LYNX 3D
- 1.024GB
発売日 | 2010年12月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.8インチ |
重量 | 140g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月6日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月3日 20:35 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月30日 12:16 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月23日 20:18 |
![]() |
7 | 13 | 2011年6月22日 21:56 |
![]() |
6 | 12 | 2011年6月21日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
白ロムを買ってドコモのsimカードなしで無線lan経由でアンドロイドマーケットに入ろうと
したらgoogleアカウントを入力してもそれ以上進めません。ドコモのsimがないと
アプリをダウンロードすることすら出来ないのでしょうか?ご存知の方がいたら教えて下さい。
0点

SIMを抜いてマーケットを利用しています。SIMなし運用が可能です。
Wi-Fiにつながっていないか、googleのIDとパスワードが間違っている可能性があります。
そのあたりを確認して下さい。
もしくは、一度誰かのSIMを借りてマーケットに入れるかをみて下さい。
私も過去に一度だけですが、SIMなしでマーケットに入れなかったことがあったような気がします。そのときは自分のSIMで一度入った後に抜いて運用しました。その時の原因は不明です。気のせい(入力ミス等)だったかもしれません。
ちなみに、SIMを抜いたり、SIMを変更する都度、マーケットに入る時にアカウントの入力が必要となります。
書込番号:13220141
0点

返信ありがとうございます。
wifiには繋がっています(web閲覧は問題なくできています)またgoogleアカウントも何度も
やり直してみたので間違いはないです(新規登録も試してみましたが駄目でした)
やはり初めに一度はドコモのsimが必要ということなのかもしれません。
借りて試してみようと思います。
書込番号:13220386
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
こちらの機種をb-mobileのsimで使いたいのですが、docomoと契約してなくても
android 2.2にメジャーアップデートできるのでしょうか?
またアップデートしてもb-mobileのsimが使えるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
0点

2.2へのアップデートの前に必要な01.00.04へのソフトアップデートにのみdocomoSIMが必要です。
2.2へのアップデートはPCで行うためSIMは不要です。
過去の書き込みを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165577/SortID=13070583/#13103925
2.2にしてもb-mobileのsimでもつかえますし、SIMなし運用でも使用できます。
(SPモードメールを使わない場合)
書込番号:13210154
0点

早速の返信ありがとうございます!
家族のdocomoのsimカードを借りてやってみようと思います。
また何かあったら質問させて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13210563
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
アップデートしてから毎日の様に電源が落ちてしまいます。だいたいが、携帯をいじってる時に落ちますが、たまに気づかない間に落ちてる事も多々あります。機械オンチな為、原因も見つけられず(泣)同じ様な方いらっしゃいますか??
0点

とりあえず、いつもの再起動とリセットをしてみてはどうでしょうか?
再起動(電源オフ→バッテリーとSIMを外す→しばらく放置→SIMとバッテリーをセット→電源オン)
リセット(裏蓋を開けて右下のストラップホール付近にあるスイッチを2秒以上押下)
※リセットによってインストールしたアプリが消えることはありません。
バッテリーを一度完全に使い切ってからフル充電も効果があるかもしれません。ないかもしれませんが・・・・
へんなアプリが裏で動いているということはないでしょうか?
HOMEの長押しで、全てのアプリを終了してみてはどうでしょうか?
それでも直らないなら、ドコモショップにもって行かれた方がよいと思います。
その場合は端末の初期化を言われるかもしれませんが・・・・
ご自身で端末の初期化をして様子をみるというのも手かもしれません。
初期化(MENUボタン→設定→プライバシー→オールリセット)
書込番号:13189836
1点

ご丁寧にありがとうございます!
早速、電池をぬいたり、リセットしたりしました。
今のところ使ってる時に電源が落ちる事はないのですが、電池の持ちも悪くて(汗)
昨日の夕方70%あったのでそのまま触らず、朝確認してみると電池切れで電源が落ちてました(汗)
アップデートは成功したはずなのに、以前より使いにくくなってしまいました。
書込番号:13196358
0点

>昨日の夕方70%あったのでそのまま触らず、朝確認してみると電池切れで電源が落ちてました(汗)
バッテリーを消費しない設定にすればよいのではないでしょうか?
バッテリーを消費しない設定は過去の書き込みにありますので、そちらを参照されてみては?
バッテリーを消費する設定にしていれば、当然バッテリーはなくなります・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165578/SortID=13122006/
書込番号:13196771
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
こんにちは。
2.2にアップデートしてからなのですが、PCとUSB接続している状態で、勝手に再起動するコトってありますか?
パターンとしては、PCとUSB接続している状態で
・SH-03CをカードリーダーモードでマウントしてPC側に接続、PC側で接続解除してマウントをOFFにすると再起動
・電源OFFすると再起動
充電のみの場合は起きません。PCと接続している時だけですね。
アップデート時に初期化していますが、色々アプリを入れている課程で、最初の頃はこのようなことは起きていませんでしたが、何時の頃からかこのようになってしまいました。
アプリをmicroSD側にかなりインストールしているのでそのせいかと思い、気になって戻したりしてみましたが改善されませんね。
不便なのは、カードリーダーモードでマウントして、解除する時に再kどうしてしまうのですが、その時に正常に処理が終了していないため、電波OFFモードで再起動してきます。ウッカリ気付かないと大変です。
同じような症状の方お見えでしょうか?
0点

再起動については、過去のスレッドにある通り、ケーブルによっては再起動する場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165576/SortID=13065574/#13066867
通信可能なケーブルの時に、ケーブルによっては現象がおきるようです。
書込番号:13168573
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
私のLYNXは電池持ちが悪かったのでDSに行ったところ、Wi-Fiを勧められました。
ギャラクシータブを持ってまして、今までSIM抜き差ししてましたが、さすがに面倒になり、Wi-Fiの契約をしました。
それと、内部でアプリ関係の送受信が出来ないようにモバイル通信をOFF+タスクキルアプリを入れてもらいました。
すると電池の持ちがかなり良くなったのはいいんですけど、本日、未受信メール(SPモード)ばかりがきて、メール問い合わせをすると「通信できません」の画面がでます。
何度か、スリープ&オン→メール問い合わせの繰り返しでやっとメール問い合わせから受信できました。
あまりにひどかったので、本日、DSに行って症状を話すと新品と交換してくれました。
Wi-Fi接続されてる皆さんのLYNXもやっぱり同じくメールが未受信になりますでしょうか?
最近、悪天候のせいでこうなるのでしょうか?
交換後も未受信状態に1度なりました。
ちなみにWi-FiルーターはドコモのHW-01Cです。
どうかよろしくお願いします。
0点

SPモードメールはマーケットの評価をみてもらえばわかるとおり、不具合が多いです。
遅延等、メールが受信できないことが、あたりまえのように起きるようです。
どうしてもSPモードメールでないと駄目な場合は、送信や受信やメールを読むことは
出来ない場合もあることを念頭に置いて使うしかないようです。
書込番号:13157398
0点

フレンチエンゼルさん
私の場合は、稀な例かも知れませんが、SPモードメールでのトラブルはかなり少ないです。
Wi-Fiは、自宅では無線LANを、外ではDOCOMOの公衆無線LANを使用しており、
それ以外は3G回線接続です。
Wi-Fiのスリープ設定は、「電源接続時はスリープにしない」にしています。
また、タスクキルアプリはadvanced Task Killer(froyo)を使っていますが、
spモードメールはIgnore listに加えていてキルしないようにしています。
公衆無線LANは、自動ログイン状態にしているのですが、新幹線の公衆無線LANでは
ログインに失敗することが多く、そのタイミングでspモードメールを受信した時
は、未受信状態になることが多いようです。
自宅の無線LAN状態では、未受信状態となることはここしばらくほとんどありません
一旦未受信状態になると、Wi-Fiをオフにして、メール問合せをやり直すか、
メール設定でWi-Fiメール接続確認をやり直すかしないと、メール受信ができない
ことがあったりします。(以前は、マイアドレスが消失していまうということも
ありましたが、SPモードのバージョンアップ後、この現象はほとんど生じていません)
書込番号:13159038
0点

フレンチエンゼルさん、こんにちは。
今手元の実機を充電中で、電源オフにしていますので、確認が
できないのですが、
<1>
スリープ時にWi-Fi-がオフになるような設定ではないですか?
<2>
または、これも試していませんが、
> 内部でアプリ関係の送受信が出来ないようにモバイル通信をOFF
この設定のまま、メールが自動着信されるのかどうか、気になります。
書込番号:13159471
1点

私もHW-01Cを使ってwifiオンリーで使用しています。
wifiがスリープになっている可能性があります。
HW-01Cを確認してください。接続されている端末の数字の表示があります。
SH-03Cが接続されていなかった場合は、HW-01Cのサイドのボタンを押して接続し直してください。
HW-01Cは設定にもよりますが、しばらく接続がない状態(SH-03Cのwifiスリープ状態、wifiを切った状態)になると、節電のためHW-01C自体接続を切ってしまいます。
書込番号:13160092
1点

皆さんアドバイスありがとうございました。
電池は減ると思いますが、スリープにならないような設定ってあるのでしょうか?
それともSH-03Cの方がいけないのでしょうか?
SH-03Cを見ましたけど設定方法がわかりませんでした。
設定方法が分かられる方いらっしゃいますでしょうか?
また、SC-01Cの方にも何か設定がいるのでしょうか?
Wi-Fi初心者(デビュー6日目)で何も分かりませんが、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13160379
0点

>電池は減ると思いますが、スリープにならないような設定ってあるのでしょうか?
MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
この設定でも、24時間接続しっぱなしでも6日はバッテリーが持ちました。
書込番号:13160441
1点

>MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
ただこの設定はスリープ中でもWi-Fi通信が可能になるだけです。
例えばradiko等、スリープ状態で通信したままラジオを聴きたいとか、スリープ中にWi-Fi通信をしたい場合にしか意味がありません。
今回のスリープを解除して通信できる状態で、何度も問い合わせしてもメールが受信できないこととは、なんら関係ありません。
スリープを解除した直後で、自動接続が終っていない状態(通信できない状態)で受信しようとしていたなら別ですが・・・・
さすがに、そんな初歩的なミスはないと思いますので、この設定はなんら関係ないと思います。
書込番号:13160464
1点

わかりました。
メールしたい時にHW-01Cの電源を入れる(スリープ解除)とよさそうな感じですね。
未受信の通知だけでも来ればありがたいと思わないといけませんね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13160561
0点

フレンチエンゼルさん
私のSH-03CでWi-Fi設定を色々と変更し、SPモードメールの受信状況について試してみましたのでご報告します。
環境は、先にもコメントしましたように、自宅無線LANによるWi-Fiです。
次の状態で、画面がOFF時のSPモード受信状況を試してみました。
<SH-03Cの初期状態>
(設定1)MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→MENUボタン→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→スリープにしない
(設定2)MENUボタン→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク設定→データ通信→する(チェック)
○ 初期状態では、SPモードメールの受信は問題なく行われます。
○ 初期状態から「設定1」を「画面がOFFになったとき」にスリープにするようにしてもSPモードメールの受信は問題なく行われます。
○ 初期状態から「設定2」の「データ通信」のチェックをはずす(データ通信をOFFにする)とSPモードの受信は問題なく行われます。
○ 初期状態から「設定1」を「画面がOFFになったとき」にスリープ、「設定2」の「データ通信」のチェックをはずした場合、これでもSPモードの受信は問題なく行われます。
○ 初期状態から設定2」の「データ通信」のチェックをはずし、MENUボタン→設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→チェックをはずす の場合、SPモードメールは少し時間を要して未受信メールが通知されます。
つまり、SH-03C側でデータ通信をオフにし、さらにWi-Fiを強制的にオフ(スリープではなく)にした場合のみSPモードの未受信メールが通知され、それ以外では「画面オフの場合にWi-Fiをスリープ」の設定にしても、SPモードメールは受信できてしまいました。
となると、未受信メールが通知される原因はひょっとするとルーター側にあるのかも知れませんね。
書込番号:13163109
1点

>つまり、SH-03C側でデータ通信をオフにし、さらにWi-Fiを強制的にオフ(スリープではなく)にした場合のみSPモードの未受信メールが通知され、それ以外では「画面オフの場合にWi-Fiをスリープ」の設定にしても、SPモードメールは受信できてしまいました。
それ以外というのはデータ通信をオンにした状態のことだと思いますが、
データ通信のオンオフは3G回線の通信のオンオフでWi-Fiとは一切関係ありません。
ですので、Wi-Fiをオン(Wi-Fi通信できる状態)の場合は、データ通信のオンオフはまったく関係ありません。
Wi-Fiをオフの場合のみ3Gで通信を行おうとした時にデータ通信のオンオフが影響をうけます。
Wi-Fiがオフでデータ通信がオンであれば、3Gで通信となりますので、「SPモードメールは受信できてしまいました。」というのは、あたりまえ(出来ないほうが異常)となります。
おそらく、このあたりは、フレンチエンゼルさんは認識されていると思いますよ。
問題なのは、通信できる状態であるにもかかわらず、SPモードメールが何度も問い合わせしても出来ないときがあるという、SPモードメールアプリ(もしくはサーバー)の問題があって困っているだけだと思います。マーケットの評価通りの動きになっている。
そのため、設定どうこうでは解決しない問題なのだと思います。
書込番号:13163155
1点

†うっきー†さん
いつも、コメント参考にさせてもらっております。
素早いご指摘ありがとうございます。何か間違ったコメントをしたかと思いましたが、
間違った現象ではないようで、ホッとしております。
さて
>それ以外というのはデータ通信をオンにした状態のことだと思いますが、
データ通信をオフにして、Wi-Fiをスリープ設定にした場合も含みます。
つまり、Wi-Fiがスリープ状態なのと、強制的にOFFさせた状態とでは
違うということです。
>データ通信のオンオフは3G回線の通信のオンオフでWi-Fiとは一切関係ありません
これはもちろん知っておりますが、データー通信がオフ状態でかつWi-Fiがスリープ状態
にあるときでも、SPメールは受信されるということです。
>ですので、Wi-Fiをオン(Wi-Fi通信できる状態)の場合は、データ通信のオンオフはまったく関係ありません。
Wi-Fiをオフの場合のみ3Gで通信を行おうとした時にデータ通信のオンオフが影響をうけます。
もちろん承知しています。
>Wi-Fiがオフでデータ通信がオンであれば、3Gで通信となりますので、「SPモードメールは受信できてしまいました。」というのは、あたりまえ(出来ないほうが異常)となります。
ご丁寧にありがとうございます。ただ、うっきーさんも次のようにコメントされていますように
「SPモードメールはマーケットの評価をみてもらえばわかるとおり、不具合が多いです。
遅延等、メールが受信できないことが、あたりまえのように起きるようです。」
SPモードメールは、当たり前でないことが当たり前のように起きることが、少なくとも
過去には多くありましたので、当たり前の現象を実例報告としてあげさせてもらったまでです。
>おそらく、このあたりは、フレンチエンゼルさんは認識されていると思いますよ。
フレンチエンゼルさんの認識の程度は、私には分かりませんが、スリープの解除方法
を聞かれていたので、データー通信オフ、スリープオンでも普通にSPモードメール
を受信できたという報告をさせていただいたということです。
見当違いの情報提供をしてしまった部分があるようで、ご不快に感じられた方にはお詫び申しわげます。
書込番号:13163319
0点

皆さんコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ、気のせいでしょうか、Wi-Fi初心者の私ですが、私なりに昨日、実験してみました。
Wi-Fiスリープ設定で、「スリープにしない」に試しに設定してみると、ちゃんとメールが受信できました。
ホント気のせいでしょうか?
しかし、寝る時90%あった電池残量が朝は60%になってましたので、すかさず「画面がOFFになったとき(元のまま)」の設定にしました。
しかし、おかしいのは本日、夕方家に帰って電源を入れると、Wi-Fiのアンテナマークがしばらくすると画面に出てくるのには驚きました。
メール問い合わせも普通に出来ますし・・・
いつもすぐとはアンテナマークが出ないんですが。
やっぱり私が実験したスリープ設定は気のせいみたいですね。
うっきーさんの仰られる通り、SPモードの不具合みたいな感じでしょうかね。
書込番号:13164214
0点

今は、最初にも書いたとおり、送信や受信やメールを読むことは出来ない場合もあるという事実がある以上、不具合が出ることもあるという前提で使うしかないと思いますよ。
ドコモの公式アプリなので、正常に動くことを前提でどうしても考えてしまいますよね。
マーケットの評価を時々みて、正常につかえるようになったかを確認するというのも手かもしれませんね。
それまでは、正常に動かなくても「またかー」という程度にしておいた方が精神的にもよろしいかと。
はやく正常につかえるようになるといいですね。
書込番号:13164930
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > LYNX 3D SH-03C docomo
2.1のときはうっすらの現象により減りが速い時がありましたが、2.2ではうっすらも無いのに、一晩で100%→70%まで減ってしまいます(もちろん何も操作してません)
あまりに酷いので、メニューの省エネで「とにかく省エネ」モードにしていますが、変わりません。
2.2にして同じような症状でお悩みの方いらっしゃいませんか?
また、対策や考えられることがあれば教えてください。
1点

何もしていない状態で一晩で30%は減りすぎですね。
今思いつく限りのことを書いてみます。
MENUボタン→設定→端末情報→電池使用量でバッテリーを消費しているアプリがないか調べる
ウィジェットは必要最小限にする
不要なアプリは終了(画面右下のアプリ一覧を使用)
同期が必要なければオフにする(MENUボタン→設定→アカウントと同期)
壁紙は静止画にする
ソフトウェア更新は自動から手動にする(もうアップデートこないと思いますし)
Wi-Fiを強制的にスリープにしないように設定(アンドロイド標準でないもの)にしているアプリをインストールしているならアンインストール(バッテリーを相当食うらしいです。)
スリープ中電話等使えなくてもよいなら「自動機内モード」というアプリを使用する。
2.1の時はスリープ状態で29日(約1ヶ月)バッテリーが持ちました。(一日一回スリープ解除で確認程度)
書込番号:13122117
1点

うっきーさん有難うございます。
ご指摘の操作を行い、様子を見てみることにします。
改善すれば良いのですが・・・・
書込番号:13122708
1点

気になる情報ですね。
自分の場合は、OS2.1から2.2のバージョンアップと、バッテリー消費量を
トレードオフしたくありませんから・・・
マニアックな使い方をしていないので、別にバージョンアップする必要を
感じていませんし。
JUNJI230さんからの、引き続きの状況報告も、お待ちしています。
書込番号:13123441
0点

私はドコモでバージョンアップした際フリーズしてしまい再起不能になり、新しいのと交換になりました。ついでにバージョンアップもしてあるのに。
それからしばらく使ってますが、非常に安定してますし、バッテリーのもちもものすごく良いです。
朝100%で、電話5回、メール3回、ブラウザで賞味1時間。2ちゃんブラウザなどなどで
12時間使って70%までにしか減ってません。
書込番号:13123885
2点

うっきーさんより教示頂いた
@MENUボタン→設定→端末情報→電池使用量でバッテリーを消費しているアプリがないか調べる
Aウィジェットは必要最小限にする
B不要なアプリは終了(画面右下のアプリ一覧を使用)
C同期が必要なければオフにする(MENUボタン→設定→アカウントと同期)
D壁紙は静止画にする
Eソフトウェア更新は自動から手動にする(もうアップデートこないと思いますし)
FWi-Fiを強制的にスリープにしないように設定
を実行しました。
が、そもそもB、C、D、E、Fは対応していましたので、それ以外を対策実施した結果となります。
@はほぼスタンバイ状態でアプリケーションが電池を使用していることは表示されていなかったので、していないんだと・・・思います。これはBにもつながりますが、アプリはまめに消すようにしています。
Aこれは、時計とカレンダーを複数表示していたので、結構怪しいと思い、消しました。
その結果、本日昼間のほぼ12時間、電池の確認や、メール確認は行いましたがほぼ放置プレー状態で100%のままを維持しています。
良くなったのかな〜?今宵もう一晩様子を見てみます。
書込番号:13124853
0点

>その結果、本日昼間のほぼ12時間、電池の確認や、メール確認は行いましたがほぼ放置プレー状態で100%のままを維持しています。
おそらく24時間しても100%いけそうですね。すくなくとも最初の書き込みの70%ってことはなさそうですね。
>良くなったのかな〜?今宵もう一晩様子を見てみます。
たのしみですね。
私は昨日の19:50に100%になってから24時間様子見です。
ちょうど12時間経ちましたので確認してみましたが100%のままです。
今晩また確認してみます。
おそらく2.1の時と対してかわっていないと思います。1ヶ月持つかは、さすがに実験できないかもしれませんが・・・
昨日本機でwi-fiテザリングができることがわかったので、メイン機に昇格しそうなので1ヶ月放置が無理そうななので。
今晩、結果を再度かかせてもらいます。
書込番号:13126057
0点

>今晩、結果を再度かかせてもらいます。
24時間たちましたので、確認してみました。
今回の計測では90%になっていました。
今朝一度スリープ解除をして少しいじっていることも影響しているかも。(朝スリープ解除後少ししてから90%になっているため)
もう少し消費を抑えれる設定として以下のものがあります。
・今回はwi-fiの安定性もみたかったので、24時間つなぎっぱなしです。切れていませんでした。
・同期の設定はバックグラウンドデータをあえてオンにしました。(通常運用に合わせて)
・MENUボタン→日付と時刻→自動をオン(通常運用に合わせて)
・バッテリー使用量計測のためにアプリを常駐
逆に言えば、以上のことをオフにすれば24時間でも100%には余裕で出来そうです。
もう1つ、消費電力を抑える項目があるのを前回書いていませんでしたので書いておきます。
ご存知だとは思いますが、他の方のために。
・MENUボタン→設定→画面設定→画面の明るさ→明るさを自動調整をオフにする。(オンではバッテリーを消費するため)
・Brightness Profiles等のアプリを使用して屋内と屋外では明るさを手動で切り替える(通常はもっとも暗い設定)
補足)2.2でルートを取得しても、2.1の時のように無条件でうっすらが出ないため、ルート取得しての運用でもバッテリーに関しては問題なし
少なくともスリープ状態で1日に100%から70%になることはないようですね。
バッテリーを消費しない設定にはする必要がありますが・・・・
書込番号:13128095
0点

24時間以上使用した結果です。
(正確には37時間程度)
うっきーさんほどのもちではありませんが、メール数回やり取り、インターネット閲覧30分程度
そのほか、チョコチョコと弄って残量は80%でした。
教示頂いた内容を行った効果が出ていると思います。
現在の設定は、画面の明るさ:自動調整、画面の自動回転:自動
にしています。
ただ、うっきーさんと違いwi-fiはOFFにしています。
あ、あとはGPS、同期もOFFですね。
となると何が原因かイマイチ良くわかりませんが、ウィジェットが良くなかったのでしょうか?
なんにせよこれなら電池の持ちは2.1と同様かもしくはそれ以上なので満足です。
ちなみに2.1の時は同じような使い方であれば、充電は3,4日に1回程度だったので、その位までは持ってくれるハズ!
うっきーさんの紹介されているアプリを使用すれば、1週間に1回位まで伸びるかもしれませんね!
この件に関しては、関心を持っている方が多いようなので、今後も定期的に報告したいと思います。
書込番号:13129291
0点

>うっきーさんほどのもちではありませんが、メール数回やり取り、インターネット閲覧30分程度
>そのほか、チョコチョコと弄って残量は80%でした。
以前に比べて格段によくなりましたね^^
以前は使ってなくても70%でしたから
一日30分程度使うなら、画面の明るさ自動調整は、やはりオフがよいと思います。
30分間延々と調整機能が働くわけですから・・・・
常時屋内屋外と移動を繰り返すなら自動でないと、画面が見えないかもしれませんが。
常時移動でないなら、Brightness Profiles等のアプリで明るさ切り替えって全然に苦になりませんよ。
一週間で1度程度の充電でいけるようになるといいですね。
書込番号:13130781
0点

>この件に関しては、関心を持っている方が多いようなので、今後も定期的に報告したいと思います。
一週間たちましたが、その後いかがでしょうか?
私はWi-Fiを24時間接続しっぱなしでしたが、6日ほどは一度もきれることなく安定していました。
日曜日に0%になり電源が入らなくなりましたので、私は1週間ほどしか使えませんでした。
一日30分は使っていません。
スリープ時にWi-Fiオフの設定にすれば、私は余裕で1週間いけるのではないかと思っています。
書込番号:13154491
0点

はじめまして。いつも参考にさせてもらってます。
普段はネットラジオを聴くことが多いので,
その辺りの電池の消耗は納得していますが,
スリープ状態で一晩で20〜30パーセント程減ってしまいます。
ここの掲示板を参考にしていて,ひとつ気になったのですが,
皆さんはアンチウィルスソフトは何を使っていますか?
私はDr.Webアンチウイルス がバッテリー消耗が激しいときいたので,
今現在,ウィルスバスターに変更して様子をみているところです。
アンチウィルスソフトを入れると,
消耗は,どうしようもないのでしょうか?
書込番号:13158735
0点

>アンチウィルスソフトを入れると,
>消耗は,どうしようもないのでしょうか?
設定次第だと思います。
バッテリーを消費する設定なら消費するし、しない設定なら消費しないし・・・
どの設定がどれだけ消費するかは、その設定をONした場合とOFFにした場合で比較するしか方法はないと思います。
書込番号:13159239
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)