REGZA Phone T-01C
- 1GB
| 発売日 | 2010年12月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 149g |
| バッテリー容量 | 1300mAh |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全631スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 26 | 2011年6月30日 12:43 | |
| 2 | 4 | 2011年6月3日 00:41 | |
| 0 | 1 | 2011年5月31日 15:39 | |
| 0 | 1 | 2011年5月31日 07:18 | |
| 1 | 8 | 2011年5月30日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2011年5月28日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
OS2.2のアプデを速効行いました。
その後、スリープから復帰しないことがたびたびあります。
夜間の充電後、朝一の復帰ができません。おかげで、予約録画も
失敗しています。
また、突然電源が落ちてしまうことが、ここ数日間に毎日1回起きています。
電源後は、ネットサイトを閲覧中が多いです(ブラウザは標準)。
何か、アプリの2.2との相性なのか?と思い、夜、寝る前に
タスクマネージャーアプリ(ESタスクマネージャ)で不要アプリを
終了させてから、就寝しましたが、やはり朝一の復帰ができません。
みなさん、こんな症状の方おられますか?
症状のあったかたで、改善できた方はおられますか?
0点
私も
2.2で”電源落ちやSleepから復帰しない”が3度ほど発生しています
2.1では、不具合「ゼロ」で2月から使い続けてきただけに、残念です
(バッテリーを一度外し、電源ON再起動で復帰)
他のスレに、2方法ほど(初期化、画面消灯時にWiFiを切断しない設定)の対策をされ効果の報告がありますので、私も時期をみて試そうと思っています
書込番号:13091085
0点
自分も同じ症状で悩ませられました、
色々試しましたが最終初期化をしました、初期化から約10日立ちますが5日めと8日目の
2回出ました、
ただ、バッテリーを外さなくても電源ボタンを超長押し(10秒以上)で再起動出来ますよ、
電話はカメラボタンで応答できます、
皆さんの情報を見ながら様子を見ている状態です。
書込番号:13091177
0点
私も、2.2にしてからテレビ(レコーダで録画したもの)を見ているときに再起動することが度々あります。
安物のSDカードを使っているせいかな、とか勝手に考えて諦めています。
どうせdocomoに報告しても「初期化しろ」とか「アプリをアンインストールしろ」とかしか言われないので・・・。
2.2になって電源が落ちやすくはなりましたが、テレビの反応(早送り、巻き戻しなど)は断然良くなったので、2.1に戻したいとは思いません。
書込番号:13091489
0点
モモの父さん、私も2.1では不具合らしいことはありませんでした。
今回の症状で、『バッテリーを一度外し、電源ON再起動』で
対処してましたが、スーパーSSマンさんのように、『超長押し』での
再起動が分かり、対処法ですが、これで何とかしていました。
〉初期化、画面消灯時にWiFiを切断しない設定
→2.1の時は、REGPONでWiFiが切れないようにしていましたが、
2.2では、任意の設定ができるようになったので、REGPONはアンインストールしました。
また、WiFiの切断から再接続も良くなったので、SLEEP中は、WiFiを切断するように
しています。しばらく切断しないの設定変更して様子を見てみます。
りっひさん、私もショップやメーカーへ不具合報告してもアプリの問題を言われたり、
初期化されたりするのが嫌なので、自己解決やユーザー同士の情報交換で解決して
いきたいと思います。
書込番号:13091712
0点
同様の症状になりましたが、現在は解決しております。
解決までの時系列は次の通りです。
2.1の時は発生無し。
2.2にアップデート(初期化なし)。
アップデート後、一日に2〜3度、電源落ち・画面が
真っ暗で一切の操作を受け付けない症状が発生。
その都度バッテリーを抜いて再起動。
Automatic Task Killerをアンインストール。
アンインストール後は一度も電源落ち等は発生して
おりません。
動作が不安定な場合は、一度すべてのタスクキラー系の
アプリをアンインストールしてみてください。
蛇足ですが、バッテリーは3600mAhの超大容量バッテリーに
交換しており、バッテリーの持ちに関してはタスクキラー系
アプリは必要なくなりました。
Bluetooth・GPS常時ONでもバッテリーは丸2日持ちます。
クレードルは使えなくなりますが、バッテリーの心配が
不要なので、精神衛生上とても良いです。
書込番号:13091792
0点
どぶらんさん、解決策ありがとうございます。
タスクキラー系のアプリは二つ使用してます。
自動でのタスクキラーは、片方だけを使用してます。
アンインストも試してみますね。
大容量バッテリーは、欲しいのですが、防水は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:13092176
0点
私も2.2にしてから画面が真っ暗になる事がありました。
とりあえずバックアップをとって初期化。
2.2のOSファイルをSDのルートに配置してセーフモードからインストールしました。
それ以来電源の落ち、バッテリーの減りが解消されてるように思えます。
書込番号:13092840
0点
皆さん、諸々の対策方法ありがとうございます。
昨夜、WiFiを「充電中は切断しない」にしました。
今朝は、復帰しない現象は起きてません。
様子見ながら、またここで報告します。
セーフモード.....は、私には難しそうです(?_?)
書込番号:13095061
0点
こちら、IS04ですが、セーフモードに関しては、以下を参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159861/SortID=12964487/
書込番号:13096341
1点
ik-haru.i-o-iさん
大容量バッテリーですが、1700mAhで元々のカバーで収まるモノもありますよ。
標準のバッテリーと同じサイズと言われていますが、実際は若干大きめで、はまり具合はギリギリな感じです。
が、カバーはちゃんと閉まります。
ちょっとの増ですが、割とそのちょっとが役に立ちます。
書込番号:13097501
0点
ふしあなレンズさん、バッテリー情報ありがとうございます。
標準の3割り増しですね。
防水も維持出来るなら十分そう。
探してみますね。
今朝の状況を報告します。
wifiをバッテリー充電中は切断しない設定し、タスクキラー系アプリを
一つアンインストし就寝。
朝起きて、画面をタップしても反応なし。
LEDは緑の点滅のまま。
電源ボタンも反応なし。
結局、電源長押しの再起動でした。
今夜、残りのタスクマネージャーアプリをアンインストしてみます。
これでダメなら、セルフモードで初期化再インストールかな。
書込番号:13097966
0点
私もアップデートした後に度々同じ現象が起きて
駄目もとでドコモショップに持って行ってみました。
とりあえずメーカーからはまだ何も言われてないそうで
特に何も出来ることは無いそうです。
更新を待つしか無いとのことで・・・
私もここに書かれてることを試してみたいと思います。
書込番号:13098842
0点
電源落ちは当方も発生してます。
中野のdocomoショップでは、「そのような報告は来ていない」と嘯いていました。
結局対応として、「機体自体の交換」か「お預かりしての修理」と言う事に
しかし再インストールや有償SOFTなどあるので、暫く様子見としてます。
どういう状態で起きるかは明確には分かっていません。
追加更新待ち ですかね。
書込番号:13099775
0点
沢山の皆さんからの返信ありがとうございます。
結構、同じ症状のお仲間がいて、安心しました(^^;。
本日お昼に、タスクマネージャーをアンインストしました。
昼間は仕事中でしたので、余り使っていませんでしたが、
数時間ほっといても、SLEEPから復帰しない現象は起きてません。
今のところ、電源落ちも発生していません。
明日の朝がどうかな?様子見です。
書込番号:13100033
0点
まいばさん、遅くなってすみません。
ありがとうございました。
セーフモードの起動方法、拝見しました。
少々不安(後々の再設定など)もあるので、やはり最終手段かな。
いろいろと試しながら、またここで報告しますね。
書込番号:13100102
0点
自分も4月になってからワンセグ観てると突然電源落ちて再起動したり、ブラウジングしてたら再起動したりが頻繁に起こるようになりました。何度初期化しても駄目でドコモショップに持って行ったところ、メーカーで確認、本体交換となりました。基盤に問題があったそうです。再起動に悩まされてる方はドコモショップへ持ち込み修理依頼がいいかと思われます。その後は2.2にバージョンアップしても問題なく使えてます。
書込番号:13106322
0点
今回の問題はWiFi使用の方が、ほとんど大多数の問題だと思います(3Gでのみ使用の方も多少は出てる見たいですが 圧倒的にWiFi使用の方が多いです。)
●当方も同じ現象が起きていましたが3G専用使用にしてからは一度も起きてません(画面消灯時にWiFiを切断するの設定です)
●REGZA Phone wifi KeepAliveを使用で良くなった方も居るようです
僕自身もREGZA Phone wifi KeepAliveを一度アンイストールしたのですが、もう一度入れなおしたら
WiFi使用でもブラックアウトがなくなりましたので、
WiFi必須でしたらREGZA Phone wifi KeepAliveを入れて様子みて下さい。
書込番号:13106523
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
2.2へのバージョンアップしたらAutomatic task killerが機能しなくなりました
Automatic task killerの不具合なんでしょうか?
Froyoパッチの適用化にはチェックしてます
アドバイスお願いします
おすすめのタスクキラーを知っている人がいれば教えてください
0点
前スレあります(5/21〜24)ので、そちらをご参考に・・・
っていうか、私も以前使ってましたが2.2にしてから使っても使わなくても、電池の持ちが変わらない気がしたので、削除しました。。。(どちらかというと、使用しないほうが良い気がします)
書込番号:13081568
1点
Automatic task killerは2.2更新後の不具合はよく聞きますね。
自分が使っているのはRhythm Software製のTask Managerです。
色々と変えてみましたが、一番バッテリー消費量が少ないですね。
比較的ユーザー数の多いINFOLITE LLCのソフト(高級タスクキラー・Advanced Task Manager)はかなりバッテリー消費量が大きいので、あまりお奨めできませんね。
タスクマネージャー系のソフトは常時タスク処理にバッテリーパワーを消費しますので、プリインストールソフトや、システム系のソフトはキルしないように設定を細かく行う事をお奨めします。
自動停止してはいけないアプリ:
(自動停止にするとすぐ自動起動するため結果としてバッテリー消費量が増える)
アラーム、ATOK、マップ、テレビ、設定、スライドショー、メディアフォルダ
※システムサービスは書いてません
書込番号:13081891
0点
返事ありがとうです
やっぱり不具合なんですかね
タスクキル系のアプリは賛否両論なんですか?
意見あればお願いします
書込番号:13084270
0点
自分もAutomatic task killer使っていましたが2.2では使えませんでした、
でもタスクキルを使わなくてもバッテリーのもちは格段に良くなりました、
ブラウザなどは一度起動すると起動したままになるので切りたいときはFroyo Tasku Killerを使っています、
でも起動したままでもバッテリーのもちはかわりませんよ。
書込番号:13084769
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
バックボタンは多様するので緩くはなっていますが、抵抗を感じるような事はありません。
書込番号:13075075
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
僕の場合は、PC上の動画があるところからスマホにコピーしたい動画をスマホのSDカードのフォルダの中にドラッグ&ドロップしてやっています。
ちなみに、SDカードにコピーするときは「movie」フォルダを作ってその中にドラッグ&ドロップして下さいね。
分かりにくい説明でスミマセンでした(-_-;)
書込番号:13065174
0点
自分の場合
接続して
PCの画面上、Downloadフォルダーに映画やPVなどを入れてます
そして、再生には、yxplayerアプリを入れているのでそれで再生しています。
最初から入っているメディアアプリ(撮った写真など見る)でも再生しますよ。
もし、プレイヤーのアプリを取ってないなら、沢山ありますが、好きな再生プレイヤーで見る事をお薦めします。
書込番号:13065255
0点
回答ありがとうございます!
PCと携帯をつなげて、ムービーフォルダを作ってそこに入れればいいって事ですかね?
書込番号:13069071
0点
自分は、フォルダーは、作ってないです
つないで、幾つかフォルダーがありますが、
その中のdownloadフォルダーに入れました
書込番号:13069309
0点
何度もすいません。
接続すると最初に出てくるずらっと並んだファイルのdownloadに入れればいいんですよね?
入れた後の観方が分からないのですが・・・
書込番号:13070211
0点
動画見れました!
avi形式はどの動画プレイヤーでも再生できなかったのでPCでmp4に変換しました。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:13070349
0点
PrefectDarkさん
すでに解決しているようですが、こういうアプリもあるみたいです。
「VPlayer (Free Trial)」
http://octoba.net/archives/20110525-android-1658.html
再生可能動画形式(上記サイトより抜粋)
・mp4
・avi
・DivX
・flv
・mkv
・wmv
・その他多数
自分で試していないので、なんとも言えないのですが、変換の手間などもあるでしょうし、興味があればお試し下さい。
書込番号:13070849
0点
主さんへ
yxplayerでavi再生しますよ。
自分もaviで見ているので
映画やPVなど
書込番号:13072786
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-01C docomo
ようやく待ちに待った2.2化をしました。
初期化はせず、PCを使った方法でVerアップしました。
快適に使っていたのですが、ふと気づくと通知領域に着信音量ゼロのアイコンが。。。
もちろん音量ボタンは触っていません。
音量ボタンで大きくすることはできるのですが、しばらくするとまた着信音量がゼロになってます。
電源OFF/ONした際は必ず着信音量がゼロになります。
同様の現象の方、いらっしゃいませんでしょうか。
また、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0点
同じような現象なので追記させてください。
常にマナーモードなので音量の現象はわかりませんが、
私はバイブが突然機能しなくなります。
現象としてはロック解除時やメール、電話などのバイブがダウンします。
バッテリーを外してから立ち上げると直りますが、
数時間たつと突然だめになります。
こちらについてもわかるかたお願いします。
書込番号:13058097
0点
全く同じ症状です。
(1)スリープしてから復帰すると、着信音量が強制的にOFFになる。
通知音等他の音量は問題ありません。
バージョンアップ直後の再現性は80%位でしたが、昨日辺りから20%位になりました。
なぜ、状況が少し良くなったかはわかりません。
(2)スリープからの復帰、または、再起動後に、強制的に受話音量が最小になる。
バージョンアップ直後は正常と思われましたが、昨日からは再現性は、80%位です。
通話時に相手の声が小さく聞き取りづらいため、「↑」キーを押してみると、最小になっています。受話音量の調整は、通話時以外はできない使用なので、頻繁に「151」にかけて、受話音量を最大に設定し、対処しています。
書込番号:13058962
0点
状況報告です。
「画面が消灯したまま操作を受け付けなくなりスリープから復旧できない」という事象も出ていたため、Wi-Fi詳細設定の「画面消灯時のWiFi設定」で、「画面消灯時にWi-Fiを切断しない」に変更してみました。
それ以降は着信音量がゼロになる現象が発生しておりません。
しばらく様子見です。
書込番号:13060712
0点
バイブについて書き込みしましたが解決したみたいなので報告します。
Camera360というアプリをアンインストール(24時間前)したところ
現象は現れなくなりました。
アプリの干渉が原因だったと思われます。
お騒がせいたしました。
書込番号:13063427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





