LYNX 3D
- 1.024GB
発売日 | 2010年12月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.8インチ |
重量 | 140g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 22 | 2011年2月11日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月11日 01:11 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月10日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月10日 08:59 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月10日 08:18 |
![]() |
8 | 14 | 2011年2月10日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
本日夜勤帰宅後、PCのUSB経由で充電をすべくコネクターを刺し就寝。
指す前は70〜80%辺りだったと思う。
そして先ほど携帯を触った時に、アプリ(BatteryMix)で何故か90%で停止し、
満充電の表示が出て本体のイルミも消灯。
何かと操作(急遽スクリーンショットを取ろうと)していて、デバックモードにした途端、
イルミが点灯し、今は充電中の表示に変わってる。
アプリのグラフからすると、いったんは100%になったようで、その後10分も経たずと
徐々に降下し2〜3時間かけて90%に「満充電の状態で」低下している。
それと同時に何故かCPU使用率が急上昇しているけど、常駐も電話もメールも使用形跡なし。
充電率も70%から80%迄はグラフが/の角度で上昇し、それ以後は/の角度。
今までは/の角度で100%迄行くのが今回初めて発症しました。
こんな症状の報告や、情報はありますか?
0点

一度満充電になると、その後は充電を止めます。そしてまたバッテリー容量が少なくなると、充電を開始します。
本機は10%単位しかバッテリー容量が計測できないため、グラフが非常にわかりにくいですが、かりに1%程度で表示したとすると、点灯→上昇(充電)→消灯→下降(バッテリー消費)を繰り返します。
そのため、下降しきって次の充電に入ろうとしたときに消灯で90%になっていることもあると思います。
見られたのはその下降しきった状態の時かもしれませんね。
気になるようでしたら、グラフのスクリーンショットを投稿してみてはどうでしょう?
本機は10%単位でしかバッテリー状態がわからないのがつらいですね。
書込番号:12615621
0点

本機ではありませんが、充電中でも、満充電と90%以下になる状態を繰り返すわかりやすい画像を用意しました。
このように充電中(赤い線)であっても90%以下になったりします。
見られたのはこの谷間の状態だったのではないかと思います。
書込番号:12615677
0点

なんとかキャプチャ出来たので、証拠画像を添付しておきます。
(64bitだと、Javaがネックになりますな)
やはり一瞬100%になって、数十分しないうちに満充電のまま低下し続け、90%で安定。
その間何故かUPU使用率が高くなっていました。
†うっきー†さんのように、上下する事は今までもないです。100%になればそのまま維持
していました。
今日も30%のままフリーズしていて、電源をOFFにしたら何故か勝手に「docomo」のロゴが
表示され再起動しました。
再起動後容量を見ると、40%に上がったと思えば以後40%のままです。
USB充電ですが、PC本体から取っていますし、今までこのような現象はありませんでした。
やはりDSに持ち込んでやらないと駄目ですかね?
(メールフリーズや再起動、その他諸々を含めて…)
書込番号:12619878
0点

>なんとかキャプチャ出来たので、証拠画像を添付しておきます。
11:00に満充電になり、11:00から16:00でCPU使用率が常に30%になりバッテリーが10%減っていますね。
その後12時間で40%まで落ちていますね。
GPSとBlutoothがオンにはなっていますが、それでも極端に減っているように思います。
何も使用していないのなら、うっすらの典型的なバッテリーの減りに見えます。
うっすらになっていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12545465/
うっすらの状態は以下のスレッドに画像があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12539877/
うっすらになっていないなら、何かタスクが動いていてバッテリーを使用しているのかもしれませんね。その場合は、タスクアプリで不要なものをすべて終了させ、GPS,Bluetoothをオフにしてもう一度バッテリーの減りを見たほうがよいと思います。
書込番号:12620467
0点


3G回線を切断して
「満充電の状態から12時間経っても10%減ることはありません。」って、
”これが正常”って説明されてもねー。
ぶっちゃけ、機内モード設定にしたら、皆さん同じような数値(グラフ)を描くと思いますよ。
※3G回線接続状態でも、
・アプリなどの同期設定次第
・スマートフォンを触らない(その場所から大きく移動させない)
・電話、メールを受信しない
これらの要素が重なる深夜の時間帯の数時間は100%状態を維持している方もいると思われます。
また、同じ3G回線接続状態でも
・社内勤務
・営業職(一定の場所に滞在していない。移動)
では、同じメール受信数でもバッテリー持ちは営業職のほうが悪くなるだろうし。
†うっきー†さん、揚げ足を取ったカキコミでスミマセン。
「正常な状態」を一概に語るのは難しいと感じています。
アプリやウィジェットの同期設定に見合った減り方をしていれば、これも「正常な状態」だろうし、
定期的な同期を行うアプリ等が多いが故に減り方が激しい方に、「『異常な状態』だから、見直したほうがいい」とアドバイスするのも変。
本当に「異常な状態」?ですか。必要なアプリやウィジェットを利用しての結果だと、これも「正常な状態」ではないですかね。
工夫して減らさないコトが、「正常な状態」とは限らないと思います。
スレ主さん、関係ない回答で、場を汚して申し訳ないです。
書込番号:12628877
2点

横から失礼致します。
†うっきー†さん
>ちなみに、本機は正常な状態であればバッテリーの持ちが良いので、スリープ状態では画像のように満充電の状態から12時間経っても10%減ることはありません。
この時のSH-03Cの設定状態はどうなっているのでしょうか?
私は
GPS:OFF
Bluetooth:OFF
Wifi:ON
3G:ON
自動的に同期:ON
で使用していますが、出勤時(Wifi環境はありませんがWifi:ONのまま)は何もしなくても、夜帰る頃にはバッテリー残量が40%位になっています。
この間、ほとんど待機状態です。
†うっきー†さんみたいにバッテリーの持ちを良くしたいので、設定を教えていただけないでしょうか。
書込番号:12628892
0点

↑↑↑↑↑
書き忘れました。
うっすら状態にはなっていません。
書込番号:12628899
0点

>†うっきー†さんみたいにバッテリーの持ちを良くしたいので、設定を教えていただけないでしょうか。
お役に立てるかわかりませんが、
GPS:OFF
Bluetooth:OFF
Wi-Fi:ON
Wi-Fiのスリープ設定:スリープにしない
3G:SIMなし
データ通信:ON
バックグラウンドデータ:ON
自動同期:OFF
TaskControlで使用しないタスクはすべて終了
今回の計測は、Wi-Fiは親機と接続可能な場所です。
ちなみにWi-Fiに関してスリープにしない設定にしておいて、電波が届かないところでは
11時間でフル充電の状態から90%にしかなりませんでした。
なのでWi-Fiについては常時ONにしておいてもそれほどバッテリーは食わないようです。
以下のような実験を行いました。
・本機にpingを打つことで本体がWi-Fi有効であることを確認
・本機をアルミにつつみ、10分後にpingを打つことで本体がWi-Fiが無効であることを確認
・11時間後にアルミを取り外し、pingを打つことで本体がWi-Fi有効であることを確認
以上の結果から本機はWi-Fiがつながらない場所にあったときに有効な親機を検索するための動作においてはそれほどはバッテリーの消費はしないことが確認できました。
書込番号:12629650
0点

>†うっきー†さん、揚げ足を取ったカキコミでスミマセン。
いえいえ、私の使い方はSIMなしなので、一般的とは言えないですね。
うぶおさんの画像をみるかぎり、0:00から6:00までで50%消費しています。
おそらくこの間はスリープだと思います。昼に寝るような仕事をされていたら違いますが・・・
CPUも極端な動きをしていませんし・・・
ウィジェットや同期があったとしても、6時間で50%減る状態が正常とは思えませんでした。
ただ、私の推測なので違っていたら申し訳ありません。
書込番号:12629744
0点

スレ主さんの最初のカキコミの原因は、
BatteryMixの仕様だと思われる。
私も一度インストールして試したコトが2週間ほどあるのですが、
90%〜100%の挙動が不安定に感じたのでアンインストールしました。
不安定と感じた点は、(グラフから)
・充電が95%周辺で終了していることが何度かあった。
・90%にならないと再充電が開始されていないことが何度かあった。
今にして思えば、95%という値が他のアプリでは100%通知&90%という値が他のアプリでは95%通知されていたかもと感じます。
>ウィジェットや同期があったとしても、6時間で50%減る状態が正常とは思えませんでした。
この点は、スレ主さんにお聞きしないと分かりませんね。
3G回線接続状態。
+室内で通信状態が余りよくないない環境下で、適度にWEB接続、メール(作成)、電話などを行っていた。
としたら、このような状態(6時間で50%減る。1時間で約8%)も有り得るだろう。
グラフの『直線』もチェック間隔で描写図が左右されますよね。
10分間隔なら、ジグザグ図になりそう…間隔が長くなればなるほど滑らかな直線図が予想される。
上記で書いた、私の不安点も、チェック間隔で説明がつくかも。
他の残量管理アプリが100%になっているにもかかわらず、チェック間隔が長いので95%という値で充電が終了した。
あくまでも憶測になりますが。
書込番号:12630068
0点

†うっきー†さん
回答ありがとうございました。
自分と違うところは
自動同期:OFF
今回の計測は、Wi-Fiは親機と接続可能な場所です。
です。
自宅でWi-Fi接続にして、自動同期をOFFにして同じ条件で実験してみます。
書込番号:12630073
0点

>いえいえ、私の使い方はSIMなしなので、一般的とは言えないですね。
SIMありの状態なら3Gの通話回線が常に有効な状態なので、
どれだけバッテリーに影響するか再度調べてみました。
GPS:OFF
Bluetooth:OFF
Wi-Fi:ON
Wi-Fiのスリープ設定:スリープにしない
3G:通話できる状態
バックグラウンドデータ:ON
自動同期:OFF
TaskControlで使用しないタスクはすべて終了
今回の計測は、Wi-Fiは親機と接続可能な場所です。
通話できる状態でもバッテリーには影響ないようですね。
カタログ値の連続待受時間約410時間(静止時)が本当かはさすがに検証できませんでしたが・・・
カタログ値から計算すると1日6%近くの消費率となります。
正常な状態であれば12時間で10%減ることはないようです。
ここでいう正常な状態とはうっすらが発生しない状態でのスリープ状態のことを指します。
当然使用すればバッテリーは減ります。
例えばワンセグを2時間使えば30%程度は減らすことが可能です。
あくまでもスリープ状態での検証となります。
寝ている間(使っていない間)にバッテリーが消費される方は、正常な状態でないのでうっすらがおきていないか確認してみて下さい。
うぶおさんはうっすらは出ていないし、使用されていると思うので、上記の状態にはあてはまらないと思いますが、寝ている間にバッテリーが減る方は正常な状態でないことをうたがった方がよいかもしれませんので、何か参考になることであればいいかなと。
ほとんど興味本位での計測でした。
ちなみに、前回計測時のグラフの緑の線(FULL)はUSBポートやコンセントに指している時に満充電なので充電はされていませんという意味の線です。今回は満充電(ランプ消灯)でコンセントから外して計測してみました。
書込番号:12633001
0点

先日交換し、昨晩から今にかけて充電した結果です。
今度はUSB充電でも100%に達して、その後は常に100%を維持しています。
もちろん、WI-FI・Bluetooth・GPSもオンで、「充電中はスリーブにしない」でです。
充電前に、ほぼ交換前のアプリをすべて戻しています。
やはり、本体の充電回路に問題があったのでしょうかね・・・
書込番号:12633724
0点

昨日の夜フル充電で以下の設定でほぼ待ち受け状態。(17時間30分経過)
GPS:OFF
Bluetooth:OFF
Wi-Fi:ON(自宅にいた夜の7時間)
Wi-Fi:OFF(出勤している10時間30分)
Wi-Fiのスリープ設定:スリープにしない
3G:ON
バックグラウンドデータ:ON
自動同期:ON
TaskControlで使用しないタスクはすべて終了
自宅ではWi-Fiは親機と接続可能な場所です。
出勤時はWi-Fiは親機と接続不可能な場所です。
17時間30分経過後
バッテリー残 90%!
この間、出れなかった着信2回、3分くらいの通話1階、SPモードメール問い合わせ2回。
非常に優秀です。
なぜ?
Wi-Fi前回投稿時と変わっているのは、Wi-Fi設定を親機と接続不可能な場所ではOFFにしたのみです。
その他、アプリをアンインストールしたなどはしていません。
Wi-Fi環境に合わせてWi-Fi設定を変えるだけでこんなにバッテリーの持ちが違うなんて、びっくりです。
もうしばらくこの設定で様子を見ようと思います。
書込番号:12634696
0点

>やはり、本体の充電回路に問題があったのでしょうかね・・・
画像をみるかぎり、8時間たっても100%を維持できていますね。
何が原因か不明のままですが、正常になってよかったですね^^
GPSをONにしていも、GPSを使うアプリを使わない限りバッテリーには
それほど影響ないのですね。
書込番号:12634957
0点

交換しても、バッテリーは「消耗品」だから交換出来ないのは相変わらずですよね。
初期不良なれば、バッテリーも含めて交換して貰いたいもんです。
これでもしバッテリーなら、本体とバッテリーをメーカー検査手配だそうです。
その間は代替機でXperiaとかになるそうで…
バッテリーも、互換品があれば変えたいもんです。(デジカメは昔からやってますし)
外部バッテリーを持ち歩いて、充電しながらでも良いですが、MicroUSBが邪魔だし…
せめて下か上にあれば、収納時もある程度工夫出来たんですがね。
書込番号:12635027
0点

>Wi-Fi環境に合わせてWi-Fi設定を変えるだけでこんなにバッテリーの持ちが違うなんて、びっくりです。
ひょっとして、使わない時にAPNDroid等で3Gの通信を切る作業をし忘れていませんか?
やり忘れるとWi-Fiをオフにした時に3Gの通信の受信ためにバッテリーを消費してしまうと思うのですが・・・
スリープ時に影響するのかは検証してないので、確かではありませんが、使用しないときに
3Gの通信をオンにしておくことはデメリットはあってもメリットはないのではないかと思っています。
明日から3連休になりますので、スリープ時の3Gの通信オンの場合のバッテリー消費についてと、コンセント,USB,電源オフでの充電時間なども合わせて調査しようと思っています。
充電時間については別スレッドを立てるつもりですので、興味がありましたら、こちらの掲示板をチェックしてみてください。
書込番号:12635039
0点

>ひょっとして、使わない時にAPNDroid等で3Gの通信を切る作業をし忘れていませんか?
>やり忘れるとWi-Fiをオフにした時に3Gの通信の受信ためにバッテリーを消費してしまうと思うのですが・・・
すみません。私の勘違いですね。どちらの測定でも3Gの通信はONでしたね。
Wi-Fiがつながらない場所でスリープ時にWi-Fiをスリープにしない設定であっても、
11時間でフル充電の状態から90%にしかならないことは検証済みなので、
thanks74さんのバッテリーの消費に差がある原因が私には分からないです。
うーん。何が原因なんだろう・・・気になる・・・
何か思い当たる情報がありましたら、教えて下さい。
書込番号:12635123
0点

>バッテリーも、互換品があれば変えたいもんです。(デジカメは昔からやってますし)
オプションの電池パックSH25は2100円、意外とするんですね・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/product/option.pdf
>せめて下か上にあれば、収納時もある程度工夫出来たんですがね。
ですよねー。これも本機の欠点の1つかもしれませんね。
書込番号:12635552
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
形状については以下のスレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=12460280/
あとは、楽天やアマゾンで検索して形状が合うものを探せばよいと思います。
書込番号:12635173
0点

イヤホンマイクと言うことは通話もしたいと言うことですよね?
でしたら以下のものはどうでしょうか?
価格も手頃ですし、カナルタイプなので音もそこそこだと思いますよ。
http://www.elecom.co.jp/news/201101/ehp-smin100/index.html
書込番号:12636777
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
先日、PCとUSBにてマウントし、musicフォルダを作成し、
そこへ、アルバムをコピーした所、
音楽の再生は可能なのですが、英語のタイトル以外、文字化けしてしまいます。
解決方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
Windows Media Playerで転送すると大丈夫みたいなのですが、
自分はやりかたがわからないので、
ダイレクトコピーで文字化けしない方法を希望です。
よろしくお願い致します。
0点

コピーする前にパソコン側で曲のプロパティにて文字化けを編集するのが効果的だと思います。
書込番号:12632295
1点

回答有難うございます。
PC側で編集という事は、
IDタグを内容を、書き換えれば解決するって事でしょうか。
早速やってみます。
書込番号:12632496
0点

mp3tagをインストールし、ID3v1、ID3v2.3(UTF-16)でタグ編集する。尚mp3tagはジャケットの貼り付けも可能。
個人的には、Windows Media PlayerよりWinampを利用されることをオススメします。
書込番号:12632785
2点

ご参考までに。
【AndroidにおけるMP3ファイルの文字化けについて】
http://juggly.cn/archives/2993.html
【音楽ファイルのタグの文字化けを修正】
http://mactips-lib.net/m/itunes/003.html
書込番号:12633004
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
送信のボタンをタップしたら、途中で送信を中止することはできないと思います。
spモードメールのアプリには、送信をキャンセルするボタンはなく、端末本体の物理ボタンにもキャンセルに該当する機能はありません。
書込番号:12631215
0点

ありがとうございます。
なんか、以前のSPモードのバージョンのときはできていたよう泣きがしまして・・・
書込番号:12633111
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
LYNX 3Dを使用しています。
USB充電をしたところPCを使っている時は充電できます。
しかしPCがスリープになると充電をしなくなります。
これは仕様なのでしょうか?
ちなみに車のシガーライターの充電もできません。
ギャラクシーはどちらとも充電できます。
みなさんのものはどうでしょうか?
0点

PCがスリープになると本機は充電できませんね。
すべてのPCで起きるかどうかは分かりませんが。
Xperiaでは充電できますので、本機では電力不足なのかもしれませんね。
>ちなみに車のシガーライターの充電もできません。
どのような製品でUSBに変換しているのかが不明なので何ともいえませんが。
過去の書き込みにもあるとおりSANWA SUPPLY CAR-CHR53U USBカーチャージャーでは充電可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12431647/
また今使用されているものを使いたいのであれば充電と通信の切り替えがあるケーブルなら
大抵充電できます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Micro-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%83%BB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%87%E6%9B%BF%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98%E3%81%8D-MBCSW/dp/B0039XXNUO/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1297255329&sr=8-4
書込番号:12631194
0点

やはり仕様ですか・・・。
しかしドコモの151にかけてみたところPCがスリープ状態でも充電ができると回答をもらいました。
初期ロットはできなくて現在のロットはできるとかでしょうか?
みなさんは割り切って使っていますか?
書込番号:12631253
0点

今目の前にPCが無いので記憶でしかないですが、PCのUSBポートの電源制御の設定ができたはずです。
確か、デバイスマネージャからUSBデバイスのプロパティだった気が…
スリープだかスタンバイだかでも使うか、省電力のために使用不可にするとかできたはずですよ。
記憶での返答でごめんなさい!
書込番号:12631553
1点

>今目の前にPCが無いので記憶でしかないですが、PCのUSBポートの電源制御の設定ができたはずです。
他の機器(ギャラクシー)では充電可能なので電源供給は出来ているようですよ。
書込番号:12632950
0点

> 他の機器(ギャラクシー)では充電可能なので電源供給は出来ているようですよ。
お試しになられたのであれば、Lynx固有の問題ですかね。
後で試してみますが、固有の問題だとちょっと困る・・・かな!?
書込番号:12632996
0点

>また今使用されているものを使いたいのであれば充電と通信の切り替えがあるケーブルなら
大抵充電できます。
このケーブルであれば、スリープ時にもUSBから供給可能でした。
Xperiaでも専用のものでないと充電できないことがありましたが、OSのバージョンアップで修正されました。
本機も将来はソフトの修正のみで通常のケーブルでも充電できるようになる可能性はあるかも・・・
書込番号:12633023
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
SPモードメールのメール問合せがスムーズにできません。
屋内ではWi-Fiを使用し、屋外では必要な時に3G受信をしたいのですが…。
インストールしたアプリ(関連しそうなもの)
・Apndoroid
・MySettings
・Automatic task killer
・メール通知
屋内では「Wi-Fi/On・Apn/Off」でメール受信できています。
屋外では「Wi-Fi/Off・Apn/Off」に設定しています。
そこでメール通知にてメール着信ありということで3Gに接続します。
レビュー等で見る限り「Apn/On」だけの操作で受信できますよね?
しかしメール問合せをすると決まって「接続できません」となります。
もちろんWeb等も全部利用できない状態です。
手順としてモバイルネットワーク設定のデータ通信のチェックを一度外して戻す作業をしないと受信できません。
ちなみに「Automatic task killer」ではSPモードメール・Apnともに除外しています。
みなさんも同じ手順なのか設定が間違っているのか…ご教授ください。
0点

>そこでメール通知にてメール着信ありということで3Gに接続します。
>レビュー等で見る限り「Apn/On」だけの操作で受信できますよね?
ApndoroidのON/OFFが逆になっているということは、ないでしょうか?
違っていたら、すみません。
もしくは、Apndoroidの動作が不安定なのかも知れませんね。
書込番号:12627304
1点

ステータスバーにも3G表示が出ているので切替は出来ていると思います。
それなのにデータ通信の手順を踏まないと接続できないんですよ…。
Apnを疑いアンインストール後、ウィジェット版にしてみましたが同様でした。
書込番号:12627518
0点

APNdroidはAPNを書き換えてしまうアプリなので、モバイルネットワークのAPN(アクセスポイント名)をチェックしてみてください。
APNdroidでAPNをオフにした状態でAPNdroidをアンインストールすると、APNが書き換わったままになりますよ。
アクセスポイント名のSPモードが「spmode.ne.jp」なら問題無しだと思います。
アクセスポイント名に「apndroid」とか入ってると書き換わってる状態です。
書き換わってるなら「spmode.ne.jp」にすれば解決するかも知れません。
書込番号:12627598
1点

アクセスポイントも正常に書き換えられています。
Apn/Onではspmode.ne.jpに変更されているので。
いったい何がいけないのか…。
他にKillしてはいけないアプリがあって干渉してるのでしょうか?
GmailなどはKillしていますが。
書込番号:12627731
0点

接続に時間がかかっているのではないでしょうか?
「Apn/On」後、10分ほど放置しネットに接続出来ませんか?
接続出来ないようでしたら、「Automatic task killer」をアンインストール後、
再起動(電源オフ→バッテリーを外す→しばらく放置→電源オン)で様子をみてみてはどうでしょうか?
書込番号:12628153
1点

自分も同じ現象出てます。。。
自分は毎日充電をする際に電源OFFしてるのですが、
朝電源を入れてから3G回線で問合せすると必ず「接続出来ない」となっています。
(画面上に3Gアイコンある状態です。)
なので、今はそう言うものと思って
「接続出来ません」となったら、データ通信のOFF・ONを実施してます。
一度、実施すればその後の接続はApndoroidでON・OFFしても、
SPモードの問合せは上手くいっています。
解決策でなくてスミマセン。m(__)m
書込番号:12628255
0点

APNdroidでOFFからONにした時、APNサーバー名は正しく元に戻っている
との事ですが、APN選択は正しく契約しているものが選択されていますか?
SH-03Cは持っていないので、実際どうなっているか判りませんが、
通常モバイルネットワークの設定の中にはmoperaU設定、moperaU、
spモードの3つのAPN情報が設定されていると思います。
そのうちのいずれかを選択する訳ですが、切り替え後もspモードAPNが
選択状態(丸が付いている)になっていないと正しく接続出来ないので。
moperaU契約していないならmopera関連の2つのAPN情報は不要なので
削除してみると、もしかして改善が見られるかも知れません。
削除したAPN情報はメニューから初期化する事で復帰可能なので、
ダメ元でやってみてはどうでしょうか。
ただ、スレ主さんは3Gマークは点いていると言う事なので、普通に考えると
APNへの登録は完了している(使える状態になっている)と思うのですけどね。
3Gマークが点くタイミングが他機種と異なるのか、別の理由があるのか、、
謎ですね。
最後に、
APNdroid自体ですが最近のバージョンアップでウィジェットが置けない
などの問題が出たりしているようです(最新版は大丈夫なようです)。
念の為、一度APNdroidをアンインストール、ウィジェットも削除した上で
再度インストールし直してみるというのも手かもしれません。
書込番号:12628727
1点

先程、spモードメールのアップデートがありました。
何らのか対策がなされたんじゃないでしょうか?
書込番号:12629335
1点

みなさんの意見を参考に、以下の手順を実行してみました。
・Apndroidのアンインストール
・MySettingsのアンインストール
・AutomaticTaskKillerのアンインストール
・電源OFF
・電池パック取出し&5分放置
・電池パックを戻し電源ON
・設定の無線とネットワークからWi-Fi/On
・Apndroidのインストール&ウィジェット配置
・設定の無線とネットワークからWi-Fi/Off
・ApndroidのウィジェットOn
・SPモードメール問合せ(接続できません)
・そのまま5分放置
・再度SPモードメール問合せ(接続できません)
この時点でMySettingsとAutomaticTaskKillerは無関係のようです。
ちなみにSPモードメールのアップデートでも改善されませんでした。
このまま諦めて手順をふむしかなさそうですね…。
残るはApndroidを疑うのみですが、変わりのアプリってありますでしょうか?
書込番号:12629629
0点

>残るはApndroidを疑うのみですが、変わりのアプリってありますでしょうか?
Apndroidを疑うのでしたら、以下の操作によりApndroidが原因かどうかはわかります。
注意事項はSPモードメールアプリを使わないことです。まだ不安定なアプリなので・・・
まずは、3Gが使えることをブラウザ等で確認。
「MENUボタン→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名」
APNdroidがやることを自分で手動で変更します。
APNの設定を「spmode.ne.jp」等になっていると思いますので「spmode.ne.jpnon」とか別の名前にして接続出来ない状態にし、3Gが使えないことを確認します。
次に「spmode.ne.jpnon」を「spmode.ne.jp」に変更します。
この状態で3Gが使えることを確認します。
使えなければApndroidに関係なく、アクセスポイントを変更するとデータ通信のチェックをOFF、ONにしないと使えないことになります。
確認する際は変更後10分くらいは放置した状態でためしてみて下さい。
私はspmodeをメインで使っていないので確認できませんが、確認してみて下さい。
書込番号:12629696
1点

試してみましたが、アクセスポイントの手動書き換えでは正常に作動しました。
やはりApndroidからのスイッチが上手くいってないんですかね…。
個人でもググったりいろいろ試しましたが、解決策は見つかりませんでした。
ひとつ気付いたことなのですが、以下のことを確認しました。
・「Wi-Fi/Off」のとき「Apn/On」という手順だと受信不可
・「Wi-Fi/On」のとき「Apn/On & Wi-Fi/Off」という手順だと受信可能
ますます意味不明になりました…。
みさなんにこれ以上ご迷惑をおかけるするわけにもいかないので、諦めようと思っています。
いろいろな参考意見をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:12630404
0点

>やはりApndroidからのスイッチが上手くいってないんですかね…。
手動では正常にできたということは、そういうことになってしまいまそうですね。
私は使用したことがないのですが、Apndroidと同じようなアプリとして
「Extended Control」有料
「Quick Settings」無料
などがあるようです。
使ったことがないので、まったく違うものだったらすみません。
暇があれば無料の方だけでも試してみてはどうでしょう。
書込番号:12630696
1点

私もQuick Settings(緑のアイコン)をおすすめします。
これだとWi-Fiの切り替えも3Gの切り替えも
その他いろいろ簡単にできます。
書込番号:12631035
1点

Apndroid&MySettingsを削除して、QuickSettingsインストールしてみました。
Wi-Fiも3Gも同じアプリで操作可能なのは、とても気に入りました!
そして試した結果、何度やっても接続できませんと…。
でもここから違ったんです!!!
ふと、アクセスポイントのApnはどうなってるんだろうと確認をしてみました。
ApndroidだとApn/Offのときに追記されますが今回は違うんだなぁと。
そこでユーザー認証が目にとまり、意味もなく「未設定」から「なし」に変更。
そうしたら切替をしてもスムーズにSPメール問合せが出来ました!
これで不満もなく、使用していくことができます。
もしかしたらApndroidでも同じ操作をすれば可能だったのかもしれません。
でもアプリとしてはQuickSettingsの方が好きなので感謝です!
チモ蔵さんも同じ症状のようですが、試してみる価値はあるかもしれません。
ご迷惑をおかけしましたが、みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:12632552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)