MEDIAS
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年3月15日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年3月2日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月2日 16:25 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2011年3月5日 23:09 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月2日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月1日 17:40 |
![]() |
3 | 17 | 2011年4月26日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
MEDIAS N-04Cの付属品について教えてください。
REGZA Phone T-01Cには•microSDHCカード(16GB)や•卓上ホルダ
がついてきますがMEDIAS N-04CにはmicroSDHCカードなどは付属するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Mediasのサイトによると8GBのmicroSDHCは付属品として付くようですね。
それ以外のものに付いてはちょっと記載を見つけられませんでした。
それと、N-04Cはクレードル対応していなかったはずなので、クレードルは
付属しないと思います。
USB充電ケーブルは多分付くかと。
http://www.n-keitai.com/n-04c/index.html
書込番号:12729877
2点

付属品は、
・FOMA充電microUSB変換アダプタ
・イヤホン変換アダプタ
・パソコン接続用microUSBケーブル
・microSDHCカード(8GB)
です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12707760/#12707906
書込番号:12730058
1点





スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
今回初めてスマホデビューしようと思っているのですが、初心者ならコレが使いやすいと思われる機種を教えて下さい
(これから発売される機種と現在発売中の機種も含めて)ちなみに今は、NECのメディアスを予約するかSHARPのSH-03Cにしようと迷っています。
そから携帯の保険て、皆さん、どうされていますか?私は、今まで入った事が無いのですが、今回スマホに変えるにあたりどうしょうかと思っているので…
長くなりましたが、詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

私なら、MEDIASを選びます。
薄さ7.7mm、重さ105g、OSのバージョンが新しいことが主な理由です。
LYNXは、近いうちにOS2.2へとアップデートされるでしょうが、
OS2.3になるかは未定です。
それと比較して、MEDIASは発売当初からOS2.3ですし、
今年の夏にはOS2.3へのアップデートされることがほぼ確実です。
OSのバージョンが新しい方が、快適に操作できると思います。
また、MEDIASはCPUのクロック周波数が800MHzとなっており、
LYNXの1GHzよりも低くなっていますが、チップセットが1世代新しいものであり、
GPUも高性能なものになっていることから、MEDIASの方が処理速度が速いと思っています。
現在、LYNXを使用していますが、YoutubeのMEDIASの動画を見る限り、
動きはMEDIASの方がかなりスムーズだと思います。
書込番号:12728594
2点

>それと比較して、MEDIASは発売当初からOS2.3ですし、
発売当初からOS2.2の誤りです。
携帯の保険とは、ケータイ補償お届けサービスのことでしょうか。
私も入っていません。
携帯購入時のサービスで、月額料金が無料の期間を過ぎると、いつも解約しています。
万が一に備えて加入しておくのが保険なのですが、
ケータイ補償サービスの月額料金(294円もしくは399円)や、
サービス利用時の負担金(1回目:5,250円、2回目:8,400円)
を考えると、加入するのがいいのか悩んでしまいます。
私の場合は、今までケータイ補償お届けサービスを利用しなければいけないようなことになったことがないのと、
そのようなことになった場合は、時期にもよりますが、おそらく新機種を購入すると思いますので・・・。
参考にならず、すみません。
書込番号:12728663
0点

私も以和貴さんが仰る通り、LYNXとの比較なら断然MEDIASですね。
共に国内メーカーですし使いやすさという観点では変わらないと
思います。
XperiaやGalaxyのようなグローバルモデルであれば、多少異なる
と思いますが、結局国内向けにアレンジされていますし、何より
android端末ということで、基本的な操作性等は変わりませんから。
携帯補償 お届けサービスは出来れば加入された方が宜しいかと。
スマホは従来のガラケーよりはデリケートですし、落下させて
パネルにヒビが入ったなんて話は希に聞きますからね。
「備えあれば....」だと安心ですし。
因みに私はXperiaを使っていますが、過去にガラケーを水没
させてしまった経験から、携帯補償 お届けサービスには加入
しています。
書込番号:12728678
1点

お二人がお書きいただいているように 候補であがっている2機種ならば
MEDIAS を私なら選びます
現在 ついたんさん と同じくXPERIAを使っています
6月から使い始め 始めは戸惑いもありましたが毎日使うものなのですぐになれると思います
しかし ガラケーとは使い勝手が違うのでよくお調べして後悔しないようにしてくださいね
それを踏まえて
MEDIAS はとてもいい機種だと思います
スマートフォンラウンジで実機を触ってきました
今回 ドコモからは2機種スマートフォンが発表されました
どちらを選ぶかってなっても 私はMEDIASだな 作り込みがとてもいい
あの薄さ&軽量化 なのにとてもがっちりと出来ています
金属を多用し持ったときの質感がすばらしい
これは 画像や映像ではわからない点だと思います
携帯補償は私もつけたほうがいいと思うな
利用しない方がいいものだけど 安心感がまったく違いますよ
選ぶ楽しさがあると思います
事前予約 正式に4日の明日からです
色々とご自身でお調べし 悩んでくださいw
書込番号:12729961
1点

ホットモック触って来ました。
(神戸、ヤマダ電機LABI三宮とドコモショップさんプラザ店にて)
皆さんおっしゃるように、私もMEDIASをお薦めします。
写真で見た感じ以上に質感高いですね。
私もXPERIAユーザーですけど、欲しくなってしまうのが怖くて早々に立ち去りましたw
書込番号:12730227
0点

私もホットモックを触ってきました。
確かにビックリするくらい薄いですね〜。今持っているSH-03Cと比べられたらMEDIASにしてしまうかもしれません(^_^;
ただ、薄くて大きいのでホールド感はSH-03Cの方が良いですね。女性だと片手持ちは辛いかもしれません。
それとハードキーが下過ぎるのでこちらも手の小さい人には辛いかもしれませんね。
あと、イヤフォンジャックがないです。
書込番号:12731616
1点

皆さん、大変親切なご返答をありがとうございます。
皆さんのご意見や感想(N-03Cの)を聞いて、N-03Cにしようと思っているのですが後は、手に持った感触が気になるんですが…
4日まで悩んで後は、4日の日にN-03Cがショップにあれば、手に持ってから決めようと思います。
皆さん本当に良いご意見をありがとうございました。また解らない事があれば、質問しようと、思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:12732039
0点

>ViVi03さん
MEDIASはN-04Cですね(^_^;
それとホットモックですけど、3月1日からドコモショップに置き始めていますので、確認出来ますよ。
色々弄り倒して決めて下さいね。
書込番号:12732234
0点

昨日は、良い情報をありがとうございました。
今日早速docomo shopに行ってMEDIASとXperia,arcを触ってきました。
はじめarcは、まったく頭になかったのですが、両機種あったので触っていたらとても良かったので、その2機種で悩んでしまいました。
今日仮予約が出来るとの事だったので、お店で悩んでいたところ店員さんが、とりあえず2機種とも仮予約しときますし、明日電話で返答して下さいと言われました。
そこで質問なんですが、初心者でも、使いやすい方の機種は、どちらですか?
ワンセグやオサイフ機能や赤外線機能は、あれば使いますがなければないでいいので、とにかく少しでも、使いやすい機種を教えて下さい。
長文なりすみませんが、よろしくお願いします。
それから、昨日型番間違えてました。すみません。
書込番号:12735696
1点

arcのクチコミの方にマルチになってますよって書いておきました。
同じ質問を色んなところでしないでくださいね。
こちらに返信でいいですか?
スレ主さんパソコンつかえますよね。自宅や会社などでWINDOWSをつかって、これは使いやすいとかこれは使いづらいとか感じた事って少ないと思います。
スマートフォンもこの状態とほぼ同じです。ホームといって最初の画面は各メーカーで違いは「多少」ありますが、使うアプリが同じならどれもほぼ同じ使い勝手になります。
色んな機種があるので携帯電話みたいにそれぞれメニューとかが違うと思ったのかもしれませんが、かなりパソコンより、むしろ小さいパソコンなんで操作性とかは同じです。
本当におサイフ、赤外線、ワンセグがいらないって捨てられるなら
この春モデルはarcにしておけば後悔は少ないと思います。
ただし、予約して購入されるみたいなので実際に使い始めてからここが、あそこがっていう部分が出てくるのは覚悟の上で購入しないとだめです。
とくにドコモのメールをやり取りするためのspモードアプリはまだ使い勝手が悪いので覚悟してください。
GALAXY Sだって使い始めるまではGPSがダメとか分からなかったところがどんどん出てきましたからね。
それが怖いなら少し待つことになっても先に使って良いところや悪いところをクチコミしてくれるスマホの先輩達のレビューを待つことですね。
ちなみにスレ主さんが書いてるやりたいことっていうのを優先すれば、お勧めするのは
スマホではなく、F-01Cですね。家族が使っていますがスマホいらずの高性能携帯で使い方も簡単ですから。これほんと、イヤミじゃないですよ。日本でスマホが今まで流行らなかったのはガラケーがスゴイからですからそこのところもお忘れ無く。
書込番号:12737103
1点

以和貴さん、ついんたさん、おとしだすさん、ソニフェチさん、おびいさん、HP200LX.さん、本当に良いアドバイスを、ありがとうございました。
いろんな方の書き込みを見たり、雑誌を読んだりして、とても悩んだ結果SO-01Cにする事に4日の日に決めて本予約しました。
決めての理由は、手に持ちやすかった事と、初めからAndroid2.3だとい事やワンセグやオサイフ機能等は、なくてもいいと思ったのがSO-01Cにした理由です。
また解らない事が、ありましたら投稿しますので、その時は、皆さんよろしくお願いします。
それからマルチ?知りませんでした。これから気をつけます。すいませんでした。
書込番号:12746106
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo

調べた限りだとDLNAには対応していないようでした。
調べ切れていない可能性もあるので間違っていたらスミマセン。
書込番号:12729885
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo

こちらの情報ではフォトライト(LED)、一部の動画では暗所撮影用のライトとなっていますので、フラッシュではないようですね。
http://takeronson.wordpress.com/2011/02/24/n-04c%e3%80%90medias%e3%80%91%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/
明るさは十分かは判りませんが、LEDなので結構明るいのではと思っています。
書込番号:12722785
0点

ありがとうございます。
LEDですか!!
iPhoneとかもLEDを採用して結構明るいので楽しみです!!
書込番号:12725168
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS N-04C docomo
現在ガラケーですが、いずれスマートフォンにしようと思っています。
本機種は最も良さそうですが、一般的にスマートフォンは充電方式がクレードルではなく、いちいち電池を引き抜いて充電すると聞きました…。
とんでもなく面倒くさいと思うのですが、この機種もそうなのでしょうか?
もしそうならば、それだけで見送り決定です…。
(※REGZAフォンはクレードル式のようですね。)
0点

今のところ(夏モデルも含めて)クレードル充電可能機種は、REGZA Phone T-01Cのみですね。
auのREGZA Phone も非対応です。
私は以前エクスペリアを使用していましたが、毎日の充電時に毎回小さいコネクタ抜き差しに閉口していました・・・
もちろん、気にならない方も多いと思いますが、クレードル充電可能でREGZA Phone 購入の大きな決め手の一つになりました。
書込番号:12719498
1点

電池じゃなくて、ケーブルを引き抜くですよね。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/426/948/html/me04.jpg.html
書込番号:12719500
0点

ありがとうございます、ケーブルを挿して充電するんですね。
毎回電池を引き抜いて、充電池を「充電器」で充電するのかと思っていました。
毎日充電する必要が有るものなのだから、それでもクレードルの方がだんぜん良いですね。
なんで電源ケーブルによる充電方式なんでしょう?
ほとんどのガラケーはクレードル式なのに…。
書込番号:12719536
0点

>気になる木さん
あれ?でもガラケーでも基本ドコモは、クレードルは別売りですよね???
自分はガラケーのときから、クレードルは使用してなかったですよ。
スマホを使用していてクレードルが・・・と思ったことは特に無いですね。
しかも、ガラケーと違って、なぜか?(自分もその一人ですが・・・)カバーをつけて使用しているのでどの道クレードルは使えないですね・・・。
充電のたびにカバーはずすのも面倒ですし・・・。
書込番号:12720184
1点

富士通端末はガラケーでも充電台が付いていることが多いですね。
書込番号:12720379
0点

SH-05Cは、クレードル自体無い・・・・
SH系は、クレードルは別売りですよね。最近は防水を謳ってるので、クレードルセットが増えてる様ですが。
因みに、Xperia持ちですが二日に一回程度なので苦にならないです。
書込番号:12721209
0点

私もiPhone4やSH-03Cで慣れているのでクレードルはそう必要ないですね。
iPhone4なんて充電コネクタのカバーさえ無かったですね。
また、外出先で充電する時なんてそんなこと言ってられませんし。
クレードルからの充電に拘って、車内で据え付けで充電台を置いている方にはスマートフォンは辛いかもしれませんね(^_^;
書込番号:12721264
0点

おびいさんが仰っているように現行でクレードルに正式に対応しているのは
T-01Cのみです。
ただ、XperiaArcに付いてはmicroUSBコネクタがサイドに付いており、
クレードルを意識した?(きっと意識しているはず)構造になっているので、
標準では付いていませんが、サードパーティーからはきっと載せるだけの
クレードルが発売されると思います。
(かなり個人的な願望が入ってますので、聞き流して下さい)
書込番号:12730002
0点

>バーテックスさん
>ただ、XperiaArcに付いてはmicroUSBコネクタがサイドに付いており、
>クレードルを意識した?(きっと意識しているはず)構造になっているので、
>標準では付いていませんが、サードパーティーからはきっと載せるだけの
>クレードルが発売されると思います。
iPhoneのようにそう言った可能性はあるかもしれませんね。でも、microUSBコネクタだとiPhoneと違って小さいので根本から“ポキッ”といきそうな感じですね。
それとMEDIASはmicroUSBコネクタがトップにあるので、サードパーティー製でもクレードルは絶望的ですね。
書込番号:12731768
0点

みなさま、ご意見ありがとうございました。
スマホは電池の持ちが悪いので、充電のしやすさも重要な点だと思うんですけどね〜。
ずっとクレードルで携帯を充電してきた自分にとっては、毎日USBの細いコネクタを抜き差しして充電するのは明らかに面倒です。
本機種も含めてなぜ多くのスマホでクレードルがないのか理解が出来ませんが、急いでいるわけでもないので、パナも含めて夏の新機種群に期待してみようと思います。
書込番号:12789655
0点

>スマホでクレードルがないのか理解が出来ません
個人的な考えだけど、クレードルを重宝がってるのは日本だけじゃないのかな?
海外でも、クレードルのニーズがあるなら、それなりのデザインなどになりそうだけど
そうでも無いというのは、他の国ではコード直差しが普通だからかな?と思っています。
僕としては、クレードルより今開発が進んでいる、平台に載せるだけで充電できる方式が
普及してくれればと思う。
書込番号:12790418
1点

iPhone用ならこう言ったものが発売予定ですのでhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425578.html
いずれはその他のスマートフォンにも順次対応していくでしょうね。
他にも富士通などが2012年を目途に商品化するそうで、今後のトレンドになりそうですね。
書込番号:12790601
0点

>おびいさん
これです!これだと、わざわざクレードルにはめ込む?必要も無いので
便利ですよね。
書込番号:12790841
0点

>望見者さん
確かにこれだと便利ですし、コネクタ周りもスッキリ出来そうですね。
是非とも他のスマートフォンにも対応していただきたいですね。
書込番号:12790879
0点

おびいさん
これは素晴らしいですね!
コネクタを抜き差しするのが面倒ななまぐさの自分としては、夏モデルのdocomoのスマホでぜひ対応してもらいたいです。
書込番号:12791670
0点


SH-13Cの非接触充電器はSH-13C専用なんでしょうかね…
非接触充電器はぽんと置くだけでいろいろ充電できないと、ただ単にデカい専用充電器になってしまって微妙感です。
そういうマルチ非接触充電器の登場が待たれますね。
登場したとして、MEDIASにも使えたらもっといいのですが!
書込番号:12937884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)