメモリーカードとして認識されるので)
書込番号:13139335
1点
ご返事ありがとうございます。
仰るように、その方法が王道なのかなと思います。
というかパソコンをお持ちの方は、基本そのやり方ですよね!
ただ、家のパソコンがネットに繋がっていないせいか、
殆どパソコンを使うこともなく、どこかにしまってある状況でして。。
2歳くらいの子供がいることもあり、すぐに触れる場所に置いておくと
子供がパソコンをいじって、これまた面倒なことになるということも、
常時パソコンを出しておかない理由の一つです。
また、パソコンがそれなりに古いこともあり、パソコンの起動にも結構時間が
掛かるため、パソコンを経由するのが、結構手間に感じております。
これらの事情を踏まえると、デジカメからGalaxyに直接データを転送したい
気持ちが強いのです。。(出来れば、Galaxyの裏蓋を外さずに。。)
そのため、USBの外付けSDカードリーダーを使用する方法が、今の自分に
マッチするのかなという具合です(GalaxyがSDカードを認識するかが不明ですが)。
もう、我儘放題ですね(笑)
書込番号:13139493
0点
ポケットUSBホストアダプタ
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,17/
こちらのアイテムを所持しているのでGalaxy Sに接続してみましたが認識しませんでした。
残念ながらUSBホスト機能は無いようです。
書込番号:13140164
0点
ご返信ありがとうございます。
また、動作の確認をありがとうございます。
Galaxyは認識をしてくれなそうですね。。
本件の動作を踏まえて、対応を考えさせていただきます。
他にこんな方法もあるよという場合には、ご教授願います。
書込番号:13140987
0点
おはようございます。
自分は少し手間はかかりますが出先からカメラのデータを端末に移してた方法として。
以前は必要なものとして
カメラ、アドエス、android端末
ストレージがCFの場合
1)カメラからストレージを抜き、アドエスにUSB変換でカードリーダー経由で取り込む
2)カードリーダーをandroid端末に変更
3)android端末にコピー後android端末でネットへ
SDカードの場合
1)カメラにmicroSDアダプターを使いセット
2)撮影後microSDを抜き取り、アドエスに取り付け
3)アドエスとandroid端末をUSBで接続後データを移動
4)android端末で公開
中間にアドエスを使用してました、なんせWMですから。
アドエス自体にWSIMブッ挿しておけばandroidは不要なんですが今は別の端末を使ってるのでアドエスは回線が無いんです。
今は出先からRAW現像したかったので。
1)カメラにSDカードのアダプターを取り付けてmicroSDで撮影
2)microSDを撮影後抜き取りandroid端末のmicroSDと入れ替え
3)FTPアプリを使いサーバーにUP
4)リモートで家のパソコンを操作して、パソコンのFTPソフトで先ほどのRAWをDL
5)リモートで家のパソコンのRAW現像ソフトを起動後現像
6)そのままリモートでWebに公開するか、1度FTPソフトで現像した写真をUPしandroid端末にDLし端末から公開
正直カメラからの取り込みは面倒ですね。
だけどパソコンを持ち歩かないだけ荷物が軽くなったのは良いですけどね。
書込番号:13141847
0点
ご返信ありがとうございます。
色々な方法があるのですね。
ちなみに、「3)アドエスとandroid端末をUSBで接続後データを移動」については、
Rio30さんが動作確認された内容を踏まえますと、Galaxyはホストになれなそうですので、
アドエス側がホストになられているのでしょうかね。
「android端末」と記載されてますので、もしかしたらGalaxyではないのかもしれませんね。
今のところ、コストも余り掛けずに一番楽に感じるのは、デジカメ用にmicroSDカードを
購入して、Galaxyの裏蓋を開けて差し替える方法でしょうか。。
慣れてしまえば手間を感じなくなると思いますが、みなさんも、色々工夫されているのですね。
勉強になります。が、更に楽な方法がございましたら、
是非ともご教授ください。
書込番号:13142400
0点
私も放課後電磁波クラブ様と同様の方法で行なっていますね。
あくまで個人的にですが裏蓋を外すよりPC経由の作業のほうが楽に感じるためです。
PCは持ち歩かないので出先などでは行なえませんが…
ちなみにこんな商品がありました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/039/39163/
詳しく調べていませんため、Docomo版Galaxyで問題なく使えるのか?
日本で発売しているのか?などはわかりませんが…
なかなか面白そうではあります。
書込番号:13142917
0点
4103k5さん
アドエスがWMなのでホストとして使えます、その為カードリーダーで取り込む事が可能です。(添付参照)
写りが悪いですが、端末画面の下の二つのフォルダが写ってるCFとSDです。
その後android端末(添付ではEVO)をUSBマウントさせれば写真にある様にストレージとして認識されます。
あとはマウントしたandroid端末の保存したい場所を指定して保存するだけです。
パソコンを持ち歩くよりも携帯端末(スマートフォンのWM)な為荷物も少なくて簡易パソコンとしての中間地点として利用できます。
また、このやり方で取り込んだRAWをリモートで自宅のパソコンに繋いでandroid端末からの操作で現像してみた時のSSが右の端の添付です。
おかげで荷物が軽くなりました。
写真のアドエスは自分のではないのでほとんどノーマル状態ですが、android同様に自分の用途に合わせて構成しておけば出先でもそれほど時間はかからないかと。
書込番号:13143105
0点
みなさん、お返事をありがとうございます。
> からかさ小僧さん
こんなものがあるのですね!
私にとっては、これが理想に感じます(コスト面の敷居はありそうですが)。
ただ、日本で販売していたとしても、
先月にデジカメを購入した私としては
後の祭りです(笑)
> まったりと!さん
パソコン以外の端末を中間地点として活用する方法、
これであれば、出先であっても比較的容易に運用できそうですね♪
私の場合は、端末の購入コストと導入コストが少し掛かりそうです。
> PONちゅけさん
Eye-fiカードのことは、私も把握しておりました。
現時点では、この方法が私にとって一番運用スタイルが
スマートだと感じております。
ただ、カードが比較的高いため、他の方法を探しておりました。
結局のところ、ペペッチェさんの方法か、放課後電磁波クラブさんの方法に
落ち着きそうです。
また、Eye-fiカードもタイプによっては、そこまで高価では
ないようですので、もう少し調べて結論を出すように
したいと思います。
書込番号:13143760
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
先日、GALAXY Sを2.3にアップデートした際に充電中に89%くらいでピコピコ鳴るようになりました。
クチコミを見ていると同じような不具合が発生した方が多数いらっしゃるようですが、私もドコモ純正アダプタ02を使用していて発生しました。
そして他の方の対策にあるとおりに、友人から借りた汎用アダプタを使用すると不具合が見受けられませんでした。
別の投稿で純正アダプタでも01なら解消されたという方がおられましたが、私はドコモ純正アダプタの01は持っていないので、私も汎用アダプタを購入しようと思います。
そこで、どのメーカーのどの製品ならこの現象が起きなくなるのでしょうか?
純正でなければどれでも解消するのであれば自分で選ぼうとおもっておりますが
できれば無駄遣いをしたくないので実績のある製品を購入したいとおもいます。
どなたかご教授願えませんか。
また、過去に同様の質問があり解決している場合は、「過去スレ見れば?」みたいな回答だと探すのが大変ですので、そのスレのタイトルだけでも教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
1点
>また、過去に同様の質問があり解決している場合は、「過去スレ見れば?」みたいな回答だと探すのが大変ですので、
いやいや、自分のことでしょ?
自分で調べるのは大変で面倒だから、他人が調べて教えろとですか?
自分でできることは自分でやりましょう。
努力したくないから、他人にさせるって駄目ですよ。
書込番号:13138781
5点
ページの右上に「クチコミ掲示板検索」ってありますよね。
なんのためにあるかわかりますか?
書込番号:13139230
1点
それでもってカテゴリを『すべてのカテゴリ』とすれば、全機種共通で検索できます。
書き込むより、はるかに早いと思います。
書込番号:13139324
1点
連投ですいませんm(__)m
因みに100均で売ってるケーブルでも充電できましたよ。
書込番号:13139631
0点
一瞬ですが、、、
充電100%⇒(ケーブル抜く)⇒充電98%
から再度100%まで充電したところ、
ケーブルを抜いてもちょっとの時間表示が100%のままでした。
(そのあとすぐ99%になりましたが、、、、)
書込番号:13143147
0点
ドンキホーテでこれ買いました! 問題なく使っております。
XPERIA・GALAXY・IS03対応
Micro USB端子
携帯充電器AC充電器
AC-XP01K
XPERIA対応
コード長1.8m
http://item.rakuten.co.jp/okw/ac-xp01k?s-id=adm_browsehist_item
書込番号:13223067
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
通勤で小田急線の特急ロマンスカーを利用する際、バージョンアップ前は何ら問題なく特急券のネット予約ができていたのですが、2.3にバージョンアップ後、特急の乗車日と乗車時間の設定ができなくなってしまいました。一度初期化をしましたが状況は変わりませんでした。同様の現象の方いらっしゃいますでしょうか?また解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
k-m1026さん
何のお役にも立てませんが、私も同じ症状です。
ご参考まで。
ちなみに、症状は違いますが各駅時刻表は2.2から使えません。
友人の、iPhoneは使えました。
改善してほしいものです。
書込番号:13147659
1点
レンズがほしいさん、返信ありがとうございます。やはり同じ現象なのですね・・・今週中にDSに行って携帯電話側が悪いのか、小田急のホームページ側が対応していないのか聞いてきますので、わかり次第投稿させていただきます。
書込番号:13149483
0点
レンズがほしいさん、遅くなり申し訳ございませんでした。DSで確認したところ端末は問題なく、小田急HPが対応していないのでは?とのことでした。早急に対応してほしいですね。
書込番号:13191471
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
2.3へのアップグレード後の色々な不具合が報告されていますが、
過去ログを見ても未だ報告されていない点に遭遇しましたので、
スレを立てさせてもらいました。
2.3へのアップグレード後に、スクリーンショット(スクリーンキャプチャ)
ができなくなりました。戻るキーとホームキーとを押すやつです。
アップグレードは2.2から行いました。つまり、2.2.1にはしていないと言うことです。
また、始め samsung kies でアップグレードしかけたのですが上手くいかず、結局
docomoショップで行いました。
その時に、サードパーティも含め、常駐ソフト(実行中のアプリケーション)が多かったので、
不具合が出ても嫌なので、ことごとく終了させました。
もしかしたら、この中に、スクリーンショットのアプリが有ったのかもしれません。
でも再起動すれば再度実行されるはずですよね???。
経過は以上の通りです。なにかご教授いただければ。
ちなみに、バッテリーの不具合は出ていません。サードパーティの充電器を使っていますが、
100%に充電されますし、急激な減りも出ていません。
みなさんが言うようなサクサク感は感じませんが、GoogleMapが落ちなくなっただけでも
価値は有ったかな?と思っています。上述のスクリーンショットを除いては。
0点
私のは、不具合で一度交換したのでOSは2.2.1からアップしてますが出来てます。
まず戻るキーを長押しした状態でホームキーを押すと、ちょっと遅れて「カシャッ!」と音がし、記録されますよ。
ちなみに充電に絡む不具合は出てますが、結構以前と同じぐらいもってます。
もしかするとバッテリーの減りの表示がちょっと変わったぐらいなのかなといった程度ですね。
参考まで。
書込番号:13137783
0点
標準のスクリーンキャプチャはアプリによっては撮れないものもありますし、タイミングで失敗することも多いと思います。
今はブラウザでもキャプチャ機能のついたものがありますがgalaxy をお使いなら、これしかないでしょう。
http://market.android.com/details?id=jp.tomorrowkey.android.screencaptureshortcutfree
非常に簡単で便利です。
秒数を遅らせてショットすることもできます。
*スクリーンキャプチャショット
書込番号:13137811
![]()
1点
ペペッチェさん、非常に便利なアプリをご紹介いただいてありがとうございました。
さっそくインストールさせていただきました。
使用する際は、通知領域からの使用となるようですが、Free版ではそれ以外の撮影法がないのでしょうか?
この方法だと、通知領域にカメラのアイコンがうつりこむのが気になります。
カメラアイコンなしの撮影法あれば教えてください。
書込番号:13137899
0点
ほぼ満足さん!! こんにちは。
スクリーンキャプチャですが、無料版では通知領域のアイコン非表示の設定はないです。
(有料版でもないと思われます)
だって、起動(操作)ができないですもん(笑)
僕は「3秒後」に設定していますので、通知領域が不要な場合はキャプチャ操作の後、通知領域を非表示にしています。
まぁ、通知領域全体が写りませんけど・・・
通知領域にキャプチャアイコンが写ったとしてもGALAXY専用のアプリですし、他の方はあまり気にならないかと思ってます。
(いいかげんな回答でごめんなさい)
書込番号:13138116
0点
ペペッチェさん
スクリーンキャプチャ有料版には「振りキャプチャ」という機能があり
ノティフィケーションから起動しなくても振るだけでキャプチャ画面がとれます。
ノティフィケーションに常駐させませんのでカメラのアイコンは写りません。
振るとキャプチャしてしまいますので
カバンの中や走ったりすると不要な画面がキャプチャされる時もあります。
ほぼ満足さん!は無料でとのことでしたので
あまり参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:13139655
0点
スレ主さん、スレをお借りさせていただき、ありがとうございます。
ペペッチェさん、MARUKO1952さん、回答ありがとうございました。
カメラのアイコンに関しては、ここまで優れたアプリなのに、デフォルトの方法と唯一異なる点がおしいなーっと思い質問した次第です。
アプリそのものには大満足です。
自分で試した結果、無料アプリでもカメラアイコンがうつりこまないようにすることができました。
まず、「遅延キャプチャ」の時間を5秒ないし10秒に設定します。
その後、キャプチャしたい画面を表示し、通知領域から通常通りアプリを起動しキャプチャ操作を行います。
次に、設定した時間以内に、「ホームボタン」を長押しし、「スクリーンキャプチャショートカット」を起動し、「ノティフィケーション〜」のチェックを外し、「バックボタン」で、「スクリーンキャプチャショートカット」を閉じます。
こうすると、カメラアイコンが消えた状態でキャプチャすることが可能です。
面倒なのでやる必要はないと思いますが・・・・。
書込番号:13141002
0点
MARUKO1952さん
有料版だと知らないうちに、ソンビのように写真が増殖してるとか・・(笑)
有料版と無料版の違いって
・「振りキャプチャ」
・広告がない
くらいでしょうか?
なにか特典があるのかなっ?
書込番号:13142359
0点
みな様、たくさんのレスありがとうございます。
私も「スクリーンキャプチャーショートカットFREE」を入れたところ、
ちゃんとスクリーンキャプチャできました。
と言うことは、GALAXYの機能自体は生きていると言うことですよね???。
でもやっぱり、デフォルト(戻るキー&ホームキー)ではダメでした。
重宝してただけに残念です。なんとか元通りにしたいです。
アプリによっては全画面表示されて、通知領域が出ないのもありますからね。
あと、デフォルトでは「カシャ」って鳴るんですね。知らなかった。
私は年中バイブ(サイレント)にしてるので、「ぶるっ」って震えてましたが、
それが仕様だと思ってました。(笑)
もう少し情報を待ちます。なにかお気付きの点があればレスして下さい。
書込番号:13144744
0点
「アプデ後にスクリーンキャプチャできない」の、その後です。
ペペッチェさんに教えて頂いたアプリでスクリーンキャプチャはできました、と
報告しましたが、その後、何度か本来の方法(戻るキーを押しながらホームキー)で
スクリーンキャプチャできました。今はできません。不思議です。
書込番号:13179784
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
バージョンアップの提供後、皆様の書き込みを見ているとバッテリー関係の不具合報告が多く、”こんなところが凄く良くなったよ〜!!”という報告がほとんど見られない状況のようで、正直、バージョンアップはしばらく様子見かな〜と思っています。中で”ここが良くなってるから、バージョンアップは正解!!!”っていう方がおられましたら、是非教えていただきたいです!
0点
このままもう暫く迷われた方が。もとい、ようすを見られては。
(スムーズにやベンチマークのアップ、等の書き込みありましたが)
他の方達の書き込みを読まれて、悩まれていますので。
僕は、当日アップデートしました。
充電による不具合?ありましたが、今は問題なく?使用しています。
ただ、気にならない?気にしていないだけかも知れませんが
書込番号:13135511
0点
私も当日アップデートしました。
私はアップデートした方がいいと思います。
理由は、やはり動きが格段に良くなったことです。
充電の不具合の件で個人的見解を。。。
そもそもバッテリーは充電と放電を繰り返しているうちに満充電量が減ってくると思います。だから、逆に98%などの表示が正しいのかと。。。
また、充電時の充電放電の繰り返しなどは、充電機器側の相性もあるかと。。。
以上、新しい物好きの私の個人的意見でした。。。
書込番号:13135658
0点
現バージョンで不満がないのなら、UPする必要はないかと・・。
例え話ですが、
PCは今Windows7の時代に突入しています。
しかし、みなさんのご家庭でもWindowsXPを使用している方は
多数おられると思います。
これと同じで、XPで不満なく使えているのであれば、お金を
だしてWin7にする必要はないってことです。
Androidの場合は無料ですが、どうしてもVer2.3の機能を利用
したい場合はUPしたらいいと思います。
ここに書き込んでいる人の大半はUPして不具合に遭遇した方と
お見受けします。
不具合がありながらも満足して使ってる方は、あまり書き込んで
いないと思われます。
ご自分の判断で決められるのが一番かと。
別の考えから、バージョンアップを行い、この板でみなさんと
不具合の状況を共有するって方法もひとつだと思います。
ちなみに、僕はUPしています。
書込番号:13135933
2点
僕がバージョンアップして一番良かったと思えることは、Google Mapがかなりフリーズしにくくなったことですね。それまでは最新バージョンのMAPはちょっと拡大表示して移動させるだけでフリーズして使い物になりませんでしたが、バージョンアップ後は1度だけフリーズしただけでほぼ問題なくなりました。
他には、
バッテリーに関してはケーブルを抜くとすぐに99%や98%になる、純正の02アダプターを使用すると85%までしか充電出来ない等不具合がありますが、バッテリー持ち自体は以前より良くなっている気がする。
Wi-Fi接続が一発で出来るようになった。(それまでは2,3度on,offを切り替えないと接続されなかった)
Marketでアプリのダウンロード中に、「ダウンロードを一時停止しました」とよく出ていたのですが、それがなくなった。
などです。
逆に今のところ不具合と感じでいるのは、
アプリのギャラリーを立ち上げるとCPUの負荷が100%位から落ちない。
です。
僕自身はバージョンアップしてよかったと思っています。
書込番号:13136573
1点
私も不具合レポートが多く迷いましたが,本体を初期化してアップデートしたところ,電池の持ちも悪くなく,動作も不具合ありません。
アップデート後,色々なアプリを入れましたが,それでも今日に至るまで特に問題はありません。もともと早かった動作がさらに速く,そして滑らかになりました。
ただ,クリーン状態にしたんで,アップ後に元に戻すのに時間がかかりましたが…
書込番号:13137032
0点
私もやはり当日にバージョンアップしましたが、ピコッ!のトラブルや初期化したことにより
Diodictが使えなくなったことなどいろいろあったので、スマートフォンケアやドコモショップで相談しました。
その結果、バージョンアップ前の端末に交換して様子を見ることにしました。
ドコモも今回の問題を認識したようで、対応策を検討するようですので、まだバージョンアップしていないのでしたら、もう少し様子をみて、対応策が出てから安心して2.3にするのが一番良いのではないでしょうか?
メーカー側に問題があるのに、我慢して使うというのもなんか納得できませんよね。
書込番号:13137800
1点
短い時間に多数の皆様からご返事/ご意見を頂きまして、本当にありがとうございます。MR1119さんや赤い跳ね馬の逆襲さんが仰るように、もう少し様子を見る事にします。ただ、ご意見を頂いた皆さんが、概ねバージョンアップして良かったとのご意見でしたので、どこかのタイミングではバージョンアップしたいと思っております。
書込番号:13138086
0点
バージョンアップは、ドコモの無責任な対応に耐えられるならどうぞって感じです。
ドコモは、顧客が高い金出して購入してるという認識が乏しいようです。
今回の不具合でドコモと電話で話してたら、サムスンが悪いだから仕方ないじゃんって印象を受けました。だから売り上げも7位に後退すんだよね。
書込番号:13138245
1点
アップデートは基本的に自己責任です。スマートフォンはそういうものであり、メーカやキャリアに責任を問うのは間違ってます。そういう規約ですから。
自分の場合は当日にアップデートしましたが、バッテリーの消耗が激しく、1時間放置して25%も減るという事態に陥ってたのでモバイルバッテリー持ってて良かったと思いました
あまりにも酷いので端末を初期化しました
するとなんとか治り、放置状態でのバッテリーの持ちもよくなりました
動きもカクつくシーンが少ないです
アップデート後にランチャーアプリを入れてる人はフリーズする事例も出てますので初期化してからアップデートするのが一番だと思います
しかし充電100%になってから引っこ抜いても98%ぐらいまで落ちる症状は解決してません。特に気にならないようであれば構いませんが。
僕の場合は酷いので88%ぐらいに落ちますけどねw
書込番号:13146112
0点
アップデートは基本的に自己責任です。スマートフォンはそういうものであり、メーカやキャリアに責任を問うのは間違ってます。そういう規約ですから。
そういう規約だからメーカーやキャリアは甘えてしまって末端顧客が犠牲になるのです。
書込番号:13154583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





