MEDIAS
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年3月15日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年4月11日 00:32 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2011年3月10日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月14日 16:12 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月20日 02:36 |
![]() |
6 | 13 | 2011年3月8日 09:35 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月9日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
皆様のご意見、いつも勉強になっています。
夏モデルの防水或いは全部入りらしいEXPERIAまで待つべきか悩みつつも、
3/4 DSにてMEDIAS 白を予約しました。
お値段は46800円ということでした。
今度は買った後の通信料の問題です。
今迄ドコモのガラケーで月々のお支払いは、5000円〜6000円程度。
自宅PCはITSCOMのカットビジャストで、1800円と低価格通信費で生きてきました。
スマフォにすると金額が上がってしまいそうなので、こんなプランを考えましたが、
誤りがないか教えて頂けると幸いです。
・自宅ITSCOMを解約
・ドコモHW-01Cを0円で購入(任天堂DSiもプレゼント!)、2年縛りはあるものの
定額データスタンダード割4410円/月(キャンペーン)に加入。これで自宅PCもつなぐ。
・スマフォは、公衆無線LANの1年間無料キャンペーンに申し込み、パケホーダイダブルに
加入(最低額390円)、3G回線は切って常にHW-01Cか公衆無線LANで通信。
HW-01Cの端末は80gと小さいので常にバッグに入れておき、会社についたら、
スマフォと共に充電しようと思っています。
イーモバイルよりドコモの方が絶対につながるエリアが確実ですよね?
ドコモのBF-01Bの評判もよさげでしたが、HW-01Cの方が小さく海外で使えるのでいいかな?
と思った次第です。
当方は都内在住、勤め先も都内です。
他にお薦めのポケットwifiや通信手段ありますでしょうか。
ご意見・アドバイス、どうそ宜しくお願い致します!
0点

パケホーダイ ダブル2(2100円)へ加入しないと、「月々サポート」が受けれません。
月々サポートの料金は不明ですがauと同じなら1500円位なので、パケホーダイ(390円)と大差ないかも。
データ通信はDTIがドコモ回線で、端末レンタル料金込みの3610円です。
ってか、他の事業者には2980円で使い放題させるなら、ドコモの定額もそれに合わせろよ
書込番号:12767447
0点

RGM07さん
DTI情報有難うございます!
全く知らない会社でしたが、ドコモ回線なら安心ですね。
ドコモもよりも月額安いですし。
月々サポートですが、DS店員に聞いた&下記URLの通り、
http://www.gapsis.jp/2011/03/xperia-arcmedias.html
mediasは月々655円しかサポートないのです。
なので、月々サポートは諦めてルーターなどを使った方が、
お安いかと思ったのです。
auは1500円っていいですね〜。
書込番号:12767708
0点

まず、HW−01Cの電池の持ちですが連続使用4時間で終わります。
10時頃から、仕事の合間にちょこちょこと使う程度で何とか19時位までもってくれます。
なので使用頻度で変わると思いますが電池の持ちは良い方ではありませんのでご注意を。
充電ケーブルは硬目かな。(蛇足)
通信費ですが政令都市以外に出かける機会があまり多くないならWIMAXって手もアリではないでしょうか。
BIGLOBEのキャンペーンだと月額3801円(プロバイダー利用料込)で下り40M/bpsの高速通信が可能になりますね。
Skypeもドコモの回線使用しないので規制も掛からない・・・・・・・はず?
ちなみにドコモの場合4410円の他に各種対応プロバイダー利用料(500円程)かかるので実質4910円は最低かかります。
仮にサポート受けても655円しかないのなら月の通信費1000円以上浮いた方が良さそう。
まあこれはあくまで参考なので多少違ってる事もあるということで宜しくお願いしますね。
書込番号:12769909
0点

すたみなおやぢ さん
電池の件、有難うございます。
スリープモードになってもっと持つのかなと、勝手に思っていました。
平日は会社で充電するとしても、土日も外出の際常に電池を気にしなくてはならないのは、
辛いですね・・・。
ってどの道スマフォも電池気にしなくちゃ??
wimaxは都心なら大丈夫なんですね。
口コミ検索すると窓際じゃないと繋がらない、エリアが狭いと書かれていたので
あまり考えていませんでした。
何はともあれ一長一短で難しいです〜。
書込番号:12770125
0点

BF−01Bの方が公表してる時間が若干長いですよね。2年縛りの都合上ヤフオクで物色してるのですが此処最近特に値段が上がってまして中々安く手に入れられずにいます。
wimaxに関しては当地ではほぼ無理な感じですので試してませんが価格COMでは時折使用してる方をお見受けしますね。
UQで無料貸し出ししてますよ。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
それとすみません見落としてましたが価格コムからSO−NET経由でWIMAX申し込むと実質2525円で1年間運用できるようです。
但しエリアが狭いのが最大の問題点ですよね。でも東京ならかなり使えると思いますけど。
書込番号:12770543
0点

すたみなおやぢ さん
ナイスな情報有難うございます。
wimax貸し出しあるんですね。
早速試してみようと思います。
赤とか白とか色も素敵な感じです。
以前はモモちゃん好きでsonetだったので、非常に魅力的です★
しかし東京もすごい地震でした・・・。
書込番号:12773657
0点

DTIの「ハイブリッドモバイルプラン」を利用していますが、NTTドコモ回線のハイスピードを利用し、7MBの速度が出るように広告募集しながら、実際には、200〜300Kbしか出ていません。苦情のつぶやきが多数寄せられているにもかかわらず、何の説明も対応もありません。この社を検討している方は、一度、同社のホームページを確認されたほうがいいですよ。対応に悪さがわかりますから・・・・
書込番号:12856403
0点

4月2日にMediasを購入しまして、通信料がWiFiをメインにすることで、現在所有しているemobileの契約が生かせるということを知りました。
同然、通信料を低く押させるコツを教えていただき、G3の通信を切る方法も教えていただきましたので、試しているところです。
自宅には、フレッツ光の契約で無線ルータを設置しているので、PCの無線、ipodの無線、Mediasの無線で利用している状況です。この状態ですと、通信料は無料です。
また、外では、emobileのWifiであれば、Docomoの通信はかかりませんが、Docomoとの契約では、パケホーダイダブル(390円〜)に契約をする必要があります。使わなければ、390円ですみますが、私の場合、初期費用削減のために10アプリを登録したので、それの削除でiモード上のパケットでないと契約を削除できないことがわかり、削除にパケットの上限近くまで必要で、高くついてしましました。
まあ、初月なので、いろいろやってみることを考えると、5985円も致し方がないかと思います。
うまく行けば、ボイス通話量+390円とWifi契約分で済むはずです。
さらに海外では、別途、海外ローミングが加算されるので、海外では、要注意のようです。
海外の通信回線でアプリ等で通信をさせないため、spモードからまったく影響しないダミーの接続を作成して、それに切り替えておく、ローミングをしないに設定をしておくことが必要だそうです。
この状態でも、電話は受けられ、Wifiと接続されていないとメールの着信通知は届きますので、Wifi環境があるところであれば、spモードでのメール受信は可能です。
正直、いろいろ試しているところなので、わかっているのはここまでです。
書込番号:12883252
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo

自分がDSで予約した時に価格を聞きましたが、24ヶ月 700円ぐらいの月々サポート割引がついて実質価格が3万後半と聞いています。(24ヶ月分割で購入時)12ヶ月分割での購入プランがあるかないかは発売日になってみないとわからないと言われました。一括購入した場合は分割購入より割高となると聞きました。参考程度だと思って下さい。詳しくはお近くのDSで聞いてみて下さい。
書込番号:12763184
2点

本日予約している家電量販店に立ち寄った折に、MEDIASの価格が決定したかを伺いました。
決まったとの話を聞いてきましたので、記載します。
他サイトでも書き込みがある内容と同じでした。
私は、機種変更で24回の分割で支払い、ドコモポイントを使用する予定です。
MEDIAS N-04C
本体価格:46,200円
新規(MNP)
月々サポート:24ヶ月総額29,400円、1月あたり1,225円 実質:16,800円
新規
月々サポート:24ヶ月総額18,480円、1月あたり770円 実質:27,720円
機種変更
月々サポート:24ヶ月総額15,960円、1月あたり655円 実質:30,240円
書込番号:12763412
2点

トシciさん、bobby1962さん、ありがとうございます。
仕事帰りにはDoCoMoショップが閉まっているので週末にでも価格と月々の支払い方法を聞きに行きたいと思います。
書込番号:12763489
0点

皆さんは月々サポートを受けて購入するんですか?
月々サポートを受けないで、購入しようと思ってる方ってどれくらいいるんでしょうか?
書込番号:12763498
0点

ビックカメラより連絡があり、事前手続きに行ってきました。
機種変更、一括払いで
本体価格:\48,300
月々サポート:24ヶ月総額15,960円、1月あたり655円
とのことです。
3/15の朝からドコモの契約変更を行い、14:00以降に引き渡してもらえるようです。
ビックのポイントが付くのは確認してますが、実際何ポイントなのか
聞き忘れました。(おそらく10%かと思います)
書込番号:12764351
0点

どっきどきサンありがとうございます。
県や店舗、DoCoMoショップによって価格は違うみたいですね!
自分はDoCoMoショップでの予約なので家電量販店や携帯ショップより高くなる可能性はありますね。
書込番号:12764379
0点

暇なおじさん77さん、自分は月々払う方法で購入です。スマートフォン購入サポートを受けて一括払いで払える金額なら払います。
書込番号:12764405
0点

3月15日から購入サポートがなくなって、代わりに月々サポートに変わると理解しています。
書込番号:12764438
1点

comぶんたろうさん情報ありがとうございます。
15日からパケット定額の料金が変わるのは知っていたのですが、購入サポートが無くなるのは知りませんでした。
その代わりに月々が安くなるんですね。
書込番号:12764527
0点

月々サポートを受けるためにはパケホダブル2かパケホフラット加入が条件なので、WiFi運用されている方にはメリット薄になりますね。3G使おうと使わないとにかかわらず極力料金を徴収しようというドコモのいやらしさを感じてしまいます。
書込番号:12764763
1点

今日の家電量販店での価格を聞いた状況ですが、担当のお姉ちゃんがメモを見て話していました。
そのメモを見ながらこちらもメモったという状況です。
まだ表だって価格表が出せないので、、、ということでした。
この土日にかけて値段を店頭に出す予定との話でした。
書込番号:12765147
1点

bobby1962さんありがとうございます。
やっぱり発売日までは表だった表示はできないようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:12766721
0点

前から思っていたけど、なぜ機種変更はサポートの総額が低いんだろうか?
昔から購入金額が、機種変更は新規に比べて相当扱いが悪いです。
新規だと、番号新たに増やしたりと、手間がかかるんじゃないのかな?
不思議だなぁ・・・
書込番号:12767338
1点

エーピーエスシー(APS-C)さん
釣った魚に餌はやらない。
というのが世間の風かと。
書込番号:12767486
2点

yjktさん
そういう魂胆だったのか・・・
しかし、これじゃまた餌求めて他のものに釣られてしまう。
今の平均キャリア変更速度は、どんな感じなのかな?MNPがあんなに安いんじゃなぁ。
しかも、パケホ2加入しないと月々サポートなしですか・・・
Wifiメインの自分はがっかりです・・・逆に高くなるww
書込番号:12767729
2点

本日ヨドバシ京都で予約してきました。XPERIAと迷ったですがFELICAが使いたいので
こちらにしました。F組-○番(数字)でした。A組からあるとすれば
かなりの予約数のようですね。
価格はヨドバシのホームページに載ってます。
http://www.yodobashi.com/ec/support/news/1213373470389/index.html
(DSとはまた金額異なるかもです。)
地域によって金額差おっきいですね^^;
書込番号:12768616
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
ホットモックを触ったのですが、右利きの私には、やはり右下のリターンキーが押しづらい気がしました。
そこで、設定、アプリケーション等を使って、左下のメニューボタンと右下のリターンキーを機能上入れ替えることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

キーの入れ替えは通常できないと思います。
rootをとればできる可能性はありますが。
書込番号:12763437
0点

>以和貴さん
ありがとうございます。
やはりroot取らないと厳しいのですね。。。
root取るのは嫌なので、このままで我慢しようと思います。
書込番号:12781051
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
アンドロイドマーケットにABphoneってアプリがリリースされました!発信時の選択が可能見たいですがこのアプリは問題ないでしょうか!? 使えるならスマートphoneに完全移行したいと思います。
1点

調べてみたけど、発信時だけA番号かB番号か選択できるみたい。
もちろん着信の場合にはA番号にかかってきているかB番号にかかってきているかは分からないよ。
発信だけAかBを選ぶことができれば十分ということであればいいんじゃない?
ただ、N-04Cでも使えるかどうかはまだ実績がないから確証はないけど。
書込番号:12756992
0点

早速ありがとうございます。
ガラケで個人と会社の二回線を2in1で契約してます。そのため選択発信ができればOKです。
N-04C予約できそうです。ありがとうございました。
書込番号:12757010
0点

おぉ♪
これまでBナンバーで発信するには
ガラケーにFOMAカード入れ替えるしかなかった2in1利用者待望のアプリですね〜
早速、家族のケータイで試してみましたところ、間違いなくBナンバーが表示されてました。
便利なアプリのご紹介ありがとうございました♪
書込番号:12757098
2点

似た名前のアプリでAhPhoneてのがあります。
こちらならマルチナンバーでの発信ができます。
書込番号:12798432
0点

追記
使った事がありませんが「マルチナンバーで電話する」というそのままズバリな名前のアプリもあります
書込番号:12798435
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
アンドロイド搭載携帯の購入を検討していまして質問をお願いします。
バーコードリーダーが早く起動できる機種を探しています。
バーコードリーダーの起動ボタンを押して、スキャンが開始できる状態になるまで
だいたい何秒くらいかかりますか。
よろしくお願いします。
0点

これは、だれかホットモックで試して来て!って事?
自分で行けばいい。
書込番号:12752080
6点

アンドロイド搭載のスマートフォンは、通常のドコモ携帯のように
バーコードリーダーが標準として付いていなく、
使用するには、他社が作成したアプリをインストールしなければならないと聞きました。
ドコモのサポートに電話で問い合わせをしてみましたが、
他社が開発したアプリの動作確認はできないとの返事でした。
バーコードリーダーの開発元にもメールで問い合わせをしたのですが、
全ての機種において動作確認を行っていないため、
正確なお答えができないとのことでした。
動作の確認をするには、すべての携帯を購入して
して試さなくてはなりません。
バーコードリーダーは無料みたいで、
実際使用されている人が多いかと思い、
このような質問をしました。
書込番号:12753760
0点

MEDIASはまだ発売されてないですからね・・・
ホットモックで試すにも、インストールされていないと試せないし、
自分のアカウントを入力してってのも、個人のじゃないと不安も
ありますしね。
他の端末の情報でよければ参考までに・・・os2.2.1の
auのis06でQRコードスキャナーを立ち上げた時の場合ですが
2秒位でした。もちろん機種の差もあるでしょうし、アプリを
裏で色々立ち上げていたりすると遅い事もあるでしょうけど
早ければこの位で立ち上がると思います。
書込番号:12753877
0点

返信ありがとうございます。
この機種はアンドロイド搭載ということで、
他に何も気にせずに価格comのランキング高い商品の中から選び
適当に質問をしてしまいました。
質問すべき場所が間違っていました。
申し訳ありませんでした。
QRコードの起動時間とても参考になりました。
ありがとうございます。
JANコードのような横長のコードをスキャンするアプリでも
2秒くらいで起動するのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:12753992
0点

SH-03Cには標準で「バーコード」なるバーコードリーダーアプリがインストールされていますけど、起動もスキャンも速いですよ。
iPhone4の時は色々なアプリでバーコードリーダーアプリを試しましたが、誤認識が多かったですね。
関係ないかもしれませんが、参考程度に…。
書込番号:12753994
0点

LYNX SH-03Cには、バーコードリーダーがプリインストールされています。
起動時間は、2秒かからない程度です。
また、バーコードの読み取りもかなり早いです。
なお、LYNXでのQRコードスキャナーの起動は2秒程度、
バーコードの読み取りも少し時間がかかります。
ご参考になれば、いいのですが。
書込番号:12754019
0点

返信ありがとうございます。
>iPhone4の時は色々なアプリでバーコードリーダーアプリを試しましたが、誤認識が多かったですね。
>関係ないかもしれませんが、参考程度に…。
じつは、iphoneのバーコードリーダーの感度も前から気になっていました。
バーコードリーダーでも誤認識があるのですね。
>LYNXでのQRコードスキャナーの起動は2秒程度、
>バーコードの読み取りも少し時間がかかります。
バーコードの読み取り時間はだいたい何秒くらいでしょうか。
so-01bではバーコードの読み込みに5秒くらいかかると書かれたサイトを見ました。
だいたいそのくらいでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:12754270
0点

>バーコードの読み取り時間はだいたい何秒くらいでしょうか。
周囲の明るさやバーコードの大きさ・細かさなどにより、読み取り時間はかなり違ってきます。
QRコードスキャナーの場合だと、SH-03Cで条件がよければ、2秒程度で読み取りができます。
なお、コツはあまり大きくバーコードを写さないで、少し距離をとることだと思います。
書込番号:12754360
0点

返信ありがとうございます。
>>バーコードの読み取り時間はだいたい何秒くらいでしょうか。
すみません。質問を間違えました。
バーコードの読み取り時間ではなく
バーコードリーダーのボタンを押してから
横長バーコードがスキャンできる状態になるまでの起動時間でお願いします。
バーコードの読み取り時間は、
それはそれで参考になりました。
書込番号:12754438
0点

>バーコードの読み取り時間ではなく
>バーコードリーダーのボタンを押してから
>横長バーコードがスキャンできる状態になるまでの起動時間で お願いします。
2秒程度です。
QRコードでも横長のバーコードでも同じです。
書込番号:12754594
0点

特に暗いところでなければ1秒くらいじゃないですか?
ただ、これはカメラの性能に依存するかもしれませんので、MEDIASではどうかは発売日前なのでちょっと分からないですね。
書込番号:12755648
0点

返信ありがとうございます。
今日ドコモショップに行ってSH-03Cに触れてきました。
皆さんが言われたように確かにバーコードリーダーとテキストリーダーの起動時間は
2秒ほどで立ち上がっていました。
バーコードリーダーのスキャン感度も素晴らしく、
バーコード起動と同時にスキャンされるという感じです。
テキストリーダーに関しては読取感度は誤認識がないものの、
5mm以下の文字になると認識できないようです。
名刺リーダーではかなり小さい文字でも認識できていたのに、
それがちょっと残念でした。
今回は、プリインストールのアプリでしか試すことができませんでしたが、
マーケットにあるバーコードリーダーでも起動時間は同じなのでしょうか。
やはり、アプリそのものの起動時間というものが決まっていて、
カメラの性能やスペックが良くても変わらないのでしょうか。
これがハッキリすると、自分の中で機種選びの範囲が広がります。
試したことがあれば、どんな感じだったか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12756802
0点

SH-03Cの質問になってしまいましたので、
SH-03Cのクチコミに移動したいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12757707
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
現在ipod touchを使っており、MEDIASをipod touchのように音楽再生にも使いたいと考えています。
(1)音楽の再生ソフトが本体にあるのか。その場合、歌詞を表示する機能があるか、アーティスト順の表示、アルバム順の表示等ipodのように切り替えができるかどうか。
(2)PCからMEDIAS本体への音楽ファイルの転送はどうするのか。iTunesのような転送ソフトが存在するのか。
以上の二点がお聞きしたいことです。よろしくお願いします。
0点

1.勿論あります。只歌詞を表示することが可能かは不明。ない場合は、マーケットでお探しください。歌詞表示可能なソフトがあるかもしれません。
2.転送対応ソフトで転送したいのでしたら、Winampがお勧めです。尤も、MicroSDへ直接コピーしたほうが楽だと個人的には思います。
書込番号:12750749
3点

東芝三菱さん
返信ありがとうございます!
なるほど!歌詞の表示もフリーソフトで対処できそうですね。
winampをダウンロードしてみました。iTunesからのインポートもあり非常に使い勝手が良さそうでした。
ありがとうございました。
書込番号:12753056
0点

私も音楽再生がとても気になっていました。AACのまま移せるのでしょうか?WMAに変換が必要なのでしょうか?やはり、SDに移すって事はどんな大容量SDを使っても999曲しか入れられないのでしょうか?
私もiPod Touchとガラケー二台持ちなのですが、とても気になっています。詳しい方どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:12753326
0点

>gokiburiさん
ソフトによってはAACも再生できるようですよ。
999曲までの問題については、ネットで調べましたが、あまりそういった記述は見当たりませんでした。おそらく、スマホではないガラケーだけでの話ではないでしょうか。
書込番号:12762310
0点

>shikisan2さん
どうもありがとうございます。AACについては一安心しました。ただ、999曲制限には、まだ不安を持っています。これはスマフォやガラケーに関係なくSDの規格だと聞いたことがあります。
既発売の他のスマフォ(GALAXYやREGZAなど)でSDに1000曲以上問題なく入れている方っていらっしゃいますか?
書込番号:12762836
0点

http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/v6/v67se/env.html
「お知らせ」欄を参照。
曲数制限が発生するのは、SD-Jukeboxを使って転送したときです。
SD-Jukeboxから転送した曲は再生できるのか?という新たな興味がわいたけど、
検証するのは面倒なので、この件については忘れてしまおう。。。
書込番号:12762917
0点

恐らく無理です。転送の際SD-jukeboxが転送させるMP3やAACファイルとは異なるファイルを作成するからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD-Audio
そもそも、使い勝手が良いものでもありませんし、何より転送速度が遅い(別のファイルを作成している為)ので、D-Snapを持っているのを除けば、敢えてこれを使う事はないと思います。
書込番号:12763212
0点

>MP3やAACファイルとは異なるファイルを作成するからです。
言葉足らずで申し訳ないです。
上記は理解していますし、おそらくは再生NGだと思っています。
MPEG-4 AACを土台に暗号化処理したものがSD-Audio規格。
●iTunesからiPhoneから同期転送時に「DRM処理」が施される。
●SD-Jukeboxから外部デバイス機器(D-Snapなど)への転送には「暗号化処理」が施される。※転送時だけでなく、CDからAAC音源として録音しても「暗号化処理」が施されます。
一応、同じAAC音源です。なので実際に試してみないと、本当に再生不可能なのか分からないのでは?
書込番号:12763372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)