REGZA Phone IS04
- 0.4GB
| 発売日 | 2011年2月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1300mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年6月30日 10:01 | |
| 15 | 6 | 2011年6月29日 23:08 | |
| 3 | 2 | 2011年6月29日 10:32 | |
| 0 | 1 | 2011年6月29日 06:19 | |
| 9 | 19 | 2011年6月28日 13:37 | |
| 14 | 7 | 2011年6月28日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
マクドナルドや自宅などラン環境下で使っているとwifiをオンにしてないのに
勝手にオンになってしまいます。
ネットワーク通知もオフにしています。
オフにしてしばらくするとまたオンになってしまうため困っています。
なぜなんでしょうか?
1点
自動wifi接続アプリ等は、インストールされていませんか?
https://market.android.com/details?id=com.appspot.eikatou0.autowifionoff&feature=search_result
書込番号:13195580
1点
uTube Taker Free Edition (au one Market)をインストールしていませんか?
Wi-Fiが勝手にONになってしまうので、他のアプリに替えました。
書込番号:13196444
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
近所の店で上記の機種が新規で¥0ー、なお且つ毎月¥2000ーの料金割引(どのプランでも)というお得な店を見つけ、まだスマートフォンにかえるつもりがなかったのですが、この機会に変えようかと思案することになりました。
さて私は最近は携帯でネットをつなぐことはほとんどなく(スピードと画面の大きさが小さいため使う気にあまりなれず……)、通話とメールのみの使用でネットの使用は自宅のPCのみという状況です。
全くスマートフォン初心者の為、どの機種がいいのか全くもって検討のしようもない状況なのですが、上記の機種ならばどの機種が良いでしょうか?PCと違って同じOSでも機種によって使いやすい使いづらいなどの違いはあるのでしょうか?
ちなみに機械的なトラブルが少なく、バッテリーの持ちがよいものがいいかなと考えております。大きさなどはそれほど重要視していません。ワイマックスはエリア外なので使用できません。
宜しくお願いいたします。
2点
WiMAXが使えないならhtc EVO ISW11HTは対象から外れます。
バッテリーの持続時間を考慮するならIS03は対象から外れます。
機械的なトラブルが少ない端末を考えるならIS04は避けたほうが無難かも。
そうなると残るのはIS05ですかね。
シャープ製のメーラーを採用しているならIS04に搭載されている悪評高きアプリックスのメーラーよりは良いでしょう。バッテリーの持続時間もIS03に比べたら長い。
でも、ネットを見ない・メールを沢山利用するのであれば正直なところスマートフォンはオススメしづらいでず。
本当に今、スマートフォンは必要なのか。
今スマートフォンが流行ってるから自分も…という考えだと確実に失敗します。
一度、「スマートフォン ガラケー 違い」でググってみては?
書込番号:13191947
![]()
3点
IS05のメールは、使いやすいですね。
IS04のメールを使用していて、IS05のメールを使ったら、愕然としました。
あまりの使い勝手の違いに。
タッチ液晶は、時々反応がおかしくなる時があり、携帯方式の入力方法では、もたついてイライラすることが頻発します。
そこで、同じキーを続けてタッチする必要のない、QWERY方式を選択したいのですが、IS05のメーラーは縦画面での入力にしか対応していません。
したがって、必然的に各キーの幅が狭く、タッチ入力ミスが多発します。
IS04の画面が広い分、片手でキータッチ入力は、指がつりそうになります。
縦画面入力は、片手で入力を前提とした方式ですが、IS04の場合には無理があります。
メールを中心とした機種選定なら、IS04は不向きです。
書込番号:13192368
![]()
2点
>IS05のメーラーは縦画面での入力にしか対応していません。
そんなことはありません。
私は横画面で入力しています、設定がおかしいだけだと思いますよ。
書込番号:13192444
2点
フリック入力なら、どれも大差ないと思いますけど・・・
スレ主さんは、なぜスマートフォンにしたいかをちゃんと考えてから購入したほうがいいと思います。
スマートフォンはいままでのケータイとはまったく違う物です。
アプリを入れることで便利な機能がいっぱいありますが、その反面使いにくいことも色々あります。
今はネットはPCのみと書かれていますが、スマートフォンを持てばPCを使う機会が減ると思いますよ(笑)
ネットみるだけなら、スマートフォンで十分になってきましたw
書込番号:13192622
![]()
2点
一括0円ですか!?
まあ、当然と言う流れでしょう。もうすぐ半年近くになりますからね。
最初に定価で買った僕としては大損です。不具合で修理に出したり、その後も問題があり使用頻度を50%にしたり、アプリもまともに入れないで使ってます。
メールアプリの強制終了や自動受信しなくなり遅延する問題の不具合は解消されず残念でした。
早く使える端末に交換して欲しいです。
書込番号:13193338
3点
みなさん、ご返答ありがとうございました。
今月までの特別価格ということでしたので、明日購入しようと思います。
様々なご意見を拝見し、検討してみたところIS05が一番自分には合っているような気がします。
IS05なら24カ月、毎月¥2,250ーの割引でしたので新規購入0円と合わせてかなりお得に購入ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13195138
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
やっとこさAndroid2.2へとアップデートできました…。
そこで、アプリを整理していこうと思いまして、皆様にご相談とご質問です。
SuperBoxという多機能アプリをインストールしたのですが、それによって不要になるアプリが出てきそうなので、
それらについてご意見頂戴出来ればと思います。
AndExplorer、1-Tap Clean Cache、Mysettings、Advanced Task Killer、
AppMonsterあたりは機能が重複するので、アンインストールしようと思いますが、問題無いですかね?
宜しくお願い致します。
1点
Super Box 日本語(10+ tools)は、バックアップしたSDカードの中身もアイコン表示なので便利ですよね。
Adao file Manager&Fast Rebootを削除しましたが問題は無かったです。
書込番号:13148447
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
似たようなスレがありますがご了承お願いします。
私の場合の話なんですが、
eメール作成&送信(2、3行)で3〜4%
Web閲覧5分程度で4〜5%
くらいの消耗をします。
これだと充電満タンからeメールが40通送れるか送れないで0になり、Webだと30分くらいで0になります。
この数値は異常ですか普通ですか?
バッテリーミックスでアプリの使用状況を見てますと使うアプリがeメールとWebくらいなのでそれらがほとんどをしめていて他は10%にも満たない感じです。
なので大食いアプリかないということなので消すアプリがありません。
今まで普通の携帯電話しか使ったことがなくて初めてのスマートフォンなのでどんなものなのかまったくわかりません…
OSは2.2で最近SDも合わせて初期化しました。
詳しいかた返信いただければ幸いです。
ここまで文字を打って15%くらいの減少です。
1点
まずは、電源キー 超長押し(10秒以上)で、画面が消えるのを待って、放置してください。
やがて、自動で電源が入りますので、その状態で、様子を確認してください。
書込番号:13170842
1点
今のスマホを使ってどれぐらいの期間が経っていますか?
初めの方の電池は消耗が激しいです。
何度か放電、充電を繰り返すうち使用できる時間が長くなってくると思いますが。
あとは画面が明るすぎるのも消耗が激しくなる原因になると思います
書込番号:13170896
1点
まいぱさん>
アドバイスありがとうございます。
試してみましたが残念ながら全く変化がみられませんでした…
書込番号:13171077
0点
こてつともさん>
まだ買って1.2週間くらいです。
これから充電と放電を繰り返したら改善されますかね…
この消耗具合は不都合です。
書込番号:13171087
0点
よっしー0416さん
早速の確認、ありがとうございます。
こてつともさん が レスしておられるように、使い始めは、充電池の状態を、IS04が、知ろうとしているため、正規の電池状態の情報ではない場合があります。
業界(?)では、”儀式”といって、0%まで放電、100%まで充電という操作があり、数回繰り返すと、本来の値に近づいて来るらしいです。
あと、アプリが入っていなくとも、デフォルトアプリで、アカウントとの同期や、管理用ファイル作成など、裏で勝手に動作していることがあるので、これらも、しばらくしたら、落ち着くはずなんですが。
また、いまのバージョンでは、修正されているようですが、充電池の容量が、急に0%になったり、充電途中で、急に100%満充電になったり、することが、あるかもしれません。
皆さん、過剰電池消費の対応として、予備のバッテリーや、モバイルブースターあるいは、大容量バッテリーなどを一緒に持ち歩いている場合が多いようです。
書込番号:13171174
1点
自分も初めはそんな感じで、使い物にならんと思っていましたが、
最近は試行錯誤の上かなり使っても丸一日は確実に保つようになりました。
待機だけなら3日はいけめると思います。
すぐ減ったからする充電、、ではなく、何度か完全放電してから充電されるよう試してみて下さい。
書込番号:13171215
0点
了解しました!
ちょっと減って充電じゃなくて、使い切ってから充電するのが大切なんですね。
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:13171272
0点
いまさら気づいたのですが、先ほどのレスあちこち変な日本語でしたね
2.2になってからだいぶいいものになってますので、もう少し使ってあげてください。
書込番号:13171588
0点
携帯電話の電池を「全て使い切ってから充電する」のを勧めるのは間違いです。
というのも、リチウムイオン充電池には、「大深度の充電で劣化する」という特性があるからです。
と、とあるHPに書いてありました。
またリチウムイオン充電池は、メモリー効果が少ないとも。
スレ主さんの質問の回答にはなっていませんが、ちょっと気になったもので。
書込番号:13178511
1点
書き込みありがとうございます。
では一体どういう使いかたが電池にも携帯にもいいんでしょう…
一番最初に書いた消耗状況から未だになんら改善が見られないので心配になってきました。
書込番号:13178524
0点
ベタなところで液晶の照度を下げる、GPS、無線LANは無効にする、といったところでしょうか。
これでずいぶん変わると思いますよ。
書込番号:13178620
0点
充電に関しては、30〜80%がベストというような話がありますよね。
(30%を切ったら充電し、80%を超えたら充電を止める)
ただ、一応"儀式"も月に1度くらいであれば、それほどの問題は無いかと思います。
頻繁にやると、劣化しやすくなるとは思いますが・・・。
元々の質問としては、電池の減りが早いという点で、急に%の数値が減るという事(不具合)では無さそうなので、使用状況の確認が必要だと思います。
すでに書かれている項目もありますが、以下の設定を参考に自分なりに設定してみて下さい。
【液晶の照度】
自分はAndroidの設定で最低値にしています。
他に設定アプリを利用し20%で設定している方も居たはずです。
【自動調整】
OFF
【消灯するまでの時間】
自分は1分で設定しています。
長すぎると消灯操作(電源ボタン押し)をしないままだと、無駄に電池を消費します。
短すぎると、WEBで何かを読んでいる時に消えてしまうので、自分に合う時間を設定して下さい。
【無線LAN】
使用する場合のみON。
【Bluetooth】
使用する場合のみON。
【GPS】
GPSは常時ONにしていても、実際に測位する時にしか電池を消費しないという書き込みがあったので、常時ONでも良いかもしれません。
が、それほど使う頻度が低いのであれば、使用する場合のみONでよいと思います。
【壁紙】
ライブ壁紙だと消費は多かった気がします。
以前、いろんな方の設定やインストールアプリを書かれたスレがありましたので、参考に見てみてください。バージョンが2.1の頃のものですが、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13120294/
書込番号:13178696
1点
キュラポンさん
>携帯電話の電池を「全て使い切ってから充電する」のを勧めるのは間違いです。
ということですが、
(>とあるHPに書いてありました
この情報の出典をぜひとも知りたいのですが、)
IS04での充放電は、内部のチップで、制御されており、ここでいう儀式の完全放電というのは、電池をまったく、0Vまで、放電させているのではなく、適正な、電圧の範囲内で、コントロールした放電です。
放電終了電圧は、IS04では、何ボルトに設定されているかは、わかりませんが、3.0〜3.2V
が一般的だそうです。上限電圧(充電完了電圧)は、4.2Vだと思われます。
電池から、得られる情報は、電圧のみと思われます。(温度も、情報としてはあるようですが、これは、電池容量の情報ではなく、電池がおかれている環境の情報)
制御チップでは、この電圧の変化を捉えていて、変化量から、電池の残容量を算出し、表示しているものだと考えます。
電圧というのは、電池の内部抵抗によって、現在の使用電流で、変化しますので、使用状況によって、放電終了の絶対電圧は、変わってきます。
制御下におかれた放電、充電によって、電池の状態を把握させるため、”儀式”というものが、必要だと考えます。
私が、参考にしている HP
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
よっしー0416さん
電池の減っている状況を、Battery Mix 等のアプリで、グラフ表示したものを、アップしていただけないでしょうか。
操作時と、スリープ時の対比が出来るグラフが、ありがたいです。
昨日の、私の電池推移を張っておきます。
書込番号:13179119
1点
キュラポンさん
すみません 見つけちゃいました。
http://www1.plala.or.jp/evolution/battery.html
ここで云う 大深度の充電 とは、たぶん、
大深度の放電を行ってからの充電
だと、思いますが、
大深度の放電とは、
コントロールされた放電(IS04では、放電後の自動シャットオフ)の後、放置していて、
電池が、だんだん減っていき、電圧が、1〜2ボルトとか、0ボルトまで、放電してしまった場合と考えます。
”儀式”は、これにはあたらないでしょう。
書込番号:13179153
1点
皆さん長文にわたり詳しく説明ありがとう ございます。 とりあえず皆さんの書き込みを参考に、照 度や接続面でいろいろいじってみたのでし ばらく様子をみてみますね。 リチウム電池は満充電状態での高温保存がよく ないみたいですね… これでも改善しなかったら電池を 1700mAhの増量タイプを考えてみます。
書込番号:13180493
0点
>まいぱさん
返信ありがとうございます。
スマホで書いていたのでHPのURL書けませんでした(^_^)が、その通りです。
最初のHPも見ています。(今回はPCから書いています)
まいばさんは何事にも詳しくていらっしゃるので質問なのですが、リチウム電池はメモリー効果が少ないと言われているので、「儀式」と言われることは行わないでよいのかなあと思っていたのですが、やはり購入直後には行った方が良いのでしょうか。
私はいつも「安心携帯サポート」に加入しているので、リチウム電池は1年もてばよいと考えていることもありますが、あまり神経質にならずに「儀式」を行っていませんし、特に持ちが悪いなあと感じたこともないです。
実際に「儀式」有無での違いを試したわけではありませんが。。。
書込番号:13181332
0点
キュラポンさん
私も、正確なIS04についての電池の制御の情報は、知らないのですが、
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html 再掲
に書かれている内容から、推測しています。
ここには、リチウム電池は、メモリー効果 は、まったく無いと断言されています。
ただ、充放電の繰り返しにより、劣化するとは書かれています。
http://www1.plala.or.jp/evolution/battery.html
に書かれている、「大深度の充電で劣化する」ですが、この情報の、出所は、不明確で、
この言葉の意味は、はっきりしません。
ここには、大深度の充電について、電池のスペックにある500回の充放電のことと書かれていて、これについて、そういっているのであれば、機器メーカの仕様通りということになるので、大深度の充電が、だめだということには、まったくならないと考えます。
通常の最悪?の使用状態というものでしょうか。
一般的に、携帯の電池は、1年くらいで、交換しなければならないという、状況に、該当するところでしょうか?
(私の場合は、そんな経験は、無いのですが。これまで、携帯を買い換えるまで、電池交換したことはありません。使用頻度が、まったく無いに等しいので。でも、今回は、使いたくっていますので、1年持つかな?)
実際の使用状態は、放電途中で、充電する。という状況と思われますので、実際の寿命は、延びたように見えるでしょう。
「大深度の充電で劣化する」 という言葉で、検索をかけると、たくさんヒットするのですが、内容を確認すると、上記のHPを参照した人々の、受け売りになっているようなので、このHPをよく読んで、判断させてもらいます。
スレ主さんの状況ですが、電池の減りが、速い(速く見えている?)時に、IS04本体が、極端に熱くなっているようでしたら、必要以上の電流が、流れていて、電池に悪影響を与えている可能性があります。
このときに、そんなに、温度が上がっていないようでしたら、電池が消耗しているのでなく、電池の減り方を、まだ、把握していなとも、考えられます。
儀式という行為は、やらなくても、動作上は、影響ないと思いますが、儀式をやることによって、電池容量のダイナミックレンジを広げているという解釈でよいのではないかと思います。
充放電は、コントロールチップが行っていると思われますので、過度の充放電は、行わないと思われます。
過放電によって、電池の温度が上がれば、制御で充電を止めるようです。
(取説 38ページ IS04が、温かくなったとき、安全のため一時的に充電を停止することがあります。)
IS04本体の故障、制御異常で、内部の電流が流れっぱなしになったときに、このようなことが、起こる可能性があります。故障の場合もあり、また、アプリの不具合の可能性もあります。
書込番号:13181844
1点
私のはバッテリーの持ちが良いのでご参考に。
今日は、午前8時20分にバッテリーでの運用開始。
10時頃までWebチェックとか色々やって10時現在、残り残量61%。
その後使用を休止し、スリープ状態での残量の変化をチェックしてみました。
14:00 59%、17:00 57%、 20:00 56%、22:00 55%
となりました。
12時間でのバッテリー残量の変化は61%→55%
購入当初に比べ電源管理は優秀になりましたね。
電池使用量:セルスタンバイ47%、アイドル状態43%、ディスプレイ7%
設定:Wi−Fi OFF、Bluetooth OFF、GPS OFF
アプリ:なまず速報受信待機中/SS天気予報New 自動通知/電力の使用状況 データ更新間隔10分
書込番号:13182583
0点
> まいぱさん
詳しい回答ありがとうございます。
こんど夏モデル(IS11CA)購入予定ですので、「儀式」試してみたいと思います。
購入直後2〜3回行えば良いのでしょうか。1回で良いのかな。
書込番号:13188831
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
題名のとおり質問です。
OSアップ解禁から三日後ぐらいに
アップしたのですが…アップしてから
タスクキルが機能しません…
使っているアプリはCommantalbとprehome
です。どちらもシンプルで使い勝手がよく
かなり気に入っていました。
が、アプリの起動はできるのですが、キルが
ほとんどできません… どなたかOS2.2に対応しているタスクキラーと使い方
を教えてもらえませんか??
あと、ブラウザーが全く終了出来ませんし、電池の減りも
驚異的なまでに速いです…これは僕だけなのでしょうか?
2点
タスクキラーに関してですが、私も同じくcommantalbが2.2で使えなくなっちやったので、アプリの修正があるまで一時的に『task switcher』を使い始めました。
アイコンがカッコよくありませんが、使用感はほぼ同じです!
書込番号:13179322
3点
以下のスレなどをご参考いただければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159860/SortID=13141091/
上記スレのときには、タスクキラーの必要性は微妙かと述べましたが、2.2で暫く様子を見た結果、バッテリーセーブのためにはやはり必須と感じています。キルするアプリにはご注意ください。
書込番号:13179399
2点
スレ主さん、はるけーたさん
Commantalb使えませんか?私は2.2以降も特に問題なく動いているのですが。
TaskSwitcherをメインで使っているのであまり出番はないのですが今試したら問題なく動きました。
書込番号:13181932
1点
タスクキラーね〜。
2.2になって必要性は?でしょ。
殆んどの切ってはいけないアプリだけ選んでキルしないようにして、少数のアプリだけチョイスしてキルする。
常駐する方が無駄にバッテリー食うでしょ。
一年前に書かれたココ(http://www.narazaki.info/2010/12/taskkiller.html)読んでみてよ。
現状で切り替えアプリも削除してる私は、二日はバッテリー持ってますよ。
それにバッテリー管理アプリの精度は、殆んど信用出来ない物ばかりだし(アバウトな数値だけ)、キャッシュとメモリーの管理が出来ればバッテリーは二日は持ちますよ。
まぁ殆んどの不具合の原因がタスクキラーだったのに、必要と思っているなら入れておくのは自由ですから。
書込番号:13182976
2点
おはようございます。
今更タスクキラーの必要性など議論する必要はなく、所詮ユーザー次第と考えます。
私にとってkillして一番効果が高く感じるアプリは、Gmailですね。
通常メールの受信数は半端無いので、バイブ、LEDつきっぱなし、つまりスリープできません。GmailでKillしていないとバッテリーは恐ろしく早くなくなります。他にも勝手に通信したがる行儀の悪いアプリはたくさんあるのでそれらはKillです。ちなみに、Automatic Task Killerの消費電力は実際非常にすくないですね。
ゾンビアプリでも、こまめにKillしておくと、機器の動作レスポンスが高い状態を保てます。2.2アップデート後、再起動は一回のみ、アニメーションも全開でレスポンスにストレスを感じることは全く無いです。
また、パターンロック解除の際に描画に引っかかりをかんじたら、ウィジェットからKillです。するとレスポンスはもとのようにスベスベです。
純正を含めて駄目アプリが沢山ある以上Kill無しではいられません。
書込番号:13183650
2点
亀太郎博士さん
同感です。私もタスクキラー不要論を信じアンインストールしていたのですが
先日の亀太郎博士さんのレスを見て試しにとAdvanced Task Killerを復活させました。
以前と同じくAutoでKillせずにゾンビアプリ以外を手動でKillする設定で
その際に自分自身もKillさせ常駐しないようにしているのですが明らかにバッテリーのもちが変わりました。
要・不要は確かにユーザー次第ですね。
ご参考まで。
書込番号:13188068
1点
>まぁ殆んどの不具合の原因がタスクキラーだったのに、必要と思っているなら入れておくのは自由ですから。
タスクキラーは悪だというハッキリとした確証があればいいのですが、イマイチどの情報も信憑性が薄くて・・・
実際、私もタスクキラーの有・無で試しましたが、手動でやる分には効果があるかなと感じました。終了し忘れたアプリを消す程度のことが出来ればいいわけですからね。
んで、結局スレ主さんはどうなったんだろう・・・?
書込番号:13188545
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



