IS05
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年3月10日発売
- 3.4インチ
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2011年7月27日 08:41 |
![]() |
2 | 6 | 2011年7月22日 10:20 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月20日 20:20 |
![]() |
7 | 6 | 2011年7月14日 13:44 |
![]() |
19 | 28 | 2011年7月4日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月24日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
発売日に白ゲットしました。スマホデビューです。
ゲット直後に地震があり、家族に連絡しようとして電話のかけ方を調べるほどの素人です。
とにかく嬉しくて嬉しくて、いろいろ弄りました。
色んなアプリ入れてみたり、何回かオールリセットもやって最初から設定をやり直したり、
プリインアプリを落として入れなおしたり…。
今まで使っていた電話帳やメール等はmicroSDに移してあるので最悪はオールリセット
すればいいと思い、NGと思われる事までやってしまいました。
「アプリケーションの管理」で実行中のアプリ一覧を出し、
手当たり次第に「データ消去」・「強制停止」していきました。
何かのアプリを強制停止した際に、再起動しました。
いつの間にか、スリープ復帰時のロック解除画面が出なくなったりしてました。
そろそろオールリセットかけて戻そうと思ったら、「ロック解除方法」が「指リスト」に
変わっているではありませんか!
自分で設定したのは「ロックNo.」方式だったので、指リストのパターン登録してません。
おそらく、ロック関連あたりの情報を上記手順で消去してしまったのだと思います。
これではロック解除できません。ロック解除できないとオールリセットできません。
裏のリセットボタンを押してみたり、SIMカード無しで起動したりしましたが、変化ありません。
ネットの情報では、IS01とか03は指リスト認証ミス5回でgoogleアカウント認証になる
ような事が書かれていましたが、IS05では30秒待たされるだけで延々指リスト認証が続きます。
おそらく何かしらのハードキーの長押しや組合せ+リセットボタンなどの裏操作で
工場出荷時とかありそうですが、そんなの開発元にしかわかりませんよね。
結果、auショップでロック情報初期化してもらう羽目になりました。
自業自得です。はい。
良く知りもせず調べもせずに無茶な操作してはいけませんね。
でも、この事でさらに愛着沸きました。
9点

す、すごい・・・自分の端末でそこまでやるなんて・・・
>実行中のアプリ一覧を出し、手当たり次第に「データ消去」・「強制停止」
これはダメだって・・・(IS05っていうか、Androidで..)でもちょっと尊敬しました。
書込番号:12791063
0点

> こっぺぱん20さん
好き勝手出来るのって移行時だけですからねー。
仕様なのかバグなのかはグレーゾーンだと思いますが、この辺の情報はユーザー操作で
消えないようにして欲しいと思いました。
あと正常状態なら、指リスト認証ミス5回でgoogleアカウント認証が選択できました。
この状態もおかしくなってた様です。
書込番号:12793058
1点

私も先日同じことをして同じ現象に陥りました。
少しでもサクサクにしたいと片っ端からデータ消去と強制停止を行いました。
再起動はありませんでしたが、ホームのデータを消去した瞬間にホーム画面が初期設定に戻りました。
データ消去と強制停止が全て終わった後にブラウジングをしていると、メールが来たのでホームに戻ろうとホームボタンを押すと無反応になりました。
ホームボタンでホームに戻れない、ホームボタンを長押ししてもアプリ終了画面に切り替わらないという現象になりました。
メールの相手はシークレットフォルダ扱いしている人だったので、ロックを解除しようと番号を入力しようとすると何故か指リストが出てきました。
指リストなんて設定したことないのでもちろんわかりません。
また、Nolockを解除・アンインストールしてもスリープ復帰からスライドロック解除が出現しなくなってしまいました。
このスレを参考にauショップに行ってロックの初期化を行いロックは解除できるようになりましたが、ホームボタンが利かないという現象は改善されませんでした。
ホームボタンが利かないとマルチタスクからシングルタスクになるという信じられないダウングレードとなってしまうので、もちろんオールリセットです。
あまり詰め込まない私ですけど、めんどくさかった・・・
どこが原因なのかは判明できていないのですが、このスレッドで同じ症状に陥る人が少しでも減れば幸いです。
書込番号:13300808
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110523_447857.html
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110517.pdf
「対応機種は6月末に公表予定」ってのがちょっと気になるけど、auとしては 7/23 12:00 スタート!
これでよーやく、SIM抜き旧ガラケーともお別れかぁ〜TT)/~~
ウィジェットがちょっとシュールだけど、タップしないと金額表示されないのはいいかも♪
0点

すみません、見落としてました。
失礼いたしました。
対応が待ち遠しいですねぇ…
書込番号:13047774
0点

05は問題なく対応予定ですね。ってか結局、おサイフ対応スマフォ全部かな・・・
(03や04がAndroid ver2.1で記載されてるのが微妙だけど..)
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
書込番号:13190085
0点

何だか懐かしいな〜。
is05発売前のクチコミでは、いかにもハードユーザーを
名乗るような方々がスペックだけを追って、
世界標準のスマートフォンを訴え、
ワンセグやオサイフ等の機能を否定していましたよね。
結局これが日本の文化なんでしょうね(泣)&(笑)
ワンセグ、オサイフは当たり前、やっぱりガラスマじゃないと
日本では売れないんでしょうね?。
書込番号:13191739
0点

いよいよ明日の12:00スタート・・・今までガラケーで使ってたからこれでよーやく本当にガラケー不要になる♪♪
参考:じぶん銀行口座からのSuicaチャージも即日対応
http://www.jibunbank.co.jp/pc/news/detail/news_20110721.html
書込番号:13282265
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
「Edyでポイント」が、スマフォでもauポイント等に対応したみたい♪
【現在設定可能なポイント・サービス】 ※設定は「Edy」アプリ - "ポイントをためる"から
・楽天スーパーポイント
・ANAマイレージクラブ
・ヨドバシゴールドポイント
・auポイント (以下、本日から追加対応)
・ベルメゾン・ポイント
・Ponta
・プレミアムドライバーズカードショッピングポイント
・エポスポイント
ついでにこんなサービスも♪(Edyギフトがもらえるサービス、Androidからアクセス)
http://ap.pitsquare.jp/touchshitepoint/
残るは、MobileEdy(ネットEdy払い)対応・・・もうすぐ開始。
そしていよいよ土曜からモバイルSuicaスタート。。。v
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
本日より、SMS(auの場合はCメール)のキャリア間送受信 解禁!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159841/SortID=13079588/
早速いろいろテストして、docomoやSBの人にも送れたことを確認。なんだか新鮮♪♪
・電話番号で送れる
※相手のメアドを知らない or 相手がメアドを持っていない(子供のパケット禁止してる等) でもOK
※但し、PHSには送れない (エラー:「ご指定の相手へは送信できません」)
・送信はパケ代ではなく通話料(もちろん無料通話分にも適用)、受信は無料
※つまりISフラットに入ってて相手もメール使えるなら、従来通りEZ/PCメールの方が普通はお得..
※逆にISフラットに入ってなくて普段3Gデータ通信OFFしてる場合、auは送信時のみONが必要..
・文字数制限あり
※とりあえずauは、05含めてまだ多くの機種が半角100文字(全角50文字)まで、今後アプデあり?
※将来的には全てのキャリア間で、半角160文字(全角70文字 ←80じゃない?)に統一予定
・リアル通信
※相手端末に直接届くので送受信の遅延無し、逆に相手が圏外だと送信不可(リトライ必要)
・絵文字OK
※とりあえずiPhoneと基本的な絵文字いろいろ送受信してみたけど、<?>含めて特に文字化け無しでした♪
4点

一部機種で文字数拡張のケータイアップデートがありました。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20110713.html
書込番号:13248735
0点

05もアップデートしないかなぁ〜♪
さてさて、文字数についてもうちょっと調べてみました。
正確には、docomo/SB/e-mobile は、
「全て半角英数字なら160文字、それ以外の時は半角全角によらず70文字」みたい。ま、実質70文字ね。
(前者と後者で使う文字コード自体が変わるのが原因だけど、利用者にはかなり分かりにくいなぁ〜..)
で、auだけは単純に「半角なら140文字、全角なら70文字」。(既存機種は「半角なら100文字、全角なら50文字」)
◆じゃあauから、「半角90文字+全角1文字(計91文字)」で他キャリアに送ったらどうなるか?
⇒ 他キャリアでは1文字でも全角入ったら70文字までしか受けられないけど、自動的に2通になって配信!
◆じゃあ逆に他キャリアから、「全て全角70文字」でauに送ったらどうなるか?
⇒ auの70文字未対応機種は全角50文字までしか受けられないけど、この場合も自動的に2通になって受信!
うまくできてますの〜☆☆ ということで、文字数制限については送信者は意識しなくてよさそうです♪
もう1点訂正:
「リアル通信」の説明は無かった事で。相手が圏外でも勝手にサーバ蓄積で自動リトライしてくれました☆☆
⇒ 「相手がメールを受け取れない状況です。センターへ蓄積しますか?」と。
書込番号:13248924
2点

私も試してみました。
これ便利ですね〜
職場で各社携帯電話並べて試してみたのですが、延滞ほとんどありませんね。
送信したら、すぐ受信って感じでなんだか嬉しくなりました。
しかし、1台だけ出来ない機種がありましたので報告します。
エラー:ご指定の相手へは送信できません と出ました。
6年以上も前の機種を大切に使っているドコモユーザーなのですが、
使用は電話機能のみで、Eメールやiモード契約していない携帯電話です。
機種が古すぎて対応しないのか、契約形態が悪いのかわかりません。
当然メール送受信はやった事がありませんのでメール機能が故障しているのかも(笑)
本人は、自分だけ受信できない事を全然気にかけてないので、原因追究
する気はなさそうですが、なにか条件があるのでしょうか?
書込番号:13249270
0点

香川びーるさん、
まずはマルチキャリア送受信以前に、docomo同士でのショートメッセージ送受信はできるんですかね?
それができないとすると端末が古いってのが濃厚..(docomoの昔のショートメールにしか対応してないとか)
ちなみに契約面もauの場合で言えば、Cメールの送受信だけならパケット用の「IS NET/EZ WIN \315」の契約は無くてもできるはず。
書込番号:13249764
1点

コッペパン20さん
おお〜確かにそうですね!!
明日職場でショートメッセージ確認してみますね。
結果報告させて下さい。
書込番号:13250085
0点

例のドコモの機種は「N252i」
そう、movaでした。
もちろんドコモ同士のショートメッセージ送受信できませんでした。
どこかのスレッドの中に、movaはSMS対応できないという書き込みを見つけました。
どうりで、出来ないわけですね。すみません、お騒がせしました。
持ち主には来年3月31日で端末使えなくなるから、機種変するように言っておきました。
こっぺぱん20さん ありがとうございました。
いつも書き込み参考にさせていただいてました。
これからもどうぞヨロシク(^_^)
書込番号:13252740
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
◆公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」のサービス開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0629b/index.html
開始当初のスポット:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0629b/besshi.html
都心はとりあえず、一部の地下鉄駅や京王モール、一部のバス、空港、商業ビル、大学、
auショップ、山の手線内、宿泊施設、飲食店等・・・ってあたりですね。。
○アプリ:「au Wi-Fi 接続ツール」、○利用可能ユーザ(無料):「ISフラット」(プランF含む)契約者
ってことで、ISフラットではない私には関係ないんだけど、3G回線のトラフィックを減らそうというauの試みはとてもいいですね♪
各マーケットでのアプリ公開は明日からかな?
0点

アプリ公開!「au Wi-Fi接続ツール」
https://market.android.com/details?id=com.kddi.android.au_wifi_connect
書込番号:13196548
0点

au WI-FI接続ツールを早速入れてみました。
このツールはau WI-FI spotのみ自動切り替えの対象に
なると思ってましたが、公衆無線LANや自宅無線LANも
自動接続してくれるのですね。これなら常時このツール
をONにしておくことで利便性が高まりますね。
書込番号:13196577
0点

私も早速アプリを入れてみました。
TOYUATTOさん
私もau Wi-Fi SPOTのみの接続と思っていましたが、自宅LANも出来ましたか?
手動でWi-Fi接続した時は、自宅LANに接続出来るのですが、自動接続ONでは『スキャン中』となり、自宅LANを認識してくれません。
自宅LANを認識する為に、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
電波の強さによって自動で切り替えてくれる機能がとても便利なので、自宅LANも利用出来ればと思うのですが…。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:13196776
0点

私も早々このアプリ入れてみました。
レビューに設定にとんでもなく時間が掛かると言う書き込みが
有りましたが、ものの2,3分で済んでしまいました。(大丈夫かな〜?)
実際には自宅で設定したのでまだ「au Wi-Fi SPOT」での接続検証はしていません(汗)
TOYUATTOさん
質問ですが、
>このツールはau WI-FI spotのみ自動切り替えの対象に
>なると思ってましたが、公衆無線LANや自宅無線LANも
>自動接続してくれるのですね。
このアプリで自宅の無線LANに自動接続した事が何処で分かるのでしょうか?。
私の場合、一度Wi-FiをOFFにして再度ONにすると、本来(従来)の「無線とネットワーク」
の「Wi-Fi設定」で登録してあるので、そちらから接続しているようなのですが...?。
書込番号:13197344
0点

連投失礼します。
↑で述べた事の訂正も有るのですが、私の05に限っての事かも知れませんが、
「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONの状態だと自宅の無線LANに自動接続
が出来なくなります。「自動接続」をOFFにすると自動接続してくれます。
その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが
切断されてしまいます。
私の05の場合、TOYUATTOさんとは逆で常時この「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」
がONの状態だと、今まで既にパスワードを登録していた無線LANには自動接続が出来なく
なってしまいました。
皆さんの05は如何でしょうか?(泣)
書込番号:13197564
1点

花より珊瑚さん
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONの状態だと自宅の無線LANに自動接続
>が出来なくなります。「自動接続」をOFFにすると自動接続してくれます。
>その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが
>切断されてしまいます。
私も同じ状況です。
auの「サービス開始について」を見ると、
『au Wi-Fi SPOT』『Wi-Fiスクエア』『UQ Wi-Fi』のステッカーのあるスポットでご利用頂けます。
とあるので、自動切り替えはWi-Fi SPOTのみなのかもしれませんね。
上記以外の状況の方がいましたら、教えて下さい。
書込番号:13197892
1点

あ、フラット入ってなくても繋がっちゃった・・・はは...汗 (でも失敗することもあり..)
ってか、都心歩いてるとお店だけじゃなくて道端の電柱とか、そこら中にスポットあって驚いた。。
接続テスト、私はこんな感じ↓。milkyblueさんや花より珊瑚さんよりちょっといいタイプ?
まずWiFi圏外で、本体のWiFi接続と、au接続ツールの「自動接続」を両方ON。
⇒「au Wi-Fi SPOT」の圏外のまま、いつもの「自宅WiFi」の圏内に入っても自動接続されない。
⇒ その状態で、au接続ツールの「自動接続OFF」すると、即座に「自宅WiFi」に自動接続する。
⇒ その状態で、au接続ツールの「自動接続ON」しても、「自宅WiFi」の接続は維持される。
⇒ その状態で、本体のWiFiをOFFすると、当然「自宅WiFi」の接続は切断される。
⇒ その状態で、本体のWiFiをONすると、「自宅WiFi」に再接続される。
↑この時、au接続ツールは「自動接続ON」のまま。
実際の運用に当てはめると、
・au接続ツールの「自動接続」はずっとONのまま。(ちょっとメモリ食うけど)
・本体のWiFi接続はONにしたままだと電波探そうとしてバッテリー消費大なので、普段はOFF。
・いずれかのWiFi領域に入ったら、本体のWiFi接続をON。
⇒ これでそれがauスポットでも自宅WiFiでも、その場のWiFiに自動で接続する。
ということで、日常運用は全く問題なさそう。(「モバイルWiFi」は「自宅WiFi」と同じ挙動)
>>花より珊瑚さん
私も1分程度で初期設定は終わりましたよ。それが普通かと。
>その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが切断されてしまいます。
これは起きないですね・・・上記の通り、元々のWiFi接続が維持されてます♪
書込番号:13198411
1点

milkyblueさん
私個人の見解では同感だったんですが、
こっぺぱん20さんの意見で覆ってしまいました。
こっぺぱん20さん
羨ましいです(泣)、何でだろ〜(泣)
特に設定も無いはずなのに。
早い話常に「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONで
問題無いという事ですよね?。
先程外出から戻った時もやはり自宅の無線LANには自動接続
出来ませんでした。「自動接続」をOFFにすると10秒後には
自動接続します。何度試しても一緒なんです(泣)
>⇒ その状態で、本体のWiFiをOFFすると、当然「自宅WiFi」の接続は切断される。
> ⇒ その状態で、本体のWiFiをONすると、「自宅WiFi」に再接続される。
> ↑この時、au接続ツールは「自動接続ON」のまま。
確認までですが、この再接続されると言うのは当然自動接続ですよね?。
本体のWi-Fi設定のWi-Fiネットワークをタップする訳ではないですよね?。
何れにしても現段階では私の05では「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」
を常時ONでは繋がるはずのものが繋がらないのが現状です(泣)
他の方はどうなのでしょうか?。
私やmilkyblueさんの05が普通でこっぺぱん20さんの05が特別であって欲しいな〜(汗)
書込番号:13198841
1点

みなさん
申し訳ありません。自宅無線LANも自動接続の対象である
と記載しましたが私の考え違いでした。
どういうことかというと
自宅無線LAN範囲内でWifi->OFFの状態でAU WIFI接続ツールの
自動接続をONにしたところ自動的にWifiが有効になり
通常のwifi設定で自宅無線LANに接続されました。
このように自動接続ツールをONにすると付随的に自宅無線LAN
につながったので勘違いしてしまいました。
au wifi接続ツールで自動接続された場合はウィジェットのアイコン
(電波マーク)がオレンジになるので、これで判別できますね。
書込番号:13199169
1点

私はIS03なので、若干違うかもしれませんが。
花より珊瑚さんやmilkyblueさんとほぼ同じです。
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONの状態だと自宅の無線LANに自動接続
>が出来なくなります。「自動接続」をOFFにすると自動接続してくれます。
>その状態でもう一度「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにするとWi-Fiが
>切断されてしまいます。
たまに「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がOFFでも自動接続出来ない時もありますが。
その時は設定に入れば接続出来ます。
こちら関西でしばらく実地検証できそうにないので便乗質問せせて欲しいのですが、
「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」と本体のWi-Fi共にOFFの状態から
「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにすると本体のWi-FiもONになりますが、
これではバッテリーの無駄喰いと思うので、本体のWi-FiはOFFにします(「au Wi-Fi接続ツ
ール」の「自動接続」はONのまま)。その場合はau Wi-Fiのエリアに入っても自動でWi-Fi接続
してくれないのでしょうか?
またau Wi-Fiで接続した後、エリアから外れても本体のWi-FiはONのままでしょうか。
だとすると気が付いたらバッテリー切れなんて事になるような気がしますが…。
書込番号:13199253
1点

「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONで自宅無線LAN
につながらない方は一度au wi-fi接続ツールのセキュリティ
設定を一番低いやつに変えてみてください。デフォルトで
すとWPA2-PSKしか許可しませんので。
buffie100さん
>これではバッテリーの無駄喰いと思うので、本体のWi-FiはOFFにします(「au Wi-Fi接続ツ
>ール」の「自動接続」はONのまま)。その場合はau Wi-Fiのエリアに入っても自動でWi-Fi接
>続してくれないのでしょうか?
私もこれとても気になります。バッテリーの無駄遣いは極力おさえたいですよね。
書込番号:13199262
1点

すみません、補足です。
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」と本体のWi-Fi共にOFFの状態から
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」をONにすると本体のWi-FiもONになりますが、
本体のWi-FiはONになりますが、自宅のWi-Fiには接続されません。
ただONになるだけで接続するには設定に入って接続する必要があります。
書込番号:13199270
0点

TOYUATTOさん
またまた違うパターンですね。
>自宅無線LAN範囲内でWifi->OFFの状態でAU WIFI接続ツールの
>自動接続をONにしたところ自動的にWifiが有効になり
ここまでは一緒なんです。
ただスキャン中が続き結局接続出来ず終わってしまいます。
(勿論その下のWi-Fiネットワークの自宅の無線LANをタップすれば接続されます)
>通常のwifi設定で自宅無線LANに接続されました。
これが出来ないんです。
要は外出先から本体Wi-FiがOFF、「au Wi-Fi接続ツール」
の「自動接続」がONの状態で自宅に入ると、何もせずに
自宅の無線LANに勝手に接続されているのですよね?。
ん〜益々分らなくなって来ました。
取り合えず再インストールしてみます。
書込番号:13199282
1点

TOYUATTOさん
>「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」がONで自宅無線LAN
>につながらない方は一度au wi-fi接続ツールのセキュリティ
>設定を一番低いやつに変えてみてください。デフォルトで
>すとWPA2-PSKしか許可しませんので。
セキュリティを2.高〜低に変えたら接続出来ました。
自宅の無線LANはWEPでした。
大変参考になる情報ありがとう御座いました。
>バッテリーの無駄遣いは極力おさえたいですよね。
そうですね。
バッテリーの節約は永遠のテーマ?かもしれませんね。
書込番号:13199303
0点

TOYUATTOさん
有難う御座います。
>接続ツールのセキュリティ
>設定を一番低いやつに変えてみてください。デフォルトで
>すとWPA2-PSKしか許可しませんので。
こんな簡単な事を見落としていました(汗)、恥ずかしいです。
Aセキュリティ 高〜低 に変更したら全て解決しました\(^O^)/ヤッター
と、同時にTOYUATTOさんの最初の書き込みも間違い(考え違い)ではないと
思いました。
バッテリーに関しては本体をOFFにしていても「自動接続」がONになっていると、
知らずと接続してしまうので、思いの他消耗が早そうなので注意が必要ですね。
書込番号:13199355
0点

>>花より珊瑚さん
>確認までですが、この再接続されると言うのは当然自動接続ですよね?
自動接続ですよ。ちなみに接続ツールのセキュリティは高のまま、自宅WiFiもモバイルWiFiもWPA-PSK。
ただ、確かに接続ツールの自動接続ONにしたままだと、端末自体のWiFiをONにしてから自宅WiFiに
自動接続されるまで、いつもより少し待つ感じかも。
>>buffie100さん
>本体のWi-FiはOFFにします(「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」はONのまま)。
>その場合はau Wi-Fiのエリアに入っても自動でWi-Fi接続してくれないのでしょうか?
しないですね。本体自体のWiFiを切っちゃってるので。
それを避けるために、接続ツールの自動接続ONにした時だけ、本体WiFiもチェックしてONしてくれてるのかと。
と思ったら、花より珊瑚さん、
「本体をOFFにしていても「自動接続」がONになっていると、知らずと接続してしまうので」ってホント??
>またau Wi-Fiで接続した後、エリアから外れても本体のWi-FiはONのままでしょうか。
>だとすると気が付いたらバッテリー切れなんて事になるような気がしますが…。
そうなります。なので私の1つ前のレスの通り、本体のWiFi ON/OFFくらいは手動でこまめにやるべきかと。
逆に言うと、本体のWi-FiはONじゃないとWiFi電波探せないし、ONにしてると電波探そうとしてバッテリー浪費
するので、明らかに使わないときはOFF。
書込番号:13199430
0点

こっぺぱん20さん
>と思ったら、花より珊瑚さん、
>「本体をOFFにしていても「自動接続」がONになっていると、知らずと接続してしまうので」>ってホント??
ハイ!
今自宅に居ますが、例えば本体のWi-FiをOFF、「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」
もOFFにして、この「自動接続」だけをONにすると、10〜20秒後には自宅の無線LAN
に接続しています。
バッテリーの消耗を考えたら此れは此れで怖いですよね?。
結局、むやみに「自動接続」をONに出来ないのかな〜。
書込番号:13199475
0点

>例えば本体のWi-FiをOFF、「au Wi-Fi接続ツール」の「自動接続」もOFFにして、
>この「自動接続」だけをONにすると、10〜20秒後には自宅の無線LANに接続しています。
それは[13199169]のTOYUATTOさんの説明の内容で、接続ツールをONした時に本体WiFiも自動ONするからですね。
例えばWiFi範囲外でその状態から本体WiFiだけOFFにした状態で、自宅の無線LAN領域に入っても、本体のWiFiが
自動でONになることは無いはずですよ。
つまり「本体をOFFにしていても自動接続がONになっていると、知らずと接続してしまうので」ということではなく、
「自動接続ONした時に本体WiFiもONになる。でもその状態から本体WiFiをOFFすれば、知らずと接続する事はない。」かと。
電源管理ウィジェットを同じデスクトップに貼って、接続ツールとそれぞれON/OFFして試してみると分かるかな。
書込番号:13200010
1点

こっぺぱん20さん
ありがとうございます。
仰るとおりです。
私もコメントした後、05を弄っていて本体Wi-Fi ON、自動接続ONの
状態から本体Wi-FiをOFFにすると、二度と本体Wi-Fiが勝手にONになる
事が無い事は確認していました。
要するに、これがどう言う状況下でのアクションかは分かりませんが、
両方OFFの状態から「自動接続」をONにした時だけは、連動して本体Wi-Fi
もONになってしまうのでWi-Fi利用をしないなら、設定から本体Wi-Fiを
OFFにした方が良いという事ですよね。
余談ですがこのウィジェット、ホーム画面で邪魔じゃあ無いですか?(笑)
書込番号:13200640
1点

花より珊瑚さん,こっぺぱん20さん
au wi-fi接続ツールの動きについて一点面白いことがわかりましたので
シェアします。
私はBBモバイルやNTT-Comの公衆無線LANサービスを契約しておりまして
IS05の公衆無線LAN自動接続設定を使ってIDやPWの入力なしで自動的に
公衆無線LANに接続する仕組みを利用しております。
本日、au wi-fi自動接続ツールをONにして、IS05本体のwifiを停止状態
で電車ホーム(NTT-Com公衆無線LAN範囲内)にいたところ「自動的に」
IS05本体のwifiが起動状態になり公衆無線LANに接続されてしまいました。
上記事象が本日数回起きましたので間違いありません。
因みに自宅無線LANでは自動接続されなかった(wifiが勝手に起動しなかった)
ので公衆無線LANのみの特殊な動作かもしれません。
書込番号:13201360
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
is06のアプリでアシストIs06が使えます。このアプリの中で便利なショートカットで、スリープモードにする事が出来ます。便利ですよ。他の機能も05で機能しますのでお試し下さい
0点

「IS06アシスト」ですね、なかなかおもしろそうだけど、有料だから試しづらい..
「またLEDの点滅開始時に一時的に画面をONに出来ます。」ってのがちょっと気になったんですけど、
メールが届くと電源ボタンを押したような動き(普通はロック画面表示)になる、って感じですか??
書込番号:13170358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)