REGZA Phone T-01C
- 1GB
発売日 | 2010年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1300mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年9月17日 00:02 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月16日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月13日 09:49 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年9月12日 12:10 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年9月12日 08:14 |
![]() |
10 | 5 | 2011年9月5日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
こんにちは。
あの、私だけなのかもしれませんが、
Androidをバージョンナップしてから、
標準・純正のカメラアプリで撮影していて、
ファイル名の番号付与規則に怪しさを感じてます。
あと、カメラの詳細設定も怪しさを感じています。
定期的に撮影した写真を
USBを経由してPCに[DCIM]-[100ARCDC]フォルダ配下にある
ファイル全てを移動させています。
カメラ撮影をすると、
ファイル名が[DSC_0001.jpg]〜発番されて、
撮影の度に番号がインクリメントされると思うのですが、
写真ファイルをPCへ移動させる度に、
このカウンターがリセットされている様な気がします。
毎回、ファイル名が同じですが上書きしても大丈夫かとPCが聞いてきます。
もちろん、ファイルサイズも違いますし、撮影日付も違うので、別物の写真ファイルなわけですが。
また、
ファイルを移動させるタイミングで、設定も変わってしまっている様な気もします。
例えば、撮影サイズが[HD1080]→[12M]に変わっていたり、
グリッド線が消えていたり。。。
その都度、気づいた時に設定をし直している自分に、
最近、ようやく気がづきました。
毎回、ファイル移動時に一つ一つリネームしていたり、
撮影の時に詳細設定をいじって自分の必要な設定に戻していたり。
バージョンアップが原因とは考えておりません、
タイミング的には近かっただけで、根拠は何もありません。
私だけかもしれないので、
もう少しT-01Cの様子を見て、
ドコモのサポートに問い合わせるか、
ドコモショップに行ってみます。
念の為に同じ症状の方がいらっしゃらないかなと思い、
質問をさせて頂きました。
もし、対処法を知っている、
わかったという方も一言で結構ですので教えて下さい。
ドコモに問い合わせても、
他のアプリが悪さしてるかもしれないから
初期化して!って、言われる気がしてなりません。
初期化して、現状まで戻す労力と時間を考えてしまうので、
その時はこれまで通り、手動でリネームかけて、設定もその都度するようにします。
※これ以前には、こんな事はなかったです。
Android 2.2
0点

こんにちは^^
私も今年1月から使用しています。
SDカード内画像は1、2ヶ月ごとにバックアップしていますが、今までその様なことはありません。
ちなみにUSB経由ではなく、SDカードを取り出してPCに刺し行っています。
その際、カード内フォルダの名前は変えず、中身だけを移動してPC上で「201108携帯」など名前を付けて保存しています。
わかりにくいかもしれませんが一度試していただき、後は詳しい方のアドバイスをお待ちになるか、ドコモへ相談される事をおすすめします。 失礼します^^
書込番号:13404997
0点

あらまっさん、お返事ありがとうございました。
やはり、他にこのような症状のある方はいらっしゃらないようですね。
あらまっさんは、毎回、裏カバーをパリッと外して、
SDカードをサクッとPCに差し込んでデータを取り込んでるのですね。
私は面倒くさがりなのと、カバーをボリッと折ってしまいそうなので、
外すのにかなりの勇気がいるタイプです。できませんw
やはり、私の環境では写真のファイル名のカウンターがリセットされる件は、
毎回100%再現しているようで。。。
説明書どおりの手順でUSBを接続して、
フォルダ等は削除・変更せずに、
フォルダ内の写真だけ、PCへ移動させているんですけれどもね。
前はそれでうまく出来てたのに、どうしてでしょ。。。困った。
カメラの設定が変わるのは、再現したり・しなかったりで、
どうもあいまいなので、その症状が発生するパターンや規則を見出せませんでした。
と言うことで、
仕事帰りにズルッとお店に滑り込んで、聞いてみたんですが、
そんな症状聞いたことが無い!と言われ、びっくりされました。
あちこちに問合せしたり、
丁寧に一生懸命、対応してくださったのですが、
症状は改善せず、私の恐れていた言葉を告げられました。
「他のアプリが悪さしてるかもしれないから、初期化して確認してもらえませんか?」
こんな、やり取りがありまして、
時間が有る時にゆっくりと一つ一つ確認しながら、
今の状態に戻していこうと思います。
バックアップを取ってから。
最近、動作や表示も若干変な気もしてて、
やっぱり初期化するのが一番早いなと考えるようになりました。
ボチボチ頑張ります。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:13418957
0点

時間が出来たので、
初期化してみましたが、
結果、変わらずでした。
短いですが、ご報告まで。
書込番号:13499154
0点

カメラのファイル名(発番)ですが、PCに移動させて[DCIM/100ARCDC]に
ファイルがないので、[DSC_0001.jpg]〜になると思うのですが。違うかな?
実際に試したところリセットされてました。
ただ、デジカメだとリセットする設定とかありますよね。
撮影サイズ[HD1080]、グリッド線は変わっていませんでした。
以上 ご報告でした。
書込番号:13499406
0点

パソコンに移したときに、ファイル名変換君(PCのフリーソフト)等のソフトで、まとめて、ファイル名を日付等に変更しましょう。
書込番号:13499449
0点

ご返信ありがとうございます。
> flatoutさん
ご確認頂いて、更にご報告まで頂きまして
大変ありがとうございます。お手数をお掛け致しました。
私も最初、ファイルが無いので、発番がリセットされるのだと
そういう仕様なのだと思ったのですが。
そもそも、デジタルカメラはファイルの発番は
利用者が強制的にリセットするか、
もしくは、
充電を切らして長らく放置しない限り、
リセットされないと思います。
その思い込みのまま使っておりましたので、
私が違和感を感じたのでしょうかね。
メールでもdocomoのサポート本部に問い合わせましたが、
そのような症状は聞いた事が無い
こちらではそのような現象が再現しませんので
といわれ、メールのやり取り2回目で初期化を進められました。
しかしながら、フォルダ([DCIM/100ARCDC])を消さなければ、
カウンターはリセットされません!と、断言されました。
※PC不良でこのやり取りのメール(証拠)が消えてしまったのが、大変残念なのですが。。。
私の説明がちゃんと伝わっていないのかもしれませんが、
これが事実であれば、ファイル移動させて、[DCIM/100ARCDC]フォルダが空でも、
フォルダは消しておりませんので、
前回の最終番号の次から発番されていいはずなんですけれどもね。
docomoのサポートのメールを読んで、そう認識しております。
私が勘違いしてたら、大変お恥ずかしい限りですが。。。
そもそも、そこら辺も含めて、説明書に詳細の記載が欲しかったところです。
ファイル名発番のルールって、意外と大事じゃありませんか??
> まいぱさん
はい、そのようにするように致します。
au版のREGZA Phone(IS04?)の書き込みに似たような物を見つけ、
ファイル名変換ソフトを使うと良いと書かれていたので、
そうするしかないのかと思い、しぶしぶやっております。
まいばさんは悪くありませんが、
正直、一手間かかりますよね。何だかなーと思っちゃいます。
便利なツールであるはずのスマートフォンが
こんな小さな事で少々な不便が・・・、こんな問題があちらこちらにあって、
それが積み重なってー!ドーン!!という、気がします。
私事なのですが、
スマートフォンのアプリの開発をしたことはありませんが、
Javaならできるので、スマートフォンの簡単な仕組みと、Androidについて少し勉強すれば、
簡単にこの問題どうにでもなりそうな気がしてしょうがありません。
例えば、一番簡単なのは最終のファイル番号をテキストに書き出し保持して、
次番号振る時はそれを参照するとか、、、他にも手段は色々と有ると思いますが。
暇が出来たら、自分用にカメラアプリを機能を追加して、
一から作ってみようかなと思ってます。
他のカメラアプリ見ても付いてない機能があったので、
それを実現させてみようと思ってます。
実現がいつになるかは分かりませんが、
当分は忙しいので。。。
現時点で仕事で年末・年始が休めないと言う、いつまでこの状態が続くのやら。(去年も同じような状況でした。夏休みも、年末・年始もつぶれ。。。)
良い事なのか、悪い事なのか。
長文・駄文、失礼致しました。
書込番号:13508871
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
カーナビとのBluetoohでの接続を完了して、ハンズフリーでの会話はまったく問題ありませんでした。
ただ、電話帳を転送しようと思ってメニューを探してみたのですが、Bluetoothでの電話帳転送が見つかりませんでした。
プロトコルとしてはPBAPがあるので出来ると思うのですが...
0点

「メニューを探してみた」はカーナビ側ですよね?
カーナビのメーカーにでも聞かないと判らないでしょうね。
書込番号:12424821
1点

自己解決できそうです。
アプリの「Bluetooth File Transfer」をインストールすることで、プロファイルOPP(Object Push Profile)を使って転送できるようです。
http://androider.jp/?p=10170
早速、試してみます。
書込番号:12427026
1点

アプリの「Bluetooth File Transfer」を使ってみましたが、どうも上手くナビが読み込めていません。
引き続き調べてみます。
ちなみにドコモに問い合わせた結果、T-01Cの標準機能でのBluetooth転送メニューは無いそうです。
書込番号:12432576
0点

今更ですが、まだ困っている人がいたらと思って書き込みます。
ハンズフリは出来るが、Bluetoothでの電話帳転送ができなくて、私も困っていました。
で、いろいろ試したところ「Bluetooth File Transfer」で出来ました。
まず、「連絡先」の画面でmenuボタン、その他、バックアップ(SDカード)
これでSDカードに電話帳のファイルができます。
次に「Bluetooth File Transfer」で先のSDカード上にできた電話帳のファイルを選択、menuボタン、bluetoothで送信です。
ちなみに、カーナビはマツダMPVの純正です。
書込番号:12572800
2点

私も1月の末にT-01Cを購入後、電話帳の転送が出来なくて困っていたところ
ソングソングソング さんの書き込みを見つけやってみたところ無事出来ました。
ちなみに私のナビはHONDAのVXH-108VFiです。
ただ私の場合、電話帳のバックアップをソングソングソング さんの方法で行い転送しても
ナビでは名前を表示でなかったので、電話帳コピーツールを使いバックアップしたファイルを転送すると名前もきちんと表示できました。
ソングソングソング さん有益な情報を有難うございました。
書込番号:12661486
1点

転送できなかった理由が判明しました。
REGZAの保存方式は、文字コードがUTF-8となり、以前使っていたP905iの文字コードを見るとS-JISでした。
私が転送しようとしていたカーナビ側(クラリオン)が、S-JISにしか対応出来ていないのが原因だと思います。
P905iでSDカードに電話帳を転送して、そのSDカードをREGZAに装着、Bluetooth File Transferで転送して無事に問題解決しました。
書込番号:12899325
1点

ソングソングソングさん 横からですが、ありがとうございました。
REGZA Phone IS11T で、「Bluetooth File Transfer」を
インストールするところまでは自力でできたのですが、
肝心の電話帳データがどこのフォルダにあるか分からなくて挫折寸前でした。(^_^;
無事にSDカードにバックアップしたファイルから、
カーナビ(デミオ)マツダ純正OP)に転送することができました。
書込番号:13507743
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
t-01c限定の話ではないのですが。
新しくインストールしたアプリのショートカットをホームに置く簡単な方法ありませんか?
今は…
1)アプリインストール
2)アプリケーション一覧から今インストールしたアプリを探す
3)アイコン長押し→ホームに置く。
…という手順を踏んでいますが、2)の工程に時間がかかります。
(インストールしてるアプリが多いので、なかなか見つけられない)
スマートな方法あれば教えて下さい。
書込番号:13363759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記以外の方法出一つ
ホーム画面の余白を長押し
ショートカットを選択しアプリを指定します。
それ以外なら何かしらのアプリを探すことになるでしょう。
書込番号:13445478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームアプリを「GoLauncherEX」に変えれば
新しくインストールしたアプリに「New」マークが付き、探しやすくなります。
書込番号:13447304
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
充電端子の破損により、本体交換をしました。
もちろんレグザフォン同士の交換で、SIMカードもmicroSDカードも一緒です。
通常アプリの移行などはそのようなアプリを使って出来たのですが、
RPGやそういうたぐいのセーブ機能があるゲーム系アプリの
今までのデータはやはり諦めなければならないのでしょうか?
ゲームあまりやらない私が唯一はまり数ヶ月コツコツやったのが0になると思うと
結構ショックで…
もしかしたらアプリによっては(angry birds)などはバックアップアプリがあるみたいですが…
なにかご存知でしたらご教授お願い致します。
2点

至急、すべてのデータをバックしたいと言う事なので私が前回修理に出した時にバックアップした方法を書きます。
ですがこの内容は合法では無いため、ドコモの保障が受けれなくなる場合がございますので
自己責任でお願いします。
「GingerBreak 1.2」でのroot化の方法を紹介します。
1.T-01Cを付属のUSBケーブルで接続し、USBストレージをonにしときます。
2.http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1044765からGingerBreak-v1.20.apk をDLします
3.コンピュータからリムバーブルディスク(G:)を開き2.でDLしたGingerBreak-v1.20.apk をリムバーブルディスク(G:)にドラッグ&ドロップしてください
4.T-01CのUSBストレージをoffにしてください。(Tこの先電池が切れると危ないのでUSBは接続したままにしといた方がいいです)
5.T-01Cからアストロ等でGingerBreak-v1.20.apkを起動、インストールします
6.インストール終了後、GingerBreakを起動しRoot Deviseを選択ししばらくすると再起動します。これでroot化が完了しました
この後にTitaniumBackupと言うアプリをインストールしてください。
ここですべてのセーブデータも含むバックアップが可能になります。
新品で買った後でも今まで使ってた状態で使うことができます。
バックアップをSDに取った後は念のためにデータをPCにコピーしておく事をおすすめします。
後、使用済のT-01cの本体はからはroot所得の削除(アンインストール)してからドコモにお返し
ください。
もう一度書きますが root化は自己責任でお願いします。
書込番号:13456653
2点

ご質問に対するレスでなくて申し訳ございませんが、1つ教えて下さい。
充電端子の破損による交換は無償で出来ましたか?
私は有償と言われ、「ケータイ補償 お届けサービス」を利用し、
5,250円で交換しましたもので。。
書込番号:13490103
0点

有償で修理でした。。。
無料までの基準がおそらく初期不良で無いからだと思います。
無事rootで全て新機種で同じ内容で出来ました!!
助かりました!!
書込番号:13490144
2点

やはり有償ですか。
同様の事象が多発しているのでUSB端子は強度を上げて欲しいですね。
横レスで恐縮ですが、アプリの移行完了おめでとうございました。
書込番号:13490378
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
電話をかけると相手が出るとワン切り状態になり画面上を見ると「ACM制限を越えまた。」と表示されます。すぐに、かけ直すと普通にかけれます。二週間前にドコモショップに持って行き新しい物に変えたのですがまだ同じ状態が続いています。どなたが、解決方法が分かる方いませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:13465422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
直接の解決方法ではありませんが、そのエラーメッセージから推測すると、恐らく、発信した際に、電話網に送出された信号がおかしいか、相手の応答信号(ACM)が正しく受信できていないので、基地局でおかしくなっているような気がします。
とりあえず、通話関連のアプリをあれば、消してみて、それでダメなら根本的に本体そのものか、交換局に問題がある可能性がありますので、DOCOMOに相談するぐらいしか、解決策が思いつかないですね。。。
書込番号:13465816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、全く同じ症状だったので先日交換して貰いました。
ショップの方は初めての問い合わせだから分からないと言っていました(^^;)
SIMカードと本体を新しい物に替えて貰って1週間ほどですが、今のところ異常なしです。
アプリは、ほぼ前回と同じでSkypeやviberを入れていますが問題ありません。
書込番号:13488083
1点

みなさんありがとうごさいましたm(_ _)m
土曜日にもう一度DOCOMOショップに行きFOMAカードを変えてもらいました。
それ以来切れる事なく使用しています。
以前の携帯で通話が終わったら料金が出る設定がFOMAカードで誤作動をしている可能性があると言われました。
書込番号:13489790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
多機種のOS2.2のアンドロイド端末では、「メニュー」「設定」「アプリケーション」で「優先インストール先の指定」ができるようになっています。
が、自分が持ってるOS2.2にアップデートしたREGZAではそのメニューがありません。
皆さんのREGZAはどうですか?
もしかして、バージョンアップに失敗してますかね?
4点

「優先インストール先の指定」ができるのは、シャープ製の端末ではないでしょうか。
T-01Cには「優先インストール先の指定」はないと思います。
書込番号:13458707
0点

どうやらないみたいですね。
SH-03Cではあったのですが、残念です(-_-メ)
まぁ、その分本体の容量があるので…。
書込番号:13459289
0点

OSバージョンに依存するんだと思ってました。
プラスでメーカーの姿勢っていうか、考え方に依存するようですね。
SDに移動って、結構面倒なんで何とかならないかと思ってます。
書込番号:13460718
2点

結局面倒なことで同じだと思いますが,アプリを使ってみては?
私は,「App 2 SD (move app to SD)」というのを使用してます。SD保存が可能なアプリをインストールした場合,インストール後に通知されたと思いますよ。
質問内容と違っていたらスミマセン。
書込番号:13461545
2点

>「App 2 SD (move app to SD)」
便利そうなんで、早速検索してみました。
評判が両極端で、使うには勇気が要りそうですね。。。
書込番号:13463349
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)