LYNX 3D
- 1.024GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年12月3日発売
- 3.8インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年4月9日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月8日 22:32 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月9日 15:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年4月6日 15:41 |
![]() |
1 | 19 | 2011年4月10日 10:52 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2011年4月19日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
妹が、iPhone4を買いfonルーターをもらいました。これにDOCOMOのSH-03CでWi-Fiするのは可能ですか?可能なら設定のやり方を解りやすく教えて下さい。お願いしますm(__)m
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
昨年12月よりFOMAから本機へ機種変して使用中なのですが不定期(月2〜3回)に電源が落ちています。当然電池がない訳ではありません。最近は電池の抜き差しでも電源が入りにくく不便に感じております。同じ症状の方はおられませんか?DSではFOMAカードの問題かもしれませんと言われ近々修理に出そうかと思います。
0点

FOMAカードの問題かどうかを検証するために、しばらくFORMカードを抜いて運用してみてはどうでしょうか?
電話が使えないと不便だと思いますので、代替となるような以前の携帯等があればですが・・・
あとは、リセットを試してみるとか。
RESETの方法は、こちらご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12655301/#12657111
書込番号:12874747
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
こんにちは。
3月31日より開始した「コンテンツ決済サービス」ですが
SH-03Cをご利用中のみなさんに質問です。
ズバリ、利用できましたか?
docomoの公式サイトでは利用不可、アプリの開発元のホームページなどでは利用化、ニュースサイトなどでは順次と、情報が曖昧に思えます。
自分はできなかったのですが、近いうちに利用できるようになれるのでしょうか。
1点

すでに同じ内容のスレッドがありますので、そちらを参照下さい。
タイトルからはわかりにくいですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165577/SortID=12867102/
書込番号:12868482
0点

OS2.1への対応は別途(4/E)という情報もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082257/SortID=12865750/
書込番号:12869144
1点

回答ありがとうございます。
2.1現在は不可。2.2にバージョンアップすることで、「できるかもしれない」程度ということですね。ありがとうございました。
書込番号:12877216
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
こんばんは。
初心者質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。よく皆様、ブログへ動画を載せていますが、私が載せるとURLが貼らさり、アクセスして見られる感じですが、皆様は画面ごと載せてますよね?説明ベタですいません涙
私も画面ごと載せたいのですが、あれはどのようなやり方で貼れるのか誰か教えてもらえませんか?
1点

ようつべの最終画面を良く見てみましょう。
ようつべに動画をアップロードすると、“サイトにジャンプ用”と“貼り付け用のタグ”の2種類が最終画面で吐き出されるので、その“貼り付け用タグ”をプログに掲載すればよいのでは?
書込番号:12865740
1点

「youtube ブログに埋め込む」で検索すれば
山のように答えが帰ってくると思いますよ。
書込番号:12865751
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
LYNX3Dを購入して1月ほど快適に使用していましたが最近Wi-Fiが不安定で困っています。
Wi-FiをONにしても自宅のWi-Fiアクセスポイントに繋がらなくなりました。Wi-Fiネットワークにはアクセスポイントが表示されていて「電波強度は非常に強い」「接続履歴あり、WPA/WPA2PSKで保護」と表示されてはいます。
Wi-Fiネットワークをタッチして「接続ボタン」を押しても、画面を長押しして「ネットワークに接続」を押してもWi-Fiに接続できません。接続する気配もありません(接続中やサーチも表示されません)
バッテリーを外したり、リセットボタンを押しても改善しませんでした。
試しに接続した公衆無線LANには繋がりましたが、なぜか在るはずのない自宅のアクセスポイントがずっと「電波強度は非常に強い」とWi-Fiネットワークに表示されています。
自宅ではNEC WARPSTAR WR8700Nを使用しています。
誰かおなじようにWi-Fiが不安定になった人はいませんか?また対処方法在れば教えてください。よろしくお願いします。
0点

私もたまに不安定になったりはしましたが、電源オフですべて解決してましたね。
やはりパソコンと同じだなあと感じたしだいです。
試してみるとしたら固定IPアドレスを設定してみるとかはどうでしょうか?
もしそれで一度つながったら元に戻しても大丈夫かも(無責任モードですが)
で、
>自宅のアクセスポイントがずっと「電波強度は非常に強い」
>とWi-Fiネットワークに表示されています。
に関しては仕様のようですね。私も最初からですし、ここの発言でもあったと思います。
どちらにしても、リセットしても症状が変わらないのであれば、ドコモショップへ直行で交換してくれるのではないかと思います。
当然、ショップで試しても同じになるでしょうし。
書込番号:12859638
0点

ものわすれさん
情報ありがとうございます。
>電源オフですべて解決してましたね。
私の場合は電源オンオフでも全く変わりなく繋がらないんですよ。
>>自宅のアクセスポイントがずっと「電波強度は非常に強い」
>>とWi-Fiネットワークに表示されています。
>に関しては仕様のようですね。私も最初からですし、ここの発言でもあったと思います。
そうでしたか見逃していたようです。
今のところ新規でリストアップされたアクセスポイントでは接続できることがあるので、Wi-Fiの起動と接続に規則性を見つけられないかと思っています。
書込番号:12859915
0点

毎朝同じように、Wifi接続の扇状のマークが出ているのに、接続です。
試しに、設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信OFFにすると、問題なくWifi通信できますが、毎日のことを考えるとめんどくさくて、解決策にはできませんが・・・
あと、家電量販店のパソコン売り場の店員さんの話だとXperiaとGALAXYなどは、世界販売モデルなので日本の規格には一部不具合が出やすいとのことです。(BUFFALOのサーポセンにも同じようなことを言われました)Wifiのチャンネルを10チャンネル以下にすると問題なく使えるが、11から13チャンネルにすると、不安定になりやすいとのことです。ちなみに、自分のXperiaでは、10チャンネル以下だとSIMカードなしでWifiに繋がりますが、11チャンネル以上だとSSIDやWEPキーを入力しても認識すらしてくれませんでした。LYNXも、同じでした。
書込番号:12860563
1点

↑
一部間違えて載せてしまったので、訂正させてください。
一行目の、毎朝同じように、Wifi接続の扇状のマークが出ているのに、接続です。ですが、
本来は、毎朝同じように、Wifi接続の扇状のマークが出ているのに、接続できずです。
書込番号:12860578
0点

Wi-Fiに関しては、Wi-Fiのスリープ設定で「電源接続時はスリープにしない」を選択していると、接続時は問題ないのですが、しばらく利用していると、接続しなくなったり、再接続しようと設定からWi-Fiの項目を見ようとすると、すごく待たされてなかなか画面が表示しなかったり、エラーになったりしますが・・・。
皆さんも同じでしょうか?
初期設定の「画面バックライト消灯時」だと問題はないようですが・・・。
書込番号:12862307
0点

イプップさん
私のSH-03Cは扇マークすら出ません。
ぽぽぽ!さん
「電源接続時はスリープにしない」にはしていませんでした。がWi-FiのONoffでWi-Fiの接続まで時間がかかるようになっていました。が今は自宅では全く繋がりません。
今日はずっとWi-FiをONにしていろいろなアクセスポイントを拾ってみましたが、新規にリストアップされたFONや野良アクセスポイントには接続できました(接続テストだけですぐ切断しましたが)
自宅では接続状態どころか接続しようとしません。扇マークすら出ません。
アクセスポイントを通知した状態でハングアップしているようで一切の変更を受け付けません。電話状態が強すぎるのが原因なのでしょうか?
このメモリ空間をクリアできれば復帰するかもしれないとおもいオールリセットで出荷状態に戻してみました。
結果はESS−IDを入れたとたん「接続履歴あり」とでて全く繋がりませんでした。
週末にドコモショップに行くまでにもう少し解決策を探してみたいと思います。
書込番号:12862896
0点

この手の事象は十中八九端末では無くて、ルーター側の問題です。
最近ルーターの設定等を変更されたとかないですか?
他のAPには問題無く接続できているのであれぱご自宅のネット
環境をよく調べた方が良いと思います。
また他のwifi接続出来る機種やゲーム機などお持ちでしたら
他の機器は繋がるとかが確認出来るので、一度試してみては
如何でしょう?
書込番号:12863545
0点

( ゚Д゚)y─┛~~さん
ルーター側では設定の変更はしてないですね。
SH-03C以外のほかの機器ではノートPCやT-01AもIS01ほかルーターに繋がっている6台ほどの機器はすべて問題なく通信できています。スリープからの復帰も問題なく再接続されています。
SH-03C以外の機器は設定の変更はしていません。
このことから不調なのはSH-03Cだと考えています。
問題は自宅のアクセスポイントの電波の届かない場所でもSH-03Cはずっと電波を最強感度で受信していると表示されていることだと思います。
実際の電波状態に関係なく休止状態に入っていてWi-FiのON・OFFしても電波状況に変更がないと端末が認識しているため休止のまま自動で再接続せず手動でも復帰できない状態が続いているようです。
自宅のアクセスポイントに対して「ネットワークへの接続を解除」して再度ESS-IDを入力した時点で接続履歴ありと出てそれ以降「接続」も「ネットワークのサーチ」もされません。
そのため新規のESS−IDでは電波状態に変更があったと認識して接続できるのだと思います。
またオールリセットをかけたにもかかわらずESS−IDを入力した時点で「接続履歴あり」と表示されることからも端末が出荷時点の初期状態に戻っていない<正常な状態ではないと思われます。
書込番号:12863843
0点

ルーターのWifiのチャンネルはいくつになっていますか?
10チャンネル以下でしょうか?
パソコンからルーターの設定ができるのならば、10チャンネル以下に変更してみてください。
ちなみに、Wifi Analyzerという、アプリを使うと付近のWifiの電波のチャンネルと強度を表示するので、空いているチャンネルを確認してみてください。(混信で誤動作を防ぐために)
〈自宅のアクセスポイントの電波の届かない場所でもSH-03Cはずっと電波を最強感度で受信していると表示されていることだと思います。
ってことだと、扇状のマークは出ていると思われますが?
書込番号:12864208
0点

イプップさん
情報ありがとうございます。
>ルーターのWifiのチャンネルはいくつになっていますか?
今まではオートチャンネルセレクトに設定していたので手動チャンネルで10以下のチャンネルに固定してみました。
やはり繋がりませんでした。
>〈自宅のアクセスポイントの電波の届かない場所でもSH-03Cはずっと電波を最強感度で受信していると表示されていることだと思います。
>ってことだと、扇状のマークは出ていると思われますが?
画面の上部の通知領域には一切表示されないので「設定」から「無線とネットワーク」の設定画面からWi-Fiネットワークを確認しています。
Wi-Fiネットワークの最初のWARPSTARが自宅のアクセスポイントです。電波強度は最大になっています。
書込番号:12866698
0点

こんにちは、
返信が遅くなりすいません( TДT)ゴメンヨー
写真を見させていただくと、電波強度の横に扇のマークも出ていなしし、3Gのアイコンすら無いですね。
ルーターのメーカー名と、機種を教えていただけませんか?
書込番号:12876401
0点

>ルーターのメーカー名と、機種を教えていただけませんか?
最初の書き込みで「NEC WARPSTAR WR8700N」と書かれていますが・・・
私も同じ機種を使用していますが、問題なく利用しています。
書込番号:12876478
0点

イプップさん
>返信が遅くなりすいません( TДT)ゴメンヨー
イエイエおつきあいいただいたありがとうございます(^^)
>電波強度の横に扇のマークも出ていなしし、3Gのアイコンすら無いですね。
そこが原因になっていると考えています。このまま接続してもSH-03Cは無反応です。どうも電波の受信は一部できているようですが発信できていないようです。
MENUボタンからサーチをしてもやはり無反応です。自宅以外の電波を拾っていてもサーチ中の表示も出ません。
たまに「サーチ中」と表示されると延々と画面OFFの設定時間10分が来るまでずっと「サーチ中の」表示が出ています。
静的IPも設定してみましたがこちらもWi-Fiの電波が発信した形跡すら表示されず繋がりませんでした。
緊急処置としてソフトバンクのポケットWi-Fiをつなげてみましたが、一度繋がった後はこちらも同じく、Wi-Fiネットワークの表示が固まってしまいました(-_-;)。
使用しているルーターは名は正確にはNEC AtermWR8700N(HPモデル)です。
†うっきー†さん
おなじるルーターを使っていらっルのですね。
今までいくつか無線ルーターを使ってきましたが安定性が高いこと、相性問題が少ない気がして最近はずっとNEC製品を使ってきました。
マルチSSIDのおかげで過去に使用していたモトローラのM1000やF1100もあっさり繋がります。再起動やファームアップのヴァージョンも確認しましたがルーターには問題がないと考えています。
今日は休みなのでこれからドコモショップに行って携帯点検してこようと思います。
書込番号:12876744
0点

解決しました。
ドコモショップでは1時間以上かかっても原因がつかめず、災害の影響で一般の預かり検査や預かり修理はできない。
151からスマートフォンケアに相談してほしいといわれて帰ってきました。
スマートフォンケアで一つ一つ質問し確認できたことは、SH−03Cの仕様による作動を誤解していたことが判明しました。
すべては手動で「Wi-Fiネットワークを追加した」ことがトラブルの原因でした。
手動でWi-Fiネットワークを追加した場合は上の写真のように電波がない状態でも電波マークが感度強の表示で出たままになる。
解除するにはネットワークを長押しして「ネットワークへの接続を解除」を押しその後SH−03Cを再起動する。
すると表示されたままだったESSIDが消えるので、SH−03CがサーチしたWiFiネットワークに表示されたアクセスポイントに接続する。
SH−03Cをリセットやオールクリアをしても「Wi-Fiネットワークを追加」からアクセスポイントを追加すると以前の状態に戻ってしまう。
ESSIDステルスで運用している場合は、自動でWi−FiネットワークにESSIDが表示されないと接続不可能になる可能性があります。
私のポケットWi-FiはネットワークにESSIDが表示されないのでESSIDステルス運用を止まなければいけません。
今まで手動で設定することが一番確実だとすべて手動設定していましたが、こんな落とし穴が在ったとは思いませんでした。
今回2週間近くかけて得た教訓は
SH−03Cでは決して「Wi-Fiネットワークを追加」から「ネットワークSSID」を追加してはいけない。
ネットで調べるだけでなく、スマートフォンケアに電話して製品の仕様を確認してもらう。
でした。
返信していただいた イプップさん、ぽぽぽ!さん、( ゚Д゚)y─┛~~さん、†うっきー†さん、 皆様ありがとうございました
書込番号:12878472
0点

ステルスを手動追加で使ってますけど、
僕の環境ではまったく問題なく動作していますよ。
一度登録したステルスネットワークは、
wifiをオンにしたままで電波の届く範囲にくると自動でつながってます。
ちなみに電波強度は「?」になってます。
それともし、無線ルータ側で「WPAアルゴリズム」などの項目が
設定できるのであれば、「TKIP」に設定した方が良いかも知れません。
「AES」や「TKIP/AES」などに設定していると、
どうも上手く動作しないことが多いです。
HT-03Aを使ってる時から個人的に感じている、
Androidの傾向というかクセなのですが・・
書込番号:12878580
0点

文明さん
>一度登録したステルスネットワークは、wifiをオンにしたままで電波の届く範囲にくると自動でつながってます。
私はWi-FiはずっとONの状態で運用していました。私も最初の内はそのような作動でしたがだんだん再接続しなくなり最終的には全く接続できなくなってしまいました。そこで接続を作り直したのですが、全く繋がらなくて困っていました。
>「AES」や「TKIP/AES」などに設定していると、
>どうも上手く動作しないことが多いです。
情報ありがとうございます。
アンドロイド固有の傾向なんでしょうか?現在はAESで接続しています。TKIPに変更した方が安定するのでしょうか?
PCやT−01Aを使用していて問題がなく今回SH03Cでトラブってしまい解決に時間がかかりました。ルーターで暗号方式を細かく設定できるので試してみようと思います。
書込番号:12878757
0点

>ステルスを手動追加で使ってますけど、
>僕の環境ではまったく問題なく動作していますよ。
私もAtermWR8700Nでステルス手動追加ですが、何の問題もなく利用出来ています。
書込番号:12880013
0点

†うっきー†さん
わたしも今まではESSIDステルスでずっと使用していたので、
「手動でアクセスポイントを設定しないで、SH−03Cがサーチして表示されたアクセスポイントに接続してください。」
とスマートフォンケアの説明されるまでこれが問題点になっていると全く気づいていませんでした。
電話中何度も「作動を確認するためしばらくお待ちくださいとい」と電話を保留していたスマートフォンケアの担当者が、手動でアクセスポイントを設定していると伝えたところ回答速度が速くなったので、SH-03Cでは手動でアクセスポイントの設定をしていた場合アクセスポイント情報の更新で問題が発生することがあるとわかっていたのかもしれません。
今回の接続不能になった流れは
1.今回は手動で設定したアクセスポイントの情報がSH03Cで何らかの原因でフリーズした。
2.手動で設定したアクセスポイント情報をSH−03Cが端末内で更新できず、フリーズした状態が続いていた。
3.SH−03Cでは手動で設定したアクセスポイントの情報は、電波状態に関係なく表示される仕様である。(エリア外でも表示され続ける)
4.手動で設定し直したアクセスポイント情報は前回の情報(フリーズした状態)を呼び出すため更新できない。繋がらない。
手動で設定したアクセスポイント情報が端末のサーチより優先されるため手動設定で問題が発生した場合は端末の再起動では修復されない場合がある。
対処方法としては
1.手動で設定したアクセスポイント情報を削除したあと、SH03Cを再起動しアクセスポイントを情報をリフレッシュする。
2.手動で同じアクセスポイントを設定しない。
3.SH03Cにアクセスポイント情報をサーチさせSH03Cの表示したアクセスポイントに接続する。
この手順はスマートフォンケアからはっきりとした回答がありましたので、Q&A化されているのかもしれません。
今回私の接続が怪しくなってきた時期は新しくポケットWiFiを手に入れてESSIDステルスで設定したころからだったかもしれませんが、今回はSH−03Cの仕様による正常な?作動でハードウェアの故障ではなかったようです。
書込番号:12880276
0点

>2.手動で同じアクセスポイントを設定しない。
解決したようですが、もしステルスにしてないことがセキュリティ的に不安でしたら、ルーターのSSID名を変更して運用するというのもよいかもしれませんね。
すでに接続済みの他の端末の設定を変更する手間がいりますが・・・
異なるアクセスポイントなら問題ないという前提も必要ですが・・・
書込番号:12880362
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
b-mobileSIMを差して使用してます。
使用して2日目ですが、昨日は、問題なくネット通信してましたが、今日の23時ごろバッテリー切れで充電し、充電完了後それから、全く通信できなくなりました。
パケット、ヘビユーザーを規制してるのかな?
もしかしてdocomoがぁ?規制してる?
時間帯で規制してるの?今も全く通信できません。
b-mobileSIMお使いの方どうなんでしょうか?
1点

再起動とRESETを試してみてください
再起動(電源オフ→バッテリーとSIMを外す→しばらく放置→電源オン)
RESETの方法は、こちらご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12655301/#12657111
私もb-mobileSIMを使用していますが、規制がかかったということはありません。
試しにパケットが発生してしまいますが、docomoのSIMで正常にアクセスできるか確認してみてはどうでしょうか?
それかご自身で3Gを切るアプリ等で3Gを切っているとか、
Wi-FiをONにしているが設定ミスで通信できないとか・・・・
設定ミスがなく、docomoのSIMでもアクセス出来ないなら故障ですので、ドコモショップに持っていって下さい。
書込番号:12853236
0点

†うっき-†さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
今日、朝、電源入れたら正常に作動しました。
しかし、また昨夜と同じ時間帯から、作動不良です。
なぜ?
書込番号:12856859
1点

>しかし、また昨夜と同じ時間帯から、作動不良です。
docomoSIMでも同じですか?
またその時間帯は何時から何時ですか?その時間帯で何かみえてくるかも・・・
書込番号:12857281
0点

まさかとは思いますが、東北地方とかということはないですよね。
震災の影響がある地区ですと、3Gはつながりにくいと思いますが・・・
http://www.bmobile.ne.jp/prepaid/customer/notice.html
書込番号:12857301
0点

†うっきー†さん
いろいろありがとうございます。
今日、いろいろと電源落としたり、リセットしたり、設定を確認してました。
ANP:dm.jplat.net
↑↓
ユーザー名:bmobil@u300
が設定ミス?
となると、3G.OFFとなりますか?
よくわかりませんが?
すいません!スマートフォン初心者なもので
書込番号:12859006
1点

>ユーザー名:bmobil@u300
>が設定ミス?
そうですね。設定ミスですね。
「@」の前に「e」が抜けていますね。
http://www.bmobile.ne.jp/sim/setting.html
12857281と12857301の質問には答えてもらえないようなので、
私はこのあたりで失礼します。
書込番号:12859031
0点

あ〜!
一向に、改善されない!なぜ?
やっぱり通信規制されてますね。
b-mobileは、3日間でパケット通信300万パケット以上の場合他のお客様より通信速度を制限する場合があります。
インターネットへの接続は一定時間でいったん切断させていただく場合があります。
300万パケットとは?どのくらい?
ドコモもたしか、3日間300万パケット以上は、接続制限があったようです。
このSIMカードは、友人には、薦められないね
あまりネット通信しない人、向けですわぁ
意味ないじゃん
あ〜買って失敗です
書込番号:12875352
0点

1日で300万パケットの制限に引っかかるって、、、
そのペースなら1ヶ月で1億パケットレベルですよ、ドコモで割引なしなら0.21円/パケットですからパケ代2000万円ですよ。
制限が掛かるってことはキャリア側から言えば制限をかけないといけないほど、回線を使用してるということです。
各キャリアとも同様の制限をかけているようですので、B-mobile SIMだけ が悪者ではないと思います。
書込番号:12876830
0点

通信制限を避けたいならWiMAXしかないでしょう。
ITmediaのb-mobileの記事では、「42人の一般ユーザーが1人の超ヘビーユーザーを支えてる」なんてこともありましたし、制限は必要なんでしょう。
これからは各社ともパケット定額制がなくなるカモしれませんね。
書込番号:12876844
0点

動作確認端末では、ない端末である!
認証タイプ⇒PAPまたはCHAPの入力をはずれずに、購入時の説明書には、書いてありませんが!
入力する!
書込番号:12914246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)