LYNX 3D
- 1.024GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年12月3日発売
- 3.8インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
8日の発表後すぐに近所の量販店で予約しました。
決め手はドコモと言う事とデザインですね。でも、ブラウザ比較動画を見て
かなりがっかりしました。カクカクでモッサリ。同じ2.1のレグザにも及ばない
出来の悪さ。デザインは気に入ってるので我慢して購入するか悩んでます。
皆さんはこの出来の悪さは我慢して購入されますか? 2.2にUPされたらこの
モッサリカクカクは改善されるのでしょうか?
0点

実機を触ってないのでカクカクでモッサリ感はわかりませんが
こちらの動画をみるとたしかにカクカクしてますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/09/news076.html
2.2にUPされてモッサリ・カクカクは改善されるかは不明ですが、
私はデザインは気に入ってるのと今までスマートフォンを使用したことが
無いのでこう言う物だと割り切れるので購入します。
新しいものや良い物を見たらきりがないですね。
今一番良い物を購入してもすぐに新しいのが出てくるような物なので
どこかで妥協する必要があるのかも。。
出来の悪をは我慢してと思うなら自分の納得できる機種が
でるのをまつしかないのでは?
スレ主さんの言うこともよくわかりますよ。
これはあくまでも個人的な意見です。
書込番号:12193930
3点

昨日有楽町スマートフォンラウンジで実機触ってきました。T-01Cとも比べてみましたが、特にそれほどカクカクした印象はなかったですよ、私はむしろTのUI画面スクロール時の引っ掛かり感が気になりました。ただやはりwebでのフラッシュの滑らかさはギャラクシーに及びませんね。私的には3DでSHに決まりです。
書込番号:12193950
3点

私も有楽町のラウンジで触ってきました。
確かにカクカク、モッサリですね。
私もSH-03Cを購入予定でしたが、デザインよりもレスポンスを重視してT-01Cにします。
書込番号:12194361
1点

3D表示って事は、映像エンジンは最低でも2画面分の描画処理をしてるはずで、モッサリは当然かも?(推測です)。
ならば、普通のアンドロイド携帯でサクサクの方がいいのに…。
素に近いGALAXYと被るから、3Dのシャープ、防水の東芝と、無理矢理キャラクターをつけた様な『大人の事情』が見え隠れするみたいなー。
書込番号:12195002
0点

常に3Dって訳ではないし、この動画ではどう見ても3D表示では無いのでこの場合3Dは関係ありません。
Xperiaの発売前の動画ではレスポンスが最悪だったので、発売後には改善されているかも・・・?
書込番号:12196071
0点

そもそもブラウザもアプリによってサクサク感が違いますしね
書込番号:12196755
0点

>3D表示って事は、映像エンジンは最低でも2画面分の描画処理をしてるはずで、
>モッサリは当然かも?(推測です)。
裸眼では2画面分を描画する訳ではないですよ。
縦方向の偶数ラインと奇数ラインを右目だけ/左目だけに見えるように描画する事で
立体化して見えるようにしてるので、描画ピクセル数としては1画面分です。
但し、普通に1画面描画するよりも複雑な処理にはなるので、その分の負荷は掛かると
思いますが、この辺はハードウェア支援も入っていると思います。
なので、もっさり感があるのは他にも原因があると思います。
書込番号:12207205
1点

>バーテックスさん
フォローいただきありがとうございましたm(__)m
とゆう事は…(以下も推測ですみませんが)
・3D表示しない時でも、片目に届く(つまり実際に見える)解像度&光量は半分?
・縦持ちが基本みたいですが、横持ちでは3D表示不可?
これが合ってるなら、セールスポイントどころか足枷にしかならないのでは?
書込番号:12210328
0点

全然違います
「3Dにしたら」解像度が下がるんです。
よって普段の操作では480*800でしっかり見れますし、光量も落ちません。
そして横表示でも3Dは可能です。
書込番号:12215922
0点

Pricelessは誰かが払わされるさん >
(〇△〇)さんも書かれていますが、3D OFFの場合は480x800の領域を普通に
描画するだけなので、解像度としては変わりません。
3D ONの場合でも、描画するpixelはトータル480x800分描画するので、解像度
の定義にもよりますが、半分と言う事にはならないような気もします。
両目で480x800を見るのか、片目ずつ240x800を見るのかの違いだと思います。
これを解像度が下がると言ってしまうとすると、そうだと言う事になるかと。
3D ON時に片目で見ると、解像度的には半分と言っていいのかも知れませんね。
横持ちの場合は、横の状態を基準にして縦方向に偶数/奇数ラインを分ける
だけなので横持ちでも問題なく3D表示されますよ。
書込番号:12220400
0点

>(〇△〇) さん
>バーテックス さん
詳細に解説いただきありがとうございましたm(__)m
3Dで描画されていれば視覚的な(もっと言えば脳内での)情報量はもちろん段違いですが、見える(つまりは眼に届いている)ドットは半減するので画質は少しぼんやりするのかな?と…。
能動的に偏光(少なくとも2D表示と3D表示の縦持ち、横持ちの3通り)させるんですかね?
確かにかにこれなら凄い技術だと思いました。
液晶のシャープの面目躍如。
auユーザーが悔しがる訳です…。
実物がみたいな〜。
実動デモ機が地元のドコモショップに展示されるのはいつになるのか、楽しみ。
書込番号:12223691
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)