REGZA Phone IS04
- 0.4GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年2月10日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年7月4日 21:05 |
![]() |
12 | 20 | 2011年7月5日 09:43 |
![]() |
31 | 20 | 2011年7月7日 00:11 |
![]() |
18 | 9 | 2011年6月23日 20:39 |
![]() |
4 | 0 | 2011年6月20日 04:19 |
![]() |
12 | 4 | 2011年6月20日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
以前からそんな仕様だったらごめんなさい。
前は、メール通知らしきメッセージはあっても、発信はできなかったと記憶しているのですが・・・。
au WiFiをインストールしてからだと思うのです。
皆さんはいかでしょうか?
1点

Wi-FiでEメールの送受信ができるのは発売日から当たり前のように
出来てましたが、また違った意味でしょうか?
私は何か勘違いしてたらすいません
書込番号:13211991
1点

>au WiFiをインストールしてから
「自動で切り替え」を選択していればキャリアメールの送受信時に、3G回線が強くなり自動で切り替わるからじゃないですかね。
書込番号:13213855
0点

以前からWIFI接続中でも、Eメールの送受信は出来ていたと思います。
【Eメールの受信時】
WIFIランプ点灯(3G消灯)で受信通知を受け取ると、
WIFIランプ点灯(3G点灯)になって受信します。
【Eメールの送信時】
WIFIランプ点灯(3G消灯)でEメール送信すると
WIFIランプ点灯(3G点灯)となり送信されます。
送信が完了すると、WIFIランプ点灯(3G消灯)の状態に戻っています。
ということで、WIFI接続中でもデータ通信を有効にしていれば
Eメールの送受信はされていました。
書込番号:13213948
2点

うる覚えですが…
私は発売当日購入組ですが初回のアップデート以前は
キャリアメールの送受信操作の時に、時々ですが
「回線を切り替えてください」みたいなメッセージが出た気がします。
必ず出るわけではなく出たり出なかったりなので
「なんだか不安定だしWi-fi使えねーじゃん」と思い
私はその後Wi-fiを封印してました。
これが亀太郎博士さんの思う「発信できなかった」記憶に似てませんか??
で、今回のau Wi-fiアプリインストールを期に
久々にWi-fi環境で使用していますが今のところは
メッセージは出てきませんね。当方の環境では
メールの延滞もありません。
アプデ前も今もWi-fiと3Gを交互に入れ替えながら
双方の必要な信号を受信している部分は変わらないと思いますが
このロジックがだいぶ進化した感じはしますね。
書込番号:13214198
0点

皆さん
ご返信ありがとうございます。
どうやら、発売当初より、「WiFiをonのままでもEメールは送受信可能」が基本仕様だったのですね(汗)
ken2525さんのおっしゃるとおりです。
「WiFiONだとEメール使えないし、切り替えめんどくさっ!!」と一昨日まで思いこんでおりました。
でも、今はバッドエンジェルさんが記されたような完璧な挙動です。
セイジA1さんのおっしゃるように、au WiFiによるものかと考え、自動接続をOFF(バッテリーも消耗しますし)にしても、完璧な挙動です。
私がWiFiをONにるすことは先の理由から稀でした。使ったとしても殆ど家の中です。家の中ではアンテナが一本、良くて二本です。なんらかのアップデート以降、WiFi使用時における3Gデータ通信利用の「敷居」が低くなったのかもしれませんね。それに気付かないまま、使えないと思い込んでいたのかもしれません。元々、3G回線の電波が良好な方々にとっては最初からの仕様だったのですね。
いずれにしも今更、IS04結構良い端末だなと感じ、愛着が深まりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:13214667
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
この機種でおそらく初めてのレポート(良)です
原因はよくわからないのですが先のアップデートから電池が今までで一番もっています。
たまたま週末あまり携帯をいじる暇がなかったこともありますが、
満充電から40時間でちょうど50%です。
一番消費したアプリはバッテリーMXです
ただ単にうれしくなってしまって どうでもいいスレ立てでした
2.2アップより電池には悩まされていたのがウソみたいです
1点

私のIS04は非常に電池のもちが悪いので興味深いです。
消去されたバッテリーMXとは一体なんですか?
書込番号:13207379
1点

よっしー0416さんと同じく、電池持ち悪いです。
アップデートするごとに悪くなるのですが・・・。
消去したバッテリーMX興味有りです。
書込番号:13207789
1点

あ、ごめんなさいタイプミスですバッテリーMIXです
ただのバッテリー管理ソフトです これを入れているからバッテリー持ちがいいわけではありません
ただ2.2にしてから待機中の持ちはよくなりました
自分がやったのはPrehomeなどのアプリでこまめに起動したアプリをキルすること、
ブラウザを見るときは自分は決まったページを見ることが多いのでホーム画面からすぐ見られるようにショートカットを作っておく、要するに通信を使うものは電力を使うので極力短い時間にするということです。
後、ただ単に今回たまたまスマホを使う時間がなくてほぼ待機してただけだったので
バッテリー持ちがよかっただけだと思います。
使えば減るってのは仕方ないですよ。
あんまりバッテリーを気にしていたらせっかくのスマホの楽しみが半減してしまいますので
とりあえず朝から夜まで持てばいいぐらいの気持ちでいます。まだ必要ならば予備バッテリーを持つしか根本的な解決にはならないと思います。
と、特にここ1ヶ月ほどバッテリーに悩まされた挙げ句こういう境地やっとたどり着きました
あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:13207827
1点

>ただ2.2にしてから待機中の持ちはよくなりました
こてつともさんと同感です。
こちらもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13170806/#13182583
書込番号:13208542
1点

こてつともさん
確かに待機中のバッテリーの持ちはよくなりましたよね♪
バッテリーMIXのグラフだと、ほぼ横ばいです!
使うと減るのは当たり前ですけどね♪
しかしなんだかんだありましたが、2.2になって、こないだのケータイアップデートもあって、ようやくこの機も落ち着きましたかね?
いい機だと思いますけどね〜♪
書込番号:13208559
0点

皆さん、こんにちは。
いま、
モバイル中ですので、簡単に。
今日、新しいことを、発見しました。
スリープモードに、もうひとつのモードが、ありました。
通常、スリープモード解除は、homeキーですが、(下のキー)
menu、もどる、キーでも、解除するモードです。
(スリープしてから時間が、経っての話です。)
この時、スリープでも、電池くいます。
これは、アラーム止まらずにも、関係しているようです。
書込番号:13208924
1点

homeボタン押しでも、スリープ解除されない状況があり、電源ボタンのみで解除していました。
その時は電池が長持ちしていました。
一週間ほどで、元に戻りました。
却って、電源ボタンでしか解除されない、レジューム機能などあったらいいかも。
電話着信のみに反応するようにするとか。
IS04ユーザーは、キャリアメールを使わない方も多いのだから。
書込番号:13208997
0点

スリープモードに関する報告 途中
wifi設定の中にある、menu>詳細設定で、画面消灯時のWIFI設定の
画面消灯時にWi-Fiを切断する。
充電中はWi-Fiを切断しない。
画面消灯時にWi-Fiを切断しない。
の選択、及び、
Wi-FiのON/OFFの選択、
充電器の接続の有無
のくみあわせによって、
充電器接続中、放電中、のスリープ開放動作の仕方が、ばらばらに(選択状態、選択順番、によって)なります。
今のところ、規則性は、はっきりしていません。
この設定がわからないと、電池の持ちが、いつの間にか、悪くなっていることになってしまいます。
書込番号:13209790
2点

まいぱさん
スリープも解除方法に違いがあるんですねぇ、意識していませんでした。
それで、気付いた点です。
スリープの2種類に関して
HOMEキーで復帰
自動(設定時間で消灯)でスリープした場合
MENU・BACKで復帰
電源ボタン押下でスリープさせた場合
という感じみたいです。
他の条件は分かりません。
書込番号:13211882
1点

どうやら、充電中は、menu、戻るキーでも、スリープ解除できるようになっているようです。
これは、どうも、OS2.2にアップしてからでしょう。
取説には、電源キー、homeキーで、ディスプレイ表示と記されているので。
勘ぐりですが、充電器使用中は、深いスリープには、入らないのかもしれないです。
スリープ中のWi-Fi接続の仕様変更に伴い、何らかの内部動作の変更がされているようですが、
その影響で、おきた現象でしょう。
従来の、スリープに入っても、すぐの場合は、menu、戻るキーでも画面表示されていたので、充電器使用中は、この状態が保持されているものと思われます。
この動作が(menu、戻るキーでも、スリープ解除できる)、ある条件化で、充電器を使用していない場合にも、継続してしまう場合があるようです。
色々触っていると、その動作をしなくなる。
色々とは、画面消灯時のWIFI設定や、Wi-FIのON/OFF、充電器の使用/放電 です。
電源キーによる、スリープと、自然スリープも、確かに、挙動は、違うようです。
これは、以前から、電池の持ちに関係するという報告もありますね。
書込番号:13212281
1点

過去の書き込みに、参考となるものがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13143477/#13148663
かたこん さんの 貴重な投稿です。
当時、見たとき、不思議だなと思っていたのですが、
いまやって見ると、確かに、menuキーで、復帰させたとき、ロックパターン解除画面になりました。
ロック解除めくり画面が、飛んでいます。
書込番号:13212507
0点

また、新しいことを発見しました。
上記充電中、menu、戻るキーで、スリープ解除されるといいましたが、
充電ケーブルが、通信可能なもの、で、PCから充電、あるいは、KBC-L2BSで充電する場合のみでした。
(KBC-L2BSは、信号線が、適切な処理をしてあるためと、考えます。)
充電専用ケーブルに交換すると、menu、戻るキーでは、スリープ解除しません。
あるいは、au充電器に、変換ケーブルで、充電の場合。(信号線なし)
書込番号:13212659
0点

いつも、皆様の口コミを拝見させて頂いております。
まいば様の情報に基づき色々操作しているのですが、当方の機器
では、ロックパターンしていない為、ロックパターン画面に
ならないのですが、通常ロック解除めくり画面すら表示されません。
電源OFF後、起動すると1回は表示されますが、スリープ復帰後は
表示されません。何かご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。
書込番号:13212868
0点

512319さん
確認ですが、
電源ON時は、ロック解除めくり画面が表示される。
それ以降、スリープ復帰時には、ロック解除めくり画面が表示されず、いきなり、ホーム画面が表示されれる。
ということでしょうか?
ホームアプリは、何をお使いでしょうか?
書込番号:13212923
0点

まいば様
まいば様のおっしゃるとおり、いきなりホーム画面が表示されます。
ホームアプリは、GO Luncher EXです。
アプリの不具合かと思い、一回初期化したのちデフォルトに戻しましたが、
いつの日か、ログイン画面が表示されず、いきなりホーム画面が表示される
様になったため、現在あきらめて上記アプリを使っている次第です。
書込番号:13213227
0点

512319さん
ありがとうございます。
それって、不思議ですね?初期化しても、変化なしというのは、まったくわけがわからないですね。ホームアプリとは、関係がないようですし、他の方の意見を待ちましょう。
menuキーによるスリープ解除ですが、
一時、深いスリープい入るまでの時間が、長く、それまでの間に、操作したために、スリープ解除したのかな、と思い始めていたのですが、先ほど、放電状態で、30分以上経過したのち、menuキーをおしたら、スリープ解除しました。その後、また、menuキーで、解除できなくなりました。
まったく持って、どの条件で起こるのか、つかめません。
(充電中には、ケーブルによって、menuキー立ち上げの再現は、簡単に出来るが、放電中にも、この症状が出るのですが、その確実な再現方法が、わかりません。幻かもしれません。)
今、わかりました。
gpsロガーを動作させていると、放電中にもかかわらず、深いスリープには、入らないようです。昨日、この現象が起きたときは、gpsロガー動作中でした。
ウエストバッグに、いつもいているのですが、取り出そうとしたら、いつも、画面が、表示されるので、なぜだろうと、考えていました。ホームキーは、簡単に押せないように、ガードしていますので、不思議でした。これで、ひとまず、納得です。しかし、このモードって、何なんでしょう?
内部動作中というのは、わからないでも無いですが、画面表示とは、別物にしてほしいですね。
書込番号:13213320
1点

またまた新発見
menuキーですが、スリープしたあと(深いスリープになってから)、1分後に入力されました。
この後は、どうなのか、実験は、行わないですが、おそらく、1分ごとに、スキャンしにいっているものと思われます。
戻るキーも同等。約1分後に、逃さないようにキーを連打すると、画面表示される。
書込番号:13214506
0点

最近あまりつっこみどころが無くて静観してました。
スリープに違いがあるようですが、よくわかりませんね。
とりあえず、バッテリー保ちは間違いなく良くなっているようです。
毎晩、充電していたのが、2日に1回で良くなりました。
当然ですがブラウザ関係が一番バッテリーを消費していますね。
書込番号:13216434
0点

こてつともさん
おはようございます。
スレ汚してすみません。
スリープ時の減りが、どうもかんばしくなく、そうこうしているうちに、スリープモードに、何かありそうだということに気づき、ちょっと、暴れてしまいました。m( __ __ )m
昨夜あたりから、ようやく、スリープ時の放電カーブが、落ち着き始めました。
6時間たっても、やっと1%下がるくらいです。ただ、15%近辺の変化なので、次の充電後、この様子が継続されれば、ほぼ、持ちの長い状態に落ち着くかなと考えています。
書込番号:13216488
0点

いえいえ、いつもまいばさんの研究熱心なことに感心させられています。
バッテリーは確かに不思議な減り方をしているときがありますね。
同じスリープなのに(もちろんアプリはキルしてある)えらく消耗しているときとそうでない時があるのは気づいていましたが、スリープの違いがあるとは思いませんでした。
バッテリーは全スマホにとって重要な問題です、少しでも皆さんの役に立つ発見が
見つかるといいですね。
書込番号:13216608
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
シンプル一括0円で購入したものですが、ISフラットでなく、ダブル定額でWiFi中心に使っています。
そのため、3Gでのデータ通信を抑制したいので、以下の方法で設定しています。
設定ーワイヤレス設定ーモバイルネットワークーデータ通信を有効にする
のチェックを外す
この状態なら、勝手に3Gでデータ通信されることはありません。
もちろん通話は可能です。パケット代を抑えたい方は、お試し下さい。
1点

でもそれってメールの自動受信は出来るんですか?
いちいち通信を有効にして問い合わせする必要あり?
書込番号:13203824
4点

tak3tak3さん、コメントどうも。
ezwebメールの自動受信には、反応しますが、ezwebメールのセキュリティ上
3Gデータ通信出ないと本文を受信できません。
送信先や件名なら見られるという意味でなく、メールが届いたけど
受信できなかったというエラーになります。
なので、メールを多用する場合には、Gmailでの利用をお勧めします。
書込番号:13203880
2点

AUのスマホがでるころ(去年終わりぐらいから)その件は話題になりましたね。、
人それぞれに使い方があるので自由でイイと思いますが、パケットを気にしていたらスマホの楽しみがないような気がして、、、
自分は自宅や職場のでwifi環境があるにもかかわらずほぼ3Gばかりです。
正直、無駄パケットばかり使ってます笑
書込番号:13203945
6点

補足です。
ezwebメールの設定でメール転送設定が可能なので、
Gmailもしくはau oneメールに転送することで
WiFi環境でメール本文のチェックも可能です。
書込番号:13203973
2点

こてつともさん、コメントどうも。
おっしゃるとおりです。が、私は、iPhoneとの2台持ちなので…。
外出先では、iPhoneでデザリングしてつなげています。
その方が電池持ちが良いです。
書込番号:13203994
2点

ひと手間がどうしてもかかってしまうのはちょっと面倒ですね。
iPhoneとの2台持ちで対応しているとのことですが、
それを聞いちゃうと2台持ちだからこそ抑えられているって感じがしちゃいますね。
1台持ちだとなかなか節約しづらいのではないでしょうか。
書込番号:13204154
5点

IS04の1台持ちで自宅でのWi-Fi使用なので、3Gを常時OFFで使っています。
※Eメールの受信が届いた時だけ3GをONにしています。
プランSSシンプル&ダブル定額&携帯分割代を含めて5,000円以下です。
プロバイダー利用のiHOTSPOTか au Wi-Fi SPOTを利用しようか思案中です。
書込番号:13205017
0点

小生も購入当初は「スイッチ・プロ」など使って
小まめに3G切ってましたが、ちょっと画像の多い
サイトを拾ったり、うっかり切り忘れるとすぐW定額
上限に行っちゃうので、今回の「au Wi-Fi」を機会に
ISフラットにしちゃいました。
費用より今までのストレスから解放された思いの方が
大きいです。
書込番号:13205034
3点

確かに、パケット節約したい場合、モバイルネットワークーデータ通信のチェックで、3Gオンオフできます。
少し操作は面倒ですが、慣れてしまえば、あまり苦にはならないと思います。
補足ですが、データ通信のチェックがオフの状態でも、WiFiは接続できますし、マーケットも接続できます。
さらにメールを使いたい場合は、普段は3Gオフで、メール通知が確認できたときだけ3Gオンにしてメール受信すれば、パケット節約可能です。
ただし、3Gオンにする際に設定に気を付けないと、裏でパケット送受信される可能性があります。
設定については、以下のサイトを確認してください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13207683
2点

3G→ネットワークスイッチ
Wi-Fi→Wi-Fi Status Bar Switch
Bluetooth→Bluetooth Status Bar Switch
それぞれを使ってON-OFFしています。
書込番号:13209158
0点

>>ただし、3Gオンにする際に設定に気を付けないと、
裏でパケット送受信される可能性があります。
そうそう、意外と裏パケは食うんだよね。
コイツだけは抑止できないし・・
”だからいっそのことISフラットへ・・”と
auの狙い通りにハマってみました!(笑)
書込番号:13209346
2点

月額のパケット代を節約したいので、自宅外でWi-Fiスポットが使えるWi-Fiスクエアの「Wi2 300」に加入しました。
http://300.wi2.co.jp/service/?postKey=ad663f51256f0e7abdd4ce5bd99e5a90
書込番号:13209885
0点

>月額のパケット代を節約したいので、自宅外でWi-Fiスポットが使えるWi-Fiスクエアの「Wi2 300」に加入しました。
月額380円は安いですね。
他に費用は発生しないのでしょうか?
書込番号:13215075
1点

>ガンバロイドさん
○東海道新幹線N700系(東京〜新大阪間)車内、及び新幹線待合室(東京〜新大阪間)
○新型成田エクスプレス(E259系)車内
については、BBモバイルポイント3時間ID(税込150円)を購入するらしいです。
それ以外のBBモバイルポイントについては、ファミマポートで買えるようです。
http://tm.softbank.jp/wlan/famiport/index.html
書込番号:13217424
0点

※Wi2 300でのUQ_WiFiは、新型成田エクスプレス車内でのみ利用出来るようです。
書込番号:13217496
0点

1IDにつき最大5端末までご利用可能です。(同時ログインは出来ません)
書込番号:13217809
0点

Wi2 300でのUQ Wi-Fiとのローミングは、下記に出ていました。
http://www.wi2.co.jp/300_news/2011/06/uq-wi-fi.html
書込番号:13217956
0点

>ryon2_80718さん
情報、ありがとうございました。
書込番号:13218036
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
盛り上がって良かったであう。
ね。必見でしょ。
書込番号:13223277
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
こんにちは。
2.2のバージョンアップを16日に即日行いました。
特に問題なく動作しており、処理速度の向上も体感できて満足していました。
ところが、数日前より電源落ちの頻発、アプリが起動できないなど
急に不具合が出始めました。
・PCにSDのマウントが出来ない(毎回ではない)
・SDにインストールしたアプリのアイコンが表示されず
アンドロイドデフォルトのアイコンになる
・同上、アイコンをタップすると「インストールされていません」と
表示されるアプリがある
・急に電源が落ちているように見える
(お知らせLEDが着いていない時、どのボタンも反応しない)
・勝手に再起動していることが頻発
(日に3回位)
長押し再起動、バッテリー外し、ICカード外し、
バッテリー交換などを試みましたが改善せず。
思い切って初期化したら上記の問題は出なくなりました。
<解ったこと、気付いたこと>
・内部メニューのプライバシー−初期化をしてもOSは2.2のまま
(157で確認後実行しました)
・ファイルマネージャ「アストロ」ではSDは2.1でも2.2でも
「/sdcard」と表示されるが、「Super Manager」では
2.1では「/sdcard」、2.2「/mnt/sdcard」と表示
<推測>
・2.2では本体内部でのSDへのパスが違っている為、
旧データのアクセスがうまくいかなかった。
・SDアクセスする為、OS負荷が多くなり消費電力が多くなっていた。
・OSがパンクして復旧するために自己で再起動していた。
2.2にアップデートを行った方はバックアップをとって
一度初期化をした方が良いかと思います。
6点

追記です。
アプリをSDに移動してから不具合が出始めました。
初期化後、アプリをいろいろ追加しましたが
バッテリーの持ちは見違えるほど良くなりました。
書込番号:13167149
3点

のいふさん
情報ありがとうございます。
自分も色々と無茶な操作をした後に初期化を考えていました。
ところで、OS(端末)を初期化されたと思うのですが、合わせてSDカードの初期化もされたのでしょうか?
>初期化後、アプリをいろいろ追加しました
初期化前と同様のアプリをマーケットから入れ直したという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:13167313
2点

のいふさん
ありがとうございます。
私も、右に(上に)習え で、ふしあなレンズさん と同じように、しばらくしてから初期化しようと思っています。
こちらで、不具合が出るのを待っているのですが、電池消費や、勝手にシャットダウン、勝手にリスタート、反応なし、など、 なかなか、症状が、つかめないので、そろそろ、リセットかな?
>合わせてSDカードの初期化もされたのでしょうか?
ふしあなレンズさん が、いわれるように、SDカードの初期化から行ったほうが、良いかもしれないですね。自分で入れたメディア関連ファイル以外は、けして、初期化しなおすのを先にしてみます。
書込番号:13167352
2点

ふしあなレンズさん
まいぱさん
早速のレスありがとうございます。
貴重な情報ご提供頂きいつも拝聴しております。
SDは2.2アップデートに向けて、付属の4Gが一杯だったので
BUFFALO製16Gを購入し、4Gの内容をまるまるPCでコピーしました。
2.1でしばらく16Gで使用し、特に問題が現れないことを確認して
2.2にアップデートしました。
アップデート後、3日間はそのまま使用していたのですが、
アプリをSDに移し始めてから症状が出ました。
昨日、初期化した後、SDは前のまま使用していますが
今のところ妙な動きはありません。
追加アプリについては「Super Manager」でパッケージファイルとして
バックアップしたものからインストールしています。
2.2に変わって、SDのアプリがパスが通らず
そのため誤作動を起こしているのでは無いかと思いました。
4Gの方が、2.1のままの状態で残っているので、
このSDを差し替えてどんな症状が出るのかこれから確認しようと思います。
書込番号:13167488
4点

AndroidはLinuxの亜種みたいなもので、sdcardはもともと2.1の時から/mnt下にマウントされていると思うのですが?
ただroot権限の無いユーザーにそれを意識させないようにしている筈だと思います。
スレ主様は、本体のマーケットアプリで最新版(2.2対応)にアップデート後、設定のアプリケーション管理から、アプリをSDに移動してますでしょうか?
このプロセスを踏んでいる限りパスが通らない的な不具合は起きないと認識してます。
間違っていたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:13168237
0点

のいふさん
>「Super Manager」でパッケージファイルとしてバックアップしたものからインストールしています。
上記のアプリでバックアップしたモノでインストールして、Androidマーケットのマイアプリに対象アプリは表示されますか?
自分はアストロでアプリのバックアップを取っていますが、削除したアプリをバックアップからインストールするとマイアプリに反映されません。
(アップデート後の不具合があった際の、バージョン戻しとして利用しています)
マーケットアプリを経由せずにインストールするとマイアプリに反映せず、アプリの更新についての通知などがされないと思うのですが、どうでしょうか?
もし、反映するなら初期化後のアプリ戻しが簡単になるのですが・・・。
アストロで確認すると"sdcard"と同じ場所に"mnt"があります。
"mnt"を開くと、"asec"と"sdcard"と"secure"と3つのフォルダがあり、
この"/mnt/sdcard"の中身は"/sdcard"と同じです。
ちょっと調べたのですが、アプリ内でパス(ファイルの場所)を取得する命令文が違うと、表示が変わるという事もあるようです。
この表示が違う点は特に気にしなくても良さそうです。
書込番号:13168455
0点

やっぱり、アプリケーション管理からSDカードに移動しないと、Manifest.xmlのパーミッション情報が書き換わらないため、正常に起動できないことが多いと思いますよ。
さらに、そのデバイスにおけるsdcardのパスは、SDカードに移動できるように書かれたアプリが、自分でパスを調べて、Manifest.xmlに書き込む仕様が多くなっているようです。つまり、/mnt/sdcard でも /sdcardでも アプリが自動で調べるということです。なので、アプリのアップデートもこのところ凄く進んでいる気がします。
今日一日だけでも、SDカードへの移行が可能になったアプリの「更新のお知らせ」が3つありました。
SDカードに保存してたアプリを使うという概念は、2.2以上のAndroidには不適切かもしれませんね。
書込番号:13168567
0点

亀太郎博士さん
ふしあなレンズさん
レスありがとうございます。
素人の推測なので稚拙な考えご容赦下さい。
2.1の時に/mnt/sdcardのパス表示を見落としていたかも。
「Super Manager」ではroot化はできるのですが
rootは何か壊してしまうことを恐れてその領域は触れていませんでした。
>スレ主様は、本体のマーケットアプリで最新版(2.2対応)にアップデート後、設定のアプリケーション管理から、アプリをSDに移動してますでしょうか?
「Super Manager」から保存したパッケージファイルをインストールしました。
インストール後、SDに移動できる物は聞いてきて、
移動を選択すると本体アプリ管理画面に飛んでSDに移動しました。
保存したファイルからだと確かにマーケットには反映されていません。
アプリのリストをHTML形式で吐き出すアプリを使用すると、
各アプリごとにマーケットのURLに到達できるので、
再インストールにはこのアプリの使用が面倒が少ないかと思います。
私は下記のアプリを使用しています。
Application Manager
nadesico39
https://market.android.com/details?id=nadesico.Package.Info.List&feature=more_from_developer
書込番号:13168585
0点

亀太郎博士さん
早いレスありがとうございます。
のんびりですみません。。
>SDカードに保存してたアプリを使うという概念は、2.2以上のAndroidには不適切かもしれませんね。
ごもっともですね。
初期化後、いろいろインストールしながら前の状態に近づけているのですが、
前レスに書いたように、リストからマーケットにアクセスして
最新版をインストールするようにします。
ちなみに、以前、朝7時で電池100%が18時頃には40%以下まで落ちていたのが
アップデートと初期化後、18時頃でも80%台と長持ちするようになりました。
今のところ、インストールしているアプリが少ないからかも知れませんが、
とにかく持ちが良くなったと思えるので満足しています。
書込番号:13168660
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
私のIS04は2月購入後修理に出すようなトラブルはなく2.2へ変えたのですが
これといって性能の変化は感じられず、ただバッテリーの消費が異常に激しく(ほぼなにもしていないのに4時間で残量0%)なり、過去スレでもちょっと出ていたので思い切って初期化してみました。
その後操作性のアップやハードの安定性があがっている気がします
ベンチマークテストをしたわけではないのであくまでも体感ですがブラウザの読込も速くなっています。
勝手な憶測ですが入れているアプリがいろいろと邪魔をしている場合が結構あるのではないかと思います。皆さんも試してみてはどうでしょうか。もちろん自己責任でお願いします
ちなみに、バッテリー問題はイマイチ解決できているかわかりません。1日は保つようになりましたがまだ消費が激しい気がします。バッテリーそのものに問題があるのかもしれません
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
私が知らなかっただけなのですかねー、なんとAlarmdroidにMP3音楽を登録すると、着信音にその音楽が選択できるようになりました。
好きな音楽が着信音に設定でき満足です。
お試し下さい。
1点


私はwinampをインストールしてSDに取り込んだ曲を聴いていますが
そこで着信音にできますね。
書込番号:13152399
1点

先に過去スレを参照してからスレ立てした方がいいです(^^;
書込番号:13152402
4点

>>私が知らなかっただけなのですかねー、
おそらく(笑)
書込番号:13154006
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)