REGZA Phone IS04
- 0.4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年2月10日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年6月20日 17:43 |
![]() |
33 | 13 | 2011年6月19日 18:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月18日 21:03 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月18日 16:47 |
![]() |
5 | 16 | 2011年6月30日 15:54 |
![]() |
4 | 3 | 2011年6月18日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
OS 2.2にアップグレードしたら、PC接続時にmicro SDがマウント出来くなりました。
OS 2.1の時は、上のバーを下に指でやるとマウントする画面が出てきましたが、出てきません。
赤いランプが点いているので、接続は大丈夫だと思います。
ドライバが古いとか?
今回は、メモリーリーダーを使って直接読み込みましたが、面倒なのでIS04に挿したまま読み込みたいです。
皆さんは、どうでしょうか?
それ以外は、今のところ不具合は出ていません。
OS 2.2は、素晴らしいですね。
OS 2.1の時よりもサクサクです。
OS 2.1の時は、音楽を再生してると音飛びのような現象が起きましたが、OS 2.2では起きませんでした。
私は、ミュージックプレイヤーの代わりにも使用しているので、ありがたいです。
1点

バッテリーを抜いて電源を入れ直しましょう
こちらは それで直りました。
いろんな アプリを起動していると 動作が遅く 重たくなってきます。
そういうとき USBも反応しなくなります。
運は試しです。
書込番号:13148016
0点

スレ主様
自分も試せることなのでPC接続してやってみたところちゃんとマウントしますね、ドライバが古いとかはないと思います。PCに新しいドライバインストールした記憶がありません。
必殺再起動(電源ボタン長押し)のすすめ。
書込番号:13148137
0点

レスありがとうございます。
別のPCで新しくドライバをDLして入れたら、マウントできました。
ありがとうございました。
書込番号:13148454
0点

こんにちは。
スレ便乗失礼します。スレ主様同様、SDがPCからアクセス出来ず、いろいろ試してみましたが解決しません。
・バッテリー外しから再起動
・電源長押し再起動
・別のSDカードと入れ替え
(Buffaro-16G、TOSHIBA-4G)
・auからIS04ドライバーを入手し再インストール
本体初期化しか残っていないでしょうか。
書込番号:13155658
0点

のいふさん
1.接続しているケーブルは、付属のmicroUSBケーブルですか、あるいは、通信できるケーブルですか?
2.IS04の画面いちばん上の通知領域に、USBのマークが表示されていますか? (2つあります。)
3.通知領域をドラッグしてUSB接続モードをタップ 外部メモリ転送モードになっていますか?
4.同じく、USB接続をタップして、マウントを選択されましたか?
2が出来ないならケーブルがおかしいか、IS04の端子部分の機能が失われていると思われます。
3,4が出来ないなら、判りません。
書込番号:13155731
0点

早速のご返答ありがとうございます。
社外品で通信対応USBオス-microUSBオスのケーブルです。
通知領域にUSB通信の通知が出ませんでした。
仕方なく、バックアップを取り始めながら、
2度長押し再起動をしたら通知領域に通知が表示され
マウントできるようになりました。
とりあえずは解決したのですが
定量的に再現しない不具合は悩ましいですね。
2.2アップデートは16日当日に難なく終了し、
恐る恐るいろいろな症状を観察している最中です。
GPS、アラーム、Eメール、Rajikoなど、いろいろな機能不全のレポートが入っていますが
このSDマウント以外にこれといった大きなトラブルは今日まで出ていませんでした。
ちなみに、2.1でウィジットでPower Widgetを使って
バックライトやGPS、WiHiなどOn/Offしていました。
2.2アップデート後、個別に設定したウィジットボタンが
電源を切るとデフォルトに戻ってしまう症状があったのですが
再インストールで解決しました。
一度初期化はしておいた方が悩ましい現象は減るかも知れませんね。
書込番号:13155984
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
そろそろレグザホンの夏モデルが販売されそうですがis04とではかなり性能アップしているのでしょうか? is04は強制終了、電源が勝手に切れる、Eーmailが使用できなくなる等さまざまな不具合が発生していたのでとても快適に使用していたとは思えません、現行モデルを疎かににして新モデルを出すのならば、無料で新モデルに変えてもらいたい気分です。皆様はどう思われなすか?
4点

お気持ちは分からないではないですが、現実的には無理なんじゃないでしょうかね...
書込番号:13147321
2点

スレ主は2.2アップデートを終えてますか?
それでも、強制終了起きてますか?
今でもEメールに顕著な不具合ありますか?
<皆様はどう思われますか?
IS04がかなり使いやすくなってきた全部入りスマホなので、富士通東芝の夏モデルに魅力は全く感じません。従って、無料でも交換したくありません。
書込番号:13147448
13点

でばいすスターさんにざぶとん3枚。
スレ主様、今更な発言です。
書込番号:13147504
5点

まぁ・・どの分野でも発展途上のうちはコラレタル・ダメージ
(必要な犠牲?)は付き物なんで仕方ないですね・・
私は覚悟の上だったので「あらあら・・」って感じですけど・・
むしろ見切り発車なりに、さっさとソフト&ファームウェアを
修正すれば良いのに、ダラダラしてる所に腹が立ちましたよ。
2.2UPは疑ったほど悪くなかったですが、皆様ご指摘の通り
まだまだ改善の余地有り有りですね、特にEメールは!
新製品も結構ですが同じ轍を踏まず、実験台(?)のIS04にも
それなりのケジメを着けて行って欲しいものですわ。
書込番号:13147524
2点

スレ主は何が言いたいんすかね?
夏モデルがIS04より良くなってたらイヤーンってこと?
それなら自分もイヤーンです。気持ちはわかりますよ。
けれど、シジミの酒蒸しさんの言われるように後発が良いものになるのは仕方ないっしょ。
自分としては、IS04に更なる改善を期待します。
できれば、2.3まで。
どうですか、シジミの酒蒸しさん?
書込番号:13147697
1点

>コラレタル・ダメージ
コラテラル・ダメージ?
書込番号:13147811
0点

スレ主は2.2アップデートを終えてますか?
⇒終えてます
それでも、強制終了起きてますか?
⇒頻繁に起こらなくなりました、アップデート後に一度起こりました
今でもEメールに顕著な不具合ありますか?
⇒今のところありません
スレ主は何が言いたいんすかね?
夏モデルがIS04より良くなってたらイヤーンってこと?
⇒そのとおりイヤーンです
私が言いたいのは愚痴になるかもしれませんが、アップデートをもっと早く行い不具合を改善し快適に使用できていたのならばよいのですが今頃になってやっとアップデートもう夏モデルの時期ですよ、今ままで不具合を我慢して使ってきてやっとアップデートこんなことならガラケイのまま夏モデルまで我慢している方がよかったと思います。(夏モデルは大丈夫なのかな?)先発のドコモで不具合が発生していたので後発のIS04は改善されてよいできになっていると思ったのにとても残念です。
今まで我慢してきてやっと使えるようになった思ったらも夏モデルの時期、秋モデルのIS04を夏モデルとして購入したような気持ちになり腹立たしく思いました。
ながなが愚痴ってしまい申しはけありません
書込番号:13148676
4点

個人的に夏モデルに魅力を感じません!
アンドロイド2.3でCPU性能は上がってますが防水じゃないしキーボードもいらないです。
今is04でBluetoothキーボードを使っててそれがかなり快適です。
ストレス無く打てますしレグザエンジンが3〜4に上がってもどれだけ体感できるか・・・
周りのスマホと比べてis04はかなり高性能ですよ!
カメラ性能もずば抜けてます。
最初からパノラマ撮影出来るし今度静止画でHD1080撮影出来るようになり
あとワンセグ予約録画等盛りだくさんで生まれ変わりました!
acro等の背面照射は良いと思いますが・・
友人が集まると各社のスマホが勢揃いしますが自慢できても相手を羨ましく思うことはありません。
幸い不具合らしい不具合はメール関連で1回だけですしアプリ次第で不安定になるのはどのスマホも一緒です。
変なの入れたらこまめに削除しかありませんね!
他のギャラクシーSとも比べましたが動画再生はこっちの圧勝です。
ベンチマークでも良好な結果が出てますしまだまだ1線級でいけます。
夏モデル以外とどれかの機能が入ってません!
is04ほど全部入りはまた冬以降じゃ無いですか?
夏のレグザホンはis02のアンドロイド改良版ぐらいにしか思ってません!
書込番号:13149295
2点

ども、おだのぶながくんです。ちなみにAUお客様センターさんに、聞いてみたところ、IS04は、アンドロイド2.3になる予定があるそうです。予定としてですが。
書込番号:13149750
0点

数々の不具合が報告されているのに、放置あるいはユーザーに責任を押し付ける対応をしていながら ようやく2.2にアップデートしたばかりなのに・・・
その2,2アップデートの評価も定まらないのに2.3を持ち出すとは、auって一体何を考えてるのか・・・
au担当の独断で言ったのかもかもしれませんけど・・だとしたら全く統制が取れていないってことですね。
書込番号:13150241
0点

AUお客様センターさんに、聞いてみたところ、IS04は、アンドロイド2.3になる予定があるそうです。
⇒私も157に確認してみたところ2.3に上げる予定はないと言われました人によっ違うのは情報の伝達が出来ていない証拠ですね
画面が大きく防水機能がつたスマホが欲しく気に入って買たので少し様子を見てみたいと思います
ただ他のクチコモミを見ますと2.2にアプデートしても新たな不具合等が発生しているみたいなので心配です。
is04は不具合製造器みたい、いつになたら本当に落ち着くのでしょう
皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:13151751
0点

私は2月27日に入手し4ヶ月近くになりますね。
大きな不具合もなく楽しませてもらってます。
auの夏モデルで防水は「G'zOne」のみだし、総合力で「IS04」に勝る機種は見当たらないように思います。
欲しい時が買い時ですよね〜。
夏モデルまで我慢して待たなくて良かったです。
書込番号:13151919
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
以前にも現象がありましたが、Eメールの個別着信音を設定しても、電源を切ったり、充電したりすると、個別設定がすべて解除されてしまい通常設定に戻っています。通常着信音やgメール、電話の個別設定などは問題なく機能しています。2.2になって以降、以前おしえて頂いた方法では解決できませんので再度書き込みしました。解決方法がわかる方教えてください。尚、着信音は、自分で入れたのと、もともと入っている音でも個別設定は解除されていまいます。
もう1つ、書き込みにもありましたが、2.2になってから、アラームが鳴った時、止める画面が自分も出て来ないで、アラームを止める時、慌ててます。
1点

自分も同じ症状が発生しています。原因不明なのでauに問い合わせたら原因不明なので一度auショップへ行って確認してもらうよう言われました。とりあえず他に不具合出ていないので、様子見しようかと思ってます。解決方法知っている方がいればぜひ教えて欲しいです!
書込番号:13147449
0点

とうとう、私も、同現象起こりました。
直前、電源強制OFF症状出ました。電池16%のあたりで。
とりあえずは、Eメールアドレスレストアで対応。
書込番号:13148276
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
初質問スレです。おてやわらかに
2.1では、SDカード認識したときの通知音を消せたと思うのですが、
2.2では、そのメニューが見当たりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

まいぱさんが珍しいですね。
私は本体で通知音を無音を選択(通知音量も0)して、アプリでもQuick Settingのボリュームコントロールでシステムボリュームも0に設定してます(マップのGPS音もしません)。
書込番号:13147191
1点

セイジA1さん
ありがとうございます。
確かに、通知音の音量を絞れば、聞こえなくなるのですが、
SDカードの通知音は、GPS通知等と違って、違う音が鳴っており、
確か、設定で、SDカードの通知をしないという選択がどこかにあったような気がするのですが。
通知音種設定も、どこにもないし???
電源ONにしたときや、SDカードマウント、マウント解除したときになる音です。
私のところは、トォトォトォトォ...と、速くなる音です。
書込番号:13147248
0点

>SDカードの通知をしないという選択がどこかにあったような気がする
確かにSDカードの所にありましたね(2.1の時)。
今、確認してみたら無くなってました。
あまり参考にならなくてスイマセンでした。
書込番号:13147323
1点

いやいや、ありがとうございます。
もと、あったことと
なくなったことを確認したかったものですから。
どっか、ほかに隠れていないですかね?
それと、他スレでの セーフモード の入り方、変更になっているようなので、探っています。
書込番号:13147344
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
助けてください。
以前書き込みにセーフモードの手順が記されてたのですが
その手順通りにやってみるのですが
起動しません。
原因は(com.andoroid launcher2)の停止って
でてます。
よろしくお願いします。
1点

bukubuku555さん
このエラーって2.2にアップグレードした後、出始めましたか?
自分は同じようなLauncher系のエラーで、基本的にはいくら再起動(電源を切って、入れ直す)作業を行ってもエラーで、携帯が使い物になりませんでした。
その時は、セーフモードを試さなかったのですが、出荷当時に戻す作業を行いました。厳密に言うと、2.2の出荷と同じものに戻すと言った方が正しいかもしれません。【注意】これをするとREGZA内のデータは消えてしまいます。SDカードは大丈夫です。
ちなみに、今正常に状態でセーフモードを行ってみましたが、自分はできませんでした。
【出荷設定に戻す:リカバリーモード】
REGZA Phoneの電源切って、↑とカメラボタン押しながら電源長押しで起動する。
LEDが緑になったら電源のみ離す。
そうするとリカバリーモードで起動する。
http://www36.atwiki.jp/regzaphone/pages/31.html
書込番号:13146667
1点

日比谷さん
大変ありがとうございました。
復帰しました。新品状態です(笑)
今のレグザは2代目で前回電気?系のトラブルで3ヶ月で
新品交換になった物です。
今回のトラブルで私も勉強になりましたが
ショップの対応の不甲斐なさには落胆しました。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:13146774
0点

日比谷さん
追伸です。
昨日2.2のアップデート後に症状がでました。
書込番号:13146845
0点

直ってよかったです。
この機能はある意味、裏技(という勝手な認識。)で、AUのマニュアルには載ってないと思います。このような情報はウェブ上やアンドロイド専用の雑誌に載っているのみでした。
また、DOCOMOのREGZAは、設定の「プライバシー」→「データの初期化」→「携帯電話をリセット」で初期化できるので、なぜ、IS04だけこの機能が標準でついてないのかが不思議です。
だいぶ前に、『自分で初期化できないのか?』とAUショップに聞いた事があります。その時は、『やはり工場で初期化が必要となるので、預かる必要がある』との事。
これはただAUショップのレベルでは知らさせてないだけなのかもしれませんが、AU本社がユーザーが勝手に初期化できないように、消費者側でコントロールできるようにさせるためなのかな?と不信感だけが残りました。
書込番号:13148809
0点

日比谷んさん
IS04にも、プライバシー>データの初期化 はありますよ。
書込番号:13148893
1点

おっと、こんなところに。大変失礼しました。
先に『REGZA Phoneの電源切って、↑とカメラボタン押しながら電源長押しで起動する。』の方法を見つけてしまったので、そう思い込んでいました。以前の発言を訂正します。
書込番号:13149032
0点

日比谷さん
まいばさん
参考になりました。ありがとうございます。
明日auショップの店員に今回の件の対処方法を
教えてやるつもりです(笑)
書込番号:13150095
0点

おはようございます
セーフモードに関してですが、どうも、2.2になってから、起動方法が変わってるらしく
探していますが、まだ、見つけられません。
見つかったら、また、アップします。
書込番号:13150162
0点

本日、別件でauショップに行ったので、電話でセーフモードの操作に関して確認をしてもらいました。
確認後の折り返しという事で、その場で1時間待ちましたが、回答は「分からない」という結果でした。
まぁ、予想通りの結果だったので、そのまま帰宅しましたが・・・。
それで自分もセーフモードは気になっていたので、数日前から色々なボタンの組み合わせと、押すタイミングで試してみました。
が、未だに見つける事が出来ません。
まだ全て確認が出来ていないのですが、試している途中で再起動を起こしたりシステムのエラー表示が出たりと、どんどん調子が悪くなってきている感じがするので一旦中止してしまいました。
以下、試した組み合わせです。
(試してダメだと確認出来た組み合わせは×です)
ボタン組合わせ ボタンを押すタイミング
電源入前 Android 防水 REGZA
カメラ半押し × × × ×
カメラ全押し × × × ×
上ボタン ×
下ボタン ×
MENU(以下M) × × × ×
HOME(以下H) × × × ×
BACK(以下B) × × × ×
M+H × × × ×
M+B × × × ×
H+B × × × ×
M+H+B × × × ×
カメラ+上 リカバリ ×
カメラ+下 × × × ×
カメラ半+M × × ×
カメラ半+H ×
カメラ半+B ×
カメラ+M × ×
カメラ+H ×
カメラ+B ×
ネットで色々と調べると、ほとんどのAndroid搭載機(OSバージョン関係なく)は、Androidロゴ表示時にMENUボタンを押しっぱなしにするとセーフモードで起動できるので、Android自体の設定の可能性が高いです。
まれに無効にされている機種もあるとの事。
危機回避機能を無効化する意味が分かりませんが・・・もしかすると、セーフモードを無効にされている可能性が高いです。
書込番号:13157918
1点

ふしあなレンズさん
詳細なレポート ありがとうございます。
実験は、こうすべき という示唆 大変勉強になります。
こちらも、もう少し探して見ます。
書込番号:13158493
0点

まいばさん
よろしくお願いします。
これは今回のセーフモードとは関係ないかもしれないですけど
キャリアメールの受信が頗る良くなりました。
災い転じて幸となす?ですかね。
ふしあなレンズさん
凄い探究心ですね。
完服します。
レグザこわさないでくださいね(笑)
書込番号:13159071
1点

まいぱさん
紙に書き出して試してみました(苦笑
押すタイミングは、不要かと思ったのですが、他の機種では特定の表示になってから押すとネットであったので、試したのですが。。
あまり無茶をすると、再起動とか調子が悪くなるかもしれませんので、ご注意を。
bukubuku555さん
気になる事は、自分で調べないと気がすまないという厄介な性質で(笑
近々、初期化もしようと考えているので、少しくらいの不調は問題ないのです(^-^/
ちなみに、昨日の書き込み後にネットからセンターへメールで本件に関して質問をしてみました。
そしたら、数分前に問い合わせを受け付けましたというだけのメールが返信されていました。
センターでもメール受信遅延があるんでしょうかねぇ(苦笑
(まぁ、問い合わせが多いので対応が遅れているのでしょうが)
回答ありましたら、また書き込みします。
書込番号:13160360
0点

皆様
本日問い合わせメールの回答が届きましたのでお知らせします。
”OSアップデート後、セーフモード起動が行えない点につきましては、6月末に予定しておりますケータイアップデートにて、あせて改善される予定となっております。”
との事でした。
すでに6月末なのですが・・・、もうしばらく待つと、ケータイアップデートが出来るようになるでしょうから、待つしかないですね。
以上、簡単ですが、ご報告まで。
書込番号:13193608
0点

またまたですね。
明日で6月も終わりですが待ってみます。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:13193619
0点

ふしあなレンズさん
いくら探しても無いわけですね(というか、ちょっと、忘れてました)
お問い合わせしていただいてありがとうございます。
書込番号:13193732
0点

今回の、バージョンアップで、セーフモード 復活しました。
方法は、以前の方法と同じです。
電源ONして、防水画面で、menuキー
先ほど、インストールした、auWifiのウィジェット見事に消えました。
書込番号:13197330
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
OSを2.2にバージョンアップしてアプリをSDカードに
移動しようとしたのですがSDカードに移動できるものと
できないものがあります。(再インストールしても同じでした)
アプリによってはSDカードにインストールできないものが
あるということなのでしょうか?
もし、方法があるようでしたら教えてください。
いろんなアプリをインストールしてもメモリを圧迫しないようにできると
思っていたのですが・・・
1点

Super Box 日本語(10+ tools)のアプリを使えば、移動不可のアプリが一目で分かります。
ダウンロードしたアプリのバックアップが出来ます。
※バックアップ出来ないアプリもあります。
書込番号:13146397
0点

すべて移せるわけではありません。自分が使っているアプリの中で移せるのは2割だけです。
書込番号:13146459
1点

>ryon2_80718さん
>grffgさん
回答ありがとうございます。
すべて移せる、もしくはインストール時に選べるというわけではないのですね!
やっぱりメモリ容量を気にしながらアプリインストールしないといけないと
言うことですね。⇒メモリが多い方機種の方が安心ですね
書込番号:13146521
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)