IS05
| 発売日 | 2011年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.4インチ |
| 重量 | 130g |
| バッテリー容量 | 1230mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2011年4月28日 23:44 | |
| 1 | 2 | 2011年5月6日 18:39 | |
| 2 | 3 | 2011年4月26日 10:33 | |
| 3 | 2 | 2011年4月25日 21:46 | |
| 2 | 7 | 2011年4月26日 00:49 | |
| 1 | 2 | 2011年4月19日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
PCにSDのバックアップをwifiで出来たらと思うのですが、
いい方法、アプリが見つかりません。
Android Manager Wi-Fiだと、データ一つ一つのダウンロードだったり、
アドレス帳や、写真など、それぞれのダウンロードになります。
WebSharing Liteだと、フォルダーごとのダウンロードになります。
正直、どちらのアプリも、使いこなせてないので、使い次第で
本当は出来る事なのかも知れませんが・・・
PCと携帯をつなぐコード(?)は持っていません。
買えばいいのですが、wifiで出来れば必要ないと思い格闘中です。
いい方法・アプリありましたら、よろしくお願い致します。
1点
「ES ファイルエクスプローラー」が秀逸です。
PCの共有フォルダと直接ファイル交換できます。
https://market.android.com/details?id=com.estrongs.android.pop
書込番号:12935090
0点
Yoshi1117さんありがとうございます。
ES ファイルエクスプローラーは、知っておりましたが、
使い方が解らず断念しております。
日本語で、PCへのダウンロードの方法が分かるサイトなどありましたら、
教えて頂けると助かります。
書込番号:12935641
0点
私も同様の悩みで色々試しましたが
swiftpというアプリをandroid側に入れてFTPサーバにするのが一番楽ですね。
PC側からFTPソフト使ってファイル管理、という具合です。
書込番号:12936605
0点
higagaさん、ありがとうございます。
同様の悩みをもたれた方がいて、心強いです。
私も色々調べる中で、プロトコルが・・・などが出てきて、
ギブアップ状態でした。
でも、何とか次の休みにチャレンジしてみます。
ちなみに、私のパソコンは、windows7ですが、
PC側は特に設定や、ソフトはいらないのでしょうか?
書込番号:12936913
0点
やっと方法を見つけました。
Android Manager Wi-Fiの「ファイル」→「バックアップと復元」→「バックアップ」で
PCにバックアップを残せました。
たぶん、復元で戻せるのだと思いますが、やってませんので分かりません・・・・
作業自体、結構大変でした。
携帯とPCのスリープに何度も邪魔され失敗。
何度目かにやっとできましたが、1時間近くかかりました。
SDを直でPCに差したり、PCと携帯をケーブルでつないだりしてのバックアップは
したことありませんが、もっと簡単で短時間でできるのでしょうか・・・・
もし、そうなら今後はケーブルを買う方向で考えようかと。
今回の方法以外でもっと簡単なWifiでのSD丸ごとバックアップがあれば、
教えて頂けると助かります。
一応自己解決という事で。
書込番号:12939775
0点
解決済みですが。
USBケーブルを使用してのバックアップであれば、PC側からバックアップソフトを使ってデータを取り込むことが可能です。
試しにBunBackupを使ってフォルダの一括バックアップを試してみましたが、問題なく動作しました、設定はフォルダを指定するだけですから簡単です。
書込番号:12939956
0点
やっぱりUSBケーブルとかと使ってバックアップの方が簡単ですかね。
時間的にどれくらいで完了となるのでしょうか?
よくアプリにより、データが消えたとか、初期化が必要になったとか
そんな話を見ると、一応バックアップをと思いましたが、
SDの全バックアップはそんなに必要ないのですかね・・・・
消えては困る、写真や音楽などのデータだけフォルダーごとバックアップしておけば、
いいのでしょうか?
最悪、アプリはまたDLできますし、設定なども復旧してからし直せばいいですし・・・
SDすべてのバックアップは皆さんはそんなにやってはいないのでしょうか?
心配性の私としては、今回一応バックアップできて安心はしております。
書込番号:12942766
0点
>やっぱりUSBケーブルとかと使ってバックアップの方が簡単ですかね。
それはそうでしょう。
事前に登録してあれば、スマホにUSBを繋いで、マウント、PCのバックアップソフトを立ち上げてあとはボタン一つで済みますから。
>時間的にどれくらいで完了となるのでしょうか?
転送のデータ量にも拠りますが、無線より遅いことは無いかと(多分)。
最近のバックアップソフトは2回目以降は、変更のあったファイルと追加されたファイルしかバックアップ対象としませんので、さほど時間は掛かりません。
>SDの全バックアップはそんなに必要ないのですかね・・・・
全てが必要とは思いませんが、復活が出来ないデータファイルや、復旧に時間が掛かるファイルくらいはバックアップしておくべきかと・・・、今のスマホは安定性や、信頼性に今ひとつ欠けているようですので、転ばぬ先の杖ですね。
書込番号:12942963
0点
もっぱらリスナー さん、ありがとうございます。
限りなく、USBケーブルを買う方向で、検討します。
どのファイルが大切だか、壊れやすいんだか、分からない
私には、全バックアップがいいのかと・・・・
とりあえずは、バックアップは出来たので次回までに用意したいと思います。
書込番号:12948338
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
質問させてください。
職場でPowerPointを使い、プレゼンテーションをしようと思っています。
HDMI出力が可能なプロジェクタとIS05を接続して、Documents To Goを使って
スライド(形式pptx)を見せようと考えているのですが、可能でしょうか。
一部の書き込みを見ると、アプリのHDMI出力は不可との情報もあったので、
どなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点
普通に出来ました♪
スライド送りはもちろん端末画面上のフリックでできるけど、
TVのリモコンでもサクサクめくれて楽しいです。
あとはそのプロジェクターが普通に繋がれば、pptだけ見れないと
いうことは無さそう。
書込番号:12938234
![]()
0点
>こっぺぱん20さん
ありがとうございました!
やってみようと思います。
書込番号:12978445
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
質問させていただきます。
HDMIケーブルにてIS05とテレビ(アクオス)を接続しました。
静止画の再生は出来ましたが、動画(MP4や持出し番組(DIGA)など)の出力が出来ません。IS05上では再生されていますがテレビは真っ暗です。
以前問題なく再生できたとの書き込みがありましたが特別な設定などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
自己解決しました。
別のケーブルやテレビで試しましたが、映らないため、以前の書き込みを読み返して、ダメ元で一度シャットダウンしたところ映りました。しかしシャットダウンしてなぜ映るようになったかはわかりませんでした。
書込番号:12936017
1点
私も初めてHDMI接続した時だけは、なんか不安定だった。
初接続時に追加インストールが動いたりするってあるのかなぁ…まるでドライバーのように..
接続後のHDMIアプリに「録画/静止画リスト」っていうメニューが出来るけど、この初動あたりが何か悪さしてたり。。
とりあえず2回目以降の接続は安定。初回接続時だけは接続後放置して、切断&再起動とかが無難かも?
書込番号:12936632
![]()
0点
こっぺぱん20さん、いつも参考にさせていただいています。
今回もこっぺぱん20さんの書き込みをもとにシャットダウンを行いました。
調子が悪い時は一度シャットダウンをするというのはよく聞きますが、初めて接続したHDMIケーブルでまさかシャットダウンしたら直るなど思いもよりませんでした。
また私も「録画/静止画リスト」っていうメニューが悪さしている気がします。最初に接続した際にその画面の操作に対する動きが変でした。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:12938895
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
長年リスモを使っています。
今までの携帯では着メロの拡張子はmmfで専用のフォルダーに格納され
リスモの曲リストには表れませんでした。
IS05になって着メロを外部から取った場合も拡張子はmp3で
短い着メロ(着うた)がリスモの曲リストの中に入ってしまいます。
そこで質問ですがIS05での着メロの拡張子と
どこのフォルダーに入れればリスモ上に表れないか?
またmmfのままでよいなら、その場所も教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点
>IS05での着メロの拡張子
有名どころで、mp3, mp4, aac, mid あたりですかね。この辺、いまいち仕様がオープンでない気が..
まぁmp3使うのが汎用性高いし基本かと。音だけならmidも軽くていいけど。
リスモでも再生できるmp3とかなら基本的にどのフォルダに置いても自動検出されると思うけど、
頭に . をつけたフォルダ名直下は検出されなくなる。
でもそれだと普通の着信音リストにも出なくなるので、要するにリスモで余計な曲を流したくないだけなら、
「コレクション」とか使えばよいかと。(他のプレーヤーでいうプレイリスト。)
書込番号:12936387
![]()
1点
こっぺぱん20さん、回答ありがとうございました。
今コレクションに分けて聞いていますが、
それしかないということですね。
携帯の時に比べて今のリスモは使いづらく感じています。
他のプレイヤーを探すのもいいかもしれませんね。
書込番号:12937121
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
パソコンと同期ができるノートアプリですが、
スマホで作成したデータをパソコンで見たり、パソコンで作成したデータをスマホで見ると
作成したデータ通りではなく、どうしても空白のマス目、段などがズレます。
まず、Ms FolderNoteはGoogleDocsと同期できるのですが、
パソコンでのデータ作成は使い物になりませんでした。
例えば、一文字送りをしようとすると二文字目に飛んだり、削除できない文字があったり、
入力したい欄とは全く別の欄に入力されたりでまともに文章が打てません。
スマホ上だけなら非常に便利なのですが。
evernoteは大分マシですが、やはり作成したデータとは少しズレて表示されます。
パソコンでデータ作成、編集できると本当に便利なので、同期可で使いやすくて
きちんと作成通り表示されるアプリを探しているのですが、
調子のよいアプリを御存知の方、教えていただけないでしょうか?
パソコンOSはWindowsビスタです。
よろしくお願いしますm(__)m
1点
>パソコンでデータ作成、編集できると本当に便利なので、同期可で使いやすくて
きちんと作成通り表示されるアプリを探しているのですが
そもそも、スマホとPCとでは搭載している資源に差がありすぎますので、PCで出来ることをそのままスマホでもという希望には無理があります。
欠点を承知の上で、上手に付き合っていく工夫をするべきだと思います、私はDocument To Goを購入してExcelファイルを幾つか持ち歩いています、罫線が表示されない、縦書きも出来ない等制約も多いですが、大きなPCを携帯することを考えれば、多少のことは我慢できます。
スレ主さんが実際にどのようなことをしたいのかはよく判りませんが、妥協は必要だと思いますよ。
書込番号:12930337
0点
もっぱらリスナーさん、アドバイスありがとうございますm(__)m
やはりそうですよね・・・
あれから四苦八苦してどうにもならず、スマホにデータを合わせて使う事にしました。
PCでは何とか見れる、で妥協しようと思います。
大したデータではないのですが、大きめのスケジュール帳で管理していた仕事上のデータを
このIS05で管理できれば、重いスケジュール帳を持ち歩かなくてもすむと思い、少しずつ
PCに打ち込んで移しているところです。
Excelデータが持ち運べるのは大変魅力なのですが、妥協して使うにはDocument to goは
私には高いので(^_^;)、無料のevernoteでやっていこうと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:12930509
0点
・スケジュールならPC側でGoogleカレンダー、IS05側でジョルテ
・Offieceドキュメントで、IS05側が参照だけでよいものは、
そこまで再現性が不要ならDocument To Go(簡単な編集もするなら有料版)
確実な再現性を求めるならPC上でPDF化したものを「Adobe Reader」で開く
・装飾の無いプレーンテキストレベルなら、Evernoteで双方向更新
(特にAndroidの各アプリの「共有」機能からEvernoteへどんどん貼り付けて、あとでPCでまとめて整理、とか楽♪)
スマフォ上でグリグリ編集するのはIS05に限らず難しいと思うので、高度な編集はPC上、
という前提で考えれば、まぁこんな感じで妥当かなと思うのだけど。
あとその「重いスケジュール帳」を「軽いスケジュール帳」にはできるかもしれないけど、何か
パッと思いついた時の文字以外の書き込みとか、今までの紙運用を ゼロ にする必要はないかもね。
あとシステムに入力するのは、周期的な予定や後で検索したりまとめ表示したりするのはとっても楽だけど、
営業さん並みに個々の案件の分単位の細かいスケジュール(修正も多数)とかなら、やっぱ紙にかなうものは無いかも..
書込番号:12935673
0点
こっぺぱんさん、いつもありがとうございますm(__)m
>スケジュールならPC側でGoogleカレンダー、IS05側でジョルテ
こちらは既に使用しております^^
>Offieceドキュメントで、IS05側が参照だけでよいものは、
>そこまで再現性が不要ならDocument To Go(簡単な編集もするなら有料版)
>確実な再現性を求めるならPC上でPDF化したものを「Adobe Reader」で開く
参照だけではなく、編集も頻繁に行うため、Documento To Goの有料版が気になっているのですが、アプリダウンロードのレビューが良くないのが気になってまだ手が出せていません。高いですし(^_^;)
Adobe Reader・・・PCで作成したExcelデータをPDF化してメールでIS05に送り、閲覧してみました。再現性が素晴らしいです!でも、編集ができませんね;;これが、編集できるのがDocumento To Goの有料版、ということなのでしょうか?
Evernoteのプレミアムは毎月料金がかかるみたいですが、 Documento To Goの有料版の1232円は、最初の一度だけでいいのでしょうか?毎月の料金はかかりませんか?
>装飾の無いプレーンテキストレベルなら、Evernoteで双方向更新
>(特にAndroidの各アプリの「共有」機能からEvernoteへどんどん貼り付けて、あとでPCでま>めて整理、とか楽♪)
これは、今作業中です^^本当に便利ですね。ただ、私が知りたいのはExcelレベルで作成したデータの確実な再現性、更には編集できるアプリがあるかどうか、という事でして(^_^;)
>あとその「重いスケジュール帳」を「軽いスケジュール帳」にはできるかもしれないけど、
>何かパッと思いついた時の文字以外の書き込みとか、今までの紙運用を ゼロ にする必要は
>ないかもね。
そうですね^^ゼロにするには厳しいですね。。。
>営業さん並みに個々の案件の分単位の細かいスケジュール(修正も多数)とかなら、やっぱ
>紙にかなうものは無いかも..
やはりそうなりますか。。。ジョルテの細かいスケジュールを都度修正しながら頑張っていますが、確かに大変面倒くさいです^^。
大量のテキスト(これも重い!)はevernoteに入れて持ち運べば楽だと思って、今せっせと頑張っております。楽をするには最初が大変ですね〜
ありがとうございました!
書込番号:12935821
0点
いえ...求められてるレベルは Documents To Go 有料版でも難しいかと。
PDFは参照専用だから異機種でも再現性が高いだけで、これをスマフォ側でも編集できるようにすると、
結局はPC並みのOfficeアプリが必要になるから難しいかな・・・。
将来的にはWeb上(ブラウザ上)で編集できれば・・・ってのが現実的かな。
SkyDriveにExcel保存してIS05から表示してみたけど、表示できた部分の再現性はよかったけどスクロールできなかったり
辿り着くまでにちょくちょくエラーでたり、かなり強引な表示だったのでまだ現実的ではないかなぁ〜。編集したら壊れそう..
書込番号:12936545
0点
>Documento To Goの有料版の1232円は、最初の一度だけでいいのでしょうか?毎月の料金はかかりませんか?
一度だけのはずです、枚月掛かるんだったら流石に買う気にはなりません。
>将来的にはWeb上(ブラウザ上)で編集できれば・・・ってのが現実的かな。
現実的な落としどころだと思います。
サイボウズの、グループウェアに接続できるKUNAIなんてのも有りますが、ハードルは高そうですね。
Document To Go有料版については、スマホでの編集は、あくまでも緊急避難的に可能ですよというレベルだと思います。
入力をサポートするさまざまなツール(ドロップダウンリスト等)は使えませんし、結構根気が必要です。
そもそも、PCとスマホ両方で見やすいワークシートは違いますから、PC上にPC用とスマホ用のワークシートを連結して作成する方が使いやすいように思います。
面倒ですが、なんとか使えてます。
私の場合は、個人的なスケジュールは、ジョルテで、仕事上のグループメンバーのスケジュールは、Excelで管理し、IS05で確認しています。
書込番号:12937127
0点
こっぺぱんさん、もっぱらリスナーさん、ありがとうございますm(__)m
>将来的にはWeb上(ブラウザ上)で編集できれば・・・ってのが現実的かな。
そうですね!それは気が付きませんでした。
>SkyDriveにExcel保存してIS05から表示してみたけど、
そんな実験までしていただいて・・・ありがとうございますm(__)m
現実はなかなか厳しいですね〜
もっぱらリスナーさん、Documento To Goの料金、変な質問でしたね・・・すみません・・・
>スマホでの編集は、あくまでも緊急避難的に可能ですよというレベルだと思います。
有料版、グラグラ来ていましたがやはり今はやめておきます(^_^;)
グラフデータは写真で、その他のデータはスマホでも見られる程度に編集して持ち歩きます。
スマホで全てを持ち運ぼうというのは甘い考えでした。
色々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12938062
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
初めて質問させていただきます、既出の質問でしたら申し訳ございません。
先日、W61CAから機種変更しました。
W61CAで送受信していたEメールをSDに移動し、IS05で閲覧or取り込みをしたいのですが…。
1)Eメールへ取り込みをせずに、直接閲覧することは可能ですか?
2)閲覧不可の場合は取り込みをしたいのですが、特定のフォルダのみ取り込みする事は可能ですか?
例)SD内メールフォルダ[A,B,C,D…]の[B,C]のみ取り込みたい。
解りづらくて申し訳ございますせん。
方法がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
まずW61CA自体が、メールについてはSDにバックアップやコピーができなそうな気が..
その場合、必要なメールを本体のデータフォルダに保存して、そこからIS05と赤外線送受信 とかはどう?
面倒でもこれくらいしか思いつかない。あとはコールセンターへ..
ちなみに今後については、auoneメール登録して端末連携しとけば機種変時の移行とか気にしなくなるかも。
全てのEZメールの送受信がオンライン上に自動ストックされるので。容量気にせず、検索も高速。
(ラベルや振り分け[フィルタ]は必要に応じてauoneメール側でも設定。)
もちろんauoneメールにはIS05からもアクセス可能(ブラウザやメールアプリから)。
書込番号:12913769
![]()
0点
こっぺぱん20さん
レスありがとうございます。
メールはSDにバックアップではなく、SDにフォルダを作成してメールを移動しています。
一度、SDに移動してしまうと本体に戻せないんです…(^_^;)
SDからIS05にメールの取り込み(読み込み)は出来るのですが、
SDにあるメール全件を持ってきてしまうので、上限の1,000件(送信メールの場合)になってしまうのです。
なので、1)直接閲覧、または2)特定のフォルダだけ取り込めないかと思った次第です。
auoneメールとの連携は前から行っていましたが、ラベルやフィルタの使い方が
いまいちわからず、あまり利用していませんでした。
過去メールを見るには、auoneメールを利用したほうが早いみたいですね、この機会に勉強してみます。
こっぺぱん20さんの、他の方へのレスも参考にさせていただいております。
これからも質問させていただくかと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:12914028
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


