IS05
| 発売日 | 2011年3月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.4インチ |
| 重量 | 130g |
| バッテリー容量 | 1230mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:IS05 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2012年6月26日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2012年6月26日 20:21 | |
| 4 | 10 | 2012年6月14日 16:15 | |
| 9 | 12 | 2012年6月10日 00:44 | |
| 2 | 5 | 2012年5月25日 23:38 | |
| 4 | 2 | 2012年5月24日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
マップとナビのアイコンがそれぞれ2個出ています。
(わかりにくい画像添付)
マップをアンインストール(初期化)をしても消えません。
ネットで調べたところ、電池パックとチップを外して少し放置してみたら!とあったので
試してみましたが、消えませんでした。
こんな現象が起きた方、いらっしゃいますか?
オールリセットしないといけないのでしょうか。
どなたかお分かりになる方、教えてください。
2点
この機種は使ってないのですが、アイコン長押しでアイコンって消せないのでしょうか?
いっそホームアプリを変えてみるという手もありますが。
書込番号:14544422
1点
アプリのインストール・更新をした時に、アイコンが増えたり、重なったりする事があります。
その時は、設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→すべて→ホーム→データを消去 で消す事ができました。
ただ、この作業をするとデスクトップとホーム(アイコン)の並びが全てリセットされてしまう為、
1から設定(並び替え)しなければいけませんが…
デスクトップやアイコンの並び等、ご自身が使いやすいようになっていると思いますので、
データ消去する際は、スクリーンショットを取っておく事をお勧めします。
上記以外の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
書込番号:14545195
1点
ホーム画面にショートカットがふたつ出ているのであれば
「アイコンを長押し」→「画面下にスクロール」で削除できます。
詳しくは下記をご参照ください。
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/show_qa/63bea4c27b5b4e1e0abbc71fed18170a/
書込番号:14729334
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
アプリを更新すると、そのアイコンが別のアイコンと重なって表示されてしまいます。
そのたびにホームアプリのデータ消去してますが、とても面倒です。
解決方法ご存知の方、教えてください。
1点
もし、SDカードに移動させたアプリがあれば、
一旦本体に戻して再度SDカードに移動してみてはどうでしょうか。
書込番号:14634513
0点
ホームアプリを『LaunchePro』に変更されてはいかがですか。
ホーム画面の数や1画面に表示できるアプリの数をカスタマイズでき、
動作が軽いのが特徴です。
書込番号:14728913
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/09/news044.html
デュアルコア搭載、重量なんと95gの全部入りスマホでLTE対応。詳細仕様は不明点が多いですがいよいよか?って感じです。ただ防水機能についてはまだ謎です。GXが先祖返りして恐らく日本仕様を入れたacroかacro HDのようなモデルがいずれ投入されるのでしょう。
しかーし!IS05ユーザには俄然SXの方に注目ですね!早まってMEDIAS BRに浮気した私は大爆発(笑) しかしSONYの独自性や今までの不具合報告の多さなどを見ると様子見も必要かな、とも感じます。シャープの出方も大注目ですね。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14035873/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13558596/
0点
私もIS05の様な機種の発売を期待しています
IS15SHが後継機種じゃないかと思っているんですが
http://ameblo.jp/povtc/entry-11236031486.html
MSM8655Tでメモリも変わらず、この時期にこの仕様なら小型なんじゃないかと勝手に想像してます。
この仕様ならシャープは手馴れているだろうし、多少のチャレンジもあるかも
もうすぐ分かる事ですが、ただのローエンド端末かもしれないし、IS05みたいに間近でスペック変更とか(笑)
後継がなければ無いでこのまま使い続けるだけですけどね。
書込番号:14545196
1点
前々から噂ではIS15SHなるモデルがありましたが、技適ではISW15SHだそうです。つまりプラスWiMAX端末らしいです。そうなると小型端末とは残念ながら考えにくいのかな?と個人的には考えています。今までプラスWiMAX端末で小型端末は存在しませんので。
そうなるとLTEはどうなんだ?ということになりますけど今回のXperia SXが初でしかも100gを下回る軽量とかなり頑張った端末かもしれないし、シャープの一部の端末同様バッテリ容量にしわ寄せがいって電池がもたねーとかになるかも知れません。まだ情報が少ないので何ともいえないですね。
書込番号:14546774
0点
おおお、、さん、まだわかりませんがWimaxはISW16SHのようです。
IS15SHはIS14SHのマイナーアップ版とも…
となると正にXperia SXが理想に近いです、auで出るといいですね。
また変わるかもしれませんが、選べるauと言っているので期待しています。
書込番号:14549036
0点
後継機、来ました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120515_532619.html
前々の噂通りの「IS15SH」でしたね。プラスWiMAX端末はISW16SHで正解です。
イメージとしては・・・
・「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 101SH」とIS14SHの良いとこ取りの端末かな?
・ようやくauも卓上ホルダに対応。
・そして防水防塵にも対応。
・電池持ちを考慮して大容量化。トレードオフでかなり重くなっている。
・具体的には約121×58×14.9mm、約152g(暫定値)、1430mAh。サイズはいいけど重さが・・・
まあ、後期のフィーチャーフォンもこのくらいの重量は当たり前だったからな・・・
しかしHTC Jより重いというのはどうかと・・・
やはりMEDIAS BRに浮気して早まったと思うのは卓上ホルダの存在かな。あとは様子見でも個人的にはOK。LTEの本格展開が前倒しになるようだからプラスWiMAX端末の意義が薄れていく可能性が高いしLTE対応端末の方がこれからは良いと思えるのでそれ待ちかな。それまでMEDIASで耐えるのもいいと感じました。負け惜しみも込めて。
しかしシャープは思った通りのことをしたと思いましたよ。重量が減らないじゃないか・・・
HTCはかなり頑張ってバッテリ容量もサイズもこの端末より大きいのに軽く設計した。なにやってんだか、と感じたがこのサイズはこれしかないので今後のライトユーザモデルに期待。
※すでにこの端末の項目がアップされているのであとはそちらで。
書込番号:14563665
1点
ドコモが羨ましいです。
XperiaSXにSH07Dと二つも小型スマホが出ます…
せめてIS15SHからスライドキーを無くしてくれたら薄く軽くなっていい感じだったかも
MNPも考えてしまいます。
夏は質、量ともにドコモの頑張りが出ましたね。
それでもauは金のバラマキでMNPトップをとるのかな(笑)
書込番号:14584974
2点
ドコモはWiMAXなどの高速通信網を持っていないからXiで必死ですね。でも既にほころびが出ていて帯域制限の話が出る始末。端末の電池食いもプラスWiMAX端末と変わりない。先行して端末を開発してもらい試行錯誤してもらえばいいわけです。試験品の半製品のようなモデルを買わされたのではやってられないので。私は夏に間に合う次世代の端末はほぼないだろうと年初から予想していたのであまり驚きませんし、むしろauがさらに前倒しでLTE展開して端末の幅を広げようとしている点に注目しています。
現時点でドコモがうらやましいならMNP転出すればいいことだと思います。私は特に何も思わないですね。ドコモは所詮ドコモだったということでリリースされたグローバル端末をそのまま日本で出しているだけ。何もひねりはないわけで、しかも同じような端末をいくつも出して狭い日本市場に対しムダが多い。そのムダを顧客に転嫁して価格反映しているに決まってますからね。
それを是とするならそれでもいいと思いますよ。私は電電公社の固定電話契約料72,800円をむしり取られたクチなので恨み骨髄。
書込番号:14585657
0点
おおお、、さんはドコモがお嫌いなのですね、私はau以外使ったことがないので他のキャリアはわかりません。
私は別にLTEの話はしていませんよ、端末の話です。
IS05のような小型の端末が出たのが羨ましいと言っているのです。SH07Dは非対応ですし
現状MNPは面倒なので毎月割が終わるまでは様子見ですが、それでも出なければMNPも考えるかもという個人的な考えです。
別にドコモが好きなわけではありません、NOTTVでしたか、絶対いらないと思っていますし
障害、料金とauの方が魅力がありますが
SX、07DとIS15SHでは質、量ともにドコモに魅力があります。
冬に期待してます。
最近テザリングに興味がでてきたので、早々にあきらめてISW16SHに変えるかもしれませんけど
書込番号:14587249
0点
私もドコモは使ったことはありませんが、今のところは確かに魅力的な端末をそろえてはいますがMNPするほどではない、ということです。
条件が良くて魅力を感じればそれは選択肢に入ることでしょう。その点ではGALAXY Noteにはずいぶん心動かされましたが結局は過去にFelicaがない端末で不便を感じてガラスマに変更した経緯がありますから選択を躊躇しているのが現状です。毎月割が当初から大きいのが魅力的でしたし。
LTEに触れたのはSXのことが明示されたことからで他意はありません。
このサイズを重量に防水機能とクレードル以外は全部入りにしたことはもともと小型の製品を得意としてきたSONYの遺伝子をようやく感じることができる端末だと感じました。
最近の音楽プレーヤを見てもSONYのものは大きなXperiaをベースにしているのかな?カセットテープとほぼ同サイズのウォークマンがリリースされた時の感動はすでに失われていましたね。
SXがまず市場に出来てきたら注目に値するな、と考えたのです。昨年のrayから大幅進化ですから。
au版としてリリースするにはLTE対応が急務でしょう。だからauのLTE前倒しは評価に値するのです。端末とは関係ないというお話もありましたがこのように大きく関連するのです。
LTEはプラスWiMAXとは性質が違うのです。3Gエリアの帯域を置き換えて共通で使えるように基地局を整備するのだと思います。なので自然に端末もLTE対応になっていくのは必然。
帯域制限さえなければ速度に限界のある3GではなくWiMAX並みの速度が出るLTEが使用されるのは目に見えている、ということです。特に動画再生をしたい場合など。
まあそれを使わない、ということなら問題はないですが実際問題はどうでしょう?ISフラットなどを契約して3GのみとLTEも使えるならどちらを選択します?ってことですよ。
ドコモは逆にXi契約の方が安いんですから笑ってしまいます。つまりLTE端末普及戦略に他ならない。auもその対抗をすることが必須なんですよ。
まあ、端末だけ見て選択するのも自由です。しかし私はそのような選択はしない、ということですね。これが半年前ならプラスWiMAXに傾倒していたかも知れませんが今となってはOSも新しくなりハードウェアのスペック向上とともに通信速度の向上も迫られているスマホあるいはタブレットの世界だと感じているのです。そのような中でIS05の後継機、つまり私にとってはケータイ電話+スマホ機能 がどれだけ有用になるか、が端末の評価につながるものだと考えています。
長文失礼。
書込番号:14587475
0点
連投失礼。スレ違いになりますが以下の記事が気になりました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120521_534254.html
2011年のシェアですがしばらくシャープがトップだったのが陥落。何と東芝富士通が首位に。
確かに不具合方向がやたらに多く賛否両論が分かれるメーカですが店頭に行くとどのお店でもARROWSが一番売れると首をかしげていたことを思い出しました。
このようにシャープは良い端末を作ってもユーザに訴求しきれていない面が露呈したのでしょう。
つまり市場のニーズをうまくつかみきれていないのだと。
あるいは期待が大きすぎて裏切られた反動なのかもしれません。
IS05後継機についてもなかなかIS05のようなバランスで端末をリリースすることが今まで出来ていないことにその証明になっていると思います。ハイスペック競争にやや傾倒している気がします。それだけ端末設計に自信をつけた、ということにもなるし利益率がよいのでしょうが新規顧客獲得には裾野を広げなくてはならずエンドユーザを無視できないはずなのです。
その答えが今のところ何度もリリースを繰り返しているテンキー付きスマホ。それ以外だとIS13SHのサイズになってしまう。製品ラインアップに若干穴が見られますね。
その点iPhoneは唯一無二の存在なので何も気にする必要はなくどこ吹く風。それどころかauに供給して業績を伸ばしている。東芝富士通は高スペックモデルに特化しつつもエンドユーザ向けにも余念がない。中間あたりが手薄ですがそれが今のスマホ市場を表していると私は理解しました。
そのような中でIS05後継機は?ということになりますね。auがどのように考えているかで決まりますが一番の近道はLTEの準備が出来次第Xperia SXのリリースではないかと私は考えています。
なのでLTEの話をしたのです。
そうではなくただただ端末だけを見るならau以外のキャリアへどうぞ、って話にやはりなるだけですよ。仕方のない話です。
個人的にはIS05サイズのスマホもいいが大画面ならGALAXY Noteは衝撃でした。このサイズならスマホといいつつIS05サイズ以上の使い方ができそうだと思いました。
現在はスマホは大画面化が進んでいますが中途半端感を私は持っていますのでなかなか選択肢になりえなかった。しかし5.3インチHDまで行けば一線を越えた製品だと感じます。
日本メーカがこのサイズに注目するかどうかは不明ですがauも10.1タブレットに固執しないでスマホとの中間サイズも考慮して欲しいとも感じています。市場のニーズは日々動いていますしより顧客に訴求した製品がヒットするし使いやすいものにもなる可能性があり一挙両得です。
そういう意味では急激に立ち上がったスマホ、タブレットの市場は過渡期でなかなか選択しにくいのが現状、という期間がしばらく続くのでしょうね。悩みは尽きません・・・
書込番号:14587721
0点
いよいよ先週末にドコモから発売されたようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/aquosphone/special/sh-07d/
この評論家はすべての端末レビューで結論は「これは買い」にしていてウンザリしますが、以前IS05後継機のお話をした際に出た意見をすべて網羅し、しかも一回り小さくなった端末に仕上がっています。3Gのみですが何をしているau。すべてのお株を奪われた印象しかないではないか。
とかく「置くだけ充電」はドコモだけの機能。auには更なる付加価値端末を要求するものである。
テンキー付のIS15SHなどもはや無用なものだということにも気づかないのだろうな・・・他キャリアは既に見限っていると言うに。QWERT配列付端末ももはや出ないであろう。それだけタッチパネルの性能も向上し移行が急激に進んでいるという認識がないように思える。
auモデルではIS05と同サイズで3.7インチqHD液晶、WiMAXあるいはLTE搭載で巻き返して欲しいと願う。置くだけ充電はどうせ対応しないだろうから期待しない。ただ3Gのみは許せん。許されないと思う。高価な端末で機能が不足しているものしか店頭に置かないなどもはや通用しないぞau。しっかりしてくれ頼むから。
書込番号:14680020
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
au one market を 3.0.7 にアップデートしてから、Wi-Fiが勝手にONになったり、起動していない(裏で動いている?)au one marketアプリが強制終了します。みなさんはどうでしょうか?
ちなみに、au one market アプリにはWi-Fiの状態を変更する権限が許可されています。
書込番号:13987946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
au one market が原因かどうかは不明ですが、昨年末から電池の消耗が激しくなっています、それまでは、1日使って残量が50%を下回ることはほとんど無かったのですが、年末から40%を下回ることが度々起こるようになりました。
原因は、Wi-Fiのスリープモードが、強制的に「スリープにしない」に設定されることが原因のようです。
設定を変更しても設定を保持してくれなくなりました、なにか別の原因があると思うのですが、今のところ不明です、うーん、困った・・・
ちなみに、au one marketのアップデートは今日行いましたので、これが原因だとは思えません。
書込番号:13988399
1点
わたくしも同じ症状です…au oneマーケットが原因なのでしょうか?
書込番号:14005405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆yo-chang☆さん
au one marketのバージョンが3.0.7なら、au one marketが原因だと考えられます。Twitterなどでも、IS05以外も含めてアップデートによる不具合が報告されています。
アップデート以前はごく稀にWi-Fiが勝手にONになっていましたが、現在は数時間おきにONになっています。
auに問い合わせてみましたが、ここに書くほど効果のある対処方法だとは思いません。多分やっても変わらないと思います。
・au one market アップデートのアンインストール→再インストール
・電源OFF、電池パック脱着
おそらく、不具合を解消するには、au one marketの不具合が解消されたバージョン(投稿時点で存在せず)にアップデートするか、au one marketをアンインストールする以外方法はないと思います。
書込番号:14005434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそくありがとうございます
今のところ解決策はなさそうですね?
アンインストールして様子を見てみます…
書込番号:14005449
1点
ARROWS Zですが、同じくバッテリー消耗早く困ってます。
3.08にアップデートできない状態です(泣)
書込番号:14006136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IS04ですが問題なく3.0.7で起動しています。
バージョンアップ確認では、「バージョンアップの必要はありません。」と出ます。
書込番号:14006227
0点
3.0.8 にアップデート
症状変わらず・・・・・
書込番号:14009576
0点
わたしも同じく…
3.08をインストールしましたがシステムエラーとなり開けません…再びアンインストール(´Д`)
書込番号:14009638
0点
同じ現象の方がいらしたのですね。
IS03を使用しています。
全く同じ現象のため、自分はau one market使用しないので削除しました。
すると、Wi-Fiは勿論、電池の消耗も改善しました。
書込番号:14028533
0点
月曜に、スマートパス入会するのにSHOPでUPデートされてから、自動接続がOFFになっているにもかかわらず、wi-hiに勝手に接続されて困っています。
会社のに無線にも勝手に探索かけてつなげようとして、利用中に3Gから切り替わり、会社のは制限かかっているので繋がらないから、ページ見つかりません!になってとても困っています。
書込番号:14654724
0点
ちゃぱんださん
他のスレで教えて貰ったのですが、私の場合はWinampというアプリが悪さをしていました、削除して症状改善です。
このアプリを入れていない場合は、スルーして下さい。
書込番号:14654981
0点
スマートパスのライセンス確認の為に、au marketが定期的に動いている様な気がします。
これが原因でwifiが勝手にonになるのかどうかはわかりませんが、参考までに書いてみました。
スマートパスの開始当初、お試しでスマートパスに加入してみたのですが、バッテリーの消耗があまりにも激しくなったので約1ヶ月で解約してしまいました。解約後、バッテリーの消耗具合が加入前の状態に戻ったので、上記の様に思った次第です。
ちなみに、3Gデータ通信off、wifi offでの運用を基本としています。
現在、バージョン 4.1.1のau Marketを使用していますが、勝手にwifiがonになる様なこともありません。
書込番号:14662145
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
題名の通りですがアップデート後から動作が異常に遅いです。
アプリを起動するためにタップしても反応してるのかわからないくらい遅くなりました。
メールを開くにも5秒以上はかかります。
2.2のときはこんなことはありませんでした。
ちなみにいらないアプリは削除しましたし、必要なアプリはSDに移し、タスクキルも頻繁に行い、効果が無かったのでオールリセットも試してみましたがだめでした。
皆さんは早くなったと書き込みがありますがなぜこうも遅いのでしょうか?
気になった点はアップデート前は空きメモリーが100MB以上あったのですが、アップデート後に30から40MBになりました。
以上を踏まえてなにか原因がわかった方がいましたらコメントよろしくお願いいたします。
書込番号:14517162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリの量にもよるでしょうが、私のはメモリ120〜140MBぐらいの空きがあります。
2chのテンプレからですが、
Q:本体ストレージの空き容量が、アプリ容量に比べてかなり少ない
アプリケーションの管理 → すべて → ダウンロードマネージャー:「データを消去」
→ 再起動で、記載されてたデータサイズ(10KB等)より大分大きな容量が解放される
はどうでしょうか?
書込番号:14527184
0点
返信が遅くなって申し訳ありません。
試してみましたが改善とはなりませんでした。
アプリはSDの中も含めて80程(初期アプリ含む)入ってますが皆さんがどれくらい入れているのかわからないので自分が多いのかがわかりません。
本体自体の処理速度が遅いと調べたらわかりましたので、これが根本的な原因なのではないかと最近思うようになりました。
書込番号:14564192
1点
私も詳しい方ではないので、まったく参考にならない事を言ってましたらすみません。
私のIS05にはアプリは110個ほど入っています。
空きメモリと言うのは内部ストレージのことでしょうか?
それともRAMと言う部分でしょうか?(これが何なのかは分かりません・・)
ウェジェットは10個ほどで、それ以外のSDに動かせるものは移動して内部ストレージは空き176MB、RAMは40MB前後です。
1年使った後、3月に初期化をしましたがインストール削除をいろいろしたらまた動きが重くなりましたのでGW中に再度初期化をしました。
私の場合は通知エリアにアプリを置くアプリを使っていたのですが、それを設定していると確実に重くなったのでアンインストールしました。
他にAndroid Assistantで自動的にキャッシュを削除する設定と、FMR Memory Cleanerでたまにメモリを解放したり、DiskUsageで容量の重いアプリをチェックしたり。
後、ロックを解除した後がアイコンの読み込みに時間がかかりますので、解除して使っています。
すべてのアプリを自動更新せず、評価で動作の評価を見てから必要なものは更新しています。
ので、更新してないアプリも43個あります。
スリープ解除後に電話とメールアイコンを押すと4,5秒かかります。
一度立ち上がるとその後は1,2秒です。
ホームアプリはGo Lancherを使っていますが、ホームを変えてみるというのはいかがでしょうか?
私も初期化をしてまだそんなに経っていないので快適なのかもしれませんが、スレ主さんの場合は初期化した後も重いんですよね。
初期化をすると元に戻すのも大変なので、同期出来るものを使ったり、SDにデータのバックアップが出来るものを使うようにして再度初期化するときに負荷が少なくて済むようにしています。
何か解決策が見つかるといいですね。
書込番号:14564420
0点
動作速度については使用環境や主観によって変わるので参考程度に見て下さい。
参考の為にハード的にほぼ同等スペックで発売時期も近いxperia arcも載せておきます。
少し前に撮ったスクショですが現在も同様です。
画像左:IS05 追加したアプリ32(常駐6)
画像右:arc 追加したアプリ57(常駐9)
画像の「Internal Memory」がアプリの保存領域で、ここが残り少なくなると新たに
アプリをダウンロードする際に容量不足の警告が出たりします。
アプリによってはデータをアプリ内に蓄積するので注意。
画像の「RAM」がPCのメインメモリに相当する部分で、ここが圧迫されると
動作が遅くなったりフリーズの原因になります。
ウィジェットを多数貼り付けていたり、常駐アプリが多いと圧迫されます。
ホームアプリを複数インストールしている場合は、使ってないホームの
ウィジェットは外しておいたほうが良いかもしれません。
操作感についてはOSのチューニングによっても変わります。画像の2台を比較すると
ガラケー機能の有無の違いもありますが、サクサク感はarcの方が数段上です。
とはいえ、この2台を並行して使用していますがIS05の動作が遅すぎてイライラすると
いう程の差は感じません。
RAMの開放、蓄積されたデータの整理、キャッシュクリア、この辺がヒントになるかも
しれません。
書込番号:14570707
0点
お二方ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
RAMは70MBほど空いていたのでそれほどではないと思い、ホームをADWからGo Launcher にしたところ少しは早くなったかなと思います。とりあえず今回の件はこれでいいかなと思いました。
質問に答えて下さった方々どうもありがとうございました。
書込番号:14605030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
スマホの修理に出す予定ですが…
電話帳のグループ設定が消えるのは困る…
データ自体はバックアップで残るのはわかってるのですがグループ設定をどうにか維持したいのです。
膨大なデータなのでグループ設定してないと分からなくなってしまう人が多いのと
つい最近修理だしてようやくグループ設定したとこなのでめんどくさいというのもあります(^_^;)
PCに移してやる方法でもなんでもいいのでご存知の方教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m
1点
「携快電話」というソフトを使えば、グループもPCにバックアップして再度戻せます。
PCで編集も出来ます。以前使ってましたが、以外の便利でした。
http://www.sourcenext.com/product/pc/kkd/pc_kkd_000653/#L2
もちろん、Androidにも対応しています。
この手のソフトは他にもたくさんありますね。
書込番号:14601114
![]()
1点
googleアカウントで、電話帳を登録しているなら、何もしなくても(同期設定は必要ですが)
googleが、管理してくれていますので、(当然、グループデータも)便利ですよ。
一度、PCから、gmailにログインし、連絡先データを確認されてはいかがでしょうか?
バックアップも、そこから、CSVファイルに落とせますし、それを編集もできます。
修理から帰ってきたら、アカウントを設定しなおすだけで、連絡先復活します。
書込番号:14601281
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





