REGZA Phone IS04
- 0.4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年2月10日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2011年6月28日 12:16 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2011年6月26日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月25日 20:55 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月27日 09:44 |
![]() |
3 | 6 | 2011年6月27日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月25日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
題名のとおり質問です。
OSアップ解禁から三日後ぐらいに
アップしたのですが…アップしてから
タスクキルが機能しません…
使っているアプリはCommantalbとprehome
です。どちらもシンプルで使い勝手がよく
かなり気に入っていました。
が、アプリの起動はできるのですが、キルが
ほとんどできません… どなたかOS2.2に対応しているタスクキラーと使い方
を教えてもらえませんか??
あと、ブラウザーが全く終了出来ませんし、電池の減りも
驚異的なまでに速いです…これは僕だけなのでしょうか?
2点

タスクキラーに関してですが、私も同じくcommantalbが2.2で使えなくなっちやったので、アプリの修正があるまで一時的に『task switcher』を使い始めました。
アイコンがカッコよくありませんが、使用感はほぼ同じです!
書込番号:13179322
3点

以下のスレなどをご参考いただければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159860/SortID=13141091/
上記スレのときには、タスクキラーの必要性は微妙かと述べましたが、2.2で暫く様子を見た結果、バッテリーセーブのためにはやはり必須と感じています。キルするアプリにはご注意ください。
書込番号:13179399
2点

スレ主さん、はるけーたさん
Commantalb使えませんか?私は2.2以降も特に問題なく動いているのですが。
TaskSwitcherをメインで使っているのであまり出番はないのですが今試したら問題なく動きました。
書込番号:13181932
1点

タスクキラーね〜。
2.2になって必要性は?でしょ。
殆んどの切ってはいけないアプリだけ選んでキルしないようにして、少数のアプリだけチョイスしてキルする。
常駐する方が無駄にバッテリー食うでしょ。
一年前に書かれたココ(http://www.narazaki.info/2010/12/taskkiller.html)読んでみてよ。
現状で切り替えアプリも削除してる私は、二日はバッテリー持ってますよ。
それにバッテリー管理アプリの精度は、殆んど信用出来ない物ばかりだし(アバウトな数値だけ)、キャッシュとメモリーの管理が出来ればバッテリーは二日は持ちますよ。
まぁ殆んどの不具合の原因がタスクキラーだったのに、必要と思っているなら入れておくのは自由ですから。
書込番号:13182976
2点

おはようございます。
今更タスクキラーの必要性など議論する必要はなく、所詮ユーザー次第と考えます。
私にとってkillして一番効果が高く感じるアプリは、Gmailですね。
通常メールの受信数は半端無いので、バイブ、LEDつきっぱなし、つまりスリープできません。GmailでKillしていないとバッテリーは恐ろしく早くなくなります。他にも勝手に通信したがる行儀の悪いアプリはたくさんあるのでそれらはKillです。ちなみに、Automatic Task Killerの消費電力は実際非常にすくないですね。
ゾンビアプリでも、こまめにKillしておくと、機器の動作レスポンスが高い状態を保てます。2.2アップデート後、再起動は一回のみ、アニメーションも全開でレスポンスにストレスを感じることは全く無いです。
また、パターンロック解除の際に描画に引っかかりをかんじたら、ウィジェットからKillです。するとレスポンスはもとのようにスベスベです。
純正を含めて駄目アプリが沢山ある以上Kill無しではいられません。
書込番号:13183650
2点

亀太郎博士さん
同感です。私もタスクキラー不要論を信じアンインストールしていたのですが
先日の亀太郎博士さんのレスを見て試しにとAdvanced Task Killerを復活させました。
以前と同じくAutoでKillせずにゾンビアプリ以外を手動でKillする設定で
その際に自分自身もKillさせ常駐しないようにしているのですが明らかにバッテリーのもちが変わりました。
要・不要は確かにユーザー次第ですね。
ご参考まで。
書込番号:13188068
1点

>まぁ殆んどの不具合の原因がタスクキラーだったのに、必要と思っているなら入れておくのは自由ですから。
タスクキラーは悪だというハッキリとした確証があればいいのですが、イマイチどの情報も信憑性が薄くて・・・
実際、私もタスクキラーの有・無で試しましたが、手動でやる分には効果があるかなと感じました。終了し忘れたアプリを消す程度のことが出来ればいいわけですからね。
んで、結局スレ主さんはどうなったんだろう・・・?
書込番号:13188545
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
初めまして。
スマホ初心者の為皆さんにご意見聞きたくて書き込みさせていただきます。
IS04(2.1)から(2.2)にアップデートしてから、メディアフォルダー・E-メール等の画面を横に向けるとそのまま、横表示のままで一向に縦に戻りません;
モーションセンサーを何度も調節しましたが変わらずなので、画面の自動回転のチェックマークを外して対応しました・・・・が
E-メールの画面は大丈夫なのですが、メディアフォルダーだけ勝手に横画面に切り替わり、やはり縦画面には戻らない状態です;
2.1の時は何の問題もなく縦横画面切り替え出来たのに・・・・;
なので今日一応、auショップに行き、改善策を聞いたのですが「初期化して基盤をかえるしかない」と言われてしまいました;
どなたか私と同じ症状の方いませんかぁ?
居たら是非、改善策を教えてください!
よろしくお願いします!
1点

2.2でモーションセンサーが過敏になったことは確かです。
しかし「横表示のままで一向に縦に戻りません」は、異常ですね。
ねばれば、縦表示になりませんか?
意図せず、横表示になってしまってしつこい場合、私は本体裏面からコラッと軽く叩くと縦に戻ります。(自己責任でお願いします)
つまり、ジャイロセンサ自体は壊れておらず、アプリにセンサ情報が反映されていることが判断できます。
スレ主様もセンサ調整で赤い点が動くならセンサは壊れていません。
ただ、センサ情報がアプリに本当に反映されないなら、ちょっと問題ですね。
とりあえず縦表示で使用するために。
縦横変換をOFFに設定します。
メディアフォルダの初期化をお勧めします。
設定=>アプリケーションの管理=>すべて=>メディアフォルダをタップして「データを初期化」します。SDに保存されているメディアデータは消えないと思いますが自己責任でお願いします。多分、メディアホルダの縦表示は回復するかもしれませんが、
縦横自動切り替えONで、何しても横表示になるのであれば本体の初期化をお勧めします。
書込番号:13177312
0点

「データを初期化」の後は本体の再起動をお忘れなく。
書込番号:13177458
0点

亀太郎博士さん>
返信ありがとうございます!
画面の自動回転・長めに縦まで待つ・裏からの軽い衝撃を与えましたが駄目でしたぁ;
やはり戻りませんね;
メディアフォルダーの初期化って言うのは、データーを消去でいいのでしょうか?
ちなみに何度もすいません;
メディアフォルダーの画像ってSDカードに移動が出来ないのですが・・・どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:13177534
0点

メディアフォルダ と カメラ アプリは、
本体の自動回転スイッチとは別に、常に、横にすれば、横表示になってしまうと思います。
アプリ自身が、センサーを見に行っているものと思われます。(カメラは、逆横にはなりませんが)
書込番号:13177563
0点

まいばさん こんばんわ
センサからの実際情報に関係なく、「今は横表示」とアプリデータに記述されてしまっているものと考えられます。縦で表示したいというご希望なので、アプリデータの初期化を提案してみました。本質的な解決ではないですが・・・。何らかの影響でセンサ情報がアプリに反映されてない状態ですから。
スレ主様
カメラで撮影したものは自動的にSDカードのDCIMというフォルダに保存されているはずなのでアプリデータを消去しても大丈夫な筈です。ファイルマネージャアプリをインストールすれば確認できますが、インストールしてないなら・・・・、エイっと自己責任です。
書込番号:13177763
0点

メディアフォルダっていうのは、アプリの名前であり、実際にデータを格納するフォルダではありませんよ(笑)
書込番号:13177796
0点

亀太郎博士さん
私んちのIS04では
メディアホルダアプリは、自動回転スイッチの設定状態に関係なしに、
横に傾ければ、横画面になり、反対の横に傾ければ、反対の横画面になります。
スレ主さんの情報では、Eメールアプリも、自動回転ONのときは、横になり、そのままということなので、センサーからの返り値が、縦に戻しても、縦の値を返していない状態だと思われます。
Eメールアプリは、自動回転スイッチをOFFにすると、縦のままということなので、Eメールアプリに関しては、センサー自体からの値を読んで、画面方向制御しているのではなく、自動回転検出プログラムからの値に基づいて、回転制御していると思われます。
これから、察するに、センサーからの値が、傾いたまま戻らない状況だと思われます。
ハードの不具合なのか、はたまた、電源リセットで、ハードをリセットすれば、解消されるのか、というところではないでしょうか?
スレ主さん に 質問です。
メディアフォルダを立ち上げたときに、右側を下にすれば、右側の横表示になるでしょうか?
メディアフォルダを、終了させれば(戻るキー、ホームキー)再度立ち上げたときに、最初は、縦表示になるのでしょうか?
スレ主さん 一度、電源超長押し(10秒以上押し続け、画面が消えて、再度立ち上がるのを待つ)によるリセット動作を行っても、症状替わらずでしょうか?
以前は、問題なしということなので、一度、リセットをしてみてください。
書込番号:13178298
0点

皆様、こんばんわ。
アップした画像の位置で調整し、あえてズレた状態にして試したところ、スレ主さんと同じような状況になりました。
自動回転がONだと、全て横(左が下)表示で、端末を縦にしても逆の横にしても、画面は横(左が下)表示のままで変わらない。
自動回転がOFFだと、メールアプリや他のアプリは縦表示になるが、メディアフォルダだけは横(左が下)表示のまま、どう動かしても縦にならない。
すでにモーションセンサー調整をされているという事ですのが、モーションセンサーの調整が、上手く内部で処理されていない可能性が高いですね。
ただ、元々2.1の時には問題はなかったことを考えると基盤交換して解決するのかは不明ですね・・・。
そこで、試していただきたい事があるのですが、
モーションセンサー調整で、上記画像のように、何度かわざとズラして調整をした後に、正しく中心になるように置いて調整してみてください。
一度、違う状態に設定する事で、内部情報に変化(刺激)を与えてみる事で戻らないか?という感じです。
もし、これでもダメな場合は、修理に出す前に一度初期化をしてからが良いと思います。
修理は時間が掛かる上に、結局初期化されるので。
(初期化する場合は、各データのバックアップはお忘れなく)
書込番号:13178746
1点

>何度かわざとズラして調整をした後に、正しく中心になるように置いて調整してみてください。
すみません。
(上記画像のように)ズラした後は平らな場所に置くと左側に赤丸が表示されますので、上記記載は間違いです。
本体を傾けて何度かわざとズラして調整をした後に、平らな場所に置いて(正常な状態で)調整してみてください。
が、正しいです。
ズラした後は平らな場所に置くと、ズラした方向とは逆に赤丸が表示されます。
調整ボタンを押すと、正しい中心に赤丸が移動してきます。
書込番号:13178752
1点

スレ主様と似た症状で、縦→横は可能でしたが、横→縦に戻らない症状で、
数日間、モーションセンサーの調整を繰り返し、やっと縦横切り替えが
満足できるレベルになりました。
(手順)
(1)横向きのまま、モーションセンサー調整で、垂直にIS04を立てた状態で「調整」
(2)再度、横向きのまま、モーションセンサー調整で、IS04を水平方向に倒して
調整画面の内側から2番目の円あたりに赤丸が来る様にして「調整」
この操作で、縦→横、横→縦も、かなり機敏に変更出来る様になしました。
(2.1の頃と比較して、敏感な感じです)
センサーの個体差があるかも知れませんので、参考までに。
書込番号:13179743
2点

画像ビューアでQuickPicというアプリがありますので試してみてください。
問題ないようであればメディアフォルダのアプリの問題という気がします。
それであればメディアフォルダはもう使わないで他ビューアを使うという手もあります。
ただおかしいところがあるままでは気持ち悪いという事もあると思いますので
その場合はやはり試しに初期化してそれでもダメであれば修理がいいですね。
QuickPic
↓↓↓
http://octoba.net/archives/20110307-android-1472.html
書込番号:13179972
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
OS2.1のときに自動同期を設定していたのですが、OSを2.2にアップデート後、同期のマークが頻繁になり、電池の消耗が激しかったので自動同期を解除したら電池の消耗が安定しました。
自動同期にしないデメリットってなにかありますでしょうか?
また、電池の消耗が抑えられるような自動同期の設定方法ってありますか?
0点

ユーザーによって使い方はまちまちなので皆さんコメントしにくいと思います。
仮にスレ主様が通常はwifiを使わないなら(私はその口です)、gmailとPicasaの同期はoffが宜しいかと。Gmailをタップして、更新をタップすればそこでメールを意図して読みにいけます。ちなみに、Gmailアプリは通常タスク管理アプリでkillに設定してます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13177399
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
最近アラームが消せなくなるトラブルが発生しました。
朝、目覚ましとしてアラーム設定しているのですが、
以前はアラームが鳴ると、画面にアラームを消すボタンが
でていたのですが、最近そのボタンが出なくなってしまい
アラームを消す手段がなく、電源を落とすしかなくなって
しまいました・・・
機種は発売日に購入し、5月末と、2.2のアップデートは
携帯から全て当日に行っています。
同様の症状が出たかたはいらっしゃいますでしょうか?
解決方法がございましたら、教えて頂きたく書き込み
致しました。
よろしくお願い致します。
0点

設定→アプリケーションの管理→すべて→アラーム(二つでてくるので、バージョンが2.2.2の方)→データを消去
お試しあれ。
書込番号:13175355
0点


僕も同じ症状です。
先日お客様センターに問い合わせたところ、緊急的には設定→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」→「実行中」のアラームの項目を強制終了だそうです。
センターの人曰く、「サイドのボタンや戻るボタンで「停止」メニューが立ち上がらない、もしくは止まらない場合はすでに異常な事なんで修理に出して下さい」とのことでした。
僕は今度のお休みに修理に出す予定です。
書込番号:13176625
1点

アラームが操作できない件について
自分も、アップデート後にそうなっています。。。
これは、端末の不具合と片付けるべきですか?
ほかでもちょくちょく聞きますよ。。
auはなんか認識をしないように逃げているのではないでしょうか。。
もしくは客センの人たちが誤答をしているかもしれないですし。。。
アラームは毎日使ってますし、アップデートをした翌朝から毎朝同じ現象です。
書込番号:13183896
1点

すいませんこちらにもスレが立っていましたね。
結構同じ症状の方がいるようですね。
これって修理に出しても治る事象じゃないですよね。
くれない(紅)さん修理の結果報告よろしくお願いしますね。
書込番号:13183919
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au

確か、radiko.jpはGPS連動になっていて、位置を確認してそのエリアのラジオしか聴けないと思います。
Razikoというアプリであれば、GPS連動では無いので、エリアに関係なく聞けます。
書込番号:13174805
1点

最新のradikoは「radiko.jp for Android v2」ですね。
ドコモだとSPモード利用時に3G回線を使用した基地局による位置判定ができますが、その他の会社ではGPSやWi-fiアクセスポイントの位置情報が必須です。
IS04では位置情報とセキュリティから、Wi-fi利用時は「ワイヤレスネットワーク」のチェックが必要。3G回線のみの場合は「GPS機能を使用」のチェックが必要となります。
■バージョン 1.x.x以前のアプリの注意点
バージョン2.0.xから株式会社radikoが頒布元となりましたが、いずれもradiko.jpの公式アプリです。バージョン1.x.x系は近日使用できなくなります。バージョン2への移行をお早めにお願いします。
本アプリではエリア制限のため、GPSまたはWi-Fi基地局による位置情報取得を行っております。
位置情報は上記の目的のみに使用されるものであり、個人の特定等その他の用途には使用いたしません。
3G回線およびWi-Fiの接続状況によっては、音声が途切れたり、つながりにくくなる場合があります。
3G回線で接続している場合、GPSによる位置情報が取れない地下などではご利用になれません。
Wi-Fiで接続している場合、Wi-Fi基地局によってはサービスエリア外と判定されることがあります。
配信エリアについて
http://radiko.jp/broadcasting_area/
■配信エリア
関東:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木
関西:大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中京:愛知、三重、岐阜
東京での聴取可能放送局は、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE、ラジオ日本、bayfm78、NACK5、FMヨコハマのみです。
エリアフリーなのは「radiko.jp 復興支援プロジェクト」アプリのみですね。
通常のradiko.jpではエリア配信制限かかってます。
ふるさとから避難されている方々に、ふるさとの様子を伝えることを目的とし、主な被災地区(岩手県、宮城県、福島県、茨城県)のラジオ7局(アイビーシー岩手放送、東北放送、ラジオ福島、茨城放送、エフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島)の放送を、『radiko.jp』のシステムを活用して、 日本全国に配信いたします。
書込番号:13178992
1点

確か、放送局の法的な問題で本来の聴取可能エリア以外では、聞くことが出来ないようになっているはずです。
地震のときは、特に被災地で情報収集するためのツールいうことで、一時期エリア関係なしでどこでも聞くことが出来るように開放されていましたが、現在は通常状態に戻っているはずです。
書込番号:13180179
0点

私は福岡です、福岡は現在試験放送中なのですが、
東京大阪のラジオは福岡で聞くことが出来ます。
しかし、福岡のラジオは福岡県内でしか聞けないようになってます。
これでははっきり言って普通のラジオを持っているのとかわりないので
他県でも福岡の放送を聴けるようにしてもらいたいですね。
全国的に聞けなければ意味がないですよね。
余計な横スレでした。
書込番号:13183814
0点

Raziko のほうは、もう、聴けなくなるようですね。
書込番号:13183876
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
1人で悩んでもわからないのでご意見お願いします!
IS04には専用のATOKが搭載していますが、
ここで有料の正式版に切り替えるメリットってあるのでしょうか?
機能的にはキーボードがいじりやすくなった程度にしかわかりません。
27日10時までは500円引きなので迷っています。
0点

プリインストールされていない機種に以前提供していたトライアルの正式版になります。
メリットは何も無いと思います。
逆に学習内容が引き継がれないデメリットしか無いのではないでしょうか?
(トライアル版の学習・単語登録内容の引継ぎは出来るようです)
アプリの説明で
REGZA Phone IS04 ※1
※1 ATOKがプリインストールされています。有償版のセットアップ・利用は可能ですが、異なる入力方法として扱われます(設定や学習内容は共有されません)。
”可能ですが”と書いてある事を考えると、プリインストールで問題は無いと開発者も考えているはずです。
書込番号:13173713
0点

IS04に搭載されているのはIS04'専用'のATOKです。
そのことを考慮するとやはり純正のATOKの方が細かいところで配慮されているんじゃないでしょうか。
書込番号:13174466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)