LYNX 3D
- 1.024GB
発売日 | 2010年12月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.8インチ |
重量 | 140g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年5月4日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月4日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月4日 07:47 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月4日 07:14 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月2日 22:59 |
![]() |
9 | 50 | 2011年5月1日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
今年の1月からSH03Cを使っているのですが
昨日から電話帳からの携帯メールへのメールが出せなくなりました
電源を落としたりいろいろやってみたのですが
出来ません 何か設定とかあるんでしょうか?
0点

>昨日から電話帳からの携帯メールへのメールが出せなくなりました
操作手順と使用したいメールアプリを書いてみてはどうでしょうか?
書込番号:12956699
0点

説明不足ですみませんでした
使用しているのはSPモードのメールで
新規メールを送る時に、電話帳で検索して
メールアドレスをタップしてメールを作成し
送信しようとするとエラーメールがgmailのアドレスに返って来てしまいます。
送信されて来たメールに返信する場合は問題なく送れます
エラーメールが返ってくるときは左上に出るメールの送信中表示も出ないです
何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:12956723
0点

>送信しようとするとエラーメールがgmailのアドレスに返って来てしまいます。
誰からもレスがないようですので。
エラーメールの内容を書かれてみてはどうでしょうか?
gmailで帰ってきたということは、gmailで送信したが、あて先不明で帰ってきたとかが考えられますが、エラーメールの内容を書かれていないのでなんとも・・・
書込番号:12960790
0点

wifiでもSPモードメールは使用できますよ。
ですので、今回の問題とは関連がないと思われます。
書込番号:12969321
0点

>電話帳で検索してメールアドレスをタップしてメールを作成し送信しようとするとエラーメールがgmailのアドレスに返って来てしまいます。
うっきーさんも仰っていますが、SPモードメールでは無く、Gmailで送信されていると思います。
「常にこの操作で使用する」で、Gmailにチェックが入っていませんか?
設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>Gmailで「設定を消去」し、再度電話帳から送信して(SPモードメールで)みられては?
恐らくですが、Gmailで送信 → 相手側がドメイン拒否をされていると思います。
書込番号:12969678
0点

ありがとうございました!
gmailが通常起動になってたのを解除したら直りました
ほんと助かりました^^
書込番号:12970886
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
テキストメッセージのメモリがいっぱいで受信出来ません。
との通知がきました。通知を押して開かれたとこを見ると、留守番電話や不在着信などの
情報があったので、すべて削除しました。
しかしその後もなにも削除するとこがないのに、通知が絶えずきて困ってます。
テキストメッセージって、どこから見れるのですか?
どうしたら元に戻りますか?
0点

テキストメッセージ=SMS(ショットメール)のことだと思います。
ROM容量が一杯ではありませんか?
インストールされているアプリを削除(アンインストール)するか、アプリの「メッセージ」で、たんまりと溜まっているショートメールを削除されてみては如何でしょうか?
書込番号:12969646
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo

型番は、DMR-BZT600ではないでしょうか?
メーカーサイトに番組持ち出しに対応機器として載っています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html
どのようにして3D録画するのか書かれていないため、3Dについては分かりませんが、本機で対応しているフォーマットにした3Dならみれるはずです。
書込番号:12968425
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
最近購入して数日は一日でも20%ほどしか減らなかったのですが、一週間ほどたった今は一日持ちません。
一時間あたり10%ほどへってしまいます。
Skypeをインストールして、一回ログインしたまま充電して寝たところ7時間は充電したはずなのに70%ほどしかたまっておらず。それ以来電池がおかしくなってしまいました。
Skypeがいけないのかとおもいアンインストールしたのですが、変わりありません。
電池に負担をかけたために保護回路というやつが働いてしまったのでしょうか?
それの解除にDSにいかなくてはならないでしょうか?
家ではwifi
自動同期off
Task killer
バックライトも
一番も暗くしてます。
長文申し訳ありません
0点

この機種には、スリープ状態でバックライトがうっすら点灯する不具合があります。
バッテリーの減りが異様に早い場合は、この状態になっている可能性があります。
もしこの状態であれば、電源切って再起動すれば、復帰しますよ。
書込番号:12961049
1点

うっすらは本当にうっすらなので、注意しないとわかりません。
うっすらの状態は以下のスレッドに画像があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12539877/
うっすらによる極端なバッテリー消費については以下が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12545465/
バッテリーの持ちについては過去のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12734107/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12615323/
書込番号:12961468
0点

うっすらはでていないようなんですが。。。
いろいろためしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:12961739
0点

バッテリを伸ばすために入れるタスクキルアプリが、逆に悪さをしていることも意外と多いようです。
書込番号:12964517
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
スマホ使用4ヶ月目です。
先日SPモードメールをアップデートして以来だと思うのですが、行の一番左端でDELキーを
押すとカーソル右側の文字が消去されてしまいます。以前はDELキーを一番左で押すとカーソルは前の行へ移動していましたが。。。
また、「→」キーを押しても次の行にいかず、半角のスペースが入力されていきます。
大変不便です。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。<(_ _)>
キーボードは、iwnn ime sh edition です。
0点

spモードメールのバグだと思います。
キーボードがPoboxの場合は、「→」キーで半角スペースが挿入されたり、
ATOKの場合は、「Clear」キーで改行マークが削除できないなどの不具合が出ています。
spモードメールのアップデートで対応しない限り、対応策はないと思います。
書込番号:12932539
0点

以和貴さん、ご回答ありがとうございます。
バグなんですか...
我慢して使うしかないですね...
早くアップデートされることを望みます。
ありがとうございました。
書込番号:12933747
0点

えっと、それって「引用あり」で返信するときの1行目のことじゃないですか?
確かにバグのようで「>」のある1行目だけいろいろ動作が変です。
仕方がないので私は、「1行目は編集できないもの」として使うようにしています。
書込番号:12934267
0点

僕も気になってました。
なんとバグだったとは。
Optimus Pad対応のタイミングで直るといいですね〜
>みそぴーさん
SPモードメールアプリの本文入力欄の全体がそんな感じなんですよ。
書込番号:12934524
0点

はい!のんすとさん、私もアップデートしたら、おっ、直っている!と気がつきました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12963633
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
lynxを使い始めて4週間になります。
ここ数日、wifi設定で「wifiをスリープにしない」にしているにもかかわらず、スリープになってしまいます。
さらに今日、画面をonにした瞬間、やはりwifiがスリープになっており、しばらくしても復帰しないので、「設定」から「wifi設定」を開こうとすると、フリーズしてしまいました。
ボタン操作はできるのですが、タッチパネルが全く反応せず、画面をoffにしたところ、今度は「うっすら現象」が出現しました…
「うっすら現象」は前にも一度なったことがあるのですが、その時はライトを使った後でした。(うっすら現象に関するスレは読んでいます)
今回はライトは一切使っていませんし、ライトを使うアプリもインストールしていません。
現在、AtermWM3500Rを使ってwifi接続していますが、AtermWM3500Rの電源が落ちていたり、再起動している様子はありません。
また、AtermWM3500Rをパソコンとwifi接続しても、全く問題なく使えています。
なので、AtermWM3500Rが問題とは考えていません。
ただし、以前、URoad-7000SSとAtermWR7800でもwifi接続したことがありますが、wifiがスリープになるようなことはありませんでした。
URoad-7000SSとAtermWR7800を使っていた頃と、今回の不具合の間で決定的に違うことといえば、lynxのソフトウェアアップデートを行っていることです。
アップデートの直前・直後の数日はwifi接続をしていなかったので、はっきりとそうだとは言えませんが、これが原因では?と考えています。
そこで、アップデート後にwifiが「スリープにしない」に設定してるにもかかわらず、スリープになってしまうという方は他にいないでしょうか?
また、他に考えられる原因や対処法などないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>今回はライトは一切使っていませんし、ライトを使うアプリもインストールしていません。
ライトを一切使っていなくてうっすらが出る現象は、私も数は非常に少ないですが、聞いたことがあります。
ひょっとすると一度でもうっすらが出てしまうと、うっすらが出やすくなるのではないか?とも思ったりしています。
>また、他に考えられる原因や対処法などないでしょうか?
原因はわかりませんが、対処法として再起動(電源オフ→バッテリーを外す→しばらく放置→電源オン)はどうでしょうか?
すでに試していたらすみません。
確認ですが、
MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
で設定済みですよね?
書込番号:12573269
0点

†うっきー†さん、早速お返事ありがとうございます。
再起動(電源オフ→バッテリーを外す→しばらく放置→電源オン)は調子が悪くなってから1日に何度もやってます(泣)
それでもやはり改善しません。
また、「MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない」で設定済みです。
こちらも何回も確認しています…
書込番号:12573304
0点

>現在、AtermWM3500Rを使ってwifi接続していますが、AtermWM3500Rの電源が落ちていたり、再起動している様子はありません。
>また、AtermWM3500Rをパソコンとwifi接続しても、全く問題なく使えています。
>なので、AtermWM3500Rが問題とは考えていません。
AtermWM3500Rの問題とは考えていないとこのことですが、念のためにファームがVer.1.1.0になっているか確認してみて下さい。
無線LANが切断されてしまう現象が大幅に改善されたとのことですので。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/28/news084.html
書込番号:12573403
0点

†うっきー†さん
AtermWM3500RのファームウェアはVer.1.1.0です。
最初にも書きましたが、パソコンでWiFi接続しても切れることなく使えています。
書込番号:12573756
0点

あくまでも私の勝手な考えなのですが、すっすら現象はアンドロイドのカーネルが暴走している為に起こるものだと私は思っています。
もともとカーネルは端末のデバイスを管理?しているらしく、液晶の管理もカーネルが担っているそうです。もちろんwifiも含まれていてカーネルが暴走していると管理?しているデバイスが正常に動作しなくなるものと考えます。
私の場合はWifiのトラブルは経験していませんがカメラが起動しなくなったことはありました。
とりあえずバッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押して(強制的にショート)させてから再起動させてみてはどうでしょうか?
あと、もしオートタスクキル系のアプリを使っている場合は一度アンインストールすることをお勧めします。
理由としてアンドロイドはタスクが終了した瞬間一時的に不安定な状況になりやすく、知らない間にタスクキルして不安定な状況を作らないためです。
カーネル暴走の誘発原因がこの不安定な状態だと私は考えますので……
私の場合はそれまで2日に一度必ずうっすらとなっていたものが、三週間以上症状が出なくなりました。念のため週一で再起動していますが……
あくまでも素人考えの根拠もないものなのでプーピグさんの期待通りにならない可能性が大きいですが……
書込番号:12573778
0点

>AtermWM3500RのファームウェアはVer.1.1.0です。
そうでしたか失礼しました。
>最初にも書きましたが、パソコンでWiFi接続しても切れることなく使えています。
パソコンは接続出来ても、他の機器で接続出来ない問題が大幅に改善されたようですよ。
まだ接続できないものも残っているかもしれませんが・・・・
本機があてはまるかどうかは不明ですが。
可能でしたら、他の親機でも同じ現象が起きるか確認できないでしょうか?
普通の人は親機を何度も持ってないとは思いますが・・・・
あとは、AtermWM3500Rとの接続方法(セキュリティーの種類を変更するとか)を別のものにするとか。
姑息な手段になりますが、うっすら現象を意図的に発生させて新しい端末に交換して再度試してみるとか。
解決に結ぶつく情報でなくてすみません。
書込番号:12573825
0点

>すっす ら現象はアンドロイドのカーネルが暴走してい る為に起こるものだと
>私は思っています。
実際に暴走していたらまともに動作しないので、現実的にはLinux kernel
管理下のdisplay driverの不具合か、ディスプレイデバイス自体にエラッタがあり、
ある特定の処理をするとそれを踏んでしまっているのかと思います。
デバイスのエラッタでソフト回避方法が無いとするとかなり厄介になってしまいますね。
書込番号:12574514
0点

みなさまありがとうございます。
やってみたことを報告します。
@バッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押して(強制的にショート)させてから再起動
Aオートタスクキル系のアプリ(私はAdvanced Task Killerを使っています)をアンインストールして再起動
BAtermWM3500Rとのセキュリティーの種類を変更(AES→WEP)
いずれもダメでした。
私はWiFiに詳しくないため、BをやったらAtermWM3500Rがきちんと動作しなくなり、AtermWM3500R自体をリセットすることになってしまいました。
AtermWM3500Rを再設定し直してまたLYNXとWiFiで接続してみましたが、やはりWiFiがスリープになってしまいます。
明日、別の親機で試してみて、ダメなようならDSに行って「WiFiがスリープになってしまう」と「うっすら現象」の合わせ技で新しい端末に替えてもらおうかと思っています。
書込番号:12574764
0点

プーピグさん
私も全く同じ現象です。
うっすらは出ていませんのでWifiとは関係ないと思います。
AtermWM3500Rでも自宅の無線LANでも1度切れると再起動しない限り再接続できませんので
AtermWM3500Rが問題でもないようです。
切れたまま接続の設定を行うとフリーズします。
もちろんスリープの設定も同じです。
同じに持ち出すことの多いiPhone4やiPodtouchでは全く出ない症状です。
151からスマートフォン専用窓口でも相談しましたが判断できないのでDSへ行って下さいと言われていますが忙しくて行っていません。
メイン機でないのと最近はあまり症状が出ないので放置していますが勝手に切れているので厄介です。
今回のアップデートでも改善されていなかったので次のアップデートに期待しています。
書込番号:12576991
1点

756no11さん
レスありがとうございます。同じ症状の人がいて少し安心しました。
しかし、やはりAtermWM3500Rをご使用とのことで、AtermWM3500Rが少なからず関与しているのかもしれませんね。
今日、大学の無線lan(機種はわかりません)で同じ症状が出るか確認してみたところ、再起動したての状態で大学の無線lanにつないだ状態だと、「WiFiがスリープになる」症状は出ませんでした。
ただし、一度AtermWM3500RとWiFi接続したあとに大学の無線lanにつなぐと、WiFiスリープが再発してしまいました。
なので、AtermWM3500Rが今回の問題の「キッカケ」になっている可能性はあります。
その後、ドコモショップに行ってきました。
@WiFiがスリープになってしまう
Aうっすら現象
の2点について相談してきましたが、結果は「初期化してください」とのこと。
Aについては実際にうっすら画面(再起動>ロック画面>LEDライトON>LEDライトOFF>スリープ>1分後>ネットワークアクセス>スリープ>発生)を店員さんに確認してもらい、センターに問い合せてもらいましたが、
センターの人もやはりこの問題は認識(特にカメラを使用したら発生するという認識)はしているが、「再起動で直ります」とのことで、はっきりとした対処法は明示されず…
@に関しては実際にフリーズするところを再現できなかったのですが、他のアプリやデータが悪さしているのでは?とのことで、初期化してください、と。
新しい端末に替えて欲しい旨を伝えましたが、「初期化して、ダメなら修理という形になります」と言われてしまいました…
さらに修理に出したとしても、「異常なし」で返されることもあるとのことで…
がっかりです。
ドコモショップを出た10分後くらいに、またWiFiがスリープになってフリーズしてしまいました。
また再起動か…と思って画面をoffにしたら、また「うっすら現象」が発生しました。
ドコモショップで再起動後、ライトは使っていませんし、現在オートタスクキル系アプリも入れていません。
これから初期化してみようと思いますが、もうこの端末にはウンザリです。。。
書込番号:12578390
1点

>しかし、やはりAtermWM3500Rをご使用とのことで、AtermWM3500Rが少なからず関与しているのかもしれませんね。
気になったので、AtermWM3500Rの会議室を覗いてきました。
AtermWM3500Rの現在のファーム(Ver.1.1.0)は主にiphone関連との接続不具合を改善したようです。
iphoneやipadが正常につながる書き込みが多数ありました。
アンドロイドの方が後発なので、対応はどうしてもiphoneでの安定の方が先になるのでしょうね。
次のファームではアンドロイド(本機を含む)との接続の安定化があるかもしれませんね。
ルーターは安い買い物ではないので簡単に買い替えも出来ないし、困りましたね。
ご近所さんなら、特に問題なく使えているBM-MF30を貸してあげれるのですが。
>センターの人もやはりこの問題は認識(特にカメラを使用したら発生するという認識)はしているが、「再起動で直ります」とのことで、はっきりとした対処法は明示されず…
うっすら現象のスレを見ているとのことなので、御存知かとは思いますが。
再現手順の詳細は、該当スレを参照。
簡単に交換してもらえる手順を書いておきます。絶対ではありませんが。
お店に行く前に電話で使用中と同じ色の在庫があるか確認。あれば取りに行くので取り置きを依頼。(交換したい旨は伝えない。欲しいためとお茶を濁す感じ)
お店についたらうっすらが発生するので取り置きと交換して下さいと言う。
店員がバッテリーやSIMを抜いたり、再起動で直ると言うと思います。
お店の人の目の前でバッテリーとSIMを抜いてこれで直りますね。と確認を取ります。
バッテリーとSIMを指して起動し、お店の人と一緒にうっすらがなくなったことを確認します。
お店の片隅で、意図的にうっすらを再現させます。
先ほどの店員にうっすらがまた出ましたと報告。(再起動とこの期間が短いほどよい。15分程度で可能)
こんな短期間でうっすらが出てバッテリーが激しく消費されるので使える状態とは言えない。15分おきに再起動やバッテリーを抜く作業が必要なのは正常な状態ではないと強気に訴えれば
在庫もあるわけですから交換可能となります。
自身がなければ、強気な男性に頼むのも手です。
交渉時の肝は以下の3点です。
・相手に反論の余地を与えない
・こちらが如何に正当な要求をしているか。
・交換可能な状態(在庫がある)であること。修理は在庫がないときとなります。
交換を推奨するための書き込みではありませんが、うっすらに関してはあきらかに不具合なので正当な要求だと思います。
>これから初期化してみようと思いますが、もうこの端末にはウンザリです。。。
今のところ出来ることは
・本機の交換
・AtermWM3500Rのファーム修正待ち
・本機のアップデート(3/7予定との噂)
もしくは、本機を2,3回交換して(出来れば同じ店)で何度交換しても不良品なので
返金要求を求める。
高い買い物なのですから、あきらめずにいろいろがんばって下さい。
正常に動くようになるといいですね。
書込番号:12578613
1点

AtermWM3500R は当方のiPhone4では全く問題は出ません。
以前からiPhoneでは速度が出ない件は当方でも確認しています。平均してSH-03Cの半分の速度です。
LYNXは自宅のバッファローの無線LANでも同じくフリーズしますのでAtermWM3500R の問題とは考えていませんでした。
もちろんAtermWM3500R のヴァージョンは1.1に更新しています。
ドコモのセンターも簡単に初期化を連呼しますが当方がアプリの削除も本体の初期化も
最初に行なったと告げるとDSへ行ってくれとしか言わなくなります。
初期化の手間やDSへ行く手間暇を何だと思っているのかと言いたい位ですが仕方有りませんね。。
幸いに私はサブ機として使っているのでノンビリ構えてます。
メイン使用では面倒ですね?機種交換で済めばイイですが。
書込番号:12578769
0点

AtermWM3500RのECO設定の無通信状態で電源OFF、という設定は関係ないですかね?
無通信時間を設定できるのですが、例えば10分だと10分間通信がない場合、
電源がOFFになるようです。
書込番号:12578839
0点

>気になったので、AtermWM3500Rの会議室を覗いてきました。
>AtermWM3500Rの現在のファーム(Ver.1.1.0)は主にiphone関連との接続不具合を改善したようです。
>iphoneやipadが正常につながる書き込みが多数ありました。
リンクを忘れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/SortID=12344181/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/SortID=12412445/
等
まだ不安定な人もいますが、改善されつつあることには間違いはないと思います。
次のファームウェアはさらに期待してもよさそうです。
書込番号:12578921
0点

†うっきー†さん
わざわざ詳しくありがとうございます!
とりあえずLYNXを初期化してみました。
初期化→WiFiのみ設定(AtermWM3500Rのパスワード入力、「WiFiをスリープにしない」に設定)→他のアプリ・設定はいじらず画面off→画面on
でやはりWiFiがスリープになっていました…
ついでに、すでに†うっきー†さんも検証されているようですが、初期化直後にうっすら現象が起きるか試してみたら、やはり「うっすら」出ました。
貼っていただいたリンク先を見てみましたが、やはりアンドロイドとAtermWM3500Rとの接続はまだ不安定なようですね。
念のためリンク先に書いていたAtermWM3500Rの送信出力の変更をやってみましたが、ダメでした。
明日、別のドコモショップに行ってみて、アドバイスを参考にうっすら現象を主張して新しい端末に替えてもらえるように頑張ってみます。(今日初期化したことも主張してみます…)
新しい端末が手に入ってもWiFiスリープが再発するようなら、AtermWM3500Rのファーム修正かLYNXのアップデートが出るまで我慢します…
756no11さん
†うっきー†さんもおっしゃっていますが、AtermWM3500RはiPhone系の接続はいいようですが、アンドロイドとの接続は怪しいようですね。
私はLYNXをメインで使っています。
2,3時間LYNXをいじらなかったあとに画面onにすると、かなりの確率で、WiFiスリープ→仕方なく設定画面へ→フリーズ→再起動(電池パック取り外し) の流れとなってしまい、面倒で仕方ありません。
機種変の前の携帯に戻したいくらいなのですが、そちらもボタンが壊れていて使えず…
困ったものです。
下天の内さん
レスありがとうございます。
一応確認しましたが、10分に設定してても0分にしててもWiFiスリープになってしまいます。
関係ないようです。。。
書込番号:12579363
0点

今日、昨日とは違うドコモショップに行ってきました。
うっすら現象に関して、実際に画面を見せて、何度も再起動しなければならない、昨日初期化したにも関わらずうっすらが出る、と言うと、わりとすんなり新しい端末に替えてもらえました。
新しい端末でAtermWM3500Rに接続したところ、また「WiFiをスリープにしない」の設定にも関わらずスリープになってしまいました。
どうやらAtermWM3500RとLYNXの相性が悪いようです。
勝手にスリープになってしまうのだから、いっそのこと最初から「画面がOFFになったとき」WiFiをスリープにする設定にしたところ、画面がフリーズする回数が格段に減りました。
WiFi再接続までの数十秒待たなければいけませんが、フリーズして再起動(電池パック取り外し)よりは断然マシなので、しばらくこの設定で使おうかと思います。
明後日からSPモードメールのWiFi対応が始まるということで完全にWiFiのみで運用しようと思っていたので、今回の問題はちょっと痛手です…
AtermWM3500Rのファームウェア修正かLYNXのアップデートでなんとか直ってくれないか、期待しています。
※うっすら現象に関しては、一度起こしてしまうと起きやすくなるのではという懸念から、新しい端末ではうっすらが出るか試していません。
書込番号:12584638
0点

>うっすら現象に関して、実際に画面を見せて、何度も再起動しなければならない、昨日初期化したにも関わらずうっすらが出る、と言うと、わりとすんなり新しい端末に替えてもらえました。
やりましたね。おめでとうございます^^
>どうやらAtermWM3500RとLYNXの相性が悪いようです。
あらら。新しい端末でも駄目ってことはそうでしょうね。
>勝手にスリープになってしまうのだから、いっそのこと最初から「画面がOFFになったとき」>WiFiをスリープにする設定にしたところ、画面がフリーズする回数が格段に減りました。
少し前進ですね。
書込番号:12584699
0点

†うっきー†さん
完全な解決とはいきませんでしたが、アップデートまでこの状態で辛抱しようと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:12584717
0点

そうですか。aterm側ではなさそうですね。。。私もlinx3Dを買って、atermとのwifi接続を検討sていたので、残念ではあります。ただ、それ以外では魅力的な機種だと感じています。
書込番号:12586112
0点

既に解決済みと言うか、現状のまま使用とのことですが、連れがSH-03Cを同じ環境で使用していますが、プーピグさんのような症状は出ていません。
「WiFi再接続までの数十秒待たなければいけませんが・・・」このくだりが気になりましたので確認ですが、、、
WM3500R側の設定ですが、下記の設定になっていませんか?
・SSID隠蔽
・暗号化キーの更新間隔が短い
SSID隠蔽にしていると、どうも繋ぎに時間がかかるように思われます。
連れの設定ではSSID隠蔽をしていませんが、繋ぐのに数秒以上かかる事はありません。
スリープ中に暗号化キーの更新タイミングが到来して新しいキーを取得に行く時に、SSID隠蔽の為に繋ぎに時間がかかりすぎて、キーの取得に失敗して切断されているように思えましたので、もし上記設定なら、SSDI隠蔽を一度止めてお試しください。
書込番号:12586145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)