IS05
| 発売日 | 2011年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.4インチ |
| 重量 | 130g |
| バッテリー容量 | 1230mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:IS05 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2011年9月25日 17:24 | |
| 1 | 0 | 2011年9月22日 20:41 | |
| 3 | 3 | 2011年9月21日 19:19 | |
| 4 | 6 | 2011年9月24日 08:34 | |
| 9 | 4 | 2011年9月21日 19:36 | |
| 1 | 4 | 2011年9月22日 03:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
先週、バッテリの持ちについて質問させていただきました。
今度はウィルス対策アプリについてです。
半年ほど前のスレを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159841/SortID=12802641/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83B%83%8B%83X
私もIS06使用時はAVGのAnti-virus freeを使っていたのですがどうもIS06と相性が悪いのかアプリはインストールされているのに動作していないときがよくありました。逆にこのアプリが悪さをするという噂も聞き危険を感じ、またIS05にはもっと危険な状態ですがアプリを入れていません。
半年たった今、ノートンからも有料ですがアプリが出ています。
がどれが良いのかいまいちわかりませんのでおススメがありましたら教えてください。
バッテリ持ちの問題もありますし、折角のIS05の長所を潰さずある程度安心感があればOKだと思っています。
スマホで重要なデータのやりとりをする気はないですし。
買い物も最近はスマホにシフトしつつある傾向ですが、まだアプリを入れてあるPCの方が安心かな?ってことでネットショップは当面PCです。
しかし今後Androidタブレットも気になるところで、タブレットならそれを使ってPCに近いことをしてしまうかもしれません。
以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。
1点
ウイルスバスターモバイル for Androidベータ版を使用しています。
ウイルスバスターは会社のPCで導入されていることから信頼して使ってますので、有料になっても使い続けるだろうと思います。
また、リアルタイム検索と自動アップデートを有効にしていますが、ほとんど負荷は感じません。
ベータ版のうちにお試しされてはいかがですか?
書込番号:13541103
1点
無料のウイルスバスターモバイル for Androidベータ版 は、9月までですので、
いまは、有料版の30日間無料体験版に変わっています。
書込番号:13541143
2点
お二方、レス遅れてすみません。情報ありがとうございます。
そうですか、今はウィルスバスターが良いんですね。
PCでは昔からノートンを使っていました。当時ウィルスバスターは不具合ばかり起こしているとの情報が多かったもので。
現在ではどうなんでしょうね?ノートンより安いので気にはなるのですが従来のノートン先生の実績に対し切り替える勇気がありません。
そういう経緯がありまして、意外なご意見をいただきました。無料期間中だけのお試しになるか、その後有料で継続するか、っていう選択になるわけですよね?
確かノートンのモバイル版は2,980円でずいぶん高価だな〜PC版なら5,000円で3台分なのにな〜なんて文句を言ったりして(笑)
どのアプリも無償期間後は有償対応でしょうから安心感を買いたいですね。
また今後Androidタブレット購入も検討しているのでできればPC版と同じように3台分ライセンスとかあるといいのですが。
でも確か、有料アプリはGoogleアカウントが同一なら別端末でも同じように使えるんでしたよね?
ウィルス対応アプリだけはそうはいかないのかな?
色々疑問がでてきました。すみません。まだ色々調べる必要がありそうです。
書込番号:13542439
0点
私は、カスペルスキーを使ってます。
今年いっぱい無料ですし、動作も思ったほど重くなく使いやすいです。
また、製品版がPCを含めて 3台利用可能なので、今 PCでウイルスバスター
を使っておりますが、使用期限がきたら乗り換えようか迷ってます。
とりあえず今年いっぱいは、利用してみます。
書込番号:13545001
1点
suisui5533さん
話が変わって恐縮ですが、前述の通りどうにも私はPC版のウィルスバスターに信頼がおけず価格にはひかれるものがあるのですが1年毎にうすめれば大した金額ではないし、ということでノートンにしています。
PC版ウィルスバスターの性能や使い勝手はいかがでしょうか?
昨年の2010年版から「クラウド○R」なんて登録商標までとってやや恥ずかしいことやってるな、と個人的には思ったりしています。
単なるイメージの問題なのかもしれませんね。それを払拭する情報を得られずこのままノートンに貢ぎ続けるのも良いのですが、みなさんがウィルスバスターを推すご理由をもう少し詳細にお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:13545648
0点
自己レスで失礼します。
恥ずかしながら「カスペルスキー」というのはよく知らなかったのですが、久しぶりにケーズデンキ店頭に行ってみたら各社の2012年版が置かれており、すべてが「モバイル版」つまりAndroid対応アプリも売り出していました。
PC版はWindows、MACが3台1年ライセンスのものが約6,000円が各社横並び、モバイル版はその半額で横並びでした。
しかし、カスペルスキーだけは「限定5万本」と銘打ち、Windows、Mac、Androidのマルチ対応版で3台1年ライセンス版が何と4,000円で置かれていました!
いつもPC3台はもってないので1台分はムダにしてきたのでマルチOSに対応した複数台対応ライセンス版は非常に魅力的に映りました。
しかしカスペルスキーのPC版を使ったことがなくこのあたりが気になります。
ちょっと質問の主旨が変わってきてしまい恐縮ですが、このあたり知っている方教えて頂ければ幸いです。
Androidの方は慌てずに無料版をまず試すことができますね。
カスペルスキーPC版もそうなのかな?現在ノートンのライセンスが来年四月まであるので切替するのが難しい時期です。個人的な理由なんですが。
もしメリットがあれば切替も可能かな?と思っております。
書込番号:13546484
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
最近、IS05に機種変更しました。メインメニューを操作していると、まれにメニューの右端(左端)に勝手に移動してしまいます。タッチパネルの不具合ではないようです。
一応、電源を落として再起動すれば直るのですが、このような症状に遭われた方はいらっしゃいますか。
書込番号:13534471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
対してそんなにアプリなどダウンロードしていないのですが…
この場合アプリや画像などを消去するしかないのでしょうか?
あとダウンロードした動画がどこに保存されているかわかりません。
どこから見れますか?
1点
ここらへん読みました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159843/SortID=13213187/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97e%97%CA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159843/SortID=13008384/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97e%97%CA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159843/SortID=13151856/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97e%97%CA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159841/SortID=13271008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97e%97%CA
書込番号:13528052
2点
写真も動画も音楽もSDカードに入れていますか?
アプリも、SDカードに入れられるものはそうしたほうがいいです。
ほとんどの後から入れたアプリはSDカードに移すことができます。
Androidの設定→アプリケーション→アプリケーションの管理
ここで任意のアプリをタッチして、「SDカードに移動」というボタンがあれば移動できます。(ただし移動しても100%ではなく、いくらかは本体に残るようですが)
また、設定→アプリケーション→優先インストール先
で、microSDを選択しておくと、SDに入れられるアプリは自動的にSDにインストールされるようになりますよ。
注意点として、ウィジェットを使うアプリをSDに移動すると、よく端末の再起動の際などのタイミングで「ウィジェットを表示できません」になってしまいます。
その場合は、そのウィジェットのアプリを携帯端末に移動すればOKです。
(移動方法は上記と同じです)
書込番号:13528062
0点
本体の方ですよね?たかおうさんがリンクしてくれてますけど、効果高い案から試してみてちょ。
・まず、設定 - microSDと端末容量 で本体の「空き容量」をメモしとく。
・次に、設定 - アプリケーション - アプリケーションの管理 - すべて※
⇒ ダウンロードマネージャー - 「データを消去」
・さらに一応、※の一覧に戻って、三メニュー - サイズ順 でソートして、
サイズが大きなアプリでいらないものをアンインストールしたり、
キャッシュ消去したり、データ消えていいものはデータ消去したり。
・そして再起動(電源長押しで切って、再度電源入)
・起動後おちついたら、設定 - microSDと端末容量 で本体の「空き容量」を再確認。
で、どうでしょうか?
ダウンロードした動画がどこにあるかは、落としたアプリにもよるので、アストロ等のファイラーで、
ファイル名か更新日で検索するのがよいかと。
>>うずたまさん
優先インストール先を「microSD」にすると、本来はSDに移動できないアプリも移動できてしまって、
そうするとアイコン消えたりいろいろおかしくなるっていう問題があるんですよね。。。
※詳細は右上のキーワードで「優先インストール先」で検索..
なので、優先インストール先は本体のままで、随時SDに移せるものを移す、が無難かと。
ちなみに「App 2 SD(move app to SD)」とか使うとSDに移せるものを簡単に確認できたり通知してくれたり。
書込番号:13529859
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
先日こちらのIS05を購入しました。携帯性もよく満足していますが、少しでもバッテリーの持ちをよくしたいと考えています(通常使用しないWifi,GPSなどはOFFにしています)。そこで質問ですがこの機種に定期的に電源をON,OFFする機能はあるでしょうか。今持っているBlankBerryでは深夜0時にOFF、朝6時にONということができます。もし本体でできないのであれば、何か良いアプリを教えていただけますか。よろしくお願いします。
0点
残念ながらありません。こちらが参考になるかと。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89+%E8%87%AA%E5%8B%95+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:13521443
![]()
1点
†うっきー†様、
早速のお返事ありがとうございました。参考先を見てみましたが、みなさん同じことを考えているのですね。
確かに電源OFFの状態からONにすることは難しいことが分かりました。
常に充電できる状態を確立するように努力してみたいと思います。
書込番号:13521905
0点
自動ではないので面倒かもしれませんが、機内モードを使うとかなり抑えられますよ。
電源をきるのであれば着信しなくて良いのでしょうから、機内モードのお試しはいかがでしょうか。
マーケットでウィジェットを探せばいくつも出てくると思います。
書込番号:13522041
2点
たかおう様、
お返事ありがとうございました。機内モードですか。検索してみましたがスケジュールでON/OFFできるものがあるようなので試してみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:13530002
1点
taskerという500円位の有料ソフトがありますが、色々な条件で動作設定出来ます。
扱いがちょっと難しいですが、設定次第でかなりの事が出来ますよ。
一度ググってみてば判ると思います。
書込番号:13536423
0点
VORPAL BUNNYさま、
Takserですか。ググってみましたがこちらも良さそうですね。
お試しができるようなので試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:13540570
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
購入して半年ほど経ちます。
表題の通りなのですが、au one maerketのアップデートを
何度か実行してみているのですが
インストールの場面で「失敗しました」と表示されます。
そのたびにやり直しボタンを押しているのですが
ほんの1秒ですぐに「失敗しました」と。。。
半年の間に1度もアップデート&インストールが完了したことが
ありません。
これは機種の仕様なのか・・・
私がハズレの機種を引いてしまったのか・・・
皆様の機種は如何でしょうか?
同じ質問が出ていないか調べたのですが
もし既出であったら申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
3点
8月に購入して1ヶ月ほど使用しています。
先日au one marketのアップデートしたところ、全く同じ状態になりました。
ただ、メニューの設定からアップデートの確認をすると、「最新バージョンです」と出るので、アップデート自体は成功しているようですね。
書込番号:13521325
![]()
2点
やはり同じ現象が起こる方がいたんですね。。。
ちょっと安心…という表現は変ですが
私の機種だけでないので少しほっとしています。
バージョンの確認はしたことがなかったです。
これから確認してみたいと思います!
早々にコメントいただいてありがとうございます☆
書込番号:13521360
2点
私のIS05もやはり、必ずといっていいほど毎回au one Marketのアップデートに失敗します。
ですが、KFZEさん同様にアップデートの確認をすると「最新バージョンです」と出るので、アップデート自体はちゃんと出来ているようです。
毎回これで出来てるってのが意味不明で気になっていたのですが、同じ状況の方が他にもいらっしゃることが分かって、ちょっと安心しました(^-^)
書込番号:13524091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
SIMカードは刺してますよね?
もし本当に調子悪いなら、アンインストール&再インストールしてみるとか?
http://auone.jp/android/marketservice.html
⇒ 一番下の「au one Marketアプリのダウンロード」
書込番号:13529951
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
K-9mailが使いやすいと評判なので、使ってみたいと思っています。
ezwebメールをauoneメールと連携してK-9メールで受信すると言う方法を試してみてるのですが、根本的に分かっていないために、うまく行きません・・・
auoneメールのパスワードを取得して、K9mailで設定をしようとしたのですが、セットアップでpop3サーバでもIMAPサーバを選んでも設定エラーで先に進めません。
そもそもezwebメールとauoneメールの連携もうまく行ってるのかどうかも分かりません・・
auoneメールからyahooメールへ送ってみたところ、ezwebメールアドレスで受信をして、
そのまま返信をするとezwebメールに届きました。auoneメールには来ませんでした。
これは連携されていると言うことなのでしょうか??
私のイメージではezメールで受信する代わりにauoneメールで受信をするのかと思っていたのですが。
すみませんが、最初になにをすればいいのか教えてください・・・
0点
転送設定は、出来ているようですが、再確認してください
aunoeメール ヘルプメニューから、以下の設定を行う。
http://home2.mail.auone.jp/help/contents/pc/?hl=ja&p=inbox
1.>>携帯メール自動保存設定
2.>>メールパスワード設定
K-9メールで、IMAP使用する場合
auoneメールでの設定
http://home2.mail.auone.jp/help/contents/pc/Ph=a00d.html#a21
K-9メールでの設定
上記リンクの その他のメールクライアントの設定に必要な情報は以下のとおりです。 を設定
ここには、他の情報もあるので、よく読んでください。
>私のイメージではezメールで受信する代わりにauoneメールで受信をするのかと思っていたのですが。
これは、ezwebでも受信し、auoneでも受信する に なります。
K-9を使用するのであれば、ezwebメールアプリは、同期しないに設定してください
書込番号:13518464
0点
まいばさま、ありがとうございました!
設定が出来たようでk9メールで見れるようになりました!!
書込番号:13520487
0点
ちなみに、スマフォやPCのWebブラウザからauoneメールサイトにアクセスして、
自動保存設定以降に送受信したezwebメールの確認・検索とかも出来ますよ。
ラベルの作成やフィルタの設定方法はGmailと同じで、ブラウザ上でやる必要あり。
K9でいろいろ設定すれば「このラベルのメールだけスマフォに受信」とかもできるけど、
K9はあんまりいろいろカスタマイズするとちょっと重くなる・・・私だけ?TT
書込番号:13530037
0点
私もAndor mailでなくK9使ってます^^
スレ主さんのおっしゃる
>auoneメールからyahooメールへ送ってみたところ、ezwebメールアドレスで受信をして
の部分は、単にYahooメールの通知(または転送)先が、ezwebメールアドレスになってただけのようにも読解できますね。詳しく書かれてないのでわかりませんが、そのまま返信したらezwebメールに届いたということなので、そのように思います。
マーケットのコメント見ると、どちらも賛否両論でAndoroとK9どっちがいいのか悩みますね。
さて、
IS05とかK9でググって、こちらに到着する方も多いでしょうから、私の失敗を踏まえて、初心者の方へアドバイスですが、
ラベルを多用しない普通の人ならば、表示や通知は「1stラベルのみ」がおすすめかもしれません(下位のラベルを表示しないことですっきりします)。
もし、複数のGmailアカウントをK9に登録しておいてチェックしたいなら、K9の設定を「統合フォルダから始める」にするとすっきりします。
従来のようにフォルダ分類ではなく、「メールについたラベルの種類でひっぱってきて、サーバーに溜まってるメールを一時的に表示させる。」
Gmailは、そんな概念の便利なアプリケーションです。その溜まったGmailの中身を見たり、返事を書くためのアプリのひとつがK9です。
私は最初、1つのメールに対して複数のラベルが勝手に付いてしまうので、IS05にメール着信通知が2回も来ました。K9を開いてみると同じメールが2個あるように見えました。
この現象は、「ラベルが複数ついたので、ラベルの分だけ複数回読み込んで、あたかも同じ内容のメールが何個も来たように見えてしまう」と自分で理解しましたが、G-mailを使い慣れてなかったので、最初は悩みましたね(パソコン暦15年なのにラベル初心者極まりない・・・)。
グーグル検索を使って言葉を調べながら、K9の設定メニューを全部いじっていれば理解できてきますので、がんばってください。
ちなみに私の周囲には、G-mailとラベルの仕組みを理解できてる人は、たぶん私以外にいません。。。
私も、IS01を買ったときにアカウントは作りましたが、使ったことがなかったので理解したのは今月に入ってからです。
価格.comに質問を書き込める女性ってゆうだけで、すごいと思います。
そこまでできる人が私の周囲にまずいないですから。
ご参考まで。
書込番号:13531834
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

