IS05
| 発売日 | 2011年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.4インチ |
| 重量 | 130g |
| バッテリー容量 | 1230mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:IS05 au絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
出ましたね!
禁断の質問・・・私が勝手に思ってただけですが。
何せ、スマホ初めての私にとって、IS05が全てで、
それ以上も以下もない。
だから、デフォルトでも、全てが普通・・・
不便が無きゃいいんじゃん!?と言われるのが
怖くて聞けなかった質問です。
やっぱり気になりますよね!
性能のアップした(?)IS05でも、もっと快適に
出来るアプリ!!
私もぜひ知りたいです。
たくさんのご意見で、盛り上げて行きましょう!
ちなみに、私は最近『ATOK』を入れました。
理由は、やはりミスタッチが多く、入力ボタン(?)を
大きくしたかったからです。
使ってデフォルトの方がいいと感じる点は、
絵文字が多い点と、外部辞書(?)が使える点です。
もっといいのがありましたら、教えて下さい。
simejiも、使ってみましたが、ATOKが良かったです。
ただ、6月以降どうなるやら・・・・
書込番号:12897655
0点
おはようございます。
私は、携帯の文字入力が苦手なので、
nicoWnngという文字入力アプリを使っています。
これは、パソコンの文字入力と同じキー配置で入力
できるので、私には使いやすいです。
書込番号:12897897
0点
地味かもしれないですが
天気予報
手動で更新するのが不評みたいですが、自分は勝手に通信されるのが好きではないので気になりません。
書込番号:12898523
0点
僕はこんなのを使ってます(以下は自分でアプリを試用したときの覚書です).
マルチメディア端末としてよりも,PIM的な使い方だと思います.
カレンダーは従来からGoogle Calendarを使っていたので,IS05にプリインストールされているジョルテを使ってます.
* ATOK : IME。日本語は10キーフリック、英語はqwertyキータイピング、と設定してワンタッチで切り替えできる。マッシュルームの呼び出しもやりやすい。日本語入力でもスペースの入力が容易。変換も優秀。現在は無料トライアルだが、有料でも使いたい。
* ClipStore : クリップボード管理マッシュルーム。定型文も登録できて便利。
* ESファイルエクスプローラー : ファイルブラウザ。Windows ExplorerやMac Finderと同様の操作感。ネットワーク共有ディスクにアクセス可能。サウンド再生アプリ、動画再生アプリを独自に持っているようだ。
* Evernote : Evernoteクライアント。
* Quick System Info PRO : システム管理。ストレージサイズなどのシステム情報の閲覧、インストール済みアプリの閲覧、実行中プロセスの閲覧と指定プロセスの停止、IP通信状態の閲覧が可能。また、ステータスバーにCPU利用率、メモリ利用率モニタを表示できる。
* マッシュルームパック : 複数のマッシュルームのセット。連絡先、メルアドピッカー、音声入力、時刻、郵便番号。
* gReader : RSSリーダー.UIが見やすい.記事単位でキャッシュへのセーブが可能だが,日本語の記事だと,キャッシュされたものの表示の際に文字化けすることがある.RSSフィードが要約のみの場合,記事タイトルのタッチで,本アプリ内で本文表示可能.ブラウザを起動することも可能.本文表示の際,記事オリジナルのレイアウトと,モバイル用のレイアウトとをワンタッチで切り替え可能.RSSフィードが要約のみの場合,本文はキャッシュされない.twitterとの連携ではインストールされているアプリを選択でき,記事タイトル,URL,要約などを自動出力可能.とても多機能.
* AVG AntiVirus Free :セキュリティ.アプリ,設定,Webページやメール,メディアファイルのスキャンが可能.紛失時の位置表示も可能らしい(2011/03/17現在ベータ版).日本語表示が可能で使いやすい.
* C2 Permission Checker : システムツール.インストールされているアプリに付与されているパーミッションの一覧を表示する.各パーミッションの簡単な説明も表示されるのでわかりやすい.
* Widgetsoid : 多機能ウィジェットセット.1列に最大10個まで並べられるスイッチが便利.Android2.x標準の電源管理での項目以外にも,2G/3G通信切り替え,機内モード,バッテリ,バッテリ温度,など多数の項目を利用可能.また,文字色,背景色,背景色透過率,インジケータ形状などを設定でき,見た目のカスタマイズ性が高い.
* Folder Organizer : ホーム画面でのフォルダ管理.アプリだけでなくブックマークなどにもラベルをつけ,ラベルに対応したフォルダをホーム画面に生成できる.「複数のアプリやブックマークをまとめてフォルダにして,ホーム画面に置く」という意味では,標準ホームのフォルダ機能と替わらないが,フォルダのアイコンを変更できるので,見た目のカスタマイズ性が高い.また,ひとつのアプリ/ブックマークに複数のラベル(=フォルダ)を対応させることができる.
* Battery Mix : バッテリー消費状況モニタリングソフト.アプリごとのバッテリ消費傾向をグラフ表示してくれるので便利.
* Shuffle : GTDフローを意識したToDo管理ソフト.WebベースのGTDサービス tracks と同期可能.まだあまり使い込んでいないが,当面これでいくつもり.
長文ですみません.
ご参考になれば幸いです.
書込番号:12898578
1点
↑解説がGoodですね♪♪
私はとりあえずざっと・・・
・基盤系:「Android Sync manager wifi」「GoランチャーEX」「K-9Mail」「Dolphin Browser HD」「アストロ」「QuickPic」「Adobe Reader」
・補助系:「aNdClip クリップボード拡張」「クイックFMトランスミッター」「QRコードスキャナー」「GPS Status & Toolbox」
・お金系:「Edy」「WAON」「マクドナルド公式アプリ」「じぶん銀行」+他サイトリンク
・生活系:「ヤフオク」「乗換案内」「電源マップ」「カフェなび」「手帳の付録」「救命・応急手当の基礎知識」「最安値サーチ」
・セキュリティ:「Lookout Mobile Security FREE」
・ゲーム/娯楽:「Angry Birds Rio」「1to50」「たいぷぅ」「Akinator」「妄想電話」
面倒なんで解説無しです、ごめんちょ!
書込番号:12899393
0点
私はこんな構成でつかってます。
ホーム画面をアレンジして楽しめるのはアンドロイドの醍醐味だと思います
(むしろ、それがすべて・・・?)
ホーム:LauncherPro スペース縦5×横4変更
壁紙:チェコ代表 Tomáš Rosický
コンセプト
・真ん中に常に表示させておきたい情報を表示
・左画面にはよく使うアプリを配置
・右画面には、設定メニューとデータ閲覧系を配置
特にオススメのアプリ
・Minimal Reade・・・メイン上部のニュースリーダー 好きなRSSフィードを数種選択可能
・Lettuce・・・電話帳。メチャクチャ使いやすい。有料(\250)ですが
・songbird・・・ミュージックプレイヤー。スキンがお気に入りな上シンプルなので
・右側の白い部分には写真フレーム2×2(標準ウィジェット)に家族の写真を入れてます
LauncherProは通常は3枚しかないホーム画面を増やす事ができるので、使いたいものが増えれば5枚までは増やそうかと考えてます。
書込番号:12901766
0点
ホームアプリは、ホント色々ありますね。
いろんなところで、話題にもなってますし、
メジャーなアプリもたくさんありますから。
私も、別スレで、ホームアプリを紹介して頂き
参考に致しました。
でも、結局はすすめて頂いたのとは別のアプリで
落ち着いてます・・・・スイマセン。
『Open Home6』ってホームアプリです。
私にとっては、一番使い勝手が良くて、格好いい!
カスタマイズも色々できて、満足してます。
スマホの楽しみは、自分好みを探す事ですね。
その為にも、皆様のたくさんの情報を参考にさせて頂きたいと思っております。
書込番号:12902952
0点
自分が使用しているもので他の方が挙げていないものを列挙します。
S-Entrance:SONY製HDDレコーダにリモートで録画予約する
あうちゃん:当月の通話料・通信料を取得する
GoMarks:googlebookmarkと同期してお気に入りを取得する
Wifi state:Wifiの接続状況がリアルタイムに分かる
Screebl:傾き幅を設定することによって、設定した範囲に端末が傾いている時には端末をスリープにしない
書込番号:12910384
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
IS05はどういうところが気に入って欲しいの?
iPhone4はどういうところが気に入って欲しいの?
それを語れば、いやいやそこはちょっと違うぜ、とかそこが重視なら絶対コッチ、とかって話になるんじゃない?
キャリアが違うしOSも違う。
まずは自分の思うそれぞれの良いとこ、悪いとこ、出してみましょう。
それと、総合的に、って基準がないからさ。
わたしにはIS05が総合点が高くても、主の使い方なら絶対iPhoneっていう結果もありうる。
そこを第三者に判定して欲しいなら、自分の使い方をここで晒さないといけないと思うよ。
判定材料がないと誰も回答できません。
書込番号:12897419
2点
言いたい事はたかおうさんがまとめてくれてるので、ここはあえて真面目に釣られてみますw
☆機械的に差異まとめ☆ (ちなみに昔iPhone3GS使ってた、以下はもちろんiPhone4と比較)
↓これらのIS05にしかない機能がそれほど重要でなければ、安価なiPhone4でよいかと♪
・電波の良さ (エリア、地下、電車等での安定性など)
・日本語入力のし易いさ(音声入力切替、定型文、アプリ拡張、文節変更、UNDO、よく使う記号..)
・おサイフケータイ (Edyシールのような、モバイルチャージも残高確認もできないものでは無く..)
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/osaifu/service/index.html
・ワンセグ、家庭用レコーダーからの番組持出し(Bluetoothでワイヤレス音声・操作も可)
・FMトランスミッター (詰め込んだ音楽やナビ音声、ネットラジオ等々を簡単に車で聴いたり)
・ベールビュー (電車等の人ごみの中でだけ覗き見防止フィルタをかけたり)
・カメラのシャッターボタン(簡単にカメラ起動やシャッターが切れたり)
・赤外線送受信
・緊急地震速報
・Skype au
・7種から選べるフォント
・スリムコンパクト、持ちやすくて慣れると片手操作が早い、3種のカラバリ
・PCとのファイル入出力(デジカメ写真や動画、Office、着信音用のMP3 などを端末に詰め込めたり)
・端末上のファイル共有(iPhoneはアプリごとにデータを持っててアプリ間で共有が難しかったり)
・共通の戻るボタンやメニューボタン(iPhoneはアプリ間で戻れなかったり、アプリ毎のボタン配置だったり)
・起動中タスク一覧や通知情報の容易な呼び出し、各通信等の簡単なONOFF切換え
・コアアプリの自由度 (ブラウザ、メーラー、ホーム画面 等を好きなアプリに変更・兼用可)
・アプリの自動更新・一括更新機能、PC等でのWebサイトからのプッシュインストール等
・ホーム画面にウィジェットや動く壁紙等を設定可
・Flashコンテンツ標準対応
・簡易留守録・伝言メモ (以下、携帯電話としてはごく当たり前だったのにスマフォには珍しい機能)
・着信ランプ、不在通知ランプ
・個人やグループ単位の着信音・バイブ・ランプ等の設定
・着信拒否設定
・発着信履歴の個別消去
・キャリアメールアプリの使い勝手や、フォルダ&自動振分け、エラーや遅延がほぼ無い送受信
・スヌーズ時間等の細かいアラーム設定
・本体にストラップが付けられる
・バッテリーが交換できる
・メモリ(microSDカード)が交換できる
・SIMカードを旧携帯に戻せる
・自動時刻補正される
逆にiPhoneの一番いいとこはその分、端末代含めてコスト的に少し安いとこ かな。特に学生に人気。
あと持ってる人が多くてサービスやアクセサリも豊富、インカメラが機能的、娯楽アプリが多い。ってあたり。
(ま、脱獄すれば制限の多いiPhoneも大分自由になるけど・・・保障はなくなるけど。。)
ま、これだけ機能差がありながらいまだにiPhoneの方が売れているから、どんだけauの宣伝やサポートが下手なのかわかる…
ってか、社員やショップ店員でAndroid自体の長所すらまともに説明できる人がほとんどいない気が。。TT
書込番号:12897587
![]()
5点
広報部長、やりすぎですよwww
これじゃIS05が売れちゃいます(ぇ
書込番号:12898665
0点
あ〜、ホント、auとシャープにバイト代もらいたいw
書込番号:12898680
0点
値段は圧倒的にiPhoneがやすいね。
二年利用なら端末代が無料、パケット定額も月1000円安いから、二年で24000も差が出る。
合計、六万近く差があるんだから、iPhoneの方が売れて当たり前。これを少しと言える方が羨ましい。
後、アップルは端末を売って終わりじゃなく、コンテンツ課金で儲けたいから、末長くソフトウエアアップデートしてくれる。
シャープは売ったら終わり、不具合だけ直す。
と、こんだけiPhone持ち上げてますが、Flash見れないって理由だけで私は買いません。
書込番号:12898729
4点
>Flash見れないって理由だけで私は買いません。
そのオチ・・・ナイス入れときました♪w
まぁいつまでアップデートしてもハード変わらないと重くなるだけだし、3GSにiOS4入れても制限とか出るし。
>六万近く差があるんだから
iPhone4 32GB で端末24回払いだと月額6200円だから、ISシリーズをもし定価で買っても2年で4万差かな。
IS03なんかは毎月割が2000円に上がって端末代も大幅に下がってるから、もうiPhone4並みかも。
あとは他機器や家内と併用のモバイルWiFi運用者なら、大分差も縮まるし。
>シャープは売ったら終わり、不具合だけ直す。
いや、IS03の今回のアップデートは完全なる「機能UP、性能向上」・・・ま、05に近づけたってとこだけど。
お兄ちゃん、頑張ったね!
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/14/news109.html
書込番号:12899306
1点
こっぺぱん20さん、わかりやすい説明ありがとうございます。
一点教えていただければ嬉しいのですが、旧携帯のSIMカードに
戻せるとありましたが、
1.携帯用のSIMカードに新旧あるのでしょうか?
2.”戻せる”というのは、携帯用SIMカードで使えるということでしょうか?
まったくの初心者なので、質問自体がおかしいかもしれませんが、よろしく
お願い致します。
書込番号:12901753
0点
>しろくま会さん
>1.携帯用のSIMカードに新旧あるのでしょうか?
例えばSoftbankのスマフォの場合、SIM自体の形式が代わるので、旧携帯のSIMカードが停止になる。
auの場合は今までの携帯のSIMをそのままスマフォに使う。(但しEVOとかは違ったと思うので注意。)
>2.”戻せる”というのは、携帯用SIMカードで使えるということでしょうか?
IS05とかに刺さってるSIMカードをぬいて、機種変前の自分の旧携帯に差し戻して、携帯を昔のように使えるってこと。
どうしてもスマフォでできないEZWebサービスとかが必要な緊急用に。
あとはauの白ロム端末を入手してロック解除すれば、その端末ともSIMカードの抜き差しが可能。
SIMカードを旧携帯に差し戻す事で、旧携帯で従来通りの通信や通話、アプリの利用ができるよ。
私の場合、モバイルSuicaの残高が無くなってきた時のモバイルチャージの時だけSIM戻してる。
※SIM差さなくてもSuicaの利用は可能だけど、アプリは起動できないので残高確認もSIM無しだとできない。
ちなみに旧携帯で今までのEZWebサイトへ通信とかしても、ISフラットならその定額料に含まれます。
PCサイトビューアーや、PCにつないでデータ通信カード代わりに使ったりしなければ。
書込番号:12902176
1点
こっぺぱん20さん
丁寧な説明ありがとうございます。
よくわかりました。
SIMカードについては、逆に、携帯(現在au使用中)のSIMカードもIS05で
使えるということですよね。
これでまた一歩、IS05購入に近づいた気分です。
どうもありがとうございました。
書込番号:12902468
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
ジョルテのアラームが鳴らなくなります。
正確には、ジョルテの設定でアラートを設定、
本体の通知音を自分の好きな曲をSDから設定
してました。
設定した日と、その翌日ぐらいはなってますが、
2日後ぐらいから、鳴らない状態です。
前に、アプリをSDに移していたので、それが
良くないのかと思い、ジョルテは、本体にある
状態です。
一度鳴らなくなると、インストールし直すと、
また、その日と、翌日ぐらいは鳴ってるように
思います。
後、考えられるのは、電源が、OFFになると、
次にONにした時に、鳴らなく鳴ってるかも
しれませんが、それが原因っていうのも
おかしいかと・・・・・
毎回スケジュールを入れ直しては、鳴らなくなって、
またインストールし直してを繰り返し、全く自分では
解決不可能となっております。
お助け頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
1点
検証してみました。
現状の、予定もアラートも入っているが、鳴らなくなっているジョルテに、
新たにダミーの予定を入れてアラートを設定。
そのまま時間になると、設定した曲が流れました。
次に、またダミーの予定を入れてアラートを設定。
スリープの状態で、時間を待つ。
曲が流れました。
次に、またまたダミーの予定を入れてアラートを設定。
今後は、電源を一旦OFFにして、再度電源ONで待機。
曲は流れませんでした。
何度か試してみましたが、やはりダメでした。
電源をOFFすると、ダメのようです。
もちろん、予定は、消えてません。
以上の症状を直すことは出来るのでしょうか?
書込番号:12897680
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
IS05の LISMO Playerで、続きから再生する方法(レジューム機能)がわからず、毎回先頭からの再生になってしまいます。。
どなたか、レジューム機能の操作方法について教えてください。
よろしくお願いします。
2点
普通に再度アプリ立ち上げて再生ボタンで前回の続きから再生されるけど・・・
タスクキラーとか入れてしまっていない??
書込番号:12896587
0点
LISMOアプリを立ち上げ直すと、またオープニング画面(添付画像)に戻ってしまい、続きからの再生ができません。。
アプリを終了せずバックグランドで立ち上げたままでも、長時間経つと(!?、または充電すると!?) 起動中のアプリから LISMOアプリを選択すると オープニング画面(添付画像)に戻ってしまいます。。
原因がよくわかりません。
書込番号:12908923
1点
オープニング画面は表示される。
でもそこで「Lismo Player」を選択して、次の画面で再生ボタン押したら、続きで再生されない?
書込番号:12909318
0点
IS03でコレクションを作成して再生してますが、
続きから再生する時と最初に戻る時があります。
原因は分かりません。
書込番号:12911333
0点
buffie100さんが仰るとおり、続きから再生になるときと、最初からになってしまうときとがあります。。
その違い(原因)がわかりません。。。
不思議だ。。???
書込番号:12911769
0点
6チャチャ9さん
やはりそうですか、ワタシもたまに突然止まることがあります。
Lismoで取り込んだコンテンツを再生するプレーヤーって、アプリで他にないですかね?
今のままではどうも使いづらくて。。。
書込番号:12919653
0点
LISMOの問題は、みんなでどんどんauに質問・要望しましょう。
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
今のところ「MP3+別のメディアプレーヤー」がオープンでいいとは思うけど、
購入曲とか過去の遺産もあるだろうし、LISMO外せないって人も割と多いのは事実。
特にスマフォ版LISMO(&PC側LismoPort)はまだまだ改善の余地ありだけど、
徐々にでもVerUPしてメインで使えるアプリになっていってくれれば嬉しいね♪
書込番号:12920418
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
中国に出張で4泊ほどするのですが、電話で通話はしたいけど、インターネットは1日か2日ぐらいしようかと思っています。
モバイルネットワーク設定を見てるけど、データ通信とデータローミングをどうしていいか分かりません。
うまく使い分ける方法を教えてください。
1点
とりあえずこちらの「設定方法」や「ご利用ガイド」、あるいはIS05のマニュアル等で確認を。
http://www.au.kddi.com/service/kokusai/cdma/index.html
私は未経験なのでこれ以上のアドバイスはできまへん..
書込番号:12896391
0点
先週上海に行きました。IS04ですが、参考までに。
データローミングサービス接続に設定して、普通に使えましたよ。
PRLバージョンは更新して持って行きました。
飛行機で一度、電源を落とすと思いますので、中国についたら
電源を入れて、ローミング設定を海外にすれば、使用できます。
ネット、メールは普通に使えましたし、ナビも使用できました。
電話については、着信はするのですが、かける事ができませんでした。
帰ってきて、かけ方が違うのが判明しました。
AUのホームページでかけ方の所を持って行った方が良いかもです。
書込番号:12929972
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
wifiエラーについて。自宅でwifi接続確立後、外出して自宅に戻るとwifi接続が確立出来なくなります。スキャン中と表示されたまましばらくするとエラーと表示されます。無線LANの親機はNECのWR8700Nを使用しております。かんたん接続、手入力での両方試しましたが結果は同じでした。IS05の電源を切り入れ直すとwifiスキャンから正常に接続が確立します。この機種の仕様なのでしょうか?
対処方法をご存じの方教えてください。よろしくお願いします!
1点
まず、WiFiを使わないときはOFFしましょう。
で、普通にデスクトップの電源管理ウィジェットで、WiFiボタンの ON→OFF、OFF→ON では接続できない?
※ちなみにステータス画面のWiFiボタンのON⇔OFFは不安定な気がするので使ってない..
書込番号:12894608
0点
WR8700Nの設定でESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)をOFFにしてみてください。
すぐ繋がるようになるはずです。
電源の入れ直しでつながるのなら、良い方だと思います。
書込番号:12894913
0点
こっぺぱん20さん、RD-X2ユーザー+さん、ご回答ありがとうございます。
こっぺぱん20さん
ウィジェット関連はいくつか試しましたが効果がありませんでした。ウィジェットと端末内の操作で自宅でwifi OFFにして外出、帰宅後ONにしてもエラーになります。
RD-X2ユーザー+さん
ステルスモードには設定されていません。SSIDの登録方法に問題があったのでしょうか?最初は本体横に記載されているSSID等をIS05に入力して接続しました。その後、このエラーが治らないため、ワンタッチの方法で接続しました。いまだにエラーは回避できません。IS05自体の不良なのでしょうか?
書込番号:12895766
1点
今、テストしました。
wifiをONにしたまま自宅を出て、電波が切断されるまで離れました。その後すぐに自宅に戻ると自動でwifi接続出来ました。端末のwifiスリープはOFFになってます。以前は画面がOFFになるとスリープで設定してまして、それのせいかとも思ってスリープをOFFにしたんですが状況は変わらずで。
自宅を出てからある程度時間がたってから(仕事に行って)、あるいはもっと離れて帰るとエラーになってるようです。仕事に行く時は端末のwifiの状態は気にしてませんから何とも言えませんが…。
端末の、あるいはwifi自体の仕様なら仕方ないと思います。が、ON、OFFにしたり端末の電源を入れなおすのはちょっと手間です。
書込番号:12896078
1点
バッテリー気にしないならON/OFFする必要はないけど、普通はエラーにはならない。
ルータとの相性が悪いのか、ルータ側の何かの設定で改善できるか・・・
とりあえず、WiFi Manager とかのアプリ使ってそっちで設定してみるとか?
書込番号:12896371
0点
Wimax Wi-fi で使用していますがエラーはあまり出ないですね
ただ、省エネモード?からの復帰、パスワード入力状態からの復帰では、切断して再接続が必要みたいです
アプリ『Unlocked』を入れてパスワード入力状態にならない状態にすると、自宅から一時間通勤してエラーは出ずにWi-fi が使えます
しばらく接続する事がないなら、パスワード設定に戻しWi-fi off にしています。
書込番号:12897973
0点
僕もまったく同じ環境にて使用しています。
ルータも同じです。
やはり僕もこのWifiのエラーにはかなり悩まされました・・・
同じように家でWifiにて使用して外にでて帰ってくるとWifiエラー・・・何度やってもWifiエラー・・・なので電源を消して再起動。
これの繰り返し。
手動で外に行くときはWifiを切って帰ってきてWifiを入れてみたりした。
これは繋がる時もありましたが、繋がらない時もありました。
結局今のところはこのエラーに関して改善されていません。(かなり泣)
そのイライラが本当に嫌なので家でもしょうがなく3Gにて使用してます・・・
本当にこのエラーを改善して欲しい!
相性の問題なんですかね?
それにしても、Wifiエラーになってそのまま再起動しないで他のところへ行ってWifiを入れてもエラーになるから、やはり端末の方の何か不具合の気がするけど。
本当に誰か分かる人がいたら教えて下さい。
メーカー修理で直るものなのでしょうか?
以前にいろいろ調べて、同じ症状の方がメーカーに修理を出した記事が書いてありましたが、返ってきても直ってなかったと書いてありましたが・・・
泣けてきます。
書込番号:12898610
1点
WiFi Fixer とかどうです??
https://market.android.com/details?id=org.wahtod.wififixer
でもお二方が同じ「WR8700N」でエラーが出てるってことは、やっぱルータの問題?
こっちの方で情報集めた方がいいかも??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/
書込番号:12898707
0点
私が買い換えようと思っていたのが、お二方が使っているWR8700Nなんで気になったので聞きたいんですが
IS05じゃなく、ルーターの再起動では無理ですか?
暗号はWEP WPAどちらでしょうかWPAならキー更新間隔を0なしでもだめでしょうか?
書込番号:12899376
0点
あと、まずは 暗号化なし、ステルスなし、802.11g だけ でやってみるとか、
他の設定含めて、切り分けの為にシンプルなところから徐々に攻めて..
端末側もタスクキラーとか入れてるならやめて、ON/OFFもステータス画面のは使わないで…って感じで。
先の「WiFi Fixer」とかも試したり。
それでも無理ならルータ(NEC)のコールセンターへ..
書込番号:12899416
1点
こっぺぱん20さん
ありがとうございます。
先ほどルータの方で書き込みしてきました!
アップデートをしてちょっと様子をみることにしました☆
ちょっとあまり難しい事が正直分からないので・・・
これで改善されれば・・・嬉し過ぎる!
でも他の方にはまったくその症状が出ないんですね、羨ましい☆
少し諦めていましたので・・・何か希望の光が見えます!今、確かに見えます!
(何て言ってて、何日後かにまた書き込みに来るかも☆その時はまた優しいご指導を☆)
キムラGTさん
今度Wifiエラーが出た時に一度ルータの再起動で試してみます!
それで直るならば、完全にルータの方で何かが起きているんだと思います。
ちょっと難しいWEPとかWPAなんですが・・・
自分はいったいどっちなんだろう?????ごめんなさい。
アップデートしてちょっと様子をみてみます!
これ以外は本当に素晴らしい携帯です☆
機能性もデザインも大きさもかなり満足です☆
Wifiの方がこれで直れば・・・パーフェクト☆
このまま僕の書き込みが消えれば・・・それはWifi不具合解決と思って、
何も気にせずにis05購入に行ってください☆
is05仲間になりましょう♪
書込番号:12899478
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
本日、仕事中にチェックしたところwifiは「スキャン中」の表示でした。自宅近くまで帰り「スキャン中」の表示を確認しながら部屋へ入りました。IS05に登録したSSIDは「圏外」の表示で2時間たっても「スキャン中」のままでした。ちなみにセカンダリSSIDはこの時見えてません。いつも通り端末を再起動しwifiをONにするとプライマリSSIDに接続完了、セカンダリSSIDも見えるようになりました。スキャン中にセカンダリSSIDが見えないのは仕様なのでしょうか?
それと、ひとつ気になったのは自分が団地住まいでwifiをONにするとやたらとネットワーク名?と言うかSSIDが見えます。電波の干渉が原因になってるという事は無いでしょうか?WR8700Nには使用チャンネルを指定する機能があります。
beginner'sPCさん
同じ症状の方がいらっしゃって安心?(笑)しました。お付き合いのほどよろしくお願い致します。
キムラGTさん
更新間隔0で試してみます。暗号化モードはWPA/WPA2-PSK(AES)です。また、ルーターの再起動も合わせて試してみます。
こっぺぱん20さん
やはり、ルーター側の問題でしょうか?相性ってめんどくさいですね…。ご指摘の操作を一つずつ試してみます。とりあえず、WiFi Fixer入れてみました。このアプリでエラーが出なければ使ってみます。ただ、原因がはっきりしてないので暫定的に使用してみます。出来ればアプリを使わないでエラーなし接続が希望です。無理かなぁ…。
書込番号:12899973
1点
Ryoma 810さん
この症状は本当に辛いですよね。
ボディブローのように…
何か改善策など見つかったらまた教えてください。
僕の方もうまくいく方法が見つかったら報告させていただきますので!
今後もよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12900053
1点
ryoma810さん
ドコモ Xperia arcの掲示板ですが、Mootさんという方が無線LANチャンネルのことで興味ある投稿をされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231234/SortID=12822923/
自分のWifiトラブルを調べていて見つけたんですが、簡単にまとめるとドコモのスマートフォンは1〜6チャンネルが良いらしいとの事。(自分の問題はこれでは解決しませんでしたが)
ドコモに限ったことではないかもしれないので
キー更新間隔はiPhoneでそのようなことがあったみたいです(これも自分の問題解決せず)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043029/SortID=11735059/
書込番号:12900357
1点
キムラGTさん
私もAOSSアプリのページにandroid端末は12,13のチャンネルに非対応の場合があるという説明を見ましてもしかしたら、と思いまして。auの端末はどのチャンネルがいいのかはわかりませんけど…。
http://applab-jp.com/2011/03/07/android%E3%81%A7aoss%E3%82%92%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%8Caoss%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%8C/
WR8700Nにはオートチャネルセレクト機能というのがありまして、空いているチャネルを検出し、電波状態の良いチャネルを自動選択するそうです。で、キムラGTさんが教えて頂いたクチコミを参照させて頂きwifi analyzerをインストールしてチェックしたところ接続されているSSIDは現時点ではチャンネル1でした。これが、日によってコロコロ変わってるのかは不明ですが検証してみる価値はあるかと思います。大変貴重な情報をありがとうございます。
beginner'sPCさん
私のファームウェアのバージョンは1.0.13です。これが最新のものみたいですね。
書込番号:12900636
0点
ryoma810さん
最新のバージョンでもエラーでてるという事でしょうか?
書込番号:12901623
1点
beginner'sPCさん
そう言う事になりますね。
自宅に戻った時にWi-Fiがスキャン中のままで圏外になってるのが気になりますね。
書込番号:12902079
1点
先ほど外出から戻り、Wifiをチェックしたら、相変わらず「スキャン中」の表示。インストールしたアプリの効果は残念ながら無さそうです。ルーターの再起動も試しましたが、効果はありませんでした。ルーターの初期化は試してません。ACアダプターの抜き差しでの起動です。
それと、帰宅後恒例の端末再起動後にWifi Analyzerにて確認したところ昨日はチャンネル1だったのに今日はチャンネル3になってました。このアプリのChannel ratingと言うウィンドウによるとBetter Channelは12,13,14 and moreとなってます。果たしてどのチャンネルが最良なのかわかりませんが、ルーターの設定でチャンネルの固定をして試してみたいと思います。
書込番号:12902707
2点
やはり駄目ですか・・・
is05の端末の方は家から外出する時はWifiをOFFにしてから出掛けてますか?
それともONのままでしょうか?
それはあんまり関係ないかな?
僕はルータのアップデート後では、今のところはエラー出てないです。
自宅からそこまで離れたとこまで行ってないのと、
あんまり長時間離れた場所に滞在して試してみてないので参考にならないかもしれませんが。
でもryoma810さんがエラー出てるとこを見ると・・・
いつの日かエラーになりそうで怖いです。
この症状ってやはりこのNECのルータにのみ起きてるのかな???
他の方はこの症状で悩んでる方いなそうですもんね・・・
今のとこのここの書き込みを見る限りですが。
書込番号:12903384
1点
夕方に再び出かける用事があり出かけました。小一時間位でしたが、Wifiの表示は「切断されました」という表示でした。その後自動的にスキャンが始まり接続するまでには至ってません。チャンネルの固定も効果がないようです。他のチャンネルは試していませんが。あとルーターがチャンネルを自動で選ぶって言うのは、ルーターの起動時のみのようです。起動中にコロコロチャンネルが変わるわけではないようです。(そりゃそうだわ)
チャンネルの指定は1〜7の範囲で指定できるようです。もっと幅があると思ったんですが。
Wifi Analyzerの設定では1〜14まであるので。
端末の再起動で接続されると言う相変わらずの状況です。
beginner'sPCさん
ルーターの設定はデフォルトに近い状況ですか?私は最近購入しまして設定は何も弄ってません。あ、自分も先ほどファームウェアのアップデートやってみました。最新バージョンなのにバージョンアップが完了しました、みたいなメッセージが表示されましたね。バージョンアップは必要ありません、というメッセージを期待したのですが。
出かけるときはON/OFF操作はしてませんよ。希望は何の操作もしないで、出かけて自宅に戻ると接続されるというものですから…。
書込番号:12904596
1点
機器違いですが、Aterm と IS01 で同じ事が起こっています。
IS01が2台あり、1台は自動で繋がりますがもう一台は手動でしか繋がりません。
繋がっている状態のまま圏外まで移動して、そこで見つけた適当なポイントにアクセスします。
(もちろん繋がりませんが)そのままで元の位置まで戻ります。
wifi analyzerを起動したままで試してみました。
1台はAterm 圏内に戻ると自動でアクセスし繋がりますが、一台は完全なエラーになります。
AZ(Android2.2で動作している)でもちゃんと繋がります。
この結果からISのせいというよりも、シャープ製WiFi用ソフトが原因ではないかと考えています。
まあ、何の解決にも成っていないんですが、
書込番号:12904606
1点
ryoma810さん
相変わらずですか・・・↓
僕はルータはデフォルトじゃないかな?と思います。
そしてつい先日にアップデートしただけです。
今はWifiをONやOFFにいろいろしてみたけど、まだ家の中にいる状態なせいか
とりあえずエラーになっていません!
ですが、これから家から長時間出た時に・・・エラーが出るんじゃいないかと・・・↓
これってどっちの不具合なんでしょうかね?
is05?NECのルータ?
それが分かるとだいぶ進歩するんですがね。
ルータの不具合なら、いっその事、ルータを違うのに変えようかとも思ったりして。
これが分からないのは本当に歯がゆいですよね(涙)
書込番号:12904650
1点
beginner'sPCさん
キムラGTさんが教えて頂いた掲示板を参考にチャンネルを6で固定して試してみようかと思います。あるいは、デュアルチャンネルからシングルにしてWifi AnalyzerがBetterだと言っている12,13,14あたりに固定してみるのもアリかと。ただ、AOSSアプリの説明にあったAndroidは12,13に非対応との説明から14に固定してみようかと。
自分も自宅でON/OFFの操作ではエラーは出ません。接続が切れることもないんですよ。スリープ中にも切れることもないです。
端末の操作でWifiがONにならずにエラーになり、端末の再起動でONに出来て接続できるっていうのがかなり気になります。端末の個体差による不具合の様にも思えるんですよね。素人考えですが…。
わからないーーーーー
書込番号:12904731
1点
皆様、まいどお世話になります。
昨夜色々考えましてとりあえず暗号化モードをWPA/WPA2-PSK(AES)からWPA2-PSK(AES)に変更しました。チャンネル設定はWifi Analyzerで調べると「1」が空いてるようなのでオートチャンネルセレクト機能をONにしてます。ルーターの方で「1」に設定してくれてます。
ネットワーク分離機能ってのもあるのですがプライマリSSIDはデフォで「使用しない」に設定されてます。
※「使用する」に設定したSSID側の無線LAN端末は、本商品のWAN側と、同一のSSID側の無線LAN端末へのアクセスのみ可能になります。本商品の設定画面や他のSSID側の無線LAN端末、有線LAN側に接続した端末へのアクセスができなくなります。
となってます。
先ほど団地内ですが自宅の9階から6階まで降りて小一時間ほど用事を済ませて自宅に戻りました。6階に着いた時点では「切断されました」と表示されてました。部屋に戻ると自動で接続されていましたね。昨日と同じような時間ですが距離的には今回の方が短いです。昨日も「切断されました」の表示でしたが、自宅に戻った時は自動で接続されることは無かったです。昨日との違いは、移動距離と暗号化モードと暗号化キー更新時間(30に戻しました)ですね。あ、あとビミョーな感じでしたけどファームウェアの更新?ですね。
この設定で様子を見てみます。明日、仕事から帰ったらご報告させて頂きます。
気になる点が一つ。
Wifi AnalyzerのChannel Ratingで接続してるSSID名の頭に三角の「!」マークがついてる事です。イマイチ設定や使い方、表示の見方が分からずで…。
書込番号:12905748
0点
本日、仕事の合間にヤマダ電機に行ったらここよりは高いですが、自宅周辺では安かったのでWR8700買って来ました。
ほんとはお二方が解決してから買おうと思っていましたが衝動買いです。
確認したいのですが、どのくらい無線圏外にいると症状が出るのでしょうか?
明日休みなので確認してみたいと思います。
書込番号:12906072
0点
キムラGTさん
お世話様です。先ほど小一時間ほど出かけましたが、今回は「切断されました」という表示のままでした。端末のWifi設定のところに周辺のSSIDがいくつも表示されて端末に登録してあるSSID(無効の表示あり)をタップすると「接続」と出ました。「接続」をタップすると接続されましたね。同じWifi設定の一番上の項目にON/OFFがあると思いますが、ここが「スキャン中」になった場合端末の再起動をしないと復旧しませんし、周辺のSSIDも表示され無い場合もあります。表示されても「圏外」の表示でタップしても「接続」出来ません。よって手動でも接続しようがないんですよね(涙)
「切断されました」の表示でも自動で接続に行く場合とそうでない場合があります。自動で接続に行かない場合はその後は「スキャン中」の表示でWifiがフリーズしてるような感じになります。確認してませんが時間の経過によりパターンががあるようです。
@「切断されました」→自動で接続されるパターン(SSID表示あり)(時間経過は極僅か)
A「切断されました」→手動で接続できるパターン(SSID表示あり)(SSID無効)(1時間程)
B「切断されました」→どっちも出来ないパターン(SSIDの表示なし)
C「スキャン中」→どっちも出来ない(SSIDの表示なし)
D「スキャン中」→どっちも出来ない(SSIDの表示あり)(SSID圏外)
E「スキャン中」→放置→「エラー」(時間経過不明)
F「スキャン中」→ON/OFF操作→「エラー」
他にもいくつかパターンはあったと思います。
「スキャン中」の状態でルーターの再起動は確認してません。色々弄ってるといつの間にか「エラー」になっちゃうので(笑)
どのくらいの時間経過で「スキャン中」になるかは確認出来てません。すいません。
書込番号:12906762
2点
WR8700Nの設定を終えました、PCのブラウザが軽快になったように思います、速度も80M以上でていますので非常に満足しています。
そして自分のPCとIS05を同時にネットすると不安定になるという問題も解決しました。
50分ほど、所用で出かける機会がありましたのでWifi接続状態のまま家をでました、帰って1分もかからない位で正常に再接続しました。
WR8700Nの設定少し変更したので、変更点はなど
SSID変更 5文字位のわかりやすいものへ(5Ghz 2.4Ghz共に)
チャンネル3に固定
デュアルチャネル機能OFF
キー更新間隔 0
セカンダリSSID OFF(5Ghz 2.4Ghz共に)
他は変更してないと思います。
IS05は旧アクセスポイント削除、アクセスポイント選んでパスワード入力して接続
書込番号:12906891
![]()
3点
キムラGTさん
セカンダリSSIDのOFFは頭になかったです。自分も設定変更してセカンダリSSIDをOFFにしたところ以前書き込みしました気になる点のWifi AnalyzerのChannel Ratingの画面の三角の「!」マークが緑のチェックマークに変わりました。Ratingの星の数も大幅に増えましたね。もしかしたらこれでいけるかもです。
自分の設定は…
SSID名変更なし
オートチャンネルセレクト機能 使用する チャンネルは「1」
デュアルチャネル機能 使用する
キー更新間隔 30
セカンダリSSID OFF(2.4Ghzのみ)
暗号化モード WPA2-PSK(AES)
です。これで様子見ます。セカンダリSSIDが原因だったような気がしますので検証させてください。だめだったらキムラGTさんの設定を参考にさせていただきます。
キムラGTさんありがとうございます!!
beginner'sPCさん
不具合がなければそのままでもいいのでしょうが、万が一エラーが発生した場合はキムラGTさんの設定を参考にさせていただいたらいいと思います。まだ結果は出てませんが(笑)
書込番号:12907046
0点
ryoma810さん
気に掛けていただきありがとうございます。
なかなか難しそうな設定をしなくてはいけないんですね・・・
いずれかは自分もやらなきゃなんなくなりそうですので、
このページをしっかりと保存しておかないと後で困りそうです。
今後も困った時の為にIS05の方達が連絡取り合えれば安心なんですけどね。
特に僕みたいな初心者の場合は・・・手取り足取り教えてもらわないと分からないほうなので、皆様にとっては面倒くさい存在かも・・・
本当にエラーが頻発したら・・・ずっと3Gで使うかも・・・なんて思ったりしたり。
みなさんが快適に携帯ライフを過ごせる日を目指しましょう♪
これからもすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12907111
1点
beginner'sPCさん
大丈夫ですよ!自分はこのクチコミに書き込みが入るとケータイにメールが来るように設定してありますのでいつでも書き込みしてください。
設定方法はIEでクイック設定Webを開き、無線LAN設定から無線LAN詳細設定(2.4GHz)を開いて該当する項目を変更するだけです。わからなければその都度書き込みしてください。わかる範囲でお答えできると思いますので。他にも自分よりわかる方がいますから大丈夫ですよ!
では、明日以降結果をご報告させて頂きます!
書込番号:12907194
0点
ryoma810さん、自分もWifi Analyzer入れてみましたが「Channel Ratingの画面の三角の「!」マーク」が普通に出ています。
あとデュアルチャネル機能をOFFにすると8〜13チャンネルが選択できます、ryoma810さんの結果をみると近隣の方たちはデュアルチャネル機能を使用している方が多いのかもしれませんね。
それにしても厄介な問題ですね、検証に時間が掛かるし再起動後とはいえ一応は接続できているというのがまた
自分は一日も使用していないので大丈夫と言えるほどではありませんので不安です。
書込番号:12908072
1点
キムラGTさん。
今朝、ショッキングな出来事が…。今まで無かった現象ですが、朝起きて端末のWi-Fiを確認したら「スキャン中」になってました。は?って感じで目を疑いましたが現実です。その後の操作で案の定「エラー」の表示に。「スキャン中」の状態でルーターの再起動を試しましたがダメでした…。何なんだぁーーー!今回はイケると思ったんですが甘かったですね…。ショック〜
とりあえず、出先で端末の再起動かけました。何事もなかったようにWi-FiはONになり「スキャン中」の表示。周辺の電波を表示してます。ゴルァ!いい加減にしなさい!
帰宅して様子をみてご報告します。
あーショック、ショック〜、ショ〜ック!!
書込番号:12909032
1点
キムラGTさん、チャレンジャーですね。。
キムラGTさんまで同現象が発生すると「WR8700N」との相性が確実になってくるけど、
beginner'sPCさんはルータのファームウェアを最新にして直ったんですよね?
ryoma810さんは、何か他のルータと切断・復帰テストできないですかね。
モバイルWiFiルータ(キャリア問わず)の実演とかしてるお店なら、事情話したら、
1度繋いで、1時間離れて戻って再接続確認、くらいはやらせてもらえると思うけど。
※IS05の購入店なら一番いいけど。あるいは知り合いのWiFiルータに接続させてもらうとか。
書込番号:12909360
1点
ryoma810さん
力強いサポート宣言ありがとうございます。
凄く心強いです!
それにしてもまたまたWifiエラーが出たんですね!
ショックな気持ち・・・痛いほど分かります。
何とか解決できる方法を見つけ出しましょう!
必ず何かあるはずだと思います。
帰宅後の“良い”報告を期待して待っています☆
こっぺぱん20さん
僕はアップデート後は今のところは大丈夫です。
でも自営業のため、家にいる事が多く、まだ外に長時間外出していないので
しっかりと解決した!というところまでいたっていません・・・
自宅にいる限りは、今のところは!大丈夫です。
僕は使用しない時はWifiはこまめに切って使用しています。
書込番号:12909685
2点
今日、PCも無線化しようと思いUSBタイプを買いに少し遠くの家電屋へ、往復2時間位ですが特にトラブル無く接続されました。
ryoma810さんの無線環境が特殊なのか(当方田舎の一軒家まわりは田んぼ)、IS05かWR8700Nの不良かでしょうか?
怪しいのはやはりステルス機能だと思うんですが、WR8700NのESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)のチェックは外れているんですよね
あとは効果があるか分かりませんが、IS05側で、Wifi設定内のWI-FIネットワークで自分のアクセスポイント以外の接続履歴があるなら切断してみる
位しか思いつきません
書込番号:12909885
2点
皆様、お世話になります。
晩飯食べてる間に「スキャン中」から復帰して接続されてる事を祈りましたが、ダメでしたね(泣)今まで通り、ちゃんと「エラー」になりました(笑)
端末再起動後にキムラGTさんのおっしゃっていた
>>Wifi設定内のWI-FIネットワークで自分のアクセスポイント以外の接続履歴があるなら切断してみる
をやってみました。以前にセカンダリSSIDに接続した事があったので…。ついでにプライマリSSIDも切断操作をして改めて登録をしました。Wifi Analyzerで確認すると三角の「!」マークが再び現れてます。はぁ…。
このとき、得体のしれない「*******」っていうSSID?が表示されてまして、タップすると接続できるような表示でした。もしや!と思い5GHzのセカンダリSSIDを停止、すると「*****」は無くなり三角の「!」マークが緑のチェックマークに変わりました。このマークの意味をご存知の方いませんかね?今夜から明日にかけてどうなるかは予想できませんが、キムラGTさんの設定がBESTなのかもしれません。
キムラGTさん
>>怪しいのはやはりステルス機能だと思うんですが、WR8700NのESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)のチェックは外れているんですよね?
はい、外れてます。ちなみにステルスONにすると端末のWifi設定画面から該当のSSIDが見えなくなります。あ、一つ質問が。キムラGTさんの端末のWifiスリープ設定はどうなってますか?
こっぺぱん20さん
>>ryoma810さんは、何か他のルータと切断・復帰テストできないですかね。
一通りの検証が終わり状況が改善しないなら買い替えを前提に近所のノジマ電気とコジマ電気に行ってみます。
暗号化キー更新間隔について少し調べました。自分はよくわかってなかったですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032566260
このページを見て思ったのは、更新の時に端末自体が近くにないから端末のキーが更新されなくて「エラー」になるって事ですかね?それとも、端末が近くにない時は更新されないとか?うーん、それじゃ意味ないか…。WifiのON/OFFをしないで外出する場合は「0」が一番望ましいってことですかねぇ?とりあえず「0」に設定しました。
これで、様子をみまーす!
beginner'sPCさん
>>力強いサポート宣言ありがとうございます。
凄く心強いです!
とんでもございません!今のところ何もうまくいってないので頼りないかもしれませんが…(笑)
書込番号:12911279
1点
追伸。
関係ないかもしれませんが
プロバイダはOCN 光 with フレッツマンション・プラン2・東日本(ドットフォン光付)
機器の接続
壁のジャック→VDSL VH-100 e3s→WR8700N→PC&VE-TA10→電話機
書込番号:12911313
0点
>一つ質問が。キムラGTさんの端末のWifiスリープ設定はどうなってますか?
「画面がOFFになったとき」です。
>このページを見て思ったのは、更新の時に端末自体が近くにないから端末のキーが更新されなくて「エラー」になるって事ですかね?それとも、端末が近くにない時は更新されないとか?
自分はあまり詳しくないのですが、通信の暗号化の為のキーが更新されるので、接続のためのパスワードは変わらないということじゃないですかね
>WifiのON/OFFをしないで外出する場合は「0」が一番望ましいってことですかねぇ?
通信に関することだと思うのでセキュリティー上は設定しておいたほうが良いと思います。接続できないのはそれ以前の問題だとおもいます
自分の設定は、不具合に神経質になったものです、以前の自分の問題で非常に心労しましたのでその間調べていて見つけた不具合の可能性があるものは極力外したつもりです。
>Wifi Analyzerで確認すると三角の「!」マークが再び現れてます
これは特に気にすること無いと思います、自分は常に出ています。おそらくもっといいチャンネルがあるよということじゃないですかね
買い替え検討されているんですね、WR8700N非常にいい製品だと思うので惜しい気持ちもありますが、こういうストレスはプライスレス(使い方違う?)早く終わらせたい気持ちもわかります。
ネットワークは多少学んだことがあるのですが、無線LANは自分で本格的に使ったのはIS05が初めてなので良いか悪いのか色々教えられています。
書込番号:12911895
1点
でました、出ちゃいました、Wifiエラー、来ちゃったか〜
嫌な感じがしたので早めに帰宅、8時間ぐらいですか家を出て、帰ったらWIfiエラー 再起動で復帰
これってIS05側の不具合(初期不良じゃなくて)じゃないですかね、ルーターには異常が無いしIS05だけWifiが固まる
前回までと違うところは「スリープしない」にしたこと
auのサポートの世話にはなりたくないので、明日いつも通り「画面がOFFになったとき」で挑戦してみます。
書込番号:12913509
1点
こうしてお仲間入りして自分の投稿読み返してみるとトンチンカンなこと言ってますね、
ryoma810さん、beginner'sPCさんお二人の設定が間違ってるみたいな前提で書いてます、本当に申し訳ないです。
ryoma810さんは「画面がOFFになったとき」でもエラーになるということなので、相性でしょうか
ただ自分は、普段バッテリー節約の為に寝る前にWifi切って帰ってきたら入れるという使い方なのでそれで問題なければいいのですが
しばらくは検証のため入れっぱなしにしてみたいと思います。
書込番号:12913599
1点
キムラGTさん
出てしまいましたかぁ(@_@;)
参りましたね(+o+)あ、私?はい、いつも通りちゃんとエラーになりました(−−〆)
>>これってIS05側の不具合(初期不良じゃなくて)じゃないですかね、ルーターには異常が無いしIS05だけWifiが固まる
そうなんですよね。自分もそんな感じしてたんです。ただ、ルーターの設定で直るならそれに越したことは無いのでムキになって頑張ったんですけど…。再起動をかけないで端末のWifi設定を弄ってると固まって「Wifi設定は応答してません」的なメッセージが出るんですよ。「スキャン中」の時がとくに反応が鈍くなります。それで「強制終了」と「待機」の選択ボタンが表示されるんです。過去に3,4回見てますね。
>>ryoma810さん、beginner'sPCさんお二人の設定が間違ってるみたいな前提で書いてます、本当に申し訳ないです。
とんでもない。気になさらないでください。自分なんかより経験や知識はおありでしょうから、経験者の意見はだいじです。状況が全く一緒ではないですからある意味仕方ないですよね。
こっぺぱん20さんの言う他のルーターでの検証が思う存分出来れば、auに文句言えるんですけど、現状じゃ違うルーターで試せとかあーだこーだ言ってちゃんと対応してくれないでしょうからねぇ。
さっき、端末の再起動かけてほっといたらWifiで接続できてます。再起動以外何の操作もしてないのに…。ま、これが正常な反応なんでしょうけど。
書込番号:12914401
1点
違う無線LANルーター前使っていた物がまだ残っているので(ギリギリゴミ袋から回収)試してみます。
とりあえずIS05は今日と同じ設定でやってみます。
書込番号:12914634
1点
先ほど、auにメールで問い合わせをしてみました。内容は以下の通り。
IS05を使用してます。Wi-fi使用中に挙動が不安定になります。Wi-fiのAPに接続済みなのに「スキャン中」の表示になり、この時反応が鈍くなります、というかほとんどフリーズ状態に陥ります。「Wi-fiは応答してません」的なメッセージの後、「強制終了」「待機」のボタンの表示が出る事も。その後Wi-fiのON/OFF操作をすると「エラー」となって端末の再起動をかけないとWi-fi接続できなくなります。再起動後は正常に接続されます。これは仕様ですか?不具合ですか?対処方法、改善策を教えて下さい。同じような症状で困っているユーザーが多数います。
使用してるルーターは NEC Aterm WR8700N です。推奨ルーターや動作保障ルーターなどの情報はありますか?
どんな返事が来るか興味あります。なんとなくは想像できますが…。返事が来たらご報告させて頂きます。
書込番号:12914662
2点
キムラGTさん
やはりエラーでましたかっ・・・
ショックですよね。
これは経験者にしか分からない屈辱的なものですよね。
古いルータでどうなるのかが凄く興味深いです。
実証後に再度コメントいただけると非常に参考になります。
ryoma810
auの対応を期待しましょう。
僕も一回電話しましたが、
auショップに持っていって下さいと言われました・・・
もちろんまだ持ってってないですが。
書込番号:12915801
1点
お世話様です。
今までの経過を振り返って読み返してみると、相性と言うより端末の不具合って感じがしちゃいますね。ただ、ハッキリした原因が分からない以上相性と言う事になるのでしょうね。やはり、別のルーターでの検証が必要不可欠ですね。
キムラGTさん、よろしくお願いします!
書込番号:12917019
1点
キムラGT さん
よろしくお願いしますm(__)m
これで他のルータでできれば、とりあえずは問題解決にはなりますね…
デジタル機器はいろいろと難しい…
書込番号:12917198
1点
皆様、こんにちは。
auから返事がありました。内容は、要するに「IS05に何らかの問題が発生している可能性があるからauショップに持ち込み、点検を受けて下さい。同時にWi-Fi機器の提供元にも確認してください。」と言うような回答でした。ま、だいたい予想通りというかこういう風にしか答えようがないですよね。NECにも同じような内容でメールで問い合わせしてみます。推奨ルーターや動作保障ルーターなどの記載はありませんでした。auでも把握してないのでしょう。
今回は寝る前にウィジェットでWi-FiをOFF、そのまま仕事に行き帰宅した時にウィジェットでONにして接続を試みました。結果は接続されました。ウーン…。とりあえずauショップに持ち込んで点検をしてもらいます。
NECから回答が来たらご報告します。
書込番号:12917525
1点
このスレの一番〜最初に書いたけど、
・WiFiを使わないときはOFFする。(余計なアクセスポイント捕獲したりでバッテリーも消費する)
・WiFiのON/OFFは、ウィジェットで行う。(ステータス画面のは使わない)
が私の王道。
今回それで繋がった ということなので、ルータと端末の設定は何も間違ってないはず。
なのでそれでまたエラーになるなら、ルータか端末のどちらかに問題ありですね。
最終手段としては 端末の初期化 で安定する気がするけど、その際は必要データのバックアップ等は十分な準備を。
※ちなみに私は「SSIDステルス、MACアドレスフィルタ、WPA2-PSK/AES、802.11g」で普通に繋がっていて、
複雑な設定は特に何もせず、1ヶ月以上毎日2台のWiFiルータにON/OFFしてて非常に安定してます。
書込番号:12917703
0点
自分にとっては良いのか悪いのか、本日前ルーター NTT-ME MN8100WAGにて試したところ正常に接続できました。
相性なんですかね、接続自体ができないとか、通信が不安定ならなんとなく分かるんですが、IS05のWifiをダメにするってどういった理由でなるんでしょうか?しかも時間がかなり経ってからとか、それとも時間じゃなくて他の条件でしょうか?
取りあえず明日は、前ルーターに無い機能 WPSとメディアサーバーを切って試してみたいと思います、WR8700Nに変えたばかりなので簡単には諦められません。
基本一日に一回しか確認できないなんてホントに面倒な問題です。
ryoma810さんは、auに預けようとされているみたいですが 自分は、KCP+の機種に機種変したときどう見てもKCP+の仕様なのに不良の可能性ありと「預ける→異常なし→預ける→異常なし念の為基盤交換→預ける→異常なし」その後アップデートが出て直るということがあったので、使うか分からない最終手段にしています。
一応auに電話してみました、そういったことは聞いていない、原因が分からないので不良かもしれないので近くのauショップに預けてくださいと言われました。
書込番号:12917798
1点
こっぺぱん20さんの言うように、自分も普段そうしていたのでたいした問題でもないのですが、科学的根拠はないが自分は信じてるA型気質なもんで気になってしまうのです。
我ながらめんどくさい性格です
>今回は寝る前にウィジェットでWi-FiをOFF、そのまま仕事に行き帰宅した時にウィジェットでONにして接続を試みました。結果は接続されました。ウーン…。とりあえずauショップに持ち込んで点検をしてもらいます。
ということですが過去にはそれでもエラーになっていたみたいですから、やはり・・・どういうことなんでしょうか?わからないですね
接続を試みた末のエラーというか、Wifiが固まり応答無しみたいなエラーなのが気になります。
一つ一つ試していこうかと思いますが、それにしてもIS05問題少ないですね情報収集のため見た他のガラスマの口コミはなかなかな勢いですが、この問題にしても3人ほどしかいない特殊な問題みたいですし
普通の携帯からの移行にIS05を選んで改めてよかったと思いますね
それだけにこの問題は何とかしたいですね個人的に
書込番号:12917974
0点
皆様、お世話様です。
先ほどかみさんと近所のマックへ行きました。小一時間ほどでしたが戻ると自動で接続されました。
WR8700Nのクチコミにも書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/#12917035
こっぺぱん20さん
>>※ちなみに私は「SSIDステルス、MACアドレスフィルタ、WPA2-PSK/AES、802.11g」で普通に繋がっていて、複雑な設定は特に何もせず、1ヶ月以上毎日2台のWiFiルータにON/OFFしてて非常に安定してます。
これは同じ組み合わせですか?IS05とWR8700N?
キムラGTさん
自分もなんとなく想像は出来てます。クレームがある程度まとまらないと動いてくれないと思いますが、現状では3人しかいない特殊な不具合みたいですから…。
NECはこういった不具合の場合、メールではなく電話での受け付けだそうです。サポートのページに書いてありました。時間があるときに電話してみます。
あ、ちょっと目を離したすきに「スキャン中」になってる!!はぁ…。該当のSSIDは「圏外」の表示…。端末の反応も重く、「応答してません」の表示も。こまったなぁ…。やっぱり、相性なんでしょうか?
キムラGTさんの報告を待ちたいと思います。
書込番号:12918443
1点
おはようございます。今朝も「スキャン中」になってました。Wi-Fi fixerは効果無しです。いつも通り再起動しました。その後でREGPON wifi KeepAliveと言うアプリをいれてみました。今回はON/OFF操作はしませんでした。
同じIS05で使用されている方がいるみたいで、状況は違いますが試してみます。
どうしようか迷ってましたが、勝手に切断するのが続いたのでNECに電話してみます。
書込番号:12919750
1点
ryoma810さん
>これは同じ組み合わせですか?IS05とWR8700N?
違うルータです。でもNECのAterm、何年も前のだけど..
ちなみにIS05の本体リセットはやっぱ厳しいですか?最終手段だけど、
それで直る確率は高そうなんだけど..無責任でゴメン。。
書込番号:12920310
![]()
0点
こっぺぱん20さん
初期化とはオールリセットですか?リセットスイッチによる初期化ですか?
書込番号:12920567
1点
今日帰ってみると正常に再接続されました。変更点はWR8700NのWPSとメディアサーバー機能を切ったこと
理由はまったくない勘ですが、どちらかというとWPSが怪しいような、無線LAN関係ですし
偶然ということもあるかもしれないので、ryoma810さん beginner'sPCさん試していただけるとありがたいです。
WPS
http://web.setup/index.cgi/wps_main
このリンクで行けなければ 「無線LAN設定」のなかの「WPS設定」で切れます。
一応メディアサーバー機能
http://web.setup/index.cgi/other_main
「詳細設定」のなかの「その他の設定」にあります。
書込番号:12920671
0点
キムラGTさん
>>変更点はWR8700NのWPSとメディアサーバー機能を切ったこと
自分の設定ではWPSはOFFになってました。一人で悶々と悩んでるときにOFFにした記憶が思い出されました。メディアサーバー機能はOFFにしました。ウーン…。よくわからないですね、ホントに!
ホームアプリとか標準の物を使用してますか?自分はZeam Launcherと言うホームアプリを使っていますが、どっかの書き込みにホームアプリが怪しい、みたいな書き込みを見ました。とりあえずホームアプリを標準に戻して検証してみます。シャープ製端末で(キャリアは問わず)Wi-Fiの不具合が多いみたいですね。
書込番号:12921634
1点
>初期化とはオールリセットですか?リセットスイッチによる初期化ですか?
オールリセット。最終手段です。。
事前にSDへのデータバックアップやアプリのバックアップ、設定のメモ等が必要になると思うけど、
もしやる場合は先にGoogle先生にお世話になってください。私自身は未経験..
でもオールリセットで05のWiFi不調が直った、という話は聞いた事があります。
書込番号:12921814
0点
ryoma810さん、WPSは関係ないのでしょうか
自分はしばらく様子見でいきたいと思います。2〜3日大丈夫ならはずした設定を戻してできれば原因をしりたいですね、大丈夫ならですけど
ホームアプリは入れていません、過去入れたことがあるんですが結局標準に落ち着きました。
書込番号:12922248
0点
みなさんお久しぶりです。
あれからずっと使っているんですが、
あれからと言うのもルータのアップデート後です。
それから意外にエラーが出ていない。
何か逆に恐ろしいです。
それでもたまに切断されてしまう時と、制限付き何とかに接続されました!ってなるけどこれは予兆でしょうか?
昨日も12時間位家から出てて、家に帰ってきて試してみたら繋がりました。
確かその時は出かける前にWifiをOFFにしてったと思います。
やはり使わない時はOFFにしていけばエラーの確立は減るのでしょうか?
今のところはそんな状態で続いています。
もちろん機械音痴の僕はルータの設定はまったくアップデート後はしていません。
もう少し様子をみます!
また出かける用事があるので、その時に今度はWifiをONにした状態で出掛けて、
家に帰ってきて自動で接続されるのかどうか試してみます!
またその時には報告させていただきます。
なんだか毎日が綱渡り状態で安心感が得られませんね・・・
何とか早く原因がわかると嬉しいですね!
でも、本当に3人だけしかいない!ってゆーのも・・・
やはり僕達のis05の端末の初期不良か???
考えても僕なんかには分かりませんが・・・
書込番号:12923708
1点
皆様、お世話様です。
自宅にていつの間にかWi-Fiが切断され「スキャン中」、該当SSIDが「圏外」になってしまう事象はREGPON wifi KeepAliveにて改善された模様です。なぜ、切断されてしまうようになったかは不明です。
しかし、外出して戻ってきたときの「エラー」は相変わらずです。ただ、今までは「スキャン中」がほとんどだったのが、「切断しました」と言う表示に変わってます。だからと言って自動で接続されるわけではありません。ON/OFF操作の後に「エラー」となって端末の再起動を余儀なくされます。
端末のオールリセットはまだ実行してません。ググったんですがどの程度までバックアップすればリセットした後、リセット前の状態に引き継げるかがイマイチ把握できませんでした。
書込番号:12932546
1点
ここ数日正常に再接続できてます。
途中で切断 制限付きなどもありません
ここ数日のWR8700Nの設定
SSID変更 セカンダリSSID使用しない 5GHz通信機能使用しない オートチャネルセレクト機能使用しない チャンネル3に固定
暗号化キー更新間隔0 WPS(PIN方式)使用しない メディアサーバ機能使用しない
これが関係あるのか無いのかさっぱり分かりませんがここ最近は大丈夫です。
ちょいちょい戻しながら原因の設定があれば知りたいのですが、時間掛かりますね しかもまったくの徒労に終わるかもしれないし、分かりやすいアップデートがでてほしいですね。
書込番号:12932612
0点
キムラGTさん
お世話様です。確かに何とも言えないですね。自分もキムラGTさんの設定と同じにして検証してみたいと思います。確か、SSIDの名前をわかりやすい短いものに変えてるんですよね。名詞的なものですか?それと、デュアルチャンネルもOFFでしたよね?
いろいろググってみるとシャープ端末では多いみたいですね、Wi-Fiの不具合。
書込番号:12932705
1点
>確か、SSIDの名前をわかりやすい短いものに変えてるんですよね。名詞的なものですか?
例えばですが好きな人物のイニシャル(できるだけマイナーな人)+誕生年か誕生月とかで英数字5文字です。
>それと、デュアルチャンネルもOFFでしたよね?
最近はPCを無線化して11n300Mで通信したかったのでONにしています。5GHz帯は使わないので5GHz通信機能をOFFにしました。
シャープはどうなんでしょうね、シャープ端末 スマートフォン共々初めてなのでなんともいえないですが、IS03の掲示板に2.2にアップデート後Wifiに不具合があったというのがありましたね、初期化で直ったみたいですが、初期化は抵抗ありますね。
問題が悪化してauに預けるしかないとなった時にやるぐらい最終手段ですね
書込番号:12933264
1点
私の場合は、皆さんとは使っているルーターが違うんですが、同じような現象が
この週末から急に頻繁に出始めました。
JCOMの無線LANを使っていて、ずっと快適だったのですが、
知らない間にWi-Fiが切れていて、jibeなどの更新時に気付く感じです。
アプリにエラーが出るので、Wi-Fiを確認すると、
「XXX(モデム名)に接続されました」と表示されてはいますが、
アプリ側でネットワークに接続されていないと出ているので、
これを一度OFFにしようとするとエラーになって一向に接続が復元されません。
再起動するまで無理です。
auに問い合わせたら、ショップへ持ち込んでメーカー点検を受けるようにとのことでした。
持ちこむくらいなら、自分で一度リセットしちゃった方がよさそうですね。
思い切ってリセットしちゃおうかな・・・。
書込番号:12933709
1点
おはようございます。ルーターの設定変更して期待して布団に入りましたが、今朝確認したら期待はあっさり裏切られました。「スキャン中」の表示にガッカリ…。regpon Wi-Fi keep aliveをアンインストールしたからだと思います。もう要らないだろうと、何の根拠もないのにミョーな自信がありましたね。ま、今までずっとそうでしたが…。とりあえず、端末の再起動をかけてWi-Fiを接続しregpon
Wi-Fi keep aliveを再びインストールしてきました。帰宅してどうなるかわかりませんが、今までの流れからするとあまり期待はできませんね…。
キムラGTさん
調子良さそうですね!ただ、原因が分からないから気が気じゃないでしょうけど…。自分の場合は最初の頃と比べると悪化してますね。自宅で切断されることはありませんでしたから。今度はデュアルチャンネルをONにして試してみます。
あ、暗号化モードはデフォルトの状態ですか?
ぴんく05さん
お察しします。突然って言うのも困り者ですね。何か設定など弄った所はありますか?やっぱり端末自体の個体差による不具合の可能性が高いのかなぁ。因みに、
ルーターの機種名は何ですか?
書込番号:12934816
1点
私のルーターは、CiscoのLinxys Wireless-G Cable Gatewayというものです。
先先週末か、先週くらいから不安定になりはじめ、金曜日くらいから頻繁にWi-Fi接続が切れるようになりました。
不安定になりはじめた時期に特に設定を変えた覚えもないですし、
新たに入れたアプリもなかったと思います。
症状がひどくなったのは、明らかに先週の金曜日くらいからですね。
その時点では特別なことは何もしてないです。
時間がたってからこうなることもあるんですね・・・。
書込番号:12935391
0点
ryoma810さん、regponWi-Fikeepaliveって「スリープしない」とは違う働きをしているみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12621148/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12573168/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=wifi%82%AA%83X%83%8A%81%5B%83v%82%C9%82%C8%82%E9
やっぱりシャープ端末はWifi不具合多いのでしょうか、beginner'sPCさんもryoma810さんも悪化してる?
通信中に切断は今のところ一度もなったことがありません今後あるのか?不安
エラーで再起動が必要という時点でIS05の問題で、ルーターの設定は関係ないのかもしれないですね
といってIS05側でできる設定は少ないですし、アップデート待ちか初期化になるんでしょうか、最近調子がいいのでホーム変えたりブラウザ変えたりしているので悪化しないことを願っていまがぴんく05さんのように突然というのが怖いです。
書込番号:12935633
0点
こんにちは。そろそろ端末のオールリセットをしてみようかと思ってます。状況が良くなる様子が見られないので…。
今日、時間がありそうなのでNECのサポセンに問い合わせてからオールリセットを実行してみようかと考えてます。如何にして端末自体のアプリやデータ、設定等をバックアップ出来るか調査中です。
最悪auに持ち込む場合はオールリセットする前の方が良いですかね?ま、持ち込んでも結局オールリセットでしょうけど…。
他のルーターでも再現してるとなるとやはりIS05の不具合が濃厚ではないでしょうか?
書込番号:12938701
1点
適当に検索してみたんですが、android(2.2?)が不安定なんですかね
Xperia arc
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231234/SortID=12822923/
GALAXY S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156063/SortID=12384039/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=wifi
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156063/SortID=12424950/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=wifi
シャープはandroid端末が多いから不具合が多く感じるんじゃないかと思ったり
初期化で直った アプリのせい ルーターが原因だった 気になるのは問題ない人とそうじゃない人の違いは何でしょうね
書込番号:12944433
1点
初期化で治ったらアプリのせい(あるいはなんかのファイルが破損してたか)、
初期化で治らなかったらルータとの相性、かな。
相性ならどっちに落ち度あるか不明だけど、
同じルータで問題無い人もいるからますます謎。。
書込番号:12944475
0点
皆様、お世話様です。
状況は改善せず、悪くなる一方でしたので本日端末のオールリセットを実行しました。これで様子を見たいと思います。
その後の設定はとりあえずau-one ID以外は終わりました。au-one IDでトラブルになりましてau one Marketに接続できない状態になってしまいました。明日電話で聞いてみます。
端末の個体差で症状に若干違いが見られるようですね。
またご報告させて頂きます!
書込番号:12948770
1点
おはようございます。
今までの症状で朝起きるとWi-Fiが切断されている事が多かったですが、今朝は切断されずに接続されたままでした。たまに3G回線のつながりが悪い時があります。この症状は頻繁には発症しないのでそんなに気にはしていませんが…。
このまま、よくなってくれる事を祈るばかりです。auone-IDの問題も先ほどauoneのサポセンに電話して解決しました。Wi-Fi問題も解決してくれ〜!アップデートを待つしかないんでしょうね?
書込番号:12949876
1点
こんばんは。
私は、初期化する前に試したいことがあったため、この3日間様子を見ていました。
完璧ではないのですが、一定の効果はあったため、ご報告します。
何となく、Wi-Fiエラーが頻発するようになったのは、スリープ設定を
「スリープにしない」にした時からのような気がしたため、
設定を「画面がOFFのとき」に変更しました。
それでも、やはり接続が切れて、再接続しようとするとエラーが出たので、
電源を落とし、バッテリーパックをはずしました。
再度バッテリーパックを装着し、再起動しました。
これで「画面がOFFのとき」の設定のまま3日間様子を見てますが、
このうち2回ほど(昨日の夜と一昨日の夜の1回ずつ)
IS05の本体がすごく熱くなったので、起動しているアプリがあるのかを
確認したところ、何も起動していなかったので、Wi-Fi設定をチェックしたら、
「スキャン中」と表示されていました。
本体がすごく熱かったので、Wi-Fiの接続を切ると、このときはちゃんとOFFになりました。
でも、再接続しようとすると、やはりエラーが出て、再起動するまでは接続を復元することは
できませんでした。
それでも、昨日の夜再起動してからは、今までずっと安定していますので、
私はこの設定のまま使おうと思います。
auにも報告しました。
ただ、これが根本的な解決だとは思わないので、アップデートなりで
きちんと修正されることを期待したいと思います。
書込番号:12951609
![]()
0点
皆様、お世話になります。
オールリセット後の翌々日に出かける用事がありまして、5時間程で帰宅しました。Wi-Fiエラーは直ってないみたいです。(T-T)スキャン中ではなく、切断されました、という表示でした。ONOFF操作でエラーになりました。
その後、電池パックを抜いて入れ直して再起動をかけてみました。それと、Wi-Fiのスリープ設定を「画面がOFFになったら」に変更してます。
オールリセット直後は何も設定をいじってませんが「スリープしない」になってました。
再びこれで様子をみてみます。丁度出かける用事もありますので…。
自宅に居ながらの切断という症状はまだ出てません。
書込番号:12957407
1点
皆様、お世話になります。
昼過ぎから3時間30分ほどと夕方から5時間ほど出かけました。両方とも帰宅後に再接続されました。まだ何とも言えませんが今までにない症状です。
オールリセット直後は再接続されませんでしたがぴんく05さんの作業を一部参考にさせて頂き、電池パックを入れなおし、SIMカードも入れなおしをして端末の再起動をかけました。
過去に端末が異常に熱くなってた事はあります。ただ、常に熱くなってるわけではありませんでしたがその時のWi-Fiの状態は「スキャン中」でした。「スキャン中」でも端末自体が熱くなってない時もあります。
皆さんと同様に「直った!」と言える状態ではありませんが、帰宅後再接続されるのは購入してから初めてではないかと思うほど(記憶の中では)の感動があります。
この先どうなるかわかりませんが、状況が一時改善致しましたし、長々と皆様にお付き合い頂いて、グッドアンサーを決めないのも申し訳ないのでここで一旦、締めさせて頂きたいと思います。もちろん今後、Wi-Fiエラーに関する情報などありましたら、書き込みをお願いしたいと思います。
こっぺぱん20さん
色々なご指摘や情報を提供して頂きましてありがとうございます。大変参考になりました!
キムラGTさん
ご自身の経験を元にしたご意見、情報の提供ありがとうございます!私と同じ様に「直った!」という状況ではないと思いますので、些細なことでもかまいませんので何かありましたらご一報ください!結局どっちがどっちかわからないままなのが気持ち悪いですが…。
beginner'sPCさん
その後、いかがですか?もし、不具合が出たらここの書き込みを参考に設定などを見直してみて下さい。操作方法がわからなければいつでも書き込みなさっていただければ、分かる範囲でお答えできると思います。
ぴんく05さん
そのまま不具合が出ない事をお祈りしております。ルーターが違うので何とも言えませんが、もしもの時はここを参考になさってください。
その他情報を提供して下さった皆様、大変にありがとうございました!今後何かありましたら、よろしくお願い致します!
では、また!?(笑)
書込番号:12959717
1点
参考までに・・・
使用ルーター
NEC Aterm WR8700N ファームウェアは最新。
無線LAN基本設定
2.4GHz通信機能 使用する
5GHz通信機能 使用しない
無線自動設定動作モード 2.4GHz
無線自動設定 らくらく無線/WPS自動
セカンダリSSID 使用しない
無線LANアクセスポイント(親機)設定
ネットワーク名 分かりやすい短いものに再設定
オートチャンネルセレクト機能 使用しない
デュアルチャンネル機能 使用する
使用チャンネル 3
ネットワーク分離機能 使用しない
TVモード 使用しない
暗号化モード WPS/WPA2-PSK(AES)
ESS−IDステルス機能 使用しない
MACアドレスフィルタリング機能 使用しない
WPS設定
PIN方式 使用しない
その他は変更なし、デフォルト状態。
IS05の操作
端末オールリセット、立ち上がり後エラーになったので、電池パック入れなおし、SIMカード入れなおしで再起動。
Wi-Fiスリープ設定 画面がOFFになったら
接続は端末に表示されている該当SSIDをタップしパスワードを入力して接続。
以上の操作で、切断やエラーになる現象は発症してませんが今後どうなるかは、わかりません。
書込番号:12968147
1点
ryoma810さん
いつも気に掛けていただきまして本当にありがとうございます。
とっても心強く嬉しいです。
その後なんですが、こちらは何とか繋げています!
何とかってゆーのは、たまに何ですが制限付きになったり、切断されました!
ってなったりする事があるという事です。
でも、前のようなエラーが出てはいませんね!
エラーさえでなければ、その後にもう一度WifiONにすれば接続されますので!
エラーになってしまうともうそのままの状態では何もできなく・・・
電源を切らないと駄目になりますからね・・・涙
少しだけ思った事を書かせていただきます。
制限付になったり切断される時に多いかな?って思ったのは、(勘違いの可能性もありますので参考までにとらえて下さい)
少しWifiの電波状況が良くない時に?に起こる事があるかな?と思います。
なのでルータの近くでWifiONにする時は調子が良いような・・・気がするだけです!
なのでルータの位置を少し変えて、より電波が飛びやすいところに少し移動しました!
まぁそれでもたまぁ〜〜〜に!!!
制限付になったり、切断されてしまうこともありますけどもね・・・
でも以前に比べたら全然良いです!
前の電源切って入れ直してをその都度やる事を考えたらですけどね☆
なのでWifiを使わずに3Gで繋げる事も多くなっていますけどね☆
ここ1週間位?書き込みが止まっているので、
みなさんもそこそこ?(笑)調子が良く使えているのでしょうかね?
また画期的な改善方法などありましたら皆様の知恵を貸して下さい。
このまま皆様の書き込みがなくなり、調子よくなる事を願っています!!!
あとはアップデートでの改善?に期待ですね!
完璧なIS05になってくれたら嬉しいですね☆
書込番号:12989414
1点
皆様、お世話になります。結局…南極大冒険…(T-T)
結局のところ、直りませんでした。GW明けに仕事に行って帰ったら「スキャン中」からのエラーになってしまいました(T-T)その後は、今まで通りの状態に戻りました。他の暗号化モードは試してませんが、WEPにして接続すると「制限付」になります。とりあえず、もとに戻しました。アップデートで改善されるのを待つしか無さそうです。
まだ、auショップに持ち込んでないので仕事帰りに「スキャン中」の状態で持ち込みたいと思ってます。そうすれば「エラー」が再現できると思うので…。
最近は3Gの方もあんまり調子良くないです。割合は低いですがONOFF操作をしないと通信が安定しないときがあります。前に使ってたガラケーでは無かったんですが…(T-T)
何か状況が進展したら報告させていただきます。
書込番号:13014020
1点
お久しぶりです。原因見つけたいとかいっていましたが、恥ずかしながら失恋してしまいそれどころではありませんでした。
IS05を見るのも少しつらい状況(かっこいいとか言われたり05で初めて赤外線使用の思い出)だったのですが、やっと最近吹っ切れました。
現状wifiに不具合はありません、制限、切断、エラーも起こっていませんが、ryoma810さんと同様3G回線で不具合が稀にでます。
GOランチャーEXとぐるなびをアップデートした位しか変わったことしてないんですが、それが原因ならwifiも何かアプリが原因かもしれないと思いましたがどうなんでしょ
アプリの組み合わせとかアプリの設定とかまったく確信はありませんけどね
ryoma810さんはリセット後もあまり変わりないみたいなんで違うかな
書込番号:13020048
1点
皆様、お世話になります。
結局、はっきりした原因がわからないままですね。アプリとの相性も疑って見ましたが面倒で検証する気にもなれませんでした。未だに3Gの不具合は発症してます。割合から言うと頻繁にではないので言うほど気にはしてないのですが…。Wi-Fiは相も変わらずエラーになります。最近は3Gのみで使用してます。たまに、Wi-Fiを使うときもありますが寝る前にOFFにしてエラーにならないようにしてます。
auショップへの持ち込みはしてません。持ち込んでみないと分からないですがあまり期待が持てなくて…。
書込番号:13078552
1点
IS05を購入してから1.5ヶ月程度経過して遂に我が端末でも同事象が
発生してしまいました。こちらの問題は某掲示板ではwifi病という
呼び方をされていますね。
利用しているWIFI APはBuffloのWifi Gamersというものでこれまで
ずっと何の問題もなくIS05と接続できていましたが、一昨日あたり
からwifi接続状態で少し放置しておくとwifiが切れてしまい再接続
しようとしてもエラーと表示されてしまいます。こうなったら再起動
しか対処策がありません。
因みにこの事象がおきるとBluetoothも同じく有効化できなくなります。
wifiのスリープ設定は「スリープしない」にしております。
某掲示板でも同様の事象が多数発生しているようですのでIS05のWiFi
ソフトの不具合かもしれませんね。
書込番号:13079433
1点
皆様、お世話になります。IS05のアップデートが可能になったらしいが望んでるものじゃなかった…(T-T)
書込番号:13113410
1点
最近、IS05が端末代0円になったので買い換えて見たところ、
いわゆるWiFi病が多発して困っていますが、
このスレッドを見る限りでは根本的な解決方法はないようなので諦め気味です。
電気メーカーのエンジニアの観点から少し思ったのは、
これだけの発生頻度だとメーカーが原因を特定できない訳はなくて、
おそらく不具合を放置して置いても問題にならないから直さないだけなんだと思います。
具体的に言うとWiFiを使う人は3G回線でのパケット通信を節約しようという人なので、
キャリアから見るといいお客さんではありません。
そんな人のために不具合を治そうというインセンティブはキャリアにはなくて、
必然的にメーカーに対する不具合修正の圧力もかかっていないんだと思います。
本当なら移動体通信網の帯域は遠くない未来に枯渇するので、
その対策としてのWifiの不具合は直しておくのがスジですが、
IS05はその遠くない未来では使われない端末だと経営判断されているんでしょうね。
書込番号:13243747
1点
オル丼さん
私の場合、必要な時だけwifiをONにする運用をとることで
wifiエラー発生を完全に抑制できております。以前は寝る
前にwifiをONにしたまま放置すると朝になってwifiエラー
が出て困っておりましたが、現在は必ずwifiをOFFにして
から床につくようにしています。
オル丼さんの場合はどうですか?
書込番号:13243893
0点
まぁauがWiFiを望まないなら「au Wi-Fi SPOT 10万局!」なんてやらないと思うよ。
大概の人はISフラットなので、むしろ3Gデータ通信利用が減った方がありがたいだろうし。
この対策を全て実施しても解決しないですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159841/SortID=12990739/
で、実際には発売日から毎日WiFi使ってて問題無い私のような状態がほとんどだと思うので、
どうしても治らないようなら要するに「個体差(初期不良)」だと思います。
なのでその場合は修理に出すしかないかも。個体差だとソフトの問題じゃなさそうだし、2.3アップデートでの改善も期待薄?
書込番号:13244662
0点
>TOYUATTOさん
私も必要な時以外はWiFiをOFFにすることでなんとか運用できています。
ただ、たまにOFFにするのを忘れるとWifiエラーが発生して
熱暴走で急速に電池が消耗するのが辛いところです。
>こっぺぱん20さん
一般的に不具合が発生したときにこのような口コミ板などで質問される方はどちらかというと少数派です。
にもかかわらず、いわゆるWifi病と名前がつく位に症状が発生する方が多く見受けられる場合には、
これまでの開発経験からほぼ間違いなく「個別問題」ではなく「共通問題」です。
つまり"こっぺぱん20"さんがこれまで問題なくWifiを使う事ができたのは「個体差」、
つまり不具合が発生しにくい「個別良品」をたまたま引き当てただけだと思われます。
コンシューマ向けの製品開発は開発サイクルが短く、製品が出荷される頃には主担当のエンジニアは
次の製品開発を行っている事が一般的だと思います(シャープさんもおそらくそうでしょう)
そうなると、不具合が発生したときに解析にあたるのは開発部隊ではなく品質保証部や保守部隊になります。
あまり難易度が高くない(=再現性が高い&単純)についてはこの部隊での解析をもとにして
不具合修正を行う事ができるのですが、少し難易度が高い(=再現性が低い&複雑)ものについては
開発部隊が解析しないと不具合を特定できません。
しかし、開発部隊は開発が主担当であり不具合解析に工数をとるわけにはいかないため、
開発部隊が不具合解析にあたるのはいわゆるSランクかAランクの不具合に限られます。
そしてこのランクを決めるのはメーカ(シャープさん)ではなくキャリア(AU)になります。
そういう背景を考えてみると、今回この不具合を直す事はキャリアのビジネスの観点から優先順位が低いと
判断されていて開発現場まで不具合があがっていないんだと思ったので前回のコメントになっています。
もう一つの可能性としては、本当は修正すべき不具合として開発部隊にはあがってはいるけど、
開発部隊としても手が出せない。つまり、海外チップメーカから提供されているプロプライエタリな
Linux(Android?)ドライバに不具合があり、チップメーカが直してくれないとどうしようもない状態になっている。
ということも考えられます。
ただ、そうだとしたらメーカの開発能力を問われる話なので、日本のハードエンジニアの立場からは
そんなことが原因で不具合が直らないってことではないと信じたいですね。
書込番号:13250752
1点
オル丼さん、
私の考えでは前述通り「個体差」(オル丼さんもその認識は一致していますね)なので、
ソフトの問題ではなくハードの問題だと思っています。ソフトで「個別良品」は無いので。
(特定のアプリや何かの設定のせい、という可能性もあるので、100%ではないですが。)
なので実際に3G病についてはICカード交換で治った人もいるし、治らなかった人はICじゃなくて
別の本体側の原因、とか単純では無く、特に大地震直後に作られたものは不具合率高いかも?とか。
そしてケータイアップデートのような全端末に関係するもので無いなら、
「共通問題」ではなく「個別問題」だと思います。ま、そこは言葉の定義の問題ですね。
ただ何も問題ない人は何も言いませんが、トラブルがあった人はこういったところで手を挙げます。
例え実際にトラブルがあった人のうち書き込むのが少数としても、もし1割(1万台くらい?)もあったら、
もっと大騒ぎだと思います。なのでやはり「個別問題」なのかなと。
で、ハードの問題だとすると、いよいよ誰の機器に問題があるかシャープ側ではもはや特定できないので、
対応しようがない、個別に修理依頼されたものを順次対応(または新品交換)、しか無いのかと。
ちなみにWi-Fi病起きてた人達は、au Wi-Fi SPOT もやはりダメなんでしょうかね??
書込番号:13257986
0点
こっぺぱん20さん
「共通問題」、「個別問題」の定義はそれぞれだと思うのですが、
(昔の)日本の電機メーカの品質保証部の定義だと、同じ不具合が3件以上発生すると「共通問題」だったと思います。
ちなみに(昔の)サムソンの品質保証部の定義だと、同じ不具合がどれだけ発生しようとも「個別問題」です。
(今もそうなのかな?)
>例え実際にトラブルがあった人のうち書き込むのが少数としても、もし1割(1万台くらい?)もあったら、
>もっと大騒ぎだと思います。なのでやはり「個別問題」なのかなと。
どれくらいの人がこのトラブルに巻き込まれているかは分かりませんが、
そもそもIS05でWifiを使っている人は全体の1割もいないと思うので
Wifiを使っている人の中で1割の不具合があったとしても、
全体としては1%程度の発生確率にしかなりませんね。
>ちなみにWi-Fi病起きてた人達は、au Wi-Fi SPOT もやはりダメなんでしょうかね??
それは au Wi-Fi SPOTしかWifiとして使わない人はこの不具合が発生するかどうかってことでしょうか?
今まで報告があがっているのは、全て「自宅」のWifiルータ経由がらみの不具合なので、
au Wi-Fi SPOTだけだと発生しないのかもしれませんね。機会があったら試してみます。
もしそうなると「ソフト」の不具合の可能性がプンプンしてきますが。。。
書込番号:13259327
1点
はじめまして。
私もwifiエラーで悩んでます。
症状としては他のみなさんが仰っているのとほぼ同じですね。
自宅にいながらにして、いつのまにか本体がかなり熱くなり、チェックしてみると「wifiが切断されました」、onoff切り替えで「エラー」、再起動しないと接続しないという感じです。
ルーターはバッファローG301N。
私の場合、一度ショップに持込みました。
ですが「再現しなかった」「他にそういう症状は報告されていない」
とマニュアル通りの回答で予防的に基盤交換となって戻ってきました。
・・・しかし戻ってきた端末(最初にオールリセットしました)ですぐに同じ症状。
再度ショップに持ち込みました。現在連絡待ちです。
上記の事から、ハードの個体差とは考えにくいと思いました。
ソフトの不具合、またはルーターとの相性ではないかと。
ですが症状が出ている人と出ていない人がいるので本当に理由が分かりませんね。
どっちにしろ販売したauには責任はあると思いますので、
再再度直ってなければ返品または機種変を強気で申し出るつもりです。
しかしみなさんこれだけ不具合が出てるのにショップに持ち込まない方が多くて驚きです。
少しでも多くの方がショップへ申し出る事でauも動いてくれると思うのですが・・・
修理から戻ってきて直ってる事を期待してます(T_T)
書込番号:13282592
1点
皆様、お世話になります。IS05のWi-Fiエラーはできる限り色々試した結果直ることはありませんでした。
理由は別のところですが、早々にIS11SHに機種変しました。この端末は今のところWi-Fiエラーは発生しておらず、仕事を終えて自宅に戻ると自動的にWi-Fi接続出来ます。IS05と同じシャープ製端末でしたので不安はありましたが、機種変の理由は別にあるので言うほど気にしてませんでした。いつまたWi-Fi病を発症するか分かりませんが、とりあえずご報告まで。
ちなみに、auショップに持ち込まない理由は色々メンドーだし、持ち込んでも直らない可能性が高いからですね。直る可能性が無いとは言えませんが…。様々な書き込みからauショップの対応を聞くと、持ち込んでも直らなさそうな印象を受けてしまいます。もちろん個人的な印象ですけど。
書込番号:13282737
1点
>meikaleeさん
実はあれから色々考えて私もAUショップに持ち込んで交換/修理をしてもらっています。
理由はmeikaleeさんと少し似ていますが、これだけ不具合が発生しているのにも関わらず対策が取られないのは、
クレームを正式に上げる人が少ないからだと思ったからです。
ただ、この不具合はIS05の共通問題でしょう、しかもソフトではなくおそらくハードの。。。
持ち込んだAUショップの店員さんの対応から、
この不具合に対する応対が既に保守現場に伝わっていると確信しました。
しかも、直らない(もしくは修正できない)類いの不具合に対する対応として・・・。
そういう対応でした。残念ながら同業の職場で働いていたので分かってしまいました。
おそらくチップセットかどこかに何らかの不具合(エラッタ)があって、
シャープさんとしても直せないんだと思います(もしくは未だに不具合の原因が解析できていない・・か)。
よって、交換修理されてきたもので不具合が直っている可能性は低いと思います。
たまたま不具合が発生しにくいロットに当たれば直るかもしれませんが、
あまり期待はしていません。
なので、今はどの機種に変更しようかを検討しています。
代替機として借用しているガラケーの電池の持ちがすごく良いのが改めて認識できたので、
スマホじゃなくガラケでも良いかなぁ〜と思っているところです。
(もっというとAUじゃなくてもいいかなぁと・・・)
>こっぺぱん20さん
AUショップに持ち込んだときに最初に言われたのが
「ICカード交換で治った人もいる」
でした。この情報はインターネット上ではこっぺぱん20さんしか発言していないと思いますが、
どこでこの情報をお聞きになりましたか?実はこっぺぱん20さんは中の人でしょうか?
書込番号:13285117
1点
オル丼さん
>この情報はインターネット上ではこっぺぱん20さんしか発言していないと思いますが
えっ?Twitterでも他の掲示板でも人のブログでも、いろんなところで見かけたけど・・・
ちなみにICカード交換で治る可能性があるのはWiFiではなく3Gの方。
>実はこっぺぱん20さんは中の人でしょうか?
残念、違いますよ〜。ま、過去の発言全部見たら分かるでしょうけど。でも、バイト代は欲しいです☆
で、WiFi病については私はこの4ヶ月間毎日使ってて問題ないので固有の部品の可能性が高いと思ってるけど、
本当に新品交換(店員がそう言ってても実は基盤だけだった、とかじゃなく)でも再現するなら、
その人の環境の問題(何かのアプリと特定のルータや周辺電波との組合せ等々)の可能性もあるかなと思い、
もし新品交換してもらった人は何もアプリ等加えずまずWiFi繋がるか試してほしいんですけどね。
しかも自宅で相変わらず繋がらなければ、au Wi-fi SPOT とか他はどうなのかとか。
自分で再現しないだけに原因も調べようがないけど、新品交換直後できちんと検証した情報とか見た事無いし。
本当に新品交換直後でどうやっても再発するなら、シャープも分かってないと言い切れるでしょうけど。
書込番号:13285687
0点
修理に出していた端末が帰ってきました。
症状は再現しなかったが予防措置として基板交換したそうです(常套句ですね)
で、とりあえず、何もアプリを加えずに
・Wifi設定
・Googleアカウント設定
だけを行ってしばらく使っていましたが、
残念ながらWifiエラーが再現しました。
せっかくなのでオールリセットをして同じ事を試してみましたが、
しばらくすると同じようにWifiエラーが発生しました。
予想が当たっていいのやら悪いのやらなんとも言えないところですが、
とりあえず、もうAUショップに持ち込むのはやめようかと。。。
AUショップに行っても直らなかっただけではなく、
せっかく苦労して貼った保護シールが剥がされて返品されてきたので、
もう一度買い直して貼り直すというお金と手間がおまけについたという有様です。
ただ、修理に出す前よりも発症するまでの時間は長くなっている気がします。
なので、au Wi-fi SPOTだとどうなのかとか、何がトリガーで発症するのかとか
色々要因を切り分けてみることも考えましたが、こっぺぱん20さんと違って、
そこまでしてAUやシャープさんに協力するインセンティブが沸かなかったので、
これはWi-Fiが使えない機種だと諦めて、時期をみて機種変更しようと考えています。
(携帯電話としては問題なく使えるので・・・)
書込番号:13295982
1点
この時期の交換で再発ですか・・・せめて中途半端に基盤交換とかじゃなくて新品交換くらいして欲しいですよね。
もう再交換は不要でも「治らなかった」とだけ言っとかないと、「治ったんだ」と勘違いされてその手法が確立しそう
・・・既に確立しちゃってる?(まぁやっぱインセンティブないし放置ですかね。)
あとは秋の「2.3へのアップデート」での改善にわずかながら期待かな。arcとか他の2.2端末でもWiFi問題はよく見かけるし。
(って、毎日WiFi使ってる私が問題ないので、理由になってないけど・・・H/W部品とS/Wの相性なら可能性あり?)
ただ2.3はAndroidのメモリ管理の仕組みが少し変わって、夏モデルではEZメール監視プロセスが死んじゃって
メール遅延多発してるみたいなんで、05が2.3アップデートする時はそこらへんも解決しといて欲しい・・
そしてオル丼さんはもう疲れちゃったと思うのでいいんですけど、WiFi病の人で「au WiFi SPOTも繋がらなかった」
って報告が1件も無いのは、なんなんだろう・・・謎。(まぁでも、私みたいに WiFi必須 って人も少ないかな・・・)
書込番号:13298162
0点
こんにちは
ご報告です。
2度目の修理(基盤交換)にてすぐに同じエラーが出ました。
すぐにショップへ持ち込み、結局新品交換となりました。
まず最初にオールリセットをかけ、gmailアカウントのみ設定した状態でAOSS接続。
二度の修理後と全く同じ設定です。
それで1日様子を見てみました。
今のところエラーは出てません!
交換前は1日一度はエラーが出てた事を考えるとやはり固体差による不具合のようですね。
ショップ店員さんによると、2度同じ症状で修理に出しても改善しない場合は購入後90日以内であれば新品交換を承るとの事でした。
とりあえずまだ様子見の段階ですが、不具合が出てる方はルーターの設定など云々の前に、ショップへの持ち込みを強くお勧めします。
本来であればルータの相性や設定など気にせずに繋がるのが当たり前だと思いますので。
書込番号:13305020
1点
こんにちは、私もWi-Fi エラー頻発で悩んでます
症状としては他のみなさんとほぼ同じですかね、 モバイルWi-Fiで接続していて、多分画面off になったあとでネットに接続しない復活出来ない、アイコン表示は大丈夫ですだが、一旦接続チェックを外してみると「Wi-Fi がエラー表示」、onoff切り替えも電波off モードも効果なし、再起動しないと接続しないという感じです。
画面off でもWi-Fi 接続を継続に切り替えてもダメでした。
その状態でPC からはWi-Fi 接続出来ているのでモバイル側も問題とは考え難いです。
私の場合は、一度ショップに持込み基盤交換してからWi-Fiの問題が発病しました…
書込番号:13332008
1点
先日リリースされたケータイアップデートを適用したとこ
ろ、以降wifiエラーは発生しなくなりました。アップデート
で修正された可能性があると考えます。
書込番号:13429571
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










