LYNX 3D
- 1.024GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年12月3日発売
- 3.8インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2011年2月5日 16:22 |
![]() |
0 | 9 | 2011年2月14日 13:57 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月10日 09:53 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月3日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2011年2月2日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月2日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
などを使ってなるべく電池持ちを良くしようとしていますが、どうも余り体感するほどの電池持ちがイイとは思えません。
Task Managerを起動させてアプリの起動を見ると常にワンセグが使われています。買ってから試しで一回しか見ていないのに…。これは、ワンセグが内部的には起動されているんでしょうか?
0点

>などを使ってなるべく電池持ちを良くしようとしていますが、どうも余り体感するほどの電池持ちがイイとは思えません。
>Task Managerを起動させてアプリの起動を見ると常にワンセグが使われています。買ってから試しで一回しか見ていないのに…。これは、ワンセグが内部的には起動されているんでしょうか?
ワンセグのアプリは勝手に裏で起動しているようですね。
タスクを終了させて効果があるのは、普段は使わないのに、たまたま使ってしまうことでメモリに残ってしまって、しかも起動していることでバッテリーを消費するようなアプリにしか効果がありません。
例えば、googleMAPはめったに使わないのにちょっと起動してしまった。終了していないと裏で通信とかを行われてバッテリーを消費することになってしまいます。そういうアプリなら終了しても効果があります。
また逆に使うことでバッテリーの持ちがわるくなる場合があります。
たとえば、スリープの時に自動でタスクを終了させるアプリがありますが、こまめにスリープする人はスリープ時にタスクを終了させる処理にバッテリーを食ってしまい、逆に持ちがわるくなることがあります。
一番持ちがよくなるのは、手動でタスクを終了させるアプリを使って不要な(バッテリーを消費するアプリ)ものを終了させることだと思います。
書込番号:12599013
0点

ちなみに手動でタスク管理ソフトを使って不用なものを終了させた状態なら以下のようなヘビーな使い方をしてもまる一日で20%程度しか消費されません。
>フル充電の状態からWi-Fiオン、IMoNiの定期受信間隔3分、TaskControlでIMoNi以外を終了した状態でバッテリーの減りを確認したところ、
>7時間後100%の状態、24時間後に80%の状態でした。これなら常時Wi-Fiオンでも運用可能かもしれません。
>ちなみにWi-Fiを本体スリープ時もONにするには、「MENU」ボタン→「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」→「MENU」ボタン→「詳細設定」→「Wi-Fiのスリープ設定」で「スリープにしない」にする必要があります。
書込番号:12599030
0点

ワンセグなどの何度も復活するタスクはかえってkillしないほうがいいみたいですよ。killと復活を繰り返して電池を喰うそうです。
書込番号:12599455
0点

私も、ミニクマぱぱさんがおっしゃるように、タスクを終了させる
アプリは、あまり意味が無いように感じています。
いくら殺しても、勝手に上がってきますから、無駄な努力ですね (^^;
上がるだけで動いてはいませんから、それが原因でバッテリーを消耗
する事はないです。
†うっきー†さんの書き込みにもありますように、バリバリに使わない
状態であれば、一日に20%程度の消費になるようです。
今試している最中なのですが、充電直後から丸々3日と6時間になり、
現在残りが30%です。
その間に使用したのは、メール2件、電話1件です。
まぁ、これが地図閲覧やGPSなどを使うやいなや、数時間しか持たない
というのは、悲しい限りですが・・・
書込番号:12600087
0点

†うっきー†さん、ミニクマぱぱさん、じょばんにさん 返信ありがとうございます☆
>一番持ちがよくなるのは、手動でタスクを終了させるアプリを使って不要な(バッテリーを消費するアプリ)ものを終了させることだと思います。
>ちなみに手動でタスク管理ソフトを使って不用なものを終了させた状態なら以下のようなヘビーな使い方をしてもまる一日で20%程度しか消費されません。
という事は、オートキルのアプリは使わないほうが良いという事なんですね!
スマフォ初心者かつ、買ってから一週間も経っていないので全くその辺が分かりません。
あまりにもバッテリー持ちが悪いので、会社に充電器を持っていかないと不安なくらいです。
買ったばかりなのに‥。
では、オートキルのアプリをアンインストールし、今現在タスク関連のアプリは、{バッテリー管理}、{Task Manager}、{Task Control}というものが3つ入っています。
これのどのアプリをアンインストールするべきなのでしょうか?
ちなみにTask Managerはウィジェットのとこに緑のキャラクターみたいなのが常にいます。
こいつも自動でアプリ終了させているのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、返答お願いいたします!
書込番号:12600528
0点

>という事は、オートキルのアプリは使わないほうが良いという事なんですね!
先ほども書いたように、場合によってはそうですね。
>あまりにもバッテリー持ちが悪いので、会社に充電器を持っていかないと不安なくらいです。
どのようなアプリをどのような時間使っているのか分からないのでなんともいえませんが、まったく使用していない状態で一日でバッテリーがなくなってしまうなら、ほぼ間違いなく画面うっすら現象ですね。バッテリーが1日程度しかもたなくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12545465/
>では、オートキルのアプリをアンインストールし、今現在タスク関連のアプリは、{バッテリー管理}、{Task Manager}、{Task Control}というものが3つ入っています。
>これのどのアプリをアンインストールするべきなのでしょうか?
kingzplatinumさんのスマートフォンの使用スタイルがわからないので、どれが適切かは誰にもわかりません。
少なくとも、複数のものを初心者が使うことは避けるべきです。
お互いがお互いを制御しあっておかしくなることもあります。
正しい設定を出来る人だけが複数を使ったほうがよいと思います。
>ちなみにTask Managerはウィジェットのとこに緑のキャラクターみたいなのが常にいます。
>こいつも自動でアプリ終了させているのでしょうか?
ご自身で使うアプリがどのような動きをするものかを理解しないとバッテリーを持たせるような使い方はできません。わからないなら、使用しない方がよいと思います。不具合の原因にしかなりません。
以下を参照下さい。スリープ時に自動でアプリを終了させる機能があります。
頻繁にスリープを使う場合には逆にバッテリーを消費する結果になってしまいます。
http://andronavi.com/2010/05/20455
まずは全てアンインストールして1本ずつインストールしてどのような設定が必要でどのような動きをするのかを理解して使われた方がよいと思います。
理解出来ればおのずと、バッテリーを消費する設定が見えてきます。
人によって使い方が違いますので、設定は人それぞれになります。
正しい設定をしないと逆にバッテリーを消費することになってしまいます。
もしどうすればよいか分からないなら、使わないほうがよいと思います。
書込番号:12601194
0点

みなさんご教授ありがとうございます!
アプリを一つだけにし、2分もない電話で10%スリープ連続四時間で20%と意味の分からないバッテリー持ちをしているので、ショップに持って行きたいのですが、画面うっすらてのか、イマイチ分からないので、何と言えばうっきーさんのように交換してもらえるのでしょうか?GPSも常にオフしているのですが、使う場面はあるので
困ってはいます。
書込番号:12608567
0点

私の携帯でもうっすら画面現象があり、DSに行きその場で確認してもらい、バッテリーがスリープ状態で90〜70%まで減ったのまで一緒に確認したのですが、これじゃダメだといわれました。電源が入らない、充電器さしても充電されないなのの症状なら交換ができるとのこと‥。
これじゃ、スマフォ以前に携帯としての機能も果たしてもらえません。一日もたないので。
メーカーに出して頂くしかありませんとの回答で、ここでメーカーは公表せず無責任な対処しかしていないとの事だったので、一旦帰宅しました。
どうしても交換なりの対処して頂きたいのですが、スマフォに無知なのか、うまく説得できず‥
皆さんならどうされますか?
良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:12609411
0点

>どうしても交換なりの対処して頂きたいのですが、スマフォに無知なのか、うまく説得できず‥
うっすらの状態と、うっすらの場合の交換方法については以下を参照下さい
うっすらの状態は以下のスレッドに画像があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12539877/
うっすらの場合に、比較的簡単に交換してもらえる交渉方法の具体的内容を
以下のスレッドに記載しています。
2011/01/29 20:36
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12573168/
書込番号:12609439
0点

上記のリンクより引用させて頂きます。
>店員がバッテリーやSIMを抜いたり、再起動で直ると言うと思います。
お店の人の目の前でバッテリーとSIMを抜いてこれで直りますね。と確認を取ります。
バッテリーとSIMを指して起動し、お店の人と一緒にうっすらがなくなったことを確認し ます。
お店の片隅で、意図的にうっすらを再現させます。
この最後の一行以外はしたのですが、
”意図的に”うっすら再現てのはどうしたらイイのでしょうか?
今朝起きたら、たまたまなっていたので、それ以前はうっすら画面っていうのが意味が分からなかったので画面を気にして見ていなかったので、今日たまたま光の角度的に起きた瞬間におかしいと思ったので、これがうっすら現象かと思いDSに駆け込みましたが、先ほども述べたようにダメでした。
これが出来れば交換してもらえるのかな‥買ったばかりでこの持ちが半端なく悪く仕事にも差し支えあるので、一日でも早く交換してもらいたいものです‥。
†うっきー†さんいつもご丁寧な返答ありがとうございます。
書込番号:12609568
0点

>この最後の一行以外はしたのですが、
”意図的に”うっすら再現てのはどうしたらイイのでしょうか?
このスレッド(2011/02/03 19:22)にも書いてあるリンク先にありますが・・・・
再度詳細な再現手順を書いたリンクをもう一度はっておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12545465/
さらにその中の再現手順を引用しておきます。
>本体交換後に行った設定はWi-Fiと電話帳の移行のみでインストールしたアプリは1本もなし
>再起動→ロック画面→シャッターボタン長押しでライトオン→10秒間点灯→シャッターボタン短押しでライトオフ→電源ボタン短押しでスリープ→10分間放置→電源ボタン短押後ロック解除→ブラウザーでドコモマーケット内を1分程度巡回(数回通信を発生させる)→電源短押しでスリープ
>
>うっすら出ました。これでアプリは一切関係ないことを証明できました。
書込番号:12609606
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
本屋に行くと、iPhoneの攻略本を良く目にします。
最近はGalaxyも出てますが、Lynxはまだないですよね?
「アンドロイド」というざっくりしたものはあるのですが、
Lynxが独り立ち出来ていないのが、ショックです。
発売されたら即買いたいのですが、
何かその辺りで、情報ある方、教えて頂けないでしょうか?
(発売されてから数ヶ月経つのに、もう本屋に通うのは疲れました^^;)
0点

先週、本屋さんに行ったら1冊あるのを発見しましたよ。どこの出版社か覚えていませんが。
ただ「攻略本」というよりは基本的な内容ばかりだったので購入はしませんでした。
「攻略本」ということで意にそぐわない内容のものだと思いますが、一応ご参考まで。
書込番号:12598787
0点

今の所1冊しか出ていないのではないかと思います。
http://book.px.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3805-5/978-4-8399-3805-5.shtml
書込番号:12598985
0点

ありがとうございます。
探してみます。
早く本もいっぱい出て欲しいですし、いろんなアプリも早くLYNX対応になってほしいです。
書込番号:12599126
0点

>今の所1冊しか出ていないのではないかと思います。
もう一冊出ているようですね。
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?g=000&sitem=SH-03C
書込番号:12648310
0点

神戸のソフマップで一冊サラッと立ち読みしましたが、SH-03Cでスマートフォン初心者には分かりやすい内容だと思いましたよ。
書込番号:12652836
0点

>神戸のソフマップで一冊サラッと立ち読みしましたが、SH-03Cでスマートフォン初心者には分かりやすい内容だと思いましたよ。
どちらの方を読まれたでしょうか?
書込番号:12652926
0点

失礼しました。前者の方です。
ホント、サラッとページを流しただけなんですが、カラーガイドで分かりやすく書かれていましたよ。
一冊買おうかなと思いましたけど、立ち読みされすぎたのでしょうか、少し汚れていたので止めました(^_^;
書込番号:12652977
0点

>失礼しました。前者の方です。
ありがとうございます。
>一冊買おうかなと思いましたけど、立ち読みされすぎたのでしょうか、少し汚れていたので止めました(^_^;
立ち読みはしたいし、買うときは綺麗なのを買いたいし、難しいですよね。
専門書等は、1冊しか置いてなかったりで、新しいのなかったりしますし。
書込番号:12653531
0点

>立ち読みはしたいし、買うときは綺麗なのを買いたいし、難しいですよね。
仰る通りです。
書店で平積みされていたら買っていました(^_^;
書込番号:12654488
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
最近になって通話時にちょっと変な挙動をするようになりました。。。
電話をかけると前面スピーカーから相手の声が聞こえず、
また自分の声も相手に聞こえていない現象が発生します。
で、メニューボタンを押して「スピーカーON」?を選択すると
外側スピーカーに切り替わるんですが、
その状態だと通話可能になります。
その後、またメニューボタンを押して「スピーカーOFF」を選択すると
通話が出来なくなってしまいます。(通話状態は維持されてます)
普通に電話することが出来ないって携帯電話として致命的なんですが。。。
どなたか同様の現象が発生していますでしょうか?
※一度、再起動して回復したんですが再発してしまいました。。。
2点

通話を録音するアプリを使用すると聞こえなくなるという書き込みはありましたが、そのようなアプリは使用していませんか?
またボリュームを小さくしているとかはないでしょうか?
どちらもあてはまらない場合はドコモショップに持って行って、店員さんにその場で電話してもらって音が出ず在庫があればすぐ交換してくれると思いますよ。
書込番号:12598182
3点

†うっきー† さん、ありがとうございます。
通話録音するアプリはインストールすらしたことがないです。
やはり、ショップに行って見てもらうのが早いですかね〜。
書込番号:12598495
0点

その後の経過報告です。
DSに勤務している友人に現象を伝えてみましたが、
今までにそのような報告はあがっていないとのこと。
で、もし現象が確認出来るなら本体交換可能と言われました。
ただ、現象を再現させる手順がハッキリしないため
なかなかタイミング良く現象が発生しません。(笑)
どうやったら再現するか、調査中です。。。
書込番号:12767071
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
パナソニックのBDレコーダーに接続してワンセグを持ち出ししようとしてるんですが、どうしてもできません。BDレコーダーに録画されている番組を選択し、「ダビングを開始する」を押すと「ダビングできません」となってしまいます。
BDレコーダー パナソニックDMR-BW850
MicroSDHCカード パナソニック製16G Class2
BDレコーダーはUSB機器としてSH-03Cを認識しています。
http://k-tai.sharp.co.jp/peripherals/bluray/sh-03c.html
↑によるとシャープでは動作確認がされているようです。
パナソニックのサポートに確認したところ「当社では動作確認が取れていない」との事でした。
どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

くまけんmarkUさん
BW850で録画するときは持ち出しように「ワンセグ放送」を録画していますか?
BW850ではワンセグ放送を録画した番組しか携帯に転送できなかったはずです。
書込番号:12596738
0点

6o6さん
BDレコーダーの「初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ワンセグ同時録画→入」に設定してありますので、録画した番組はワンセグ録画されています。
BDレコーダーとはUSBケーブルて接続し、SH-03C側のUSB接続モードもカードリーダーモードにしてありますし、マウントもしました。
docomoに電話したところ「パナソニックに確認を」と言われ、パナソニックに電話したところ「SH-03Cとの接続は弊社では動作確認が取れていません」と言われてしまい、お手上げになってしまいました。
書込番号:12597005
0点

スレ主さんと機種が異なるので解決策になるのかわかりませんが参考にしていただければ。
私は、DMR-BW890で番組持ち出しをよく利用していますが、
なぜか最近購入したMicroSD 16G(サンディスク製Class2)だけ転送できないケースが発生しました。
調べたらSH-03CでMicroSDをフォーマットした状態から転送開始したらできないことが分かりました。
(USB転送、SD転送どちらもダメ)
他の携帯やPCでフォーマットしてからSH-03Cに挿入して転送するとこれまでどおりOKでした。
SH-03C付属のMicroSD 2Gやこれまで使用していた8GのMicroSDは、普通にSH-03Cでフォーマットしてから使用していましたが、MicroSD 16G(サンディスク製Class2)だけが転送できなかったことがあったので以下の方法を試してみてはいかがでしょうか?
・別のMicroSDでも出来ませんか?
・PCなどでフォーマットしてから転送開始してもダメですか?
・USB、SDカードどちらの転送方法もダメですか?
・SDカード転送だけOKでUSB転送がNGの場合だったらUSBケーブルを交換してみてはいかがでしょう?
(私はSH-03C付属のMicroUSBケーブルで使用しています)
書込番号:12598517
0点

パソコンではなくBDレコーダー本体でフォーマットしたら持ち出しができるようになりました。USBケーブルで接続しても問題なく持ち出しができるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:12601767
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
自宅が無線LAN環境になっており、家では3Gではなくこちらに繋ぎたいので、昨日Wi-Fi対応のアップデートしました。
本日外出したところ、外では3Gに切り替わるのですが、帰宅した際に3G接続のままで自動的にWi-Fi切り替えが
されませんでした。
2か月ほど前まで使用していたdocomoのWi-FiルータはWi-Fiと3Gの切り替えを自動でやってくれ、自宅に戻ると
自動的に我が家の無線LAN接続に戻る、つまり自動切り替えがされていたのですが・・・
手動での切り替えは不便極まりないです。これが当機の仕様なのか、はたまた何か設定で自動切り替え可能な
ようにできるのか、詳しい方ご教示いただけますと幸いです。
0点

Wi-Fiのスリープ設定が「スリープにしない」となっているか、
念のため確認されては如何でしょうか。
書込番号:12595205
0点

確認したところ、Wi-Fiスリープ設定は「スリープしない」になっておりました・・・
書込番号:12595341
0点

Wi-Fi が接続されないのが、偶々起こったことなのか、今後も継続して起こることなのか分かりませんが、端末を再起動して様子をみてはどうでしょうか。
また、無線ルーターを初期化してWi-Fiの再設定をすれば改善するかも知れません。
根本的な解決にはなりませんが、今後も起こるようであれば、Wi-Fiを自動で接続するアプリやウィジェットを試してみては如何でしょうか。
【Wifi Toggle Widget】
http://octoba.net/archives/20100804-wifi-toggle-widget-android-812.html
【AutoWiFi】
http://androider.jp/?p=11240
【WiFi Manager】
http://octoba.net/archives/20100718-wifi-manager-wifi-android-757.html
書込番号:12595598
0点

たびたびすみません。
上記リンクの「Auto Wi-Fi」に「家を出るときにWi-FiをOFF」にし忘れると電池消費が激しい、ようなことが書かれていたのですが、これは本当なのでしょうか。
みなさんは家を出るときに都度Wi-Fi OFFにしているということですか。それとも通常は特に手動切り替えはせず、Wi-Fiと3Gの自動切り替えで使用されているのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:12595903
0点

Wi-Fiが接続されない場合は、接続されるまでアクセスポイントを探すことになるので、電池の消費は大きくなります。
因みに、私は、「MySettings」というアプリをホーム画面に置いて、Wi-FiのON/OFFなどを切り替えています。
書込番号:12596033
0点

>みなさんは家を出るときに都度Wi-Fi OFFにしているということですか。
私も以和貴さんと同じく手動で切り替えています。
書込番号:12596120
0点

以和貴さん、バーテックスさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
いったん「AutoWiFi」をダウンロードしてみたのですが、Wifiのon・off自動切り替えが時間単位でチェックしに
いっての切り替え(最短10分)であり、範囲指定を超えると即自動切り替えにするような設定はできないようでしたので、
以和貴さんと同じ「MySettings」をダウンロードしました。今後はこのアプリで手動切り替えしようと思います。
みなさんが手動で切り替えされていることが分かり、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12596464
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
spモードメールアプリがアップデートされて、自宅wifi環境では
特に問題なく使用できています。
これで自宅では気兼ねなく常時wifi接続が可能となったのですが、
バッテリーの持ちが心配です。
安定しているwifi接続環境と、安定している3G接続環境では、
バッテリーの持ち時間は変わるのでしょうか?
(稼動アプリなどの都合もありますが、基本的にはどう考えれば良いのかと・・・)
お分かりの方お教えください。
0点

詳しい方からの書き込みがあるとは思いますが、私の感覚としては、それ程、大きな差があるとは思えません。
3GとWifiは同時に繋ぐ事はできないので、同程度の出力ではないかと思っています。実際、wifiを一晩繋ぎっぱなしにしても、3Gの時と、それ程バッテリーの減り方に変化はなかったように感じます(正確にデータをとった訳ではありませんが)。
個人的な感覚として・・・と言う事でお読み下さいm(__)m
書込番号:12594593
0点

>安定しているwifi接続環境と、安定している3G接続環境では、バッテリーの
>持ち時間は変わるのでしょうか?
電波が安定している前提で、且つ何も操作しない(バックグラウンドで勝手に通信する分は
除く)状態であれば、3G接続環境の方がバッテリー持ちは良いと思います。
WiFi環境の場合は、3Gデータ通信はOFFになりますが、3G音声回線は生きたまま
(バッテリー消費で見た時のセルスタンバイと言う項目にあたるもの)なので、WiFiで消費
する電力の他に3Gでも電力を消費する事になる為です。
3G音声回線がOFF(機内モード or SIM抜き)の状態の場合はWiFi環境の方が持ちが良くなる
かも知れません。
ただこれらの差はそれほど大きくは無いと思うので、単に待ち受けているだけならどちらの
環境でもほぼ変わらないと思います。
しかし、同環境にて普通にブラウザなど利用して通信を行う場合は、WiFi環境(+3G音声回線)
の方がバッテリーは長持ちする、と言うかより長く使用できると思います。
無線通信ものは基本的に受信よりも送信の方が電力消費が大きいです。
WiFiの場合は近くの親機に届くレベルで送信すれば良いですが、3Gの場合は最大数Km離れた
基地局まで電波を送信するので、送信レベルが大きくなります。
なので同じくらいのデータ通信であれば、3Gデータ通信環境の方が消費電力は大きくなるかと。
私の体感的にも、
- 放置中はWiFi環境でも3Gデータ通信環境でもさほど変わらない。
- 実際に使用している時はWiFi環境の方が電池消費が遅い(長持ちする)。
と言う感じです。
WiFi環境の方が通信速度が速いので、相対的に長持ちするように感じているだけかも
知れないですけどね。
書込番号:12596511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)