IS05
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年3月10日発売
- 3.4インチ
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月18日 01:46 |
![]() |
19 | 28 | 2011年7月4日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月4日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月24日 02:53 |
![]() |
10 | 26 | 2011年6月17日 18:38 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月4日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
3連投。。m(_ _)m
海外での利用をサポートしてくれるアプリがリリースされました♪
でもちょっとサイズ大きいから、私は使う時だけインスト、かな..
「GLOBAL PASSPORT」 @au one Market
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0628a/besshi.html
0点

すみません、教えてください。
このアプリをもってしてもIS05はGSMには対応できない、
つまり欧州では(このままでは)ほとんど使えないと
言うことですよね?
書込番号:13387033
0点

GSM地域には未対応なので、必要な場合は対応端末のレンタルが無難かと。
http://www.au.kddi.com/service/kokusai/service/rental/kiki.html
ま、auは元々GSM対応端末が少ないし、次に機種変する頃のLTEに期待ですね♪
書込番号:13387346
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
◆公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」のサービス開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0629b/index.html
開始当初のスポット:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0629b/besshi.html
都心はとりあえず、一部の地下鉄駅や京王モール、一部のバス、空港、商業ビル、大学、
auショップ、山の手線内、宿泊施設、飲食店等・・・ってあたりですね。。
○アプリ:「au Wi-Fi 接続ツール」、○利用可能ユーザ(無料):「ISフラット」(プランF含む)契約者
ってことで、ISフラットではない私には関係ないんだけど、3G回線のトラフィックを減らそうというauの試みはとてもいいですね♪
各マーケットでのアプリ公開は明日からかな?
0点

アプリ公開!「au Wi-Fi接続ツール」
https://market.android.com/details?id=com.kddi.android.au_wifi_connect
書込番号:13196548
0点

au WI-FI接続ツールを早速入れてみました。
このツールはau WI-FI spotのみ自動切り替えの対象に
なると思ってましたが、公衆無線LANや自宅無線LANも
自動接続してくれるのですね。これなら常時このツール
をONにしておくことで利便性が高まりますね。
書込番号:13196577
0点

私も早速アプリを入れてみました。
TOYUATTOさん
私もau Wi-Fi SPOTのみの接続と思っていましたが、自宅LANも出来ましたか?
手動でWi-Fi接続した時は、自宅LANに接続出来るのですが、自動接続ONでは『スキャン中』となり、自宅LANを認識してくれません。
自宅LANを認識する為に、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
電波の強さによって自動で切り替えてくれる機能がとても便利なので、自宅LANも利用出来ればと思うのですが…。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:13196776
0点

私も早々このアプリ入れてみました。
レビューに設定にとんでもなく時間が掛かると言う書き込みが
有りましたが、ものの2,3分で済んでしまいました。(大丈夫かな〜?)
実際には自宅で設定したのでまだ「au Wi-Fi SPOT」での接続検証はしていません(汗)
TOYUATTOさん
質問ですが、
>このツールはau WI-FI spotのみ自動切り替えの対象に
>なると思ってましたが、公衆無線LANや自宅無線LANも
>自動接続してくれるのですね。
このアプリで自宅の無線LANに自動接続した事が何処で分かるのでしょうか?。
私の場合、一度Wi-FiをOFFにして再度ONにすると、本来(従来)の「無線とネットワーク」
の「Wi-Fi設定」で登録してあるので、そちらから接続しているようなのですが...?。
書込番号:13197344
0点

連投失礼します。
↑で述べた事の訂正も有るのですが、私の05に限っての事かも知れませんが、
「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONの状態だと自宅の無線LANに自動接続
が出来なくなります。「自動接続」をOFFにすると自動接続してくれます。
その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが
切断されてしまいます。
私の05の場合、TOYUATTOさんとは逆で常時この「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」
がONの状態だと、今まで既にパスワードを登録していた無線LANには自動接続が出来なく
なってしまいました。
皆さんの05は如何でしょうか?(泣)
書込番号:13197564
1点

花より珊瑚さん
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONの状態だと自宅の無線LANに自動接続
>が出来なくなります。「自動接続」をOFFにすると自動接続してくれます。
>その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが
>切断されてしまいます。
私も同じ状況です。
auの「サービス開始について」を見ると、
『au Wi-Fi SPOT』『Wi-Fiスクエア』『UQ Wi-Fi』のステッカーのあるスポットでご利用頂けます。
とあるので、自動切り替えはWi-Fi SPOTのみなのかもしれませんね。
上記以外の状況の方がいましたら、教えて下さい。
書込番号:13197892
1点

あ、フラット入ってなくても繋がっちゃった・・・はは...汗 (でも失敗することもあり..)
ってか、都心歩いてるとお店だけじゃなくて道端の電柱とか、そこら中にスポットあって驚いた。。
接続テスト、私はこんな感じ↓。milkyblueさんや花より珊瑚さんよりちょっといいタイプ?
まずWiFi圏外で、本体のWiFi接続と、au接続ツールの「自動接続」を両方ON。
⇒「au Wi-Fi SPOT」の圏外のまま、いつもの「自宅WiFi」の圏内に入っても自動接続されない。
⇒ その状態で、au接続ツールの「自動接続OFF」すると、即座に「自宅WiFi」に自動接続する。
⇒ その状態で、au接続ツールの「自動接続ON」しても、「自宅WiFi」の接続は維持される。
⇒ その状態で、本体のWiFiをOFFすると、当然「自宅WiFi」の接続は切断される。
⇒ その状態で、本体のWiFiをONすると、「自宅WiFi」に再接続される。
↑この時、au接続ツールは「自動接続ON」のまま。
実際の運用に当てはめると、
・au接続ツールの「自動接続」はずっとONのまま。(ちょっとメモリ食うけど)
・本体のWiFi接続はONにしたままだと電波探そうとしてバッテリー消費大なので、普段はOFF。
・いずれかのWiFi領域に入ったら、本体のWiFi接続をON。
⇒ これでそれがauスポットでも自宅WiFiでも、その場のWiFiに自動で接続する。
ということで、日常運用は全く問題なさそう。(「モバイルWiFi」は「自宅WiFi」と同じ挙動)
>>花より珊瑚さん
私も1分程度で初期設定は終わりましたよ。それが普通かと。
>その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが切断されてしまいます。
これは起きないですね・・・上記の通り、元々のWiFi接続が維持されてます♪
書込番号:13198411
1点

milkyblueさん
私個人の見解では同感だったんですが、
こっぺぱん20さんの意見で覆ってしまいました。
こっぺぱん20さん
羨ましいです(泣)、何でだろ〜(泣)
特に設定も無いはずなのに。
早い話常に「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONで
問題無いという事ですよね?。
先程外出から戻った時もやはり自宅の無線LANには自動接続
出来ませんでした。「自動接続」をOFFにすると10秒後には
自動接続します。何度試しても一緒なんです(泣)
>⇒ その状態で、本体のWiFiをOFFすると、当然「自宅WiFi」の接続は切断される。
> ⇒ その状態で、本体のWiFiをONすると、「自宅WiFi」に再接続される。
> ↑この時、au接続ツールは「自動接続ON」のまま。
確認までですが、この再接続されると言うのは当然自動接続ですよね?。
本体のWi-Fi設定のWi-Fiネットワークをタップする訳ではないですよね?。
何れにしても現段階では私の05では「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」
を常時ONでは繋がるはずのものが繋がらないのが現状です(泣)
他の方はどうなのでしょうか?。
私やmilkyblueさんの05が普通でこっぺぱん20さんの05が特別であって欲しいな〜(汗)
書込番号:13198841
1点

みなさん
申し訳ありません。自宅無線LANも自動接続の対象である
と記載しましたが私の考え違いでした。
どういうことかというと
自宅無線LAN範囲内でWifi->OFFの状態でAU WIFI接続ツールの
自動接続をONにしたところ自動的にWifiが有効になり
通常のwifi設定で自宅無線LANに接続されました。
このように自動接続ツールをONにすると付随的に自宅無線LAN
につながったので勘違いしてしまいました。
au wifi接続ツールで自動接続された場合はウィジェットのアイコン
(電波マーク)がオレンジになるので、これで判別できますね。
書込番号:13199169
1点

私はIS03なので、若干違うかもしれませんが。
花より珊瑚さんやmilkyblueさんとほぼ同じです。
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONの状態だと自宅の無線LANに自動接続
>が出来なくなります。「自動接続」をOFFにすると自動接続してくれます。
>その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが
>切断されてしまいます。
たまに「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がOFFでも自動接続出来ない時もありますが。
その時は設定に入れば接続出来ます。
こちら関西でしばらく実地検証できそうにないので便乗質問せせて欲しいのですが、
「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」と本体のWi-Fi共にOFFの状態から
「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにすると本体のWi-FiもONになりますが、
これではバッテリーの無駄喰いと思うので、本体のWi-FiはOFFにします(「au Wi-Fi接続ツ
ール」の「自動接続」はONのまま)。その場合はau Wi-Fiのエリアに入っても自動でWi-Fi接続
してくれないのでしょうか?
またau Wi-Fiで接続した後、エリアから外れても本体のWi-FiはONのままでしょうか。
だとすると気が付いたらバッテリー切れなんて事になるような気がしますが…。
書込番号:13199253
1点

「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONで自宅無線LAN
につながらない方は一度au wi-fi接続ツールのセキュリティ
設定を一番低いやつに変えてみてください。デフォルトで
すとWPA2-PSKしか許可しませんので。
buffie100さん
>これではバッテリーの無駄喰いと思うので、本体のWi-FiはOFFにします(「au Wi-Fi接続ツ
>ール」の「自動接続」はONのまま)。その場合はau Wi-Fiのエリアに入っても自動でWi-Fi接
>続してくれないのでしょうか?
私もこれとても気になります。バッテリーの無駄遣いは極力おさえたいですよね。
書込番号:13199262
1点

すみません、補足です。
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」と本体のWi-Fi共にOFFの状態から
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにすると本体のWi-FiもONになりますが、
本体のWi-FiはONになりますが、自宅のWi-Fiには接続されません。
ただONになるだけで接続するには設定に入って接続する必要があります。
書込番号:13199270
0点

TOYUATTOさん
またまた違うパターンですね。
>自宅無線LAN範囲内でWifi->OFFの状態でAU WIFI接続ツールの
>自動接続をONにしたところ自動的にWifiが有効になり
ここまでは一緒なんです。
ただスキャン中が続き結局接続出来ず終わってしまいます。
(勿論その下のWi-Fiネットワークの自宅の無線LANをタップすれば接続されます)
>通常のwifi設定で自宅無線LANに接続されました。
これが出来ないんです。
要は外出先から本体Wi-FiがOFF、「au Wi-Fi接続ツール」
の「自動接続」がONの状態で自宅に入ると、何もせずに
自宅の無線LANに勝手に接続されているのですよね?。
ん〜益々分らなくなって来ました。
取り合えず再インストールしてみます。
書込番号:13199282
1点

TOYUATTOさん
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONで自宅無線LAN
>につながらない方は一度au wi-fi接続ツールのセキュリティ
>設定を一番低いやつに変えてみてください。デフォルトで
>すとWPA2-PSKしか許可しませんので。
セキュリティを2.高〜低に変えたら接続出来ました。
自宅の無線LANはWEPでした。
大変参考になる情報ありがとう御座いました。
>バッテリーの無駄遣いは極力おさえたいですよね。
そうですね。
バッテリーの節約は永遠のテーマ?かもしれませんね。
書込番号:13199303
0点

TOYUATTOさん
有難う御座います。
>接続ツールのセキュリティ
>設定を一番低いやつに変えてみてください。デフォルトで
>すとWPA2-PSKしか許可しませんので。
こんな簡単な事を見落としていました(汗)、恥ずかしいです。
Aセキュリティ 高〜低 に変更したら全て解決しました\(^O^)/ヤッター
と、同時にTOYUATTOさんの最初の書き込みも間違い(考え違い)ではないと
思いました。
バッテリーに関しては本体をOFFにしていても「自動接続」がONになっていると、
知らずと接続してしまうので、思いの他消耗が早そうなので注意が必要ですね。
書込番号:13199355
0点

>>花より珊瑚さん
>確認までですが、この再接続されると言うのは当然自動接続ですよね?
自動接続ですよ。ちなみに接続ツールのセキュリティは高のまま、自宅WiFiもモバイルWiFiもWPA-PSK。
ただ、確かに接続ツールの自動接続ONにしたままだと、端末自体のWiFiをONにしてから自宅WiFiに
自動接続されるまで、いつもより少し待つ感じかも。
>>buffie100さん
>本体のWi-FiはOFFにします(「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」はONのまま)。
>その場合はau Wi-Fiのエリアに入っても自動でWi-Fi接続してくれないのでしょうか?
しないですね。本体自体のWiFiを切っちゃってるので。
それを避けるために、接続ツールの自動接続ONにした時だけ、本体WiFiもチェックしてONしてくれてるのかと。
と思ったら、花より珊瑚さん、
「本体をOFFにしていても「自動接続」がONになっていると、知らずと接続してしまうので」ってホント??
>またau Wi-Fiで接続した後、エリアから外れても本体のWi-FiはONのままでしょうか。
>だとすると気が付いたらバッテリー切れなんて事になるような気がしますが…。
そうなります。なので私の1つ前のレスの通り、本体のWiFi ON/OFFくらいは手動でこまめにやるべきかと。
逆に言うと、本体のWi-FiはONじゃないとWiFi電波探せないし、ONにしてると電波探そうとしてバッテリー浪費
するので、明らかに使わないときはOFF。
書込番号:13199430
0点

こっぺぱん20さん
>と思ったら、花より珊瑚さん、
>「本体をOFFにしていても「自動接続」がONになっていると、知らずと接続してしまうので」>ってホント??
ハイ!
今自宅に居ますが、例えば本体のWi-FiをOFF、「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」
もOFFにして、この「自動接続」だけをONにすると、10〜20秒後には自宅の無線LAN
に接続しています。
バッテリーの消耗を考えたら此れは此れで怖いですよね?。
結局、むやみに「自動接続」をONに出来ないのかな〜。
書込番号:13199475
0点

>例えば本体のWi-FiをOFF、「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」もOFFにして、
>この「自動接続」だけをONにすると、10〜20秒後には自宅の無線LANに接続しています。
それは[13199169]のTOYUATTOさんの説明の内容で、接続ツールをONした時に本体WiFiも自動ONするからですね。
例えばWiFi範囲外でその状態から本体WiFiだけOFFにした状態で、自宅の無線LAN領域に入っても、本体のWiFiが
自動でONになることは無いはずですよ。
つまり「本体をOFFにしていても自動接続がONになっていると、知らずと接続してしまうので」ということではなく、
「自動接続ONした時に本体WiFiもONになる。でもその状態から本体WiFiをOFFすれば、知らずと接続する事はない。」かと。
電源管理ウィジェットを同じデスクトップに貼って、接続ツールとそれぞれON/OFFして試してみると分かるかな。
書込番号:13200010
1点

こっぺぱん20さん
ありがとうございます。
仰るとおりです。
私もコメントした後、05を弄っていて本体Wi-Fi ON、自動接続ONの
状態から本体Wi-FiをOFFにすると、二度と本体Wi-Fiが勝手にONになる
事が無い事は確認していました。
要するに、これがどう言う状況下でのアクションかは分かりませんが、
両方OFFの状態から「自動接続」をONにした時だけは、連動して本体Wi-Fi
もONになってしまうのでWi-Fi利用をしないなら、設定から本体Wi-Fiを
OFFにした方が良いという事ですよね。
余談ですがこのウィジェット、ホーム画面で邪魔じゃあ無いですか?(笑)
書込番号:13200640
1点

花より珊瑚さん,こっぺぱん20さん
au wi-fi接続ツールの動きについて一点面白いことがわかりましたので
シェアします。
私はBBモバイルやNTT-Comの公衆無線LANサービスを契約しておりまして
IS05の公衆無線LAN自動接続設定を使ってIDやPWの入力なしで自動的に
公衆無線LANに接続する仕組みを利用しております。
本日、au wi-fi自動接続ツールをONにして、IS05本体のwifiを停止状態
で電車ホーム(NTT-Com公衆無線LAN範囲内)にいたところ「自動的に」
IS05本体のwifiが起動状態になり公衆無線LANに接続されてしまいました。
上記事象が本日数回起きましたので間違いありません。
因みに自宅無線LANでは自動接続されなかった(wifiが勝手に起動しなかった)
ので公衆無線LANのみの特殊な動作かもしれません。
書込番号:13201360
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
◆Edyチャージが「auかんたん決済」で可能に(8/4〜)、楽天市場でも「auかんたん決済」が可能に(秋〜)!
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0629a/index.html
コレ、じぶんカード引落し分がもし今のポイント2倍のままならスゴイかも・・・
(電話代で引き落とされるのは、子供のスマフォ代を払ってる親にはますます危険だけど。。)
Edyチャージの時、
・auかんたん決済 ⇒ au料金をじぶんカード引落しで、じぶんポイント2% (キャッシュ等に交換可)
↑もちろん未確認・・・。最低でも、直接じぶんカード引落しなら、1%
Edy利用の時、
・Edyでポイント ⇒ 0.5% [200円で1P] (楽天ポイント等、今後拡大)
・Edy利用でカルワザポイント ⇒ 1% [100円で1P] (Edy等に交換可) ※サークルKサンクスのみ
ってことで、普段ただEdy使ってれば 「2.5%」(サークルKサンクスなら3.5%)溜まってくって事かも・・・
最近はコンビニも自販機もランチもEdy対応が増えてきたので、自然とどんどん溜まってくのが嬉しい♪
楽天利用もau料金経由のじぶんカード引落しでもし2%溜まるなら、通常の楽天ポイント1%と合わせて、最低3%溜まるかも・・・
0点

明日からEdyチャージが「auかんたん決済」でも可能になるけど、残念っ!
やっぱau代をクレジット払いにしてると出来ないみたい・・・
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0803a/besshi.html
●ご利用いただけるお客さま:「〜通信料の支払いを口座振替にしているお客さま」
「※通信料の支払いをクレジットカード支払いにしているお客さまの本サービスのご利用については、
今後検討してまいります。」 ←の前向きな検討結果に期待っ!
ちなみにSuicaに続き、Edyもじぶん銀行からチャージできるようになるみたい。
まぁじぶんカードからチャージした方がポイント付くから得だけど。。
それより、MobileEdy(ネット決済)の対応はまだですかぁ〜 ^^)/~~
書込番号:13331118
0点

あ、じぶん銀行からのEdyチャージはガラケーだけの話だったっぽい。
相変わらずわかりづらいな〜、auのリリース内容・・・
Edyアプリをアップデートしたら、トップにauマークが..au端末だけ出るのかな?
書込番号:13333891
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
is06のアプリでアシストIs06が使えます。このアプリの中で便利なショートカットで、スリープモードにする事が出来ます。便利ですよ。他の機能も05で機能しますのでお試し下さい
0点

「IS06アシスト」ですね、なかなかおもしろそうだけど、有料だから試しづらい..
「またLEDの点滅開始時に一時的に画面をONに出来ます。」ってのがちょっと気になったんですけど、
メールが届くと電源ボタンを押したような動き(普通はロック画面表示)になる、って感じですか??
書込番号:13170358
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
なんか、さりげなくIS05の初!ケータイアップデートが公開されてる・・・
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20110607.html
・音楽をバックグラウンド再生中、音量調整が出来ない場合があります。
・画面キャプチャができない場合に、メッセージを表示する機能を追加します。
って、あれ?言われてた赤外線改善は?その他、細かい修正はどうなんだろ・・・
みなさま、もし何か他に「気づいた改善」があったら追伸ください。。
あと、今まで圏外とかWiFiとか発熱とか頻発してた人で治ったって報告もあればぜひ♪
3点

アップデート前後でいろいろ測定等してみましたぁ〜。
・起動時間 :変わらず(85秒前後)
・Quadrant Standard Edition スコア:変わらず(私は1000をやや下回る辺り)
・アプリケーションの管理の一覧表示:変わらず(アイコンの絵が出るまでの時間、人による)
・SD読書き速度:SD Tools上は、書込み速度が上がったけど・・・(?)
※元々R/W共に6MB/sだったのが、アプデ後にWriteだけ8MB/sになったけど・・・ホントかな?
※ちなみにアプデ前後共に、3回ずつやっていずれもほぼその数字。でも個人的にはあまり信じてない。。
・赤外線送信エラー:発生せず。でもアプデ前でも再現できなかったから、改善が入ってたかは証明できず。
※ただどっちにしても、現状いくらやってもエラーにならないので無問題。
・タッチパネルの感度:やや改善?でも元々快適だったから確実な証明はできず・・・
その他:
・アップデートでバッテリーが11%ほど消費。。約40分。
・ベースバンドバージョン/ビルド番号:01.00.02 ⇒ 01.00.03 にアップ
・ワンセグ/持出番組 再生中の画面キャプチャメッセージ
⇒ 「ワンセグによりスクリーンショットが禁止されているためスクリーンショットを保存できません」
※でも「カメラ」は今まで通り、キャプチャも撮れるけど画像には何も写ってない、という中途半端な対応・・・
こんな小さな改善するくらいなら、もっとやって欲しい小さな改善いっぱいあるけど。。
という事で、アップデートでサクサクになったって人もいるみたいだけど、私的には「特に変わらず」な印象。。
というか元々ひっかかりとかもなくパネルの反応とかもよかったから改善してもきっと気づかないレベルだけど。
人によっては05の性能が出し切れてなかったのが本来のパワーに戻っただけとか??
でも公表されてる内容だけならわざわざアップデートするほどでもないので、やっぱり何か致命的な不具合が
解消されてるのかなぁ〜。3G圏外とかWiFiエラーの人とかどうですかねぇ〜。それとも何かの布石??
書込番号:13104432
1点

こっぺぱん20さん こんにちは
いつも詳しいですね、今回のアップデートで質問ですがデータ通信off でCメールを受信するようになりました
今まではメール通知だけCメール内容は受信なし、私のIS05 の問題でしょうか
書込番号:13105348
0点

うめ茶漬さん、Cメールは元々、3Gデータ通信・WiFi両方オフでも、本文含めて受信されますよ♪
(なので、緊急地震速報、EZメール着信通知、圏外着信通知なども同様。)
書込番号:13105520
0点

改めて、ケータイアップデートがパケ代無料だったことも確認♪
※ケータイアップデートはWiFi経由不可。昨日までの料金確認は、auお客さまサポートから。
書込番号:13105564
0点

私も昨晩アップデートしましたので、この場をお借りして報告させていただきます。
23時18分から開始。
ダウンロード自体は2分程で終わりましたが…そこからが異様に長い(汗)
0%から10分以上、まったく進まなかった時はさすがに不安でした…。
その後は順調に進んで、全行程終了(再起動完了)が23時53分。
約35分でアップデートが完了しました。
GoLauncherを使ってるとはいえ、私のIS05は他のAndroidユーザーが羨み、iPhoneユーザーが驚く程サクサク動いていたので、何が改善されたのやら…さっぱりでした(笑)
(詳細については、こっぺぱん20さんが書いてくださってるので(感謝)割愛w)
で…しばらく確認の為に弄り回してたら…なんだか画面に違和感…。
シドックバーに見慣れないアイコン…。
タップしてみたら「アプリはまだインストールされていません」というメッセージ。
「まさか!?」と思いホーム画面とデスクトップを確認してみると…。
シドックバー以外にも、アイコンが3つ消えてました!
アイコンが消えたアプリは「K's Uninstaller」「Ringdoroid」「Wapedia」「R25 for Android」の4つ。(全てSD保存)
アプリケーション管理で確認したら、アプリそれ自体はSDに残っているみたいでしたが、データ削除もキャッシュクリアもできず、「残骸」のような状態。
マーケットのマイアプリにも表示されず、すっかり「無かった物」になってました。
幸いなことに「残骸」はアンインストールで削除できましたし、ダウンロードしなおして正常に動いてます。
アップデートでSDのアプリが壊れる(?)ってのもよく解りませんし、原因もはっきりしないので、ちょっと不気味なんですけどね…。
壊れたアプリは無料アプリですし、他に異常は無いので「まぁいいか」とか思ってます。(基本的に適当)
私が言えた義理ではないのですが、アップデートがまだの人は、実行前にバックアップ取りましょうね。
以上です。
長くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:13105847
0点

>で…しばらく確認の為に弄り回してたら…なんだか画面に違和感…。
再起動直後はしばらく上に「SD」マークが出てSD認識中で、その間は放置しといた方が無難だけど、
落ち着く前にいろいろ動かしたらそうなったってわけでなく??
(ま、落ち着く前に触るとSD系のショートカットが消える とかも微妙だけどね・・・本体に管理情報あるのに)
ちなみに有料アプリでも、1度購入したものは再インストールできますよ。
書込番号:13106209
0点

こっぺぱん20さん、どうもです。
>落ち着く前にいろいろ動かしたらそうなったってわけでなく??
すぐに確認したい欲求を抑えて、再起動完了後は5分ほど放置しました。
で、確認してたら前レスの様な状態だったと…。
最近変わった事をしたかと言えば、アップデートの前日に「ダイエットSD」というアプリを使ってapkファイルを削除したんですが、それくらい。
apkファイルって無駄に見えて、実はけっこう重要なんじゃないかぁ…とか思ってますが…。
どうなんでしょうねぇ?
書込番号:13106493
0点

>Cメールは元々、3Gデータ通信・ WiFi両方オフでも、本文含めて受信されますよ♪ (なので、緊急地震速報、EZメール着信通知、圏外 着信通知なども同様。)
はいそのはずですが、3Gデータ通信をoff でWi-Fi をon にすると受信しない謎動作でしたね、あまり気にしてませんでしたが、今回できちんと受信してます。
書込番号:13106893
0点

noresoreさん
>apkファイルって無駄に見えて、実はけっこう重要なんじゃないかぁ…とか思ってますが…。
apkファイル自体は単なるzipファイルなので、アイコンが消えた話とはきっと関係無く、
apkファイルはバックアップしとけばバージョン戻しとかに使えるので便利、というくらい。
・・・と今まで思ってたけど、直前に削除してそういう現象が起きると確かに無関係とは言い切れない・・・
ちなみにアイコンが消えたってのはデスクトップのショートカットだけでなく、アプリ一覧画面上からも消えたんですかね?
うめ茶漬さん
つまり、3Gデータ通信OFFの状態で今までCメール受信した事がなかったってこと?
(ちなみにCメールは、本文だけ受信しないとかそういう機能は無いと思うけど・・・勘違いとか?)
まぁ何にしても今正常なら結果オーライね♪
書込番号:13107146
0点

赤外線受信については良くなりました。
赤外線で一度修理に出してしばらくは直ったのですが最近また赤外線受信ができなくなっていました。
でも今回のアップデート後はちゃんと使えてます。
その他はホームが若干スムーズになりました。
書込番号:13109201
1点

>noresoreさん
それ、ケータイアップデートとは関係無いと思いますよ。
システム判断で本体にインストールされるアプリをSDに移動させているからです。
再起動後にショートカットやウィジェットが消えるという現象が起こるのは、
システムが起ち上がった後にSDが読み込まれるためです。
本来、本体にインストールされるべきアプリは
スタートアップでシステムと同時に起動される必要があります。
ただ、ショートカットが消えるだけでアプリそのものや設定は消えないので、
新たにショートカットを追加してやるだけで元に戻るはずです。
それと、他にもアプリ更新が出来なくなるという弊害もあり、
更新するためには一度本体に戻してやる必要があります。
その前に優先インストール先をSDにしているとインストールに失敗しますけどね。
試しに「Ringdoroid」と「Wapedia」をインスト―ルしてSDに移動後、
再起動してみましたがショートカットとウィジェットは100%消えるので間違いないです。
書込番号:13109283
0点

確かに。私も「R25」は入れてたので見てみたら、アプリケーションの管理からもSDには移動できない。
本来SDに登録できないアプリをSDに入れて再起動したのが原因。
apk関係無いって認識も間違ってなくて良かった…
でも、どうやってSDに本体登録できたの?
本来はrootとか取らないと無理だけど、たまに同じような現象聞くから、OSが何らかの誤作動したのかなぁ。
書込番号:13109566
0点

なんか、アップデートしてから「スリープ中のバッテリー消費」が劇的に改善したんだけど・・・皆さんどぅ?
ここ3日間、かなり安定的に「3〜5時間で1%」しか減ってない・・・一応、再起動もしてみたけど特に変わらず。
※ちなみにスリープ中、3Gデータ通信やWiFiはオフ。(もちろん、通話やCメール系の通知はリアル着信)
※ホームアプリはGO[日本語修正版TT]。(これのバッテリー消費が激しいと言う人もいるけど、私の環境ではこの通り全然)
書込番号:13110350
0点

私もアイコンが幾つか消えました。
バッテリー消費に関しては、たまの暴走は相も変わらずですね、今朝も充電ケーブルを外して1時間で80%くらいまでダウン、すぐに再起動しましたが、原因が分からないのでどう対処すれば良いものか・・・
アプリ単体が悪いのか、OSとの相性が悪いのか・・・原因究明にこれと言った手立てを思いつかないので・・・ちょい不安・・・
書込番号:13110659
1点

>なんか、アップデートしてから「スリープ中のバッテリー消費」が劇的に改善
>したんだけど・・・皆さんどぅ?
確かにバッテリーの消費は少なくなったと感じています。
気のせい?かは暫くしたらハッキリしますね。
あと、3月に購入から不都合も無く快適に使っていましたが、
唯一、最近の過去スレにも有りましたが、画面下のホーム4つの
タッチパネル部分が液晶と連動せず、再起動すると液晶と連動し、
暫くして気が付くとまた液晶とは連動せずバックライトが消灯している
と言う現象がなくなりました。
アップデート後、常に液晶と連動しバックライトが点灯しています。
さりげないケータイアップデートでもさりげなく喜んでいます(笑)
書込番号:13110802
0点

アップデートしたあと以前から気になっていてショップに持ち込もうと思っていた、画面左下の感度が改善しました。
こんなことも、アップデートで直るのですね。
嬉しい誤算でした。
書込番号:13110995
1点

>でも、どうやってSDに本体登録できたの?
これ、ちょっとした落とし穴なんですよね、
優先インストール先を『本体』および『システム判断』にしていると
『microSDに移動』キーはグレーアウトしていて移動することは出来ませんが、
優先インストール先を『microSD』にすれば移動可能になります。
プリインストールアプリなど移動不可なものもありますが
サードパーティアプリの多くは先の方法で移動可能なようです。
また、通常使用時には不具合は出ませんが再起動時やアプリ更新時では
[13109283]に書いたような現象や面倒な作業を強いられます。
ちなみに私の場合バッテリー消費に変化は無いようです。
まだアプデ2日目だからわかりませんが…
書込番号:13111080
1点

こっぺぱん20さん sqrierさん ありがとうございます。
他にも何かないか確認してました。
アプリが4つ壊れた以外は特に異常はありませんでした。
>ちなみにアイコンが消えたってのはデスクトップの ショートカットだけでなく、アプリ一覧画面上から も消えたんですかね?
デスクトップからはショートカットが消えて、アプリ管理には「不明なアプリ」的な扱いで表示されていました。
本来ならアプリ名が表示されるはずですが、表示されていたのはファイル名。
アプリが保持しているデータやキャッシュも消去できず、アプリ自体が壊れているような感じでした。
本来はSDに保存できないアプリが保存できてた件については、全くの謎です。
本当にいつの間にか保存できるようになってました。
パソコンからアプローチしてデータ移動や削除してたのが悪かったんでしょうか?
なんか余計な事をしちゃってたんでしょうか?
たいした知識も無いのにヘタな事はするもんじゃないな…と猛省中です。
今はSD保存に対応していないアプリは本体に戻しました。
これも不思議なんですが、本体に戻したら再びSDへの移動は不可能になりました。
まあ、致命的な異常にならなくて良かったなと思ってます。
書込番号:13111216
0点

Squierさん、すごい、まさにその通りですね!
そっか、再起動でショートカットやウィジェットが消えたって言う人は、それが原因だったのかぁ・・・スッキリ。
noresoreさん、という事で、原因は優先インストール先を(一時期?)「microSD」にしていたせいかと。
あと、アプリ一覧っていうのはアプリ管理の事ではなくドロワー(デスクトップともう1つのアプリアイコンだけが並ぶ画面)
の事だったんですけどね。そこからショートカットを作り直す事はできたのかなと。
書込番号:13111684
0点

アップデートしたら設定→端末情報→電池使用量
でエラーが出るようになってしまいました。
エラーメッセージは「設定(com.android.setting)
が予期せず停止しました。やり直してください。」
です。
再起動するも復旧せずです。某掲示板でも同様の報告
多数ありでした。
さてどうなおそうかな。
書込番号:13115399
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
イルカくんが5.0になって突然軽快になったよ・・・
https://market.android.com/details?id=mobi.mgeek.TunnyBrowser
デザインも(おそらく内部的にも)かなり変わるので、もしまだ旧バージョン使ってる人で不安な人は、
apkとかバックアップしてからVerUPした方がいいかも。(アストロのツールでもSDにバックアップできるよ)
でも操作性も上がったし、私は今のとこ問題なくかなり軽くなったので戻す気にはなれまへん..
それよりGOランチャーEXの「それをガット」とかが正しい表現になってしまって落込んでます・・・変な日本語に愛着あったのに..TT
ご参考〜/~~
1点

標準ブラウザで満足していました。
ガラパゴスブラウザを試して、やっぱり純正に限ると思いました。
こっぺぱん20さんに騙されたと思って試しに入れてみたのですが、標準ブラウザより全然いいですね!
軽快で快適なり、その他の設定可能項目も広がり満足です。
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:13088559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)