REGZA Phone T-01C
- 1GB
発売日 | 2010年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 1300mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 22 | 2011年6月7日 07:05 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月5日 22:23 |
![]() |
10 | 13 | 2011年5月28日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月21日 23:02 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月20日 09:46 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月19日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
いつも、クチコミの情報を拝見させて頂いております。
DSの情報ですが、5月18日・・・若しくは今月末まで「android2.1→android2.2」のアップデート情報を入手しました。
待ちかねたユーザーさんも沢山いるかと思いますが、やっと「アップデート」楽しみです。
6点

誰よりも早い情報かと思います。
REGZAユーザー様の情報の共有をお願いします。
DSで働いている友人の情報では18日と言っていましたが、近くのDSの情報では今月末でした。社内の情報共有がどのように共有されているかわかりませんので、18日若しくは今月末と投稿させて頂きました。今月中のアップデートは確実かと思います。
書込番号:12996654
2点

早速の情報ありがとうございます。
今か今かと待ちわびておりました。
確定情報ではありませんが、このサイトでも度々話題になるワンセグの録画予約も出来るようになるとのこと。楽しみですね!
リンクはアップデート内容について噂レベルですが紹介されておりました。
http://juggly.cn/archives/28168.html
書込番号:12996677
4点


s_mitさんと被っちゃいましたね(^_^;)
書込番号:12996684
2点

たくさんの情報ありがとうございます。
おびいさんの情報通りかもしれませんね。
社内周知との情報を聞きました。来週の18日で間違いないかもしれません。
書込番号:12996699
2点

もっさりスマートフォンとの汚名を払拭できればいいですねぇ〜
twitterでもつぶやきましたが、
ソフトの相性・挙動によっては不具合多発の可能性も否定できません。
(過去に会社の上司のXperiaを1.6→2.1に更新したとき酷い目に遭いました)
アプリと電話帳などのバックアップは必須ですね!
(アプリはApp MonsterでSDに避難させれば、あとでアストロなどのファイルマネージャーから直接インストールという手も使えます)
書込番号:12996783
1点

GIGAZINEの記事を見るとカタログにハッキリ実施すると記載してある模様です
http://gigazine.net/news/20110506_docomo_lynx3d_regzaphone_os_update/
LYNX 3D(SH-03C)も確定らしいです
しかし18日と言う明確な日数は初耳でした。
ありがとうございます、朗報です
書込番号:12997727
1点

ワンセグの録画予約が出来そうですね。
私の中では、mustな機能の一つでしたので、
機能追加を待っていました。
書込番号:12997779
1点

18日はLYNX3D携帯・・・ 5月下旬がREGZA携帯 っと聞いたんですがぁ・・・どうなんでしょうか?? 一緒になるといいですね。もちろん早い方に・・・
楽しみです。
書込番号:12998186
2点

2.2アップデート待ってました!
とても楽しみですが、
これを三万ちょいで買った後、息子の進学祝いに初代Xperiaが一円新規だったのでプレゼントしたら、
1.6→2.1のあと、今度は2.3アップデートが決まったとか・・
息子のスマホに負けないでよ・・
頑張れ、レグザフォン
書込番号:12999234
2点

> SHINNZAさん
docomo向けXperiaの2.3へのアップデートはまだ決まっていませんよ。
書込番号:12999415
2点


>おびいさん
リンク先503みたいなんで公式情報貼っておきます
http://blogs.sonyericsson.com/products/2011/03/25/update-on-xperia™-x10/
書込番号:13000124
1点

>黄色い看板のお店さん
ソニーエリクソンのコメントですね。
docomoが動かない限りキャリア向けのアップデート(2.3.3)は難しくなりそうです。
私があげたリンク先には
「今回アップデートの提供が発表されたのは、いわゆるSIMロックフリー版を含むGeneric Kitに対するもので、キャリア向けにカスタマイズされたモデルに対してではありません。」
とありますので、あとはdocomoの一存と言うことになりそうです。
書込番号:13000170
1点

DSで確認しました。
Lynx 3D
17日開始
T-01C
18日開始
だそうです。
アップロード時間は10時です。
書込番号:13015326
2点

Xperiaに関してはなんの情報もないですね(^_^;
書込番号:13015613
1点

>Xperiaに関してはなんの情報もないですね(^_^;
あ、失礼Xperiaに関しても聞きました。
現状不確かで情報も降りて来ていないそうです
DSから電話確認もしてもらいましたが未定との情報でした。
書込番号:13017158
1点

DS情報では、本日のドコモのサイトでアップデートの詳細の情報をアップするとのこと。18日に明日に予定通りアップデート。Wi−Fi対応なので良いですね。
書込番号:13017316
1点

>Lynx 3D
>17日開始
>アップロード時間は10時です。
これも17日午前11時現在発表ありませんね(^_^;
序でに、Xperiaに関してはドコモから2.3へのアップデート云々の話は一切出ていませんので、DSで分かる話でもないですね。
書込番号:13018032
2点

http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/t01c/index.html?ref=gp_top
T-01Cに関しては公式に発表になりましたけど、SH-03Cの情報は無いですね。
黄色い看板のお店さんはどちらのDSでその情報を得られたのか気になりますね。
書込番号:13019440
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
いつも参考にさせていただいております。
私が希望していたアプリを見つけましたのでご紹介。
当方レグザZ1を所有しております。
この機種にあるEメール録画予約が番組表連動で楽にできるアプリです。
アプリ名:録ってREGZA
数字をいちいち入力するのが面倒だったので1回しか使わない機能でしたが
これで外から気軽に録画予約できますね(^。^)
2点

こんにちは。
当方もテレビがZ1ですので、さっそくインストールして使ってみましたが
なるほど便利ですね!
gmailだと送ったメールの再利用ができず困っていたのですが、
これなら数字を編集しなくてよいし、チャンネルを間違えるおそれもなく
快適に予約操作ができました。
よいアプリを紹介していただき、ありがとうございました。
書込番号:13093439
0点

>芦毛牝馬さん
お返事ありがとうございます。
お役に立てて何よりです(^−^)
ドコモには、アップデートで赤外線のリモコンアプリと
番組表と連動したEメール録画予約アプリを要望しましたが
どうなる事やら…
書込番号:13094476
0点

私はずっとRegzareservationってアプリを使ってましたが、こちらも便利そうですね?
こっちも検討してみよう。。。
書込番号:13096080
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
知っている方も多いと思いますが、
T-01Cを裏から包み込むようなソフトケースであれば、
卓上ホルダをちょっと加工するだけで、ケースを付けた状態で卓上ホルダでの充電が可能です。
例外もあるかもしれませんので自己責任でお願いします。
また、卓上ホルダについては、加工することで保障が効かなくなります。
卓上ホルダ側の加工手順
・卓上ホルダ下のシールを剥がし、3個ネジを外して裏蓋を空ける。
・可動式になっている充電端子の突起が最大になるなるように固定して裏蓋を閉じる
(ノーマルのままではケースの厚みの部分、端子の接触が悪くなるため)
・T-01Cをハメる凹部の両端に小さいシールが付いているので剥がす
(剥がすことで凹部にケース分の余裕ができます)。
以上です。
当然ながらソフトケースの充電端子部分に穴が空いてなければ穴開け加工する必要があります・・
以上、ご参考まで
1点

>・T-01Cをハメる凹部の両端に小さいシールが付いているので剥がす
>(剥がすことで凹部にケース分の余裕ができます)。
今手元に卓上ホルダがないので確認出来ないのですが、両端のシールをはがすことによって、例えば厚さが1〜2mm弱位だと思われるラバーケース(シリコンケース?)でもいけそうなのでしょうか?
卓上ホルダを改造して、カバーを付けた状態で充電しているREGZA Phoneの写真はアップ可能ですか?
書込番号:12729464
0点

シリコン製のケースであれば、剥くのも簡単なので自分の場合には充電時には剥いて載せてますよ。
端子の高さ変更で接触圧の変化による不具合もないとは言えないので…
書込番号:12729660
0点

こんにちは!
もも助2005 さんのシールを剥がす方法でエレコム PD-TS01PVシリーズ(シェルカバー)でカバーを外さずに充電できるんじゃないかと思いやってみました。尚、ネジを外しての改造になりますので、保証対象外になりますし、自己責任で行ってください。
加工手順(写真を参考に・・)
1番目 ハメる所の左右にあるプラスチックを外します。シールで貼ってあるだけなので、爪で簡単に外れます。
2番目 裏返しシールを剥がし、4つのネジを外し裏蓋を上にしたまま外します。
3番目 ハメると金属が出るプラスチックの突起側(写真では左側)を外します。その後穴をテープ
(写真ではマスキングテープを使いました)で埋めてしまい端子を固定します。
その後外したのを元に戻します(浮いた感じになります)。その後裏蓋を戻しネジを元の通りに
締めて下さい。
4番目 そうすると金属が出たままになります。差し込むのに少しきつい感じですが、右下の様に充電できます。
もも助2005さん 良いアイディアありがとうございました。
書込番号:12729857
5点

>きょろからすさん
>厚さが1〜2mm弱位だと思われるラバーケース(シリコンケース?)でもいけそうなのでしょうか?
レイ・アウト ラバーコートシェルジャケットを使ってますが、厚みはそれぐらいです
(このジャケットは充電端子の穴開け加工をする必要があります)。
かずぽん5222さんが分かりやすい写真と手順をUPして下さいましたが、
自分の写真もUPしてみました。
>であぶろさん
>端子の高さ変更で接触圧の変化による不具合もないとは言えないので…
その辺は自己責任ってことで(^ ^;
数週間この状態で毎日充電していますが、今のところ特に問題はないです。
>かずぽん5222さん
分かりやすい改造写真・解説ありがとうございます。
書込番号:12730153
1点

>きょろからすさん
>厚さが1〜2mm弱位だと思われるラバーケース(シリコンケース?)でもいけそうなのでしょうか?
私が使っているエレコムPD-TS01PVシリーズはポリカーボネート製で固いのでも充電可能ですので、シリコンケースみたいに少しでも凹むケースなら良い感じでフィットすると思います。
>であぶろさん
>端子の高さ変更で接触圧の変化による不具合もないとは言えないので…
1〜2mm高さが変化するので不都合の可能性はありますね。
書込番号:12730413
0点

ワシもレイ・アウト ラバーコートシェルジャケットなんじゃよ。
今夜チャレンジしてみる。
穴あけが苦労するかなぁ・・・・
書込番号:12730809
0点

すごいです。感動ものです。
当方PD-TS01PVBK使用していますが付けたままで充電可能になりました。
別にカバー外すのが特に苦になってた訳でもなかったのですが
やはり付けたまま充電が理想でしたので・・・
以前ハンダ小手で溶かしてってのがあったけど個人的に難しいなと思ってました。
ですがこれなら超簡単に出来て素晴らしいの一言。
個人的には超お勧めです!!(あくまでも自己責任ですが・・・)
書込番号:12732550
0点

やはり穴開けが苦労した・・・・・
でもヤスリなど使い自分なりに綺麗に仕上がった。
加工もわりと簡単に出来たし、大満足じゃよ!
ありがとうございました。
書込番号:12734489
0点

私も穴開けは電動ドリル、ニッパー、ヤスリで行いました。
ELECOM PD-TS01PVなど?は穴開け済みですので、
面倒な方はそちらを選ぶと良いと思います。
書込番号:12736530
1点

これってやはり裏蓋を開けて云々っていう作業をしないと充電用の端子との接触が悪くなっちゃいますでしょうか?
ケースにPD-TS01PVを使用したと仮定した場合限定での回答でいいので・・・。
書込番号:12744545
0点

きょろからすさん
取り敢えず、挿す所のシールを左右、外しただけで一度試しました
裏を外さずに突起させなくても、出来なくはありませんでした。
そのかわりギュッと押さないと通電しなかったりした時があります。
なので一回それを試して、全然駄目ならチャレンジすればよいと思う
書込番号:12745456
2点

きょろからすさん
金持ち爺さんのおっしゃる通りシール剥がしただけでも出来ない事は無いと思いますが、相当押し込まないとダメかと思います。あくまでも、裏蓋を開けての改造は卓上ホルダーの保証書無視で自己責任で行う行為ですし、心配な方はケースを外して充電する事をオススメします。
書込番号:12747583
0点

今更で申し訳ありません。
かずぽん5222さんの説明と画像を見ながら充電器の作業を行ったら、ちゃんとケース付き(エレコム)のまま充電出来るようになりました。
女性でも、ドライバーさえあれば何とか出来ます!
感謝です。
最初、説明どおり、たまたまウチにあったマスキングテープで中を留めましたが、それだと針金部分の飛び出しが甘かったようなので、取れなくなるの覚悟で普通の固めのセロテープでしっかり留めたらOKでした。
また、分解せずに出来ないものかと、携帯を置くところにある押し込む突起をセロテープで留めて針金を露出させても、充電できませんでした。
書込番号:13062432
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
中古で、購入して、Wifiと日本通信のSIMカードでネットに接続していました。
ちなみに、ドコモとは契約しておりませんでした。
アンドロイドをバージョンパップしてみると、ベースバンドバージョンが古く、そのままでは出来ませんでした。
結局、知り合いから、ドコモのSIMカードを借りて、ベースバンドバージョンを最新のものにして何とかアンドロイドのバージョンを2.2にすることが出来ました。
ドコモと契約してなかったので思わぬ落とし穴があったものです。
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
今朝アップデートしました。が、
あまり変わっていない感じが(-_-;)
個人的には、ダウンロードした
デコメの一部で貼付けができない
対策と、SPモードメールアイコン
newバージョンにしてほしい(^^)
1点

動作対象にSH-12Cを追加しただけで、ver.4400からの機能追加
は無いようですね。
私はアップデート保留です(^^)
書込番号:13029457
0点

私もそのことはわかってましたが
発展途上アプリ(笑)なので新しい
バージョンの方が改良されてるの
かなと・・・期待薄かなぁ?(^^)
書込番号:13029473
1点

そうですね。
次のアップデートでショートカットアイコンが変わるようですが、
コレだけでも先行で、盛り込んで欲しかったですね〜(笑)
書込番号:13029484
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
今日、職場でUSB端子から充電しようと思い
カバーを開けたら、内側にある2カ所の爪の
うちの、本体とつながっていない側のほうが
ポッキリ折れてしまいまして(-_-;)docomoに
電話したら、在庫もあり無料で交換可との事。
夕方DSに行って交換してもらったあと、店の
お兄さんもREGZAフォンユーザーで、2.2への
アップデートのことや、色違いのリアカバー
への交換してある私の本体を見て妙に関心を
示してました(彼のはウレタン製?のカバーを
装着してて、厚みがあり卓上ホルダで充電が
できないのが欠点だと言ってましたが、この
方法があったのかという感じで驚いてました)
REGZAフォン談義でしばし盛り上がりました。
それはともかく、2.2アプデやリアカバー交換
など、一台で2度3度楽しめていいものですね(^^)
皆さんのカバーも、何度も開け閉めをしたり
してるうちにユルユルになったり爪が折れて
防水性が落ちる前に、交換をお勧めします(^^)
1点

私のも折れてました。
何となくカバーがツライチにならないなーとは思っていましたが、
(の の)さんの書き込みで気づきました。
こんなところの爪が折れているなんて・・・。
早いうちにDS行くことにします。
(の の)さん ありがとう。
書込番号:13027985
0点

あ、カバーはUSB端子カバーだけでなく
リアカバーも頻繁に開け閉めしていると
しっかり感がなくなってきて、防水性が
低下してる可能性があるので要注意(^^)
書込番号:13027986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)