REGZA Phone T-01C
- 1GB
 
| 発売日 | 2010年12月17日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ | 
| 重量 | 149g | 
| バッテリー容量 | 1300mAh | 
| 対応SIM | 標準SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全631スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月6日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2011年7月5日 21:33 | |
| 3 | 4 | 2011年7月5日 17:05 | |
| 7 | 7 | 2011年11月15日 01:46 | |
| 0 | 1 | 2011年7月1日 12:55 | |
| 0 | 9 | 2011年6月25日 08:01 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
海外のホテル(中国)で使おうと思いロジテックのSkyLink LAN-W150N/AP購入しました。
I PHONEでつないだ場合は一日のうち半日くらいは繋がって(繋がったり、繋がらなかったり)使えてるのですが
ANDROID携帯T-01Cだと繋がりません。
特別な設定かなにかあるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
今の会社の環境ですと繋がっています。
他のホテル等では使ってないんでわかりませんが。
書込番号:13218678
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
ウイルス対策ソフトを導入した方が良いと聞きます。
何かいいソフトはありませんか?
有料、無料問いませんが名前の前(ソフトの前に)有料または無料と書き入れてください。
できるだけ強力なウイルス対策ソフトをお願いします。(日本語対応)
0点
ドコモあんしんスキャン「McAFee」は如何ですか。
無料で使用 できますよ。
REGZA Phone T-01も対象製品に含まれています。
https://market.android.com/details?id=com.mcafee.vsm_android_dcm
書込番号:13213613
2点
GuardX (無料)
一応ウィルステストアプリ三種を検出&ブロックします。
無料だからファイルスキャンはありませんが、暫くは十分かな。
書込番号:13213805
0点
Android端末向けの製品は現在発展途上でなかなかこれだ!というのはないですね。
大手ソフトメーカー製品は盗難に対策の遠隔ロック機能などを搭載していますね(もちろん有料です)。使い勝手に関する感じ方は個人差もあるので、体験版などで評価してみるのも良いのではないでしょうか?
なお、ドコモの安心スキャンはMcAfee Mobile Security のウイルス対策機能「だけ」ピックアップした劣化版ですので、総合的なガードをしたいのであれば有償版を検討する方が良いかと思われます。
無料版の場合、ウイルス(出現頻度しだいですが)の定義ファイルの更新ペースや検出能力については?という点がありますが、今後に期待というところです。
ちなみに、自分が試用した結果ですが総合セキュリティ製品は全般的にバッテリー消費量は増大しますのでそのつもりで使ってくださいね。(5種試して全部大喰いでした。モバイル用の開発の難しさが想像されます)
書込番号:13213899
1点
http://www.kaspersky.co.jp/kaspersky_mobile_security
私はこれを使ってます。
年末までは無料で使えます。
単なるウイルス対策だけではなく、盗難対策やプライバシー保護もできます。
http://www.androidsecurity.jp/
書込番号:13217764
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
T01-CにWimaxのURoad8000を組み合わせて使っていましたが、本日突然繋がらなくなりました。
アクセスポイントのスキャン結果に出てきません。(Wi-Fiネットワークのところです)
8000のSSIDとKEYを手動登録しても現象は変わらず。
Uroad8000と他の機器(iPod)、T01-Cと他のアクセスポイント(Buffalo)は問題無く繋がります。
いわゆる、相性のように見えます。
このような現象に遭遇している方はいるでしょうか?
また、解決方法が分かる方はいるでしょうか?
0点
私も同じ症状が出ています。
ipod touchにつなぐのとパケット代の節約の為にwimaxを導入しあなたと同じ機種のルーターを使用しています。ipod touchはすぐつながりますがREGZAは一度つながるとルーターの電源を切るまで(職場と家は別のwifi使用している為)つながりますが、再度ルーターを起動させるとつながりません。ルーターにあるリセットボタンを押したり、REGZAを再起動させたりしていると不意につながります。回線を一度切ったり色々しているのでどれが効果があるのかわかりません。REGZAは他のwifiにはすぐつながります。
書込番号:13212927
0点
docomoショップ 秋葉原店へ行き相談したところ
「他の機器とWifi接続できているので、T01-C側での責任ではない。そもそも、サードパーティ製Wifi機器との接続を100%保証しているわけでは無いし、そういったリスク(繋がらない可能性があること)を理解した上で買っているはずだから、対応できませんよ。」
と言われました。(私怨が入っていますが、半笑いで言われました)
つまりは、自作PCにおけるメモリ相性問題みたいなものなので保証しないと。
納得いかないため、切り分け方法等を調べてもらっている間にWimaxの方に電話をしたところ、リセットボタンを超長押し(一旦LEDが全部赤く光り、全消灯して再起動する)の提案を受け、実施したところ接続できるようになったためそれ以上の押し問答は止めて帰りました。
でも、現在も再発しています。頻発してつかいものになりません。
ポイントは、どうやって非を認めさせるかかと思います。(そうしないと「相性だから知らない」で門前払いです。手抜き保守の常套手段です)
進展あり次第、また状況を掲載します。
書込番号:13213154
0点
原因が分かりました。
T01-Cの仕様が原因です。
端的には、T01-Cがチャンネル11までしか対応していないためです。
http://www.fmworld.net/product/phone/sp/t-01c/manual/category04/002.html
(Wifiの規格上はチャンネル13まで規程されており、Uroad8000はこれに準拠)
つまり
Uroad8000:自動選択にてチャンネル13で待ちうけ
T01-C:11以下でサーチ
→永遠に繋がらない
従って、Uroad8000側のチャンネルを11以下にする必要があります。
ブラウザにて「192.168.100.254」にアクセスし管理画面に入り(アカウントは説明書参照)ワイヤレス設定→ワイヤレス設定→周波数(チャンネル)にて。
当方は11にしてサックリ繋がりました。12にしたとたん繋がりません。
なぜこんな罠みたいな仕様になってるんでしょう…
(ワンセグとかお財布ケータイ用電波のためかもしれないので、一概には責められないかもです)
書込番号:13213417
7点
良かったです!
ただこれだと、空いているチャンネルを使う「自動選択」ができなくなるので、例えば近くにある他のUroad8000とチャンネルが被っていると通信速度が遅くなったり、最悪は繋がらなくなったりします…
おそらくT01-C側での対応は難しい(それなりの理由で11までに制限している)と思われるので、Uroad8000側に「機器によっては対応できるチャンネルに制限があるため、指定チャンネル範囲(1〜11まで、等)で自動選択する機能を付けて下さい。」と要望を出したいと思います。
問い合わせではなく要望として、下記からとりあえずは出す予定です。
お手すきでしたらご協力下さい。(数が多ければ真剣に考えてくれるかもw)
http://www.shinseicorp.com/j_inquiry/support.html
書込番号:13216721
0点
住んでいる地域はおそらくまだwimaxが普及していないので、かぶることは少ないかと思います。
リンク先に要請してみようかと思います。REGZAもまだまだ売れている機種ですし数が揃えばいいですね
書込番号:13216881
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
Adobe AIR、アングリーバードのアップデートをすると
USBストレージまたはSDカードにインストールできません。
と失敗します。
何かおかしいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
対象アプリをSDに移されていませんか?
私もSDにインストールしたアプリで、たまに同じことが起きます。
手間ですが、一旦内部ストレージに移動>アップデート>SDに移動
しています。
書込番号:13200496
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
一時、話題になった再起動。
私も例に漏れず、クレイドルで充電するor知らぬ間に再起動と言うのがありましたが、ここんとこ全く無くなり改善されたのかな?と思っていたのですが・・・
また、最近頻繁に再起動が繰り返されます。
起こるきっかけとして考えられるのは、spモードアップデート位しか
思い当たりません。
クレイドル充電もしてない状態でも再起動しますし、しなくても固まると
言った感じがこの1週間に数回起きています。
spモードアップデートしても、かえって重く遅くなってしまってます。
何か、関連性があるのでしょうか?
0点
僕は症状が3回出てから本体の初期化しましたが、それ以来一度も症状は出ておりません。
先日のSPモードメールのアップデートもしましたが、特に変わったところはありませんから関連性は無いと思いますよ。
良く言われるWi-Fiの設定に関してもどの設定にしても起きませんので、僕の中では解決済みとなってます。
アプリは50本以上インストールしてます。
書込番号:13152241
0点
 当方も問題なく使用できています。むしろ以前より快適です。
タスクキラー等 不要なプログラムを排除するようなアプリは導入していませんでしょうか?
 スマートホンは、T−01Cに限らず、他の端末同様でアプリに依存しますので、多くの不具合現象は、アプリが原因と考えられています。
 再起動する・フリーズすると言った不具合現象の多くは、タスクキラー等が原因が多いので導入されているようであれば、アンインストール(削除)をお勧めします。
書込番号:13152559
0点
アナログ生活さんはじめまして。
過去に再起動について検証してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12748922/
私のT-01Cの場合、2/3ファームアップ、その後SPモードメール
アップデートで24時間以内に再起動。
3/8ファームアップ後でも、SPモードメールアップデートから
40分以内に再起動となってました。
この症状が出ると、50時間以内に必ず再起動が起こります。
SPモードメールアップデートを削除しても直りません。
このような事があり、原因はSPモードメールと特定できましたので、
SPモードメールとさよなら(アップデートはもうしない。)して、
5/18のアンドロイド2.2にアップデートを行いました。
その後、再起動は一切ありません。現在の稼働時間277時間です。
アンドロイド2.2にして以降、今までいろんなアプリを
インストールしたり、削除してますが全く影響はありません。
SPモードメール以外なら、安心と思える程です。
既に症状が出ている場合は、以下の方法なら改善できると思われます。
(1)初期化し、SPモードメールは使わない。(アップデートしない。)
(2)何時になるかわかりませんが、次のT-01Cファームアップ後は、
   SPモードメールアップデートは行わない。
(2)については確認済みですが、(1)については試してません。
頻繁な再起動で発生した不具合として、SDカードが認識できなくなる
事がありました。「カードが破損してます。」「カードがありません。」と
メッセージが表示され「フォーマットしますか?」の案内が出ました。
諦めてフォーマットしてしまうところですが、T-01CからSDカードを
取り外し、PCでSDカードのデータをバックアップしてから、
PCでSDカードをフォーマット。バックアップしておいたデータを
SDカードに移動し、問題なく認識できる様になりました。
書込番号:13152913
0点
やはり同じ人がいましたか。よかったです。
私もspモードメールが怪しい・・・と言うよりこれしか
考えようがないので。
タスクキラーは逆にバッテリーが食いすぎるので
購入時のみ入ってましたが、今は入れてません。
ただ、spモードメールに頼っているとこもあるので使わないとは。。。
今回のアプデで、かなり動作が重く(反応が鈍く)なってしまったので
明らかに因果関係はあるとは思いましたが。
アンインストールは出来ないので、このまま騙し騙し使用しかないでしょうね。
端末のはずれを引いたと諦めるしかないでしょう。。。
書込番号:13153260
0点
私は何度初期化しても再起動病が直らず
docomoショップで症状確認の上
端末交換して貰いました!
交換した端末では一度も再起動起こしてませんよ!
CPUに負荷を掛けると再起動って感じでした!
書込番号:13154264
0点
3回に2回、ついに画面が真っ黒の状態のまま立ち上がらない症状も現れました。
電源長押しして、電源の入れ直しでしか復帰しないです。
初期化はしたくないし。。。
書込番号:13163858
0点
私のt-01cも2.2にバージョンアップ以来、ブラックアウトや再起動、規制中の表示に悩まされてきましたが、ここ一週間程は症状も出ずに快適に動いています。
理由は、断定はできませんが、mysettingsの通知領域への表示を解除したからだと考えています。どこかのブログに書いてあった内容を参考にしました。
mysettingsは便利なツールで、私自身重宝しておりますので、アンインストールはしていません。もうしばらく様子を見てみます。あわせて、3gからWi-Fiの圏内に入った時の接続もスムーズになったような気がします。
書込番号:13169311
0点
VSZさん 
私の場合、My settingは既にその設定になってます。
なので、異なった原因かと思います。
症状としては、wifi接続時のほうがブラックアウトが頻発するように思います。
最近、充電時にスリープしないにチェックを入れ、半強制的に画面を立ち上げた
ままにしておけば、ブラックアウトしないので(電池消耗は仕方ないですが)
それで使用してます。
サイドの電源ボタンを押して、スリープさせると
すぐにホームボタンを押せば、問題ないですが
1時間程、何もいじらずに「さてメールするか」とホームボタンを
押してもブラックアウト・・・と言うことが最近本当に多いです。
(3G状態でも)
書込番号:13171538
0点
今朝、とうとうブラックアウトしてしまいました。
しばらくは調子が良かったのですが。
昨晩やったことと言えば、g電話帳の調子が悪かったので、再起動と再インストールをしたことぐらいです。また振り出しに戻ってしまいました。
ブラックアウトしたときは、3gだけでWi-Fiはoffでした。ブラックアウトする時は、必ずと言っていいほど、spメールが着信しているので、spが原因なんですかね。
書込番号:13174772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


