LYNX 3D
- 1.024GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年12月3日発売
- 3.8インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月19日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月15日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月6日 01:42 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月1日 22:43 |
![]() |
1 | 7 | 2011年2月3日 21:29 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月3日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
今晩は!!
1月の終わりに下記のスレを立てさせていただいた者です
<<SH-03C + UQ Wimax Aterm WM3500R>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/BBSTabNo=12/CategoryCD=3141/ItemCD=314107/MakerCD=75/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#12592779
暫くの間は、安定していたのですが、ある日突然Wifiがフリーズする例の症状が頻発し、安定化を目指して試行錯誤しておりました。
色々と検証してみた結果、SH-03C本体がスリープ状態に入り、その後復帰させる時に、Wifiが上手く動作できずにフリーズしている事に気づきました。
理由として、Wifiの詳細設定でスリープの設定を「画面がOFFになった時」に設定していると、Wifiがフリーズすることが殆どなく、「スリープしない」に設定するとSH-03C本体がスリープ状態に入った後、復帰時には殆どフリーズしていたからです。
そこで考えた挙句、Wifiをスマートフォンがスリープになった時でも、スリープさせないアプリをインストールしてみました。
私がインストールしたのは、【REGPON wifi KeepAlive】というアプリです。
インストール後、アプリの設定項目は2箇所のみこの2箇所にチェック(ONにする)を入れるだけです。
もう3日になりますが、1度もwifiがフリーズする現象は無くなりました。
とても快適です。
このアプリによる安定が全てのSH-03Cに有効かどうかは分かりませんが、やってみる価値はあるのではないかと思います。
ただ・・・・・決まり文句の様ですが、あくまでも自己責任でお願いします。
注意点として、常にwifiがONになるので、当然バッテリーの持ちは悪くなります。
モバイルバッテリー等で補いましょう!!
wifiがフリーズして再起動するよりかなりマシだと思います。
試して頂いた方が居たらレポして頂けたら、嬉しく思います。
0点

>そこで考えた挙句、Wifiをスマートフォンがスリープになった時でも、スリープさせないアプリをインストールしてみました。
>私がインストールしたのは、【REGPON wifi KeepAlive】というアプリです。
このアプリなら正常になるということは、
「MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない」では不安定だけど、【REGPON wifi KeepAlive】なら安定するというこになりそうですね。
別のアプリですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12573168/
ではスリープにしないの設定でも問題解決はしているようですね。
WM3500Rと本機の組み合わせではみなさん苦労されているようですが、今回の情報で安定する人が増えるといいですね。
特別なことをしなくても安定するのが一番いいことではありますが、困っている人の役に立つといいですね。
書込番号:12621725
0点

この症状は Aterm WM3500R のみで起こりますよね。
私もスリープ時の対策は、他の方法でも行い当初は改善されたみたいに調子良くなりますが再発します。
注意深く見ていると本機種が起動中でもWifiが切れて復帰しない事もありまsした。
スリープ復帰時に気が付くことが多かっただけで問題が違う気がします。
他のポケットWifiや家庭の無線LANでは当方1度も起こっていません。
デザリングした機種との組み合わせでも起こりません。
ただ iPhone4やNexus S、Galaxy Tab とAterm WM3500R では今のところ起こりませんので
Aterm WM3500Rを疑うのではなく今のところ相性の問題だと思います。
友人の IS03 では1度出ましたのでシャープの機器との相性の可能性もあります。
書込番号:12621865
0点

>ただ iPhone4やNexus S、Galaxy Tab とAterm WM3500R では今のところ起こりませんので
>Aterm WM3500Rを疑うのではなく今のところ相性の問題だと思います。
12/24のファームでiPhoneの接続がかなり安定したようですね。
次は3月中旬にバージョンアップするようです。
機能追加の情報しか載っていませんでしたが、接続の安定化があるといいですね。
http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info0131.html
書込番号:12622225
0点

>12/24のファームでiPhoneの接続がかなり安定したようですね。
そうですね、安定と言うより速度が単純に2倍程度に上がり他の機種と同レベルになりました。
Aterm WM3500Rと LYNX 3Dも改善を待っていますが組み合わせの台数が
iPhoneと比較にならない程少ないと思います。
不具合の意見や要望が届いていればいいのですが・・・・
Aterm WM3500Rはバッテリーは持つし発熱も少ないのでポケットWifiとして最高なんですが。
書込番号:12623360
0点

私はIS03と AtermWM3500Rを使っていますが、
常時WIFIオン設定で、一日に何度か接続が切れ、WIFI設定画面を開こうとするとフリーズ、リセットボタンを押すか電池を抜かないと戻らなくなる、という状態でしたが、このスレを見て、REGPONをインストールして、
IS03での基本設定ではWIFIオフ
REGPONでWIFIオン
の設定にしたところ、フリーズしなくなりました。
しかも、ブラウザの起動が相当早くなりました。
ルーターとSHARP端末の相性が悪かったんですね。
まさか無料アプリであっさり解決できるとは・・・。
ありがとうございました。
書込番号:12657028
0点

donpさん
wifi安定おめでとうございます。
他の端末でも【REGPON wifi KeepAlive】で安定できた事、嬉しく思います。
あれこれ設定するより、ずーと楽ですしね!!
まぁ、バッテリーの減り方が大きいのが、ちょっと痛いですが・・・。
私は、予備のバッテリーパックを用意してこれで充電して使ってます。
↓
http://item.rakuten.co.jp/agogonus/m-2648001enc/
書込番号:12660800
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
知人の端末で確認済み!「z4root」+「PdaNet」もしくは「tether Wifi」を使ってあっさりと!パケ代も定額内で!自分の「REGZA Phone T-01C」でも出来た!「GALAXY S SC-02B」はどうだろう?
0点

「z4root」でSH-03Cのrootが取れたということですか?
REGZAはroot取れるという情報はみましたけど・・
その上で「tether Wifi」が使えたということですか?
書込番号:12604969
0点

「PdaNet」のUSB接続でしたら過去の書き込みにもあるとおり、ルートは関係なく使用できますね。
「tether Wifi」は有料なので使用したことがないのですが、「Barnacle Wifi Tether」同様にWi-Fiでのテザリングかと思いますので、ルートを取得してWi-Fi テザリングできたことになりますね。
USBでのテザリングは過去にいくつか書き込みがありますが、Wi-Fiテザリングの書き込みは初めてではないかと思います。
もし本機でルートが取れたのでしたら、興味があります。
「Barnacle Wifi Tether」を使いたいと思っています。
z4rootのバージョンはいくつでルートが取れたのでしょうか?是非教えて下さい。
書込番号:12605621
0点

「z4root」はバグが多すぎます。
「FlashTool」がまだマシ。
書込番号:12605644
0点

マルチですか?
T-01Cでも同じ様なスレたてていますよね?
>「GALAXY S SC-02B」はどうだろう?
どうしてこちらにスレたてたんでしょう?
書込番号:12608355
0点

ガセかな?
だとしたら非常に残念。
そもそもGalaxyはroot取得は困難じゃないしwifiテザリングの手順はすでに確立している。
「どうだろう?」ってところでどうだろう?って思ってましたが。
書込番号:12612522
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
以前フォルダー開くのが遅いと嘆いて、対策として電話帳登録名表示を外して使ってましたが、SPモードメールをアップデートして試しに設定を戻してみたら問題なくサクサク動いてます。今のところ。
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
SPモードのWifi化されたのをきっかけに、Wifi環境での前面運用をしようとUQ Wimax Aterm WM3500Rを入手し、本日使用開始しました。
行動範囲は、千葉市内です。
使ってみての感想は・・・快適そのものです。
DocomoのHW-01Cも所有していますが、別物じゃないかと思うくらいです。
私の住まいは、マンションですが、鉄筋ゆえにDocomoの電波状況はあまり良いとは言えませんでした。
UQ Wimax Aterm WM3500Rのアンテナは3本の内室内でも2〜3本は常に立っていて、スピードもADSL位出ている様に感じます。
今回、もし使い物にならなくてもHW-01Cがあるから・・・っと思ってニフティより購入しましたが、SH-03Cとの相性も意外に良くて自宅に光回線の無線LAN環境がありながら、つい接続してしまいます。
きっとアンドロイド2.2になったら、更にスピードが上がると期待でいっぱいです。
これから、積極的にSH-03C + UQ Wimax Aterm WM3500Rを外に持ち出して快適なWifi環境を楽しみたいと思います。
LYNX 3D SH-03Cも、UQ Wimax Aterm WM3500Rも、買って良かった!!
0点

なるほど、WiMAXですか。
docomoのモバイルWi-Fiじゃなく、そういう手もありますね。
そういう使い方の場合、3G回線ってどうなるんでしょうか。
spモードメールを使うなら、spモードは解約できませんよねぇ〜
メール使い放題プランなら、非常に安かったと思いますが、それを
プラスしても、WiMAXならパケホーダイより遥かに安いですね。
spモードって、イマイチ理解しづらい部分があって、何ができて
何ができないのか分かっていないので、まだWiMAXとかに思い
切れないんです (^o^;
書込番号:12594641
0点

mckenjiさん
SH-03C と Aterm WM3500Rの組み合わせでWiFiが途切れて再接続の不具合が続出していますが大丈夫なのでしょうか?
このサイトでも問題になっていますし私も再接続に悩んでいます。
他のスマートフォンとの組み合わせでは全く問題ないのでメーカーに問い合わせも無駄になっています。
mckenjiさん に問題が無いのでしたらアップデート等に期待しますが
同じ症状が出るようでしたら他に切り替えようと思っています。
書込番号:12594718
0点

3G回線はAPandroidを使って遮断して
wimax使ってwifi活用で発売日から外でも使ってます。
SPモードのメール確認で今まで500円ぐらい使っていました。
2月1日からWifiで利用できるのでパケットはゼロ円になる予定です。
電波エリアはFomaより建物内とかで弱く感じますが、不便はそんなに感じません。
私は、PCを外で使うので、PCとLynxの通信コストが定額で、同時活用できるのが魅力で購入しました。スマートフォンの2年契約が切れるころには、無線環境の市場競争が活発で価格低下も見越せる気がしたので、年間縛りがないのもWM3500Rは良かったでした。
余談ですが
WM3500Rのwimaxの電源に30秒ぐらいかかる点と厚みが気になります。
書込番号:12595452
1点

≫あかさ123さん
> 2月1日からWifiで利用できるのでパケットはゼロ円になる予定です。
着信はSPモードを使うようなのですが、ゼロになるのでしょうか?
このあたりの細かいところが、とても分かりづらいです。
書込番号:12597249
0点

>着信はSPモードを使うようなのですが、ゼロになるのでしょうか?
メールがあった旨の着信通知はSMSプッシュと呼ばれるものを使用します。これは3Gの通話回線を利用するため、3Gの通信回線を使用しません。
そのため、パケットが発生しませんし、3Gの通信回線をOFFにしているときでも通知されます。
2/1のWi-Fi対応ではメールの送信受信がWi-Fiでも可能となりました。そのため、Wi-Fiで送受信を行う間はパケット量が発生しません。
但し、最初にWi-Fi設定を行う場合はどうしてもSPモードの3G回線をONにしなければ出来ません。設定を行うサイトへのアクセス自体は無料なので問題ないのですが、ONにしている間にどうしても他のアプリ等が自分の意図しないところでパケットを利用することがあります。その部分のパケット料はかかってしまいます。
またタスク管理ソフトを使用していないにも関わらず、SPモードメールのマイアドレスが削除されたりするという報告もあります。
その際にはどうしてもSPモードの3G回線をONにして取得し直しをしなければいけません。ここでも他のアプリが自分の意図しないところでパケットを利用することがあります。
よって、ゼロにすることは非常に難しいですが、ゼロに近づけることは可能です。
またルートを取得すると3Gの通信をONにしていても、指定したアプリ以外は3Gの通信をブロックするアプリなどがありますので、SPモードアプリ以外をブロックしてしまって、完全にゼロにすることは可能になります。ただ、本機でルートの取得はまだ難しいと思いますが。
長々と書きましたが、整理しますと、
SPモードメールアプリをWi-Fiで利用するためには、SPモードの3G通信回線をONにする必要が多少ある。その際にSPモードメールの設定サイト以外へのアクセスが自分の意図するところでないとしても発生する可能性があるのでその部分は費用がかかってしまうということです。
書込番号:12598063
0点

756no11さん
AtermWM3500RとSH-03Cの設定は大分いじりました。
ごくたまに接続が切れる事はありますが、Wifiがフリーズする現象は今のところありません。
もう少し様子を見て設定を煮詰めて行きたいと思います。
ただ、他の端末の様に設定を変更しなくとも普通に使えて欲しいものですね!!
書込番号:12601703
0点

mckenjiさん
ご返答ありがとうございます。
安定してるようでなによりです。
当方、色々調べて設定を何度も変更しましたが一時的に治ったこともありますが
やはり再接続には再起動しか出来ません。
まあメイン機では問題がないのでAterm WM3500Rの問題ではないように思っています。
他のポケットWifiでは本機でも大丈夫なのでAterm WM3500Rとの相性だと思っていましたが・・・・
書込番号:12601803
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
おおよそ1ヶ月使ってきました。前評判以上に高速にスクロールするんで,この動作に関してはストレスも無く,概ね満足(特に持ちやすさとか)はしているんですが,1ヶ月使って大まかな感想は,改めて「従来の携帯とスマートフォンは基本的に違うんだ」と痛感してます。これまでの携帯電話がいかに日本国内で熟成されて便利で使いやすくなってたのかを感じてます。ま,いずれスマートフォンに慣れてくるとこのような感想は無くなるかもしれませんが…まだまだ携帯との2台体制が続きそうです。
細かいこととしては,
1 充電ケーブル接続がめんどくさい。購入直後は恐る恐るつめ先で硬いキャップを開けましたが,最近ではだいぶスムーズに?開け閉めできるようになってますが,深爪の方はもどかしい思いをしているのではないかと思います。
2 bluetoothキーボードが使えないのは意外でした。G-bookとのリンクも出来ない,bluetoothプロファイルの少なさも驚きでした。
3 もっとも困っているのは画面のタッチ精度。充電ケーブル接続時やフォルダーに固定した状態で画面タッチすると,やたらと反応が遅い,というかまったく反応しないこともありますが,皆さんはいかがでしょうか?知人の話では「静電気の関係があるからじゃないの」と言ってますが,他の機種ではそのようなことが無かったので…OSが2.2になれば幾分かは改善が見られるかもしれませんので,今後に期待することにしましょう。
…とりとめの無い内容でしたが雑感まで。
0点

>充電ケーブル接続がめんどくさい
たしかに。しかも、あの開け閉を繰りかえすと
カバーが1年ぐらいで切れちゃいそうですよね
兄弟機のソフトバンク「ガラパゴス」のように
もっと大きく外れるようになっていれば・・・
さらに欲を言えば、防水でもないので接触型にして欲しかったです
なにより長年FOMA使ってきたので、職場や車内などにも充電器を
用意していましたが、変換アダプターがないと
従来のFOMAの充電用ケーブルが使えないのが面倒です
使い方によってはバッテリーが1日持たないのでほんと困ります
書込番号:12452860
0点

>タッチの精度
タッチの精度ですが,市販の保護フィルムを貼っていませんか?
この機種に限りませんが,保護フィルムを貼るとタッチ精度が低くなりますよ。
国産のスマートフォンは,ガラスの表面に飛散保護フィルムという厚手のフィルムが貼られています。
その上に,市販のフィルムを貼ると,二重にフィルムを貼ることになり感度が低下し,操作ミスが頻発しますよ。特に,画面上段と下段は特に感度が低下します。
文字入力の時「わ,を,ん,ー」での入力ミスが増えますよ。
フィルムを貼らずにそのまま使用することをお勧めします。
私は,市販の保護フィルムは貼らずにそのままで使用していますが,傷は付きにくいです。電源を落としたときに,よ〜く見るとついてるかなという程度です。
使用中は,全く分かりません。
擦り傷を気にして不便に使うよりも快適に使った方がいいです。
もし,通常の使い方で,操作や使用に支障が出るような傷が付くのであれば,商品に対してのクレームの対象だと思います。
とんでもない傷が付いてしまった場合には,外装交換に出します。
ちなみに,私は机に置いた状態で,指先で軽く触れるだけで指リストのパターンを入力できますよ。
もし,市販のフィルムを貼っているのであれば,剥がして使ってみてください。快適になりますよ。
書込番号:12453119
0点

ぷーさんカメラさん
まったくもっておっしゃる通りですね。
私は営業マンなので会社のデスクに戻った瞬間に充電に入りたいのですが、
今までの様にポンと充電器に置くような事ができなく、いつもイライラしな
がらキャップ開けで奮闘しています。
タッチ精度ですが、私は市販の保護フイルムを貼っています。
精度が低下した感はありませんね。
但し着信時、操作が悪いのか?上手く出られません・・・。
ひょっとすると保護フイルムのせいかも知れませんね。
何かとストレスがたまる機種ですが、まわりの目もあって前機種は使わず、
コレのみで頑張っています。
書込番号:12453470
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)