REGZA Phone T-01C
- 1GB
発売日 | 2010年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1300mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月9日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月8日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月8日 16:30 |
![]() |
8 | 4 | 2011年5月8日 13:17 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月8日 05:57 |
![]() |
14 | 9 | 2011年5月7日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
この機種を使い始めて1か月位が経ちました。
その間に、3人程の方と赤外線の送信や受信をしたのですが、特に受信に関しては、3回から5回ほどお互いにやり直ししないと受信出来ませんでした。
携帯電話の時はスムースにやり取りが出来、そのイメージのまま使えるものと感じていたのですが、この機種をお使いの皆様はどのような感じなのでしょうか?
赤外線の使用頻度は低いのですが、いざという時に使うのに時間がかかるのは不便と感じております。
また、こうすれば割とスムースに使えますよ的な使い方などアドバイス頂ければ幸いです。
既にこのような質問で出ていればすいません。
定期的にチェックして情報は集めているつもりです。
購入して気に入って使っているので、もっともっと使いこなせるようにしたいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

アドレス交換、送信の時の話ですがMyQRというアプリでやった方がいいと思います。これは自分の名前、電話番号、アドレスの情報をQRコードとして表示させるアプリで相手に教えるときはこれの方がいいかも。
受信に関してはよくわかりませんがカバー等つけていたらはずした方がやりやすいのかな?
書込番号:12987224
0点

欠陥電気さんご回答ありがとうございます。
赤外線でなく、QRコードで相手に送ることを活用します。
ありがとうございました。
書込番号:12988604
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo

確かに。SDに入ってる画像ファイルが全て表示される仕様はどうにかしてほしいですよね。
僕の場合は、探すのを諦めて、SDをフォーマットしました(T-T)
画像ファイルはもちろん。キャッシュや、バックアップしたアプリのサムネイルも表示されます。
メディアフォルダアプリからも削除できますが、本体を再起動しないとキチンと反映されないようです。
書込番号:12984930
0点

純正のメディアフォルダは使いにくいですよね。
自分はマーケットからquickpicというアプリをインストールしてつかってます。
ピクチャーだけですが、非常に便利ですよー
根本的な解決にはなりませんが、参考になれば幸いです
書込番号:12986339
0点

表示させたくないフォルダにアストロなどで
「.nomedia」ファイルを作成すると
表示されなくなりますよ。
拡張子なしでnの前にはドットがあります。
書込番号:12988121
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
Wi-Fi接続でユーチューブで音楽をbluetoothヘッドフォンで聴いていると
音が途切れてとまることがあります。
そこでデータをDLしてメディアプレーヤーで再生しているとやはり音が途切れました。そこでWi-Fiを切ったところ正常に再生されました。
Wi-fiとbluetoothを同時使用すると電波の干渉が起こっているのでしょうか?何か対策方法は無いものかな?3G接続は貧しいのでしません。
0点

BTとwifiはほぼ同じ周波数帯(2.4Ghz帯)を使ってるのでどうしても干渉してしまいますよね。
あとはBTレシーバーの問題かなと思います。
私見ですが、この機種は無線関連が弱いように思えます。wifiの掴みが弱かったりするので……
またBTに関してはHFPとA2DP同時利用で、音が飛び飛びになる現象が発生したため現在修理に出してます。
対策は……ググってみたんですが、wifi切るくらいしか見つかりませんでしたorz
11aに対応してれば良かったんですけどねm(_ _)m
書込番号:12986405
0点

bluetoothのヘッドフォンの方が音質が良いのでユーチューブをオンラインで聞こうとするとやたら止まるので気づきました。でもラジコはどうしようもないです。まあ、それほど気になる事じゃないのだけどもしかすると良い対策あるかなと思って投稿しました。
書込番号:12986603
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
皆様、色々ドコモマーケットで探してみたのですが、見つけられず困っておりますので、どなたかご存知の方がおりましたら、お教え願います。
SPモードコンテンツ決済対応の着うたフルをダウンロードできる音楽サイトがありましたら、どうかお教え願えましたらお願い申し上げます。
0点

こんにちは。
自分も探しましたが、無かったです。
4月中旬にレコチョクに問い合わせをしましたが、順次対応予定との事です。
いつになる事やらって感じですね。
自分は気長に待つつもりですよ。
書込番号:12965635
1点

自分でつくればいいのでは? それがスマートフォンなのだが
書込番号:12966124
1点

いまさらレコチョク?スマホなら
そんなことしなくてもYouTubeで
ダウンロードし使えばただなのに
まあ特に反対はしませんけど(^^)
書込番号:12966477
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
T-01Cを使用していますが、最近タッチパネルに傷がついているのを発見しました。
後付けの保護フィルム等張っていません出したので、この機会に購入して張ろうと思いますが、本体購入時に既にタッチパネルに張ってあるフィルムは剥がしても平気でしょうか?
傷ついているフィルムの上に張ってもしょうがないと思いますので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく、よろしくお願いします。
0点

剥がしても大丈夫です!
それに貼ったまま使っていると、そのうち自然に剥がれてきてしまうものですよ、あれは。
市販の保護フィルムを貼るにも、あの元のフィルムが貼られたままではうまく貼れません。
傷が、液晶でなくフィルムに付いたものだといいですね。
ぜひ市販の保護フィルムを貼って、今後の傷つきを防いでください。
書込番号:12983599
3点

機種違いですが、この様なレポートもあります。
http://www.datacider.com/3469.php
スレ主さんも書かれていますが、傷が付いてる上に貼っても・・・・と言うのはよく分かります。
後のことは、自己責任?でと言う事でしょうね。
(過去、色々な板で保証の件で話はありましたが、決定打は無かった様に記憶しています。)
書込番号:12983707
0点

ああ・・望見者さんがリンクしてくださってるレポートのような事実は知りませんでした。
無責任にアドバイスしてごめんなさい。
これを読むと、元々のフィルムは剥がさないで、その上から保護フィルムを貼るのが保証の点でもベストなのかなあ・・と考えさせられました。
書込番号:12983957
0点

大器晩成さん、望見者さん、ご回答ありがとうございました。
なるほど、やっぱり飛散防止なのですね。。。
以前、シャープのタッチパネルガラケーを使用していたときも同じように飛散防止フィルムが貼ってあり、保証が切れてから剥いだ事があります。その際は使用感等に変化なかったのですが、今回はまだ買ったばかりなので冒険するのは怖いですね。幸いパネルの傷はよーく見ないとわからないレベルなので、上から保護フィルムを貼る事にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12984825
0点

僕は剥がしました。
その後、本体に不具合があったので修理に出しましたが、何も言われませんでしたよ。
もちろん自分からバカ正直に剥がしたなんて言ってませんが、ショップの人も恐らく気付かないか、飛散防止フィルムが張ってある事を知らないと思います。
ショップ店員なんて、ほとんどがマニュアルにある事しか知らないので平気ですよ。
ちなみに、僕の場合は基盤交換という名の本体交換でした。剥がしたはずのフィルムが貼ってあったので。
書込番号:12984943
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
docomo、REGZA Phone T-01Cのsimロック解除方法(SIMロックフリー)を知っていれば教えてください。
REGZA Phone T-01Cを海外で使用し、現地のSIMカードを挿して使用したいと考えています。よろしくお願いします。
2点

docomoでは、4月から発売開始になったモデル以外ではSIMロック解除が、公式には出来ませんよ。
書込番号:12943009
1点

非公式な方法が有るとは聞いていますが、日本国内の会社では無いと聞いていますので、非合法なのでなると思いますので、メーカーで修理等の保証は、受けれなくなると思われます。ここで方法を記載するには、いささか問題が有りそうなので、記載出来ないです。
書込番号:12943197
5点

>非公式ならばSIMロック解除方法があるということですか?
この掲示板に相応しくないね。
書込番号:12943978
1点

返信、解答ありがとうございます。
なぜ、この掲示板に相応しくないのか理由もつけて説明をお願いします。
書込番号:12944091
0点

>d(--)bさん
非公式だから。
これで十分な回答になりませんか?
書込番号:12945374
3点

こんなとこでやりあっていないで
よそ(非公式なサイト)でお願い(-.-;)
書込番号:12946318
2点

私もそんなに詳しく調べたわけではないのですが、
携帯会社が認めていない機種もしくは方法でのSIMロック解除は携帯電話の改造にあたり、(電波法違反の)違法になるから・・とか、
そんな理由じゃありませんでしたっけ?
もし違法行為でしたらこんな公の掲示板でSIMロック解除方法をお知らせするわけにはいきませんよね?
書込番号:12946570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)