Pocket WiFi S
- 0.512GB
Wi-Fiルーター機能を備えたGoogleのモバイル向けOS「Android 2.2」搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年1月14日発売
- 2.8インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月28日 18:14 |
![]() |
1 | 7 | 2012年11月25日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月8日 18:51 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月22日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月27日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月29日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル

ドライブの際に、USBタイプデータカードのD31HWとモバイルPCの組み合わせでEMチャージを使ってますが
D31HWのEMチャージ用USIMカードをS31HWに差し替え、使用できるでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
IP電話は、SIMを買わなくても使えるのでしょうか?
例えば、他のキャリアのモバイルWifiを使っては?
それができるなら買いたいなぁって思ってます。
ソフトバンクのウルトラスピードWIFIでと、今考えています。
その他に、
このIDEOSの 使えないところとかあれば教えて下さい。
メリットより、まずデメリットを考えたいです。
0点

他のアンドロイド携帯の基本性能と何ら変りないですから、wifiでSkypeは使えます。
b-mobile イオン でもそれなりに使えますが、プランAではSkypeは厳しいですね。
使えない機能は、マルチタッチです。
書込番号:13523628
0点

ありがとうございます。
スカイプじゃなくて、050の番号が使えるIP電話は使えますか?
IDEOSには、050の番号がつけられるIP電話のサービスがあるんですが。
書込番号:13528963
0点

イーモバのsimなしで別途、日本通信のモバイルIPフォンの事?を使えるのかって質問ですか?
当方、日本通信ideosの同型機u8150-bでu300simを挿していまして、そのしばらくの間は
モバイルIPフォンを使うため契約するつもりですが、もちろんQ&Aには多機種での
モバイルIPフォン利用はできませんってあったような・・・
でもイーモバの端末 S31HWと日本通信ideosは同型機ですからね u8150-b
日本通信に聞いてもサポートしてくれないみたいですし・・・
でもどうなんでしょうね?
予断ですが、香港ideos海外版のu8150-bでは日本通信simは利用できません!とあり、
一方、ドコモとソフトバンクは利用できる。とあった。
当方も疑問なのは海外版ideosを購入しても日本通信simが使えないって
ショップさんに記載していた点です。
でも当方は香港版ideos(u8150-d) & モバイルIPフォンを利用したいと考えていますが、
スレ主さんの使い方どうなんでしょうかね?
上記複数疑問などあるのですが、
イーモバのsimなしで 日本通信のモバイルIPフォン?で電話できるか?
っていったら、多分?なんですが、
以前、日本通信ヘルプデスクに聞いた中では日本通信端末環境で言えば、
simが無くとも 自宅のWiFi環境下ではモバイルIPフォンは使えますって回答があったような。
ただ、日本通信は日本通信simに書かれているsim番号080・・・って携帯電話番号みたいなのが
あるのをモバイルIPフォンで認証も兼ねているのでは?もちろん日本通信がのちに送ってくる
アクティベーション番号とも紐付け? simの番号が鍵かもしれませんよ。
的外れでしたらすみません。
書込番号:13533923
0点

イーモバ限定の質問ではありません。
イーモバでもソフトバンクでも何でもいいです。
IDEOSの白ロムです。
日本通信のSIMが入ってなくても
手段によってはIP電話を使う事ができるかについて知りたいです。
分かりにくくてすいません。
書込番号:13535935
0点

>IP電話は、SIMを買わなくても使えるのでしょうか?
b-mobileヘルプデスクへ以前聞いたことは
「日本通信が出している以外のideosはsimがなくとも使えるものと使えないものと存在します」
と言われたような。
後でわかったというか?聞いたことはb-mobile ID(メールアドレス)と
本人のフルネームと住所がわかる運転免許証か、保険証カードで
あちらにFAXかWebフォームよりUp Loadさせて添付だったかでいけるのでは?と
言うことと、simが無い場合はWiFi環境でのみ使えるとか?←曖昧
不安でしたら直接、ヘルプデスクへ問い合わせるのが早道だと思いますよ。
日本通信 b-mobileヘルプデスク:http://www.bmobile.ne.jp/support/contact/
Q&A http://www.bmobile.ne.jp/ideos/voip_faq.html
電話:03-5767-9111 受付時間: 月〜金 9:00〜18:00(祝祭日を除く)
書込番号:13540190
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
現在H11Tを使っているのですがS31HWの白ロムを購入して
H11TのSIMカードを入れて起動さすのは可能ですか?
携帯端末とスマホ端末とでは契約内容が違うのでしょうか?
0点

イーモバイルのS31HWにソフトバンクのSIMカードを入れても通話できました。
たぶんできると思いますよ。
書込番号:13474957
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
この機種S31HWで通話していると、その後履歴を見ると一度かけた人にまたかけた履歴があったり、先方から着信があったということで電話がかかってきたりします。
どうも青のボタンを2度押すとリダイヤルしてしまうのでそのためにかけているのだと思いますが、なんとか阻止する手は無いでしょうか。
インターネットで調べてON CALL ENDというアプリも入れてみましたが止まりません。
http://appli.androck.jp/?p=9089
よろしくお願いします。
0点

・ callfilter
http://www.telemarks.co.jp/products/callfilter.htm
着信拒否のアプリですが、発信確認の設定も可能。
・ 発信確認 call confirm
http://octoba.net/archives/2010511-call-confirm-android-611.html
等は、いかがでしょうか?
書込番号:13399178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハマっこシンちゃんさん
ありがとうございます。
発信確認 call confirm でビンゴです。
同じ被害に合っている方は多いと思いますので
入れといたほうがヨシです。
通話履歴でも押すと簡単に発信してしまうので
その場合の確認にも有効です。
書込番号:13401837
0点

チャンレンジャーさん、お役に立てて幸いです。
ちなみに、上記2つのアプリで発信確認設定をすると、2〜3回「発信しますか?」とポップアップで訊いてきます。
ウザイくらいに訊いてくるので、誤発信は絶対と言っていいほど無くなります。(^^;)
書込番号:13403694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
スカイプで音声通話を行うと、受話口左側にあるLEDが赤く点滅したり、点灯します。
このLEDランプの意味は何でしょうか?
グーグルボイスでも同じ現象が起きました。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点

近接センサーだと思います。
近接センサーは、至近距離にモノがあるかどうかを検知します。スマホで通話中に画面にタッチして誤操作しないのは、このセンサーによって画面をロックしています。
書込番号:13387133
0点

アニィ02さんへ。
レスありがとうございました。すっきりしました。
これからも大事に愛用していきます。
書込番号:13426225
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
バッテリーに記載されている注意書きを見ると、Limited charge voltage : 4.2V となっていますが、PCのUSB端子の電圧は5Vなので、PCに挿して充電することは危険なのでしょうか?
サポートに質問しましたが、なかなか返答がもらえません。
0点

たかだか、0.8Vの差www
充電は出来る。
充電には、付属のACアダプタ(PCS31HWZ10)
およびUSBケーブル(PGS31HWZ10)以外のも
のを使用しないでください。また、電池パックは指
定機器以外の機器には使用しないでください。
取扱説明書には書いている。
>およびUSBケーブル(PGS31HWZ10)以外のものを使用しないでください。
専用とよくあるUSBケーブルの差が理解できんがw
書込番号:13326999
0点

>たかだか、0.8Vの差www
いや、されど0.8Vの差です。
電圧コントロール精度が低い精密機器では問題がありますよ。
かつてのウィルコムのZERO3などもそうですが、シビアな電圧管理を求められる機器も存在します。
書込番号:13560527
0点

S31HWは、どうか正確には、わかりかねますが、
一般的に、USBからの給電であれば、入力は、5Vであり、
携帯の中の充電回路で、この電圧が、コントロールされ、充電池に、所望の電圧が、印加されます。
そのため、通常は、5Vであることは、問題がありません。
給電側の5V電圧ですが、
Beer will save the human raceさん の書いておられる、
>電圧コントロール精度が低い精密機器
ですが、公称5Vであっても、実際は、安定してない場合が多々あります。
PCの場合は、どのUSB端子を使用するかで、大きく違う場合があります。
内部の接続で、メインボードから、端子までの結線の仕方で、充分な電流が、得られない場合があったり、電圧降下で、供給先では、5Vが得られなかったりします。
このとき、携帯側では、充分な充電が出来ず、満充電にならない場合があります。
PC背面USBコネクタから、ハブを介さずがベストでしょう。
また、この5Vの作り方によって、安定していないと、5V以上の高い電圧が出てしまうことが、ものによってあったりします。この場合は、ある程度は、充電回路が抑えてくれますが、度が過ぎると、壊れてしまう場合があります。サードパーティー製の充電器は、要注意です。
特に、わけのわからないメーカーのシガーソケットタイプは、要注意です。
S.Kyoさん の
>専用とよくあるUSBケーブルの差が理解できんがw
ですが、この充電回路のコントロールですが、本来、USBのケーブルには、電源線と、信号線があり、充電時には、本来、信号線は、機能的には、必要ないのですが、ものによって、この信号線を使い、充電機器かどうかを、判断している場合があります。
代表的なのは、この2本ある信号線をショートさせ、充電器と認識させる方法です。
この方法は、何種類かあるらしく、USBケーブルによって、充電できたり、出来なかったりします。
一番確実なのは、純正の指定のケーブルを使うことです。
市販品では、充電/通信の切り替えが出来るものがあります。
充電方法についての参考URL
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html#story9
http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2008/06/13/4684/1
書込番号:13560680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)