REGZA Phone T-01C
- 1GB
発売日 | 2010年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1300mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月18日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月20日 09:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月16日 20:40 |
![]() |
51 | 13 | 2011年3月26日 19:26 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月11日 17:34 |
![]() |
9 | 8 | 2011年3月11日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
REGZA Phone T-01Cだけが、震災を理由にアップデ−ト中断になっています。
3月11日(金曜)に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、REGZA Phone T-01Cのソフトウェアアップデートを一時中断させていただきます。
0点

ココを頻繁に訪れてるヒトたちは
すでにアップデート済ませてると
思いますけど・・・
SPモードメールアップデートとは
別物ですよ。一応念のため(^^)
書込番号:12792805
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo

(の の)さん
マイアドレスが消えるって、WiFi環境下ですか?
3G環境下では起こってないもので・・・
書込番号:12792885
0点

マイアドレスが消えるのは
SPモードメールアプリの
バグですね。
中には消えなかったヒトも
いらっしゃるかもですが。
私のは頻繁に消えてました(^^)
書込番号:12792912
0点

振り分けフォルダは大丈夫でしたが
ステータスバーにメール着信の
アイコンがでなくなったのは
私のだけ?(^▽^;)
書込番号:12793175
0点

>アップデートしたら受信フォルダ内の振分けフォルダが消えてしまいました。
私は消えませんでした。
単なる報告でごめんなさい。
書込番号:12793317
0点

今朝、マイアドレスが消えてました。
改善されてると思ったのに・・・(-.-;)
書込番号:12798837
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
本日10:30 ヨドバシカメラ京都にて
ボルドー20台在庫有りました。
滋賀では1〜3カ月待ちと言われてたので
即ゲットです、
黒は近日入荷だそうです、
MEDIAS発売日なので行列覚悟で行きましたが
ガラガラで即対応してもらいました、
京都まで来て正解でした。
1点

よかったですね。
京都ヨドのボルドーに関しては、私の知る限り、今月の頭(2日くらいだったかな?)から緊急入荷と銘打って在庫があったように思います。
滋賀では1〜3ヶ月まちとのことで、フラッシュメモリー等の生産が遅れることを考えれば京都まで足をのばしたかいがありましたね。
書込番号:12787286
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo

大事なことを書き忘れました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
書込番号:12776301
7点

まだスマートフォンは発展途上だということを実感しますね。
これを機に早く緊急災害速報対応にして欲しいですね。
書込番号:12776448
8点

スマートフォンだけでなく
ケータイキャリア全体の
問題ですが、
地震や災害の際でも、モトイ
そういう状況の時にこそ
しっかり連絡がとれる(つながる)
ツールとして機能しうるものに
してほしいですね(-.-)
書込番号:12778489
4点

緊急地震速報は地震が発生する数秒前に送られて
くるのでガス栓閉めた机の下に隠れるなど一人で
も命を救えると考えると必要です。
ドコモも早く対応すべき!!
もう最悪ーは一人で逝ってくれ・・・
書込番号:12779038
4点

必要ないという人もいるでしょうね。
ただ、必要だという人に自分の意見を押し付けなくていいでしょう。
書込番号:12779198
5点

私は福島に住んでいますが地震速報を受け取ったおかけで素早く避難でき会社内の人々に注意ができました。実際に体験すると地震速報の重要性がわかります。
あのブザーを聞くと恐怖ですが>_<
書込番号:12779432
4点

>他の機種できちんと地震前に緊急地震速報が・・・
今回の地震で速報が来たとか来ないとか、そういう問題ではありません。
ガラケーを使っていたときには実際に何度か受信してますからね。そのときは結果としてたいした揺れではなかったけど、心の準備ができるのは間違いありません。
書込番号:12779433
3点

皆さんに知って欲しいこと。
まず、この度の自然災害で被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
元設備屋です。
災害に万全の対策をした通信設備を通常時から維持、運用するのは大変なコストがかかります。(設備の強度向上、潤沢な蓄電池設備、複数ルートの通信回線確保等)
普段からそれだけのコスト(概算で三日持たすなら料金は5倍以上)を端末代金や通信料金かけ、負担するつもりがある人ばかりではないと思います。(キャリアや端末の選択時に緊急時に使えるかどうかで選ぶ人は極少数)
また、携帯の約款でもいつでもすぐ使えることに対して、免責事項か記載されています。
端末に限って厳しく言うとREGZAホンにその機能がないことは購入時にユーザで確認する事項だと思います。
もし、機能がついていないことを非難するのであれば普段から高額で多機能の端末機を買って、高額の通信料金払ってから言うようにして下さいね。
以上
書込番号:12779450
4点

やる時やらねばさん
大丈夫ですか?福島ということでおそらく大変だと思いますが・・・。
ひかりのお父さんさん
>REGZAホンにその機能がないことは購入時にユーザで確認する事項だと思います。
>もし、機能がついていないことを非難するのであれば
正直言って気にはしていませんでしたので、docomoを非難するつもりはありません。
私、非難しているように書いてますか?
一番最初に書いたのは「docomoも早くなんとかして!」です。
ちなみに
× REGZAホンにその機能がないこと
○ REGZAフォンT-01Cにその機能がないこと
ですよね。一番最初に書いたとおり、auのREGZAフォンIS04にはその機能があります。
書込番号:12779490
6点

「なまず速報β」という緊急地震速報アプリが公開されました。
さっそく使ってみましたが、今のところ特に問題なく動作しています。
なまず速報β
http://androider.jp/a/92a90177cec5e747/
気になるバッテリー消耗具合は様子見中です。
書込番号:12814232
0点

問題ないと書きましたが、放置時に自動でスリープに入ってくれないようです・・。
書込番号:12814305
0点

私も「なまず速報β」入れています
作者さんには大変感謝
ttp://www.nicomimi.net/play/sm13886246
を音源として、Ringdroidで半分(14秒強)に編集して
通知音に登録しました
書込番号:12815036
0点

私も入れてみました。
入れてから3日目ですが、私だけ鳴ること数回。
うまく設定しないと・・・。
書込番号:12825014
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
Winamp使っていますが、さっきアップデートしたらまともに
使えなくなりました。立ち上げてもすぐにエラーメッセージが
出て強制終了してしまいます。レビューをみるとほとんどの人が
同じ症状なのでandroidスマートフォン全般の問題でしょうね。
既知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Winampのアップデートは
控えたほうがいいです。
1点

引っかかってしまいました・・・。
それで、1つ前のバージョンに戻したいのですが、どこかで1つ前のバージョンをダウンロードできないでしょうか?
書込番号:12772370
0点

AppMonsterをインストールしていれば直前のバージョンに戻せます。
私も入れていたのですが、先にアンインストールしてしまったので
ダメでした・・・(T-T)
書込番号:12772377
0点

AppMonster入れてあったのに何故かWinampだけバックアップしていなかったという落ちでして^^;
書込番号:12772396
0点

LYNX SH-03Cですが、横画面だと起動・再生できますが、
縦画面にした途端に強制終了となります。
皆さん同じでしょうね。
書込番号:12772510
0点




スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
■テスト内容■
・フル充電からスリープ状態でどの程度電池の消耗があるか
ドコモ公表値 370時間
注意1 連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。
注意2 連続待受・連続通話時間は、電池の充電状態、待受画面や省電力モードなどの設定状況、気温などの使用環境やお客様のご利用頻度により大きく変動します。通話・メールおよびカメラなどの各種機能のご利用頻度が多い場合、実際にお客様が使用できる時間は半分以下になることがあります。
という注意事項が記載されています。
■公表値の検証状態(ドコモに確認済)
・電波の良い場所でスリープ状態
・端末は動かさない
・設定は工場出荷状態(ユーザーに手渡す時の状態)
・SIMカードは刺した状態
検証場所はドコモの電波調査の結果「通話・通信には特に問題の無いレベル」と診断されています。
■テスト条件■
・端末初期化 ※初期状態です
・G-mailアカウント登録
・SPモードアップデート
・SIMカードは抜いてある
※ドコモに確認し「SIMカードを入れない方が公表値を上回る可能性があるとの事です」
・端末は動かさない
充電池は一度ドコモショップでリセットをかけ
充電を空にしてからフル充電を2回行っています
3月10日11時からスタート
公表値を考えると最低でも150時間はもってもらいたいところですが・・・。
※電池残量は端末情報から確認しています※
3月10日11時00分 99%
3月10日11時30分 96% 30分で3%消費
3月10日12時00分 96% 30分で0%消費
2点

こんにちは。
>公表値を考えると最低でも150時間はもってもらいたいところですが・・・。
とすると最低でも6日後ですね。
長時間の検証頑張って下さい。
書込番号:12767448
1点

問題は室温が低くなる夜でしょうね。
特に机の上に直に端末を置いていると、
夜中に熱が奪われて放電が著しくなる可能性がありますので、
注意して下さいね。
書込番号:12767647
1点

こんにちは。
そしてお疲れ様です。
連続待受時間の確認をされているということなんですか?
私もすでに3回ほど確認していますので一応情報上げさせてもらいます。
wifi-ON(スリープになったら切れるみたいですけど)
アプリインストール状態
デフォルトにプラスして、VIROBOT、QRコードスキャーのみをインストール(自動アップデート可)。
試験環境
パソコンデスク上にクレードルに挿したまま
室温最大23〜最低14℃(温度調整していません)
北海道
USIM挿したまま
メールは自動受信(電話に関しては別の端末にかけてもらうように周囲にお願いしました。)
テスト回数3回(うち一回は三回ほど5分程度の通話あり)
SPモードは最新(つい最近のVer.ではないですけど)
電波環境は良好
チェックは最初の10日間は一切触れず、以降は毎日一回としました。
一回目・・・262時間(エコモードに切り替わる25%まで)通話あり、完全放電も経験
二回目・・・288時間( 同 上 )
三回目・・・347時間( 同 上 )昨日で終わり
完全にdocomoの試験環境とは同じとは言えませんが、さすがに昨日は、アップデートのスレッドあったんでこの状態でやってやろうとやったら急激にバッテリーなくなりました。(惜しいことしたと反省です)
ちょっと自分でも驚いていますが大体300時間は連続待受として保つという感じてすかね。
一応25%で完了としましたが、チェックしたときにエコモードに切り替わったらそこで終了としました。
あくまでも私感ですが、25%以下になってからのバッテリーの減りの速度は速いようです。
就寝前に25%で大丈夫と朝起きたら完全放電していたということもありました。
書込番号:12767956
1点

F2→10Dさん
もうちょっと長くなりそうですね・・・。
knonさん
さすがにそれは・・・・あったら怖いです・・・。
以和貴さん
1Fは暖房を入れているのでそこまで冷えないと思いますが
そこはどうしようもないですね
ロバーバロンさん
結構長持ちしますね。
というか3回もやっているんですか・・・。
自分はwi-fiつけると1時間で10%減っていきます。
現状報告
13時〜15時まで96%を維持しています。
書込番号:12768003
1点

現在17時ですが96%を維持しております。
このままいくと800時間は持つ計算になってしまいます・・・。
書込番号:12768331
1点

現在21時ですが95%になりましたw
10時間で5%という事は・・・・すごいですねw
SIM入れてやり直した方が良さそうですね・・・。
書込番号:12769337
1点

あーまのさん、こんにちは。
なんかチャージするたびにバッテリーの保ちが良くなって行くもんですから、ついつい面白くなって繰り返しているんですよね。(サブということもあるんですけど)
前々回のファームウェアアップデート前は保って140時間程度だったんですが、アップ後にバッテリー残量見たら二日経っても98%だったのでもしかしたらと思って続けているんです。(いつになったら携帯電話として使ってくれるんだとT-01Cが怒っていますけど)
今見たら99%の残量ですが、スリープでwifiが自動的に解除されるというのがいいのかどうか考えちゃいます。
ちなみに3G通信ONのときはここまで保ちません。保って260時間ぐらいです。
書込番号:12772008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)