LYNX 3D
- 1.024GB
発売日 | 2010年12月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.8インチ |
重量 | 140g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年3月10日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月4日 00:03 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月26日 17:56 |
![]() |
14 | 29 | 2011年2月26日 14:48 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月26日 12:41 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月14日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
4月からスマフォ向けのi-modeサービスが始まるようです。
http://gpad.tv/topic/docomo-imode-android/
iモード.netとIMoNiなしでi-modeメールなどが使えるようにでもなれば、不具合の多いSPモードメールから引越しする人も増えそうですが、どんなサービスになるか期待しています。
0点

これはスマートフォンでiモードが利用できるようになると言うよりは、
既存iモードで提供されているサービスをスマートフォン向けに提供する
ということだと思います。
リンク先にも書かれていますがiコンシェルなどのサービスは提供が決まって
いるようですね。
その他電話帳お預かりサービスも開始されるようですよ。
ドコモアカウントの連絡先が対象になると思われます。
この一環で先行提供されているのがspモードメールなので、スマートフォンで
iモードメールそのものが利用できるようになる事はないと思います。
出来るのならなぜ最初からそうしなかったのかという話にもなりますしね。
書込番号:12765432
3点

そんなサービスより、早く2.2にアップデートして欲しいと思うけど・・・。
書込番号:12766208
1点

↑同意見!!
フューチャーフォンの頃から、あまり必要性を感じなかった。
docomoはスマートフォンのコンテンツを、ソッチよりに行くのって感じです。
書込番号:12767141
0点

spモードを今からなかったことにする英断をドコモが出来るとは思えないし、やはりiモードコンテンツを「スマートフォン用に合わせる」方が確率高そうです。
もし、コンテンツをそのままでスマートフォンが利用出来るようになるのだとしたら、それはspモード上で動かせるようになるってことなのではないでしょうか。
書込番号:12767163
0点

記事を読んでも、iモードをスマートフォンでもサービスを開始するとは読めないのですけど。
iモード向けのサービスをスマートフォンに、移植していく、同じようなサービスを提供する、ということにしか思えません。
なぜそんな発想が・・・。
オマケに
>iモード.netとIMoNiなしでi-modeメールなどが使えるようにでもなれば、不具合の多いSPモードメールから引越しする人も増えそうですが、どんなサービスになるか期待しています。
さらに意味が不明です。
表面的には、@docomo.ne.jpのメールはspモードで送受信できるわけです。
不具合も多く、早く直せ、という気持ちは同意しますが、IMoNiなしで使えるようになると便利って言われても・・・。
個人的にもIMoNiの方が使い勝手はよいですが、spモードを安定させる、使い勝手を良くする、方が正論では?
もちろん、現状、iモードメールとspモードメールには細かいサービスに差異があり、個人的にはspモードメールはドコモwebメールの自動保存に対応していないので、使い勝手の面以外でもIMoNiの利用を続けている状態なのですけどね。
書込番号:12767303
2点

iモードと同じ内容がSPモードでですか?
しかし流れに逆らっているようね感じです。
スマートフォンは独自で進んで欲しいがフューチャーフォンと
2系列で同じようなコンテンツを出すのも大変なか、勿体無いのか。
しかしメールは何とかして欲しい。
書込番号:12767534
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
信じて待っていたのに・・・こんな書き込みが、下記のサイトに!!
『SH-03CのAndroid 2.2(Froyo)へのアップデートは、当初予定していた3月7日には間に合わなかったらしく、時期は不明になりました。』
http://juggly.cn/androidrumors
まさか・・・・。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
他のスレッドで知ったのですが、Android Marketがパソコンから見られます。
ページの下にある「My Market Account」からログインすると、スマートフォンにインストールしているアプリなども見られますよ。
http://market.android.com
1点

>以和貴さん
情報ありがとうございます。
過去にインストールし、もう使わなくなってアンインストールしたアプリも表示されますね。
書込番号:12707897
1点

すみません。
†うっきー†さんのスレが既にありました。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=12601443/
書込番号:12710516
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
ネットや口コミを通じて色々不具合が見えてきていますが、
現状のメジャーバグは以下のような感じでしょうか?
-----------------------------------
[1]タッチ精度/マルチタッチの問題
[2]音楽再生での音飛び(Bluetooth使用時)
[3]充電が100%にならない
[4]スクリーンOFFでも画面が点灯
-----------------------------------
[1]について
画面下部の反応の悪さもそうですが、
マルチタッチのピンチ操作にてPoint(1),Point(2)が入れ換わってしまう
問題があるようです。テストアプリを使えば確認できます。
その為、Google Mapでのピンチ操作で地図が拡大・縮小が正しく行われない事が多いですね。
[2]について
Bluetoothでの音楽再生時、音飛びが頻繁に発生します。
アプリを変えても発生するのと(標準再生アプリでも)、
同じアプリの他機種での同条件・同じレシーバーでの再生は問題無いので、
BTチップとの兼ね合いか何かでしょうか?もしくは、BTアンテナの感度の問題?
イヤホンジャックでの視聴は正常です。
[3]について
私も今日初めてこの現象になりました。90%で停止していました。
ただ、実際は100%充電されていて表示だけの問題のような気がします。
(90%表示からヘビーな操作してもしばらく減らなかったので)
無料アプリのバグかなと思いましたが、システムの表示でも同じだったので
この機種のバグかなと思います。
[4]について
自動でスクリーンOFFにならない、OFFにしてもうっすら画面が表示されたままで、
これに気づかないと電池の消耗が激しいというものです。
再起動するとOKのようで、サービスか何か問題でしょうか?
以上、自分も発生しましたし、口コミ等で同じ現象を確認した不具合です。
この手の問題は、サポートに電話してもバイトがマニュアル回答をするだけで
解決されるものではないので、自分たちで回避策を考え共有する必要があると思います。
ネットの口コミ・友人・自分も発生した等で、有名な不具合は上記以外にありますか?
※SPモード関係はアプリの問題なのでそれ以外で
4点

[1]について
・私も最初は、同じで故障かと思いましたが、多少の癖は有るようですが、成れれば上手く出来る様になりました。
[2]について
・Bluetooth側も問題だと思います。以前ガラケーで、ドコモ純正のP01を使っていましたが、Pでは問題なく使えて、SHでは、時々飛ぶ、NとFでは、飛びまくりで使い物にならず、ソニーのMW600に変えてから全く音飛びしなく成りました。SH-03Cでも問題なく使えています。
[3]について
・途中で充電が止まっているか、何かアプリが起動していませんか?
%表示は、あいまいなので、電池を脱着しても100%に成りませんか?
又、充電終了後に充電ジャックを抜き刺ししても充電開始しないで100%になら無ければDSで相談した方が良いと思います。
[4]について
・故障ではないかと思います?DSでの相談をお勧めします。
>サポートに電話してもバイトがマニュアル回答をするだけで
・特にスマートフォンに対しては、いい加減な対応しか出来ない人が良く出てきますね!
私も先日マイクロSDモードでパソコンとの画像の転送が出来ないので、サポートで、聞くと「パソコンか、LYNXの故障」だと言われ、MTPは上手く通信できるので、おかしいと思い もう1度掛けなおすと、タスクバーを上から下ろしてきて・・・と正しい取り扱いを教えて貰いました。
納得出来る回答出来ない人が出た場合、何度も掛けなおすと、良い人がそのうち出てきます。
*また、DSでもスマートフォンの取り扱いを把握している人は滅多に居ないような状況も困ったもんです!
書込番号:12429900
0点

[3]についての追加
電池の初期化を行なってみてはどうでしょうか?
(完璧に電池が無くなるまで数度の立ち上げをし、全く起動しない状態に成ったら、電源OFFのままでフル充電します。)
書込番号:12429918
0点

4は私もなりました。dsで本体交換してもらいましたがまだ直っていないようなのですべての端末で起こっているのだと思います。
書込番号:12430283
0点

4について追記です。この現象はauのIS03でも起きているようでカメラのライトを使うと起こるようです。
書込番号:12430308
0点

[3]について自分は確認しておりませんが、もしかしたら充電電流が大きすぎるDCコンバータ(充電器)を使って充電しているのではないのでしょうか?リチウムイオンは充電をΔVではなくてバッテリー電圧が4.2Vになったら完了と判断しているはずですが、このとき充電電流が大きいDCコンバータを使うと見せ掛けうえの電圧が充電完了前に4.2Vに達してしまい、充電が完了したと誤って充電回路が判断しているのではないでしょうか?確かに不具合の可能性もありますが……
ちなみに麗緒さまの仰るバッテリーを一度空にしてリセットするというものはニッカドやニッケル水素にあったメモリー効果に対しての対策で、メモリー効果がほぼ無視できるリチウムイオンでは効果は得られません。逆に完全に放電してしまうと内部に不活性領域が出来でしまい大幅にバッテリーの寿命を縮めます。
よく言われているバッテリーの慣らし(バッテリーの活性化)を行うならバッテリー残量が10〜20%になってから充電を初期に数回行うだけで十分と思われます。
[4]ですが、これは私も経験しています。この症状が出ると併せてバッテリーヒストリーの実行中のパラメータが上がり続け、一度充電器に繋いで原点をゼロにした後も100%のままになり、パラメータ的にスリープに入っていないことを確認できます。
参考までに強制的に症状を出す方法として、
1、ピクチャーライトを点灯させるアプリを使う。
2、タスクキルアプリでライトアプリのタスクを終了させる。
3、電源ボタンで強制的にスリープにする。
↓
画面うっすら
私の場合この方法で確実に出ていますので、症状が出ている状態でドコモショップに持って行きたい方は試してみてください。
この症状どうやらアンドロイドのカーネル部分に不備があると症状が若干違うものの他の機種でも出るようです。興味がある方はDesire バッテリーヒストリー で調べてみてください。
兎も角、私のような素人はシャープのアップデートを待つしかないようですね……
書込番号:12431286
1点

[1]タッチ精度/マルチタッチの問題 について
下の方のタッチが全くと言っていいほど動かなかったので、
入力方法をandroidキーボードに変えて、
iwnn-sh editionに戻す
すると、全く見違えるように軽快になった。
一度試してみては?
書込番号:12431333
0点

つまりは今買いでは無いという事でしょうか?
「ご愛顧割スマートフォン」があるので一括購入しようかと思案中なのですが…(^_^;)
もういい加減F-06Bの不具合には懲り懲りです(泣)
書込番号:12431351
2点

[4]ですが、私もドコモショップのデモ機でも起きています。ショップ店員は、仕様でメーカー修理するしかないと言いました。この症状が出るとただ待機しているだけでバッテリーが8時間しかもたないので大変困りますよね。
強制的に症状を出す方法ですが、他にも…
1、ピクチャーライトを点灯させるアプリ使わなくても既設のカメラボタンによってライト点灯させる。
2、タスクキルアプリ使わなくてもカメラボタンによってライト消す。
3、電源ボタンで普通にスリープにする。
↓
だけで画面うっすらになります。
今から症状が出ている状態でドコモショップに持って行きます。
書込番号:12483941
0点

>1、ピクチャーライトを点灯させるアプリ使わなくても既設のカメラボタンによってライト点灯させる。
>2、タスクキルアプリ使わなくてもカメラボタンによってライト消す。
>3、電源ボタンで普通にスリープにする。
カメラボタンによってライトオンオフという操作がよくわかりませんでしたが、
カメラを起動してピクチャーライトからオンオフを操作後に、スリープモードにしても現象はおきませんでした。
デモ機ということは、別の人も当然触っているわけですから、何か問題を起こすようなアプリをインストールしていたのかもしれませんね。
書込番号:12484004
0点

>カメラボタンによってライトオンオフという操作がよくわかりませんでしたが、
電源キーを押して、ロック解除画面でシャッターキー(カメラボタン)を長押しするとライトがつきますよ。
書込番号:12486825
0点

>電源キーを押して、ロック解除画面でシャッターキー(カメラボタン)を長押しするとライトがつきますよ。
ありがとうございます。
スリープの状態→電源ボタン押下でスリープ解除→ロック解除の画面でカメラボタン長押し(ライト点灯)→カメラボタン押下(ライト消灯)→電源ボタン押下でスリープ
この手順ではうっすら現象はおきませんでした。
うっすら現象がおきない正常な状態では24時間経ってもバッテリーが10%程度も減らない本機のバッテリーの持ちはすごく優秀だと思います。
書込番号:12487104
0点

私の場合、充電中にスリープ画面にするとうっすらと画面が点灯していますね。
この状態でコネクタを外してもうっすらと表示したまんまですね。
書込番号:12487752
0点

>電源キーを押して、ロック解除画面でシャッターキー(カメラボタン)を長押しするとライトがつきますよ。
これめっちゃ便利ですね
変なライト点灯アプリなんて入れなくてもよかった
やっぱ説明書読まないと便利な機能を使えません。。。。
書込番号:12494724
0点

すいません、ちょっと教えていただきたいです。
今朝SPメール作成中に突然電源が落ち、その後なんど電源を入れてもNTT docomoの文字しか表示されません。同じ現象になった方や解決方法をご存知の方、ご教示いただけませんか?
書込番号:12612560
0点

電池パックを外しSIMカードを抜き差しして、再度装着して電源を入れてみても起動できないようでしたら、ショップで視てもらうしかないでしょうね。
因みにSIMカードの色は白ですよね?
書込番号:12612570
0点

返信ありがとうございます。
コメントいただいたとおり、今朝DSに行ってきました。
結果、初期不良として本体交換(バッテリー以外)で、お詫びとして来月の請求から500円割引になるプリペイドカード的なものをいただきました。
書込番号:12618667
0点

>結果、初期不良として本体交換(バッテリー以外)で、お詫びとして来月の請求から500円割引になるプリペイドカード的なものをいただきました。
おそらくモバイラーズチェックカードだと思います。
有効期限がありますので、登録作業を行っておいたほうがいいですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/service/mobilers_check/usage/index.html
ご存知だとは思いますが念のため。
しかし、ふとっぱらな対応でしたね^^
書込番号:12620495
0点

>guerrillaさん
良かったですね。
私は何度か不具合で交換してもらいましたが、お詫びの類はもらったことがないですよ(^_^;
書込番号:12621676
0点

当方も4)の症状が出ました。 1週間ほど前にDSに持ち込み、
メーカーチェックとなりましたが特に問題ないとのことで返品になりました。
ただ、基盤は総取っ替えしたそうです。
帰ってきてからも、ピクチャーライトを点灯させるアプリを使うと同じ症状が出ました。
たぶんシステム上の問題でしょうね。
メーカー修理中 レグザを代替え機として使用していましたが問題なかったです。
うっすら表示があると6〜8時間ほどでバッテリが無くなりますが
表示がないと 当方の使い方で3日ほど使用できるバッテリーは優秀だなと思います。
>電源キーを押して、ロック解除画面でシャッターキー(カメラボタン)を長押しするとライトがつきますよ。
こんな機能有ったんですね。これで変なアプリとは、おさらばできます。ありがとうございます。
書込番号:12626972
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
ブルートゥース(DUN)にて接続しデータ送受信するため以前pdanetを試みましたが、エラーが生じて利用できませんでした。今回cobaltblue trialで接続できたので報告します。trial版(無料)ですのでいろいろ制約があるようですが、今のところ大きな支障はありません。最近有償版もリリースされましたが、すこし様子を見ようかと思います。なお、当方mopera接続です。(通信費等不明な点もありますので、試される方は自己責任にてお願いします。)
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
充電方法はどの方法が最も効率がいいのかを調べてみました。
調べるまでもなく、予想できることではありますが・・・
【測定方法】
公正を期するため、すべての測定開始は、バッテリーをほぼ空(電源をONにしても、すぐに切れてしまう状態)にしました。
充電開始時に直ぐに電源をオンにし、不要なタスクを全て終了(ワンクリックで必要なもの以外全て終了)して、スリープ
キッチンタイマーで1時間後と2時間後にスリープを解除してバッッテリーの残量を調査。
但し4の測定はスリープではなく、電源オフ。
使用したケーブルは充電と通信の切り替えがあるケーブル。
1.コンセント
2.スティックブースター KBC-D1AS(電池はフル充電の状態)
3.スリープにしたノートパソコン(パソコンはコンセントに接続した状態)
4.上記3つの中で最も成績のよいものを電源オフの状態で充電
【測定結果1】
1.一時間後:30%、二時間後:80%
2.一時間後:30%、その後は何度ブースターをオンにしてもすぐに充電ランプが消灯することから電力不足になっているようで充電出来ないようなので中断
3.一時間後:30%、二時間後:70%
【測定結果2】
予想通り、コンセントが僅かながら効率がよさそうなので、コンセントで電源をオフにして測定
一時間後:70%、二時間後:100%
100%にはなっているが、充電完了の消灯にはなっていない。
【所感】
どの充電方法もそれほど大きな差はないが、やはりコンセントからが一番効率がよさそう。
スリープ状態では、スティックブースターは思ったほど充電できなかった。
電源オフの状態では2倍以上は充電が早い。これは予想以上の結果。
充電開始するためには、バッテリーを消費しないといけないことを忘れていたので、3連休で余裕で出来ると思っていましたが、あまかったです。
あまり約に立つ情報ではないかもしれませんが、一応こんな感じでした。
3点

充電時間が早いのどれかということ?
それなら検証しなくてもアンペアが大きいものが早いのではないのかな。
書込番号:12653328
0点

iPhone4用として売られている市販のACアダプタは1000mAクラスなので速いですよ。
ノーマルのFOMA用ACアダプタも700mAありますから及第点です。
PCのUSB給電は500mAですから時間はかかりますね。
書込番号:12653454
0点

>1.コンセント
こちらは、型番AGP5V2 USB出力2口のうち1口は未使用状態 出力1200mAのものを使用しています。1口しか使用していない状態でも半分の600mAになるかは不明。
本日追加でFORM ACアダプタ01(出力700mA)と付属のUSB変換ケーブルで同じ手順で充電してみました。
一時間後:30%、二時間後:80%
他の充電方法と比べて特に変化なし
以上の結果から本機においては、出力が何mAでも充電時間にはさほど変わりはない。保護回路が働いてある程度以上はカットされているのかも?
しかし、測定結果2のように電源をオフにすると、極端に充電時間は短くて済むようです。急いで入る時で電話が使えなくてもよい状況(そんな状況があるかどうかは別問題ですが)なら電源オフにしておくとよいようです。1時間で70%までいくなら、結構使えるかも。
書込番号:12656290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)