発売日 | 2011年3月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.2インチ |
重量 | 118g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年3月1日 11:47 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月1日 12:41 |
![]() |
4 | 13 | 2011年3月2日 13:22 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月1日 05:24 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月1日 22:39 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2011年3月2日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
付属品について質問なんですが、最近のスマートフォンには付属品として
microSD(試供品)が付いてきます、arcにも付属品として付いてくるかご存知でしょうか?
もし付いてくる場合。何GBだか分かると助かります。
あとなぜ試供品となっているのでしょうか?
0点

私が予約しているショップで見せてもらったパンフには
「microSDHC 16GB 同梱」と記載されていましたよ。
確定情報ではありませんが、現行機と(SO-01B)同じ、16GB
でしょうね。
書込番号:12723821
2点

>あとなぜ試供品となっているのでしょうか?
不具合がでた場合「責任を取りたくない」のだと思います。(私見)
書込番号:12723837
1点

>ついんたさん
ありがとうございます。
私が予約したお店にはパンフがもう無かったので・・・
>PONちゅけさん
ありがとうございます。
そういう事ですか(笑)
書込番号:12723867
0点

>ついんたさん
ありがとうございます。
私が予約したお店にはもうパンフが無かったので・・・
>PONちゅけさん
ありがとうございます。
そういう事ですか(笑)
書込番号:12723875
0点

>あとなぜ試供品となっているのでしょうか?
主に以下の2点があると聞いています。
1. 端末の動作にmicroSDHCは必須では無い為
2. 取り外し可能なため、他で使用した際に故障や破損があった場合、それを
保証する事は出来ない為
1.については充電ケーブルのように無いと端末の動作に影響がある(充電出来ないと
端末使えなくなりますよね)ものでない為、と言う事で、2.の理由と合わせて試供品
と言う扱いにしているとの事です。
書込番号:12724083
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
まだ出てすらいないのですが、ドコモの発表では将来的にはSIMにおサイフ機能を搭載させる的なことを言ってたような気がしました。もしかしたらarcでもおサイフ機能使えるようになるんじゃね?などという淡い期待を抱いてるのですが実際的なところ皆さんはどう思われますか?
もちろんあればいいかな位で、ガラケーのような機能が無くてもarc一筋です^^
0点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110215/357206/
実現するとしてもかなり先でしょう。それよりおサイフ機能のついたXPERIAが夏に出るとか出ないとか・・・
おサイフなんてカードで代用出来ると思いますから端末を選ぶ材料としては個人的には重要度低いですね。
私はiPhone使ってますがSuicaとEdyは無いと困るのでこの二つだけはカードを作りましたが特に不便では無いです
それよりガラケー機能がついてアップデートされない方がよっぽど困ります 2年使うんですから
書込番号:12723217
0点

The Power of iPhoneさんが提示されている記事中にある写真3をみると分かりますが、
ドコモの構想では最終的に端末側にNFC無線チップ, UICC(SIM)側にFeliCaやMifareと言った
固有のサービス情報を制御する部分を入れると言う構成を考えているようです。
NFCは国際規格化されたものなので、端末側に入れておいてもOK、FeliCaなど固有の規格
(FeliCa自体は国際規格では無いです)部分はUICC(SIM)に入れる構成にする事で、
SIMさえ変えれば各種非接触決済サービスが利用できるようにすると言う目論見かと。
この構成の場合、端末側にはNFC無線チップとアンテナ、UICC(SIM)と通信する為の
インターフェースが必要になるので、これらを物理的に持たない端末の場合、いくら
OSがNFCに対応していると言っても物理的にお財布機能は実現できない事になります。
XperiaArcにはこれらは搭載されていないと思うので、今後SIM側にこう言った機能が
搭載されてもXperiaArcでお財布が出来るようにはならないと思います。
書込番号:12724275
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
現在、XPERIA(SO-01B)を使っています。
XPERIA arcか6〜8月頃?に発売されると言われているGalaxy SIIに機種変更しようと考えています。
Galaxy SIIだとまだまだ先の話ですが、もしGalaxy SIIを見送るならXPERIA arcを購入したいので、
arcの発売までにどちらにするか決めたいのですが、皆さんならどちらにされるか教えてください。
arcの掲示板ですので、arcにされる方が圧倒的に多いと思いますが…、
逆に○○こういう理由でGalaxy SIIにするという方はいらっしゃいますか?
ネットでスペックなどを調べているとGalaxy SIIの方が性能はずば抜けて良いようですが、
Galaxy SIIはarcより早くて3ヵ月後、遅いと半年後に発売の可能性もありますが、
それぐらい後に発売されてもGalaxy SIIの性能は魅力的なのでしょうか?
それとも性能の進化が早いので半年待つなら、欲しい時が買い時でしょうか?
もしarcとGalaxy SIIが同時発売でもarcを購入されますか?
早くOS2.3を使いたいからarcを購入する。というのも一つの理由なのでしょうか?
Exynos 1GHz デュアルコア+RAM 1GBは、arcと比べるとどれくらい性能が違うでしょうか?
それぞれ長所、短所などありますか?
(カメラは裏面照射CMOSのarcが有利ですよね?)
機種変更したら1年は使いたい(出来たら2年)と思っています。
4月以降?ドコモの端末はSIMフリーになるようですが、
Galaxy SIIは、それまでに発売されるarcよりかなり価格が高くなるでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-733.html
http://do-kore.penpitsu.com/?eid=355
0点

私もどちらか悩んでいました。
現在はGalaxySを使っていますが、
やはり幾つか不満があり、XPERIA arcならその幾つかが満たされる
と思って機種変更する事にしました。
当初は、スペック的には良さそうなGalaxyS2まで待つつもりでしたが、
不満点のGPS、カメラ、moraなどのサービス未対応、プチフリ的な挙動。
これらが、同じメーカーでは劇的には変わらないんじゃないかと思い、
XPERIA arcに決めました。
カメラは裏面照射だから良いとは限らないと思ってます。
所詮、センサーサイズは小さくて、さほど変わらないので。
(公表されてるかわからない。調べたけど出てこなかった。)
裏面照射は光量が少ない場所(暗所)では比較的良いが、
光量が有る場所でもノイズが乗ってしまうとの意見もよく見ます。
私は裏面照射には興味なくて、コンデジでは大きめのCCDセンサーの
製品が好きです。(CanonのS95)
だから、そんな劇的に良くなるとは思ってないけど、
GalaxySのカメラ性能の酷さ(ロットが悪かったのかもしれません)より
悪くなるはずがないと思ってます。
書込番号:12722831
0点

同じくXperiaを使ってますが、その2つから選ぶならXperia arcかな。
理由は割と単純で、デザインがXperia arcの方が好みと言う事と
GalaxySUにはワンセグが付くらしい?との事ですが、個人的にはワンセグは要らない人ですので(苦笑
と言いつつ、Xperia arcには機種変しないつもりです、あと1年使ってその時にでも考えようかなと思ってます。
書込番号:12722834
0点

夏過ぎにおサイフや赤外線などの機能のついたAZUSAと呼ばれるarcの改良(日本仕様に)が出るみたいなので後発な分たぶんスペックも少しは上だろうからそれを見てからGALAXYUと比べてはどうでしょう?
書込番号:12723263
0点

買いたいときが買い変えどきです。
夏まで待っても今度は秋冬モデルがすごいらしい、どうしようかなってなると思います。
結局はいつまでたっても新モデルで悩まされますよ。自分にとって良いと感じると思うのでarc購入します。
書込番号:12723303
1点

>いのうたさん
私はGPSは常時OFFでほとんど使わないので問題なさそうですが、
Galaxyのことはほとんど知らないので、その書いておられるプチフリ的な挙動。
というのがどういうものか気になります。
arcのセンサーサイズを調べてみましたが見つかりませんでした。
私は裏面照射型CMOSのCyber-Shot HX5Vを使っているのですが、
暗いところが綺麗に撮れるので、
今までのコンデジならフラッシュを使っていたところでも、
このHX5Vに変えてからほとんどフラッシュを使わなくなりました。
スマートフォンのカメラはスナップ写真とかメモ程度と考えてるので、
そこまで重要視していないのですが、Galaxy Sのカメラは結構酷いんですね。。。
>armatiさん
Galaxy SIIのデザインがGalaxy Sからほとんど変わらないとすると
私もデザインはarcの方が好きです。
ワンセグは私も必要ないですが、かといって別に付いててもかまいません。
>ぅるぐすぅさん
夏頃に出るAzusaという機種は、私が調べたところではスペックはarcと同等のようです。
後発ですから、バグなどの改善などはされて発売される可能性はある。とのことです。
もしazusaのスペックがarcより上がっているのであれば、azusaを待っても良いのですが、
ワンセグやオサイフがいらない私は待つ理由が見つかりません。
もし待つならGalaxy SIIかなぁと。
>けいたんマンさん
たしかにおっしゃる通り、変えたい時が変え時ですよね。
ただあまりスマートフォンにお金もかけられないので、
出来たら長く使いたいですし、長く使うんだったら、
操作性がスムーズで快適に使えたり、カスタマイズ性が良い方が
良いかなぁと思っています。
進歩の早い分野なので半年後はどうなってるか分かりませんね。
書込番号:12723454
1点

>galaxyもたしかにかなりのハイスペックのようですね。
たしかに、スペックわ重要ですが、arcを触った限りでわ
自分にわ十分すぎるかんじでした。
そしてなんといってもデザインかサイコーです。
これわ好みがあると思いますか、galaxyわ、ほとんど
現行と変わらないですし、デザイン的にちょっとな感じ
なので、arcで決まりです。
書込番号:12724224
0点

>☆kazukazu☆さん
確かに私もarcで十分だと思います。
上を見たらきりがないですもんね。
ただ長く使うんだったら出来るだけ性能の良いものをと思ってしまいます。
Arcの方がデザインは良いですが、
ケースを着けて使うつもりなので
それほど重要視していません。
X10でラバーコーティングシェルジャケットの赤を使ってるのですがかなりカッコいいです。
書込番号:12726608
0点

デュアルコア、RAM、カメラどれもそれほど重要視していないのですが、
arcのROMの空き容量だけは許容できず見送り予定です。
実機レポ見る限り初期での空きは250〜290MB程度のようですが、
自分はXperiaで既に250MB使ってしまっているので・・・。
SD移動に対応してるアプリもかなり少ないですしね。
なお、GALAXY SUは候補の一つですが、他にROMの多い機種があれば
それにするかもしれません。
書込番号:12727290
0点

>arcのROMの空き容量だけは許容できず見送り予定 です
>実機レポ見る限り初期での空きは250〜290MB程度 のようですが
海外版Arcの発表があった時はROM 512MBだったのでちょっと少ないなぁと
思っていたのですが、発表後のスペックを見るとROM 1GBとなっていたので、
少なくとも現行程度は確保できるかと思っていたのですが、ラウンジの端末を
確認すると仰る通り260MB程度しか空きがなかったので?と思いました。
実はラウンジの端末がは海外版ベースの試作端末(ROM 512MB)で、製品版は1GBに
なる、と言ったことにならないかなぁと密かに思っていたりします。
書込番号:12727497
0点

TOTAL:1GB,FREE:260MBということではないかと思います。
海外ソニエリ公式に以前載っていたPhone memory:up to 512MBというのは、
開発時の「空き容量」ではないでしょうか?
その後、up to 320MBに修正されているようですが・・・
ドコモ版はいくつかプリインアプリが追加されているようで、
海外版より更に空きが減っているようにみえます。
書込番号:12727562
0点

私はその二者択一ならGalaxy S IIを選びますね。
ライバルであり蜜月の関係でもあるSamsungとSony。
SamsungあってのSony、SonyあってのSamsung。
6月が楽しみです。
書込番号:12727696
1点

>もしarcとGalaxy SIIが同時発売でもarcを購入されますか?
この条件だと悩みますね。
私個人の話ですが、もしこの条件だった場合、Arcを購入(機種変更)して、GalaxySIIは
値が落ち着いた頃(落ち着くかは分かりませんが)に白ROMで購入、若しくは見送り
と言う事にすると思います。
>早くOS2.3を使いたいからarcを購入する。というのも一つの理由なのでしょうか?
私の場合、これも1つの理由です。
後は、GalaxySを使っている経験から所謂プチフリと言われている症状がSIIでも改善は
されないように思っている、ワンセグが付く(個人的には乗っていて欲しくない)事など
から、メインで使用する端末としては候補から外しました。
ただ、dual coreの性能は純粋に体験してみたいと思っているので、普段使用の用途では
ありませんが、手に入れてみたいとは思っています。
(軍資金が調達できれば、、という条件付きですが)
>Exynos 1GHz デュアルコア+RAM 1GBは、arcと比べるとどれくらい性能が違うでしょうか?
定量的な評価は現時点では出来ないかなと思いますが、性能は確実にGalaxySIIの方が
上回っています。
後はこれがどれくらいユーザー体感に現れてくるか、と言う部分がポイントかと思います。
必ずしもCPUやメモリが優れているから体感的にも優れていると言う訳では無い事は
iPhone4などをみても分かる通り、実証されていると思います。
パワーに任せてブン回すだけではなく、全体的なバランスや最適化が重要かなと。
>機種変更したら1年は使いたい(出来たら2年)と思っています。
仮にXperiaArcを購入されたとしても1年は普通に使用できると思います。
私も含め去年の4月にXperiaを購入された方は今でも普通に使用していますので。
(私はGalaxySに手を出してしまいましたが)
GalaxySIIでも同じかなと思いますが、やはりその時点で1歩先を言っているとは
思うので、寿命は少し長い(1年半は普通に使用できる)かなと言うのが個人的な
感覚です。
>4月以降?ドコモの端末はSIMフリーになるようですが、
>Galaxy SIIは、それまでに発売されるarcよりかなり価格が高くなるでしょうか?
24日の発表会の場では、SIMフリー化により端末単価が高くなる事は無いと
言う話でした。
ソフトバンクの社長はSIMフリー化で端末単価は数万円高くなると言っていましたが、
これに対する回答と言う形での発言だったようです。
SIMフリーを推進したいドコモとしては、仮に利幅が薄くなったとしても、絶対に
端末単価を上げないでしょうね。
(少なくとも今年の夏モデルに関しては、、、です。
その後は分からないように徐々に上げていく、、なんて事はやってくるかも
知れませんけど。)
私の個人的見解なので、さらっと読み飛ばして下さい。
書込番号:12729133
1点

先日ドコモショップでXperia arcの実機を触った店員さんに聞いた話ですと、「Xperia arcでやっとGalaxy Sに追いついた感じですね。Galaxy Sが2.3になればスペック的にはとんとんでしょう。Galaxy S IIになれば…(以下省略)。」とのこと。
それと、元々SIMフリーは業界の流れとして、SoftBankにも働きかけるためにdocomoが踏み切った英断です。なんとしてもiPhoneを取り込みたいが故のね。
ですのでバーテックスさんの仰る通りdocomoはしばらくは端末単価を上げないと思います。
書込番号:12729176
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
マナーモードやバイブ設定はスムーズですか。
通勤時間が長く電車内での使用がほとんどですのでほとんどバイブやマナーモードに設定しています。
Xperiaは、変更が不便そうな書き込みも多く購入に関して確認したいのですが実機の確認が出来るショップが遠く詳しい方がいらしたら教えてください。
0点

まだ一部の場所(スマホラウンジ)でしかホットモック置いて無いので、回答は難しいと思いますよ。
どの道、標準では搭載されないと思うので、現行Xperia同様アプリによる
設定になると思います。因みに僕は常にボリュームOFF・バイブOFFなので回答できませんが(^_^;)
(アプリは使用していません)
書込番号:12721406
0点

SH-03Cでしたら電源キー長押しでマナーモードの選択項目が出てきますし、スリープモード解除後にサイドのボリュームダウンキーを長押しでもマナーモードの設定が出来ます。
Xperia arcにもそう言った機能があると良いですね。
書込番号:12721573
0点

基本的な設定はandroid端末としてほぼ共通の為、機種には
依存しないと思いますが。
マナーモード、バイブ共にウィジェット(アプリ)をインストール
すればホーム画面からワンタップで切り替え可能です。
書込番号:12721623
0点

おびいさんが仰っている以下は現行のXperiaでも同じですね。
>電源キー長押しでマナーモードの選択項目が出てきますし、スリープモード解除後にサイドのボリュームダウンを長押しでもマナーモードの設定が出来ます
書込番号:12721689
0点

>ついんたさん
マナーモードの切り替えはSH-03Cも現行のXperiaも同じなんですね。
でしたら、つぼまじんさんもそう危惧することでもないですね。
書込番号:12721747
0点

あっ・・・すみません、付いてましたね。電源ボタン長押しは、滅多に使わないから
気にしてませんでした。
書込番号:12721815
0点

皆さん有難うございます。
電源長押しから設定画面が出てくるのならそれほど手間では、ないようですね。
理想としては、1タップ〜2タップで設定、解除が出来るのがうれしいのですが。
アプリでカバーできそうですしやっぱりXperia arcに決めますか。
書込番号:12723313
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
先日ヤマダ電機で嫁と自分の分二台予約してきました。
二人でarcを使用した場合何か利点はありますでしょうか?
それと今OCNの有線ルーターを使っているのですが、wifi無線ルーターはあったほうがいいでしょうか?
一応この製品を購入しようと思うのですがhttp://kakaku.com/item/K0000071174/
0点

>二人でarcを使用した場合何か利点はありますで しょうか?
特にないようにも思いますが、何か原因不明の動きがあったときにそれが不具合
なのか仕様なのかの切り分けとかは出来るかも知れませんね。
>wifi無線ルーターはあったほうがいいで しょうか?
自宅にいるときにWiFi接続するかどうかで決められればよいと思います。
無くても不自由はしませんが、あれば3Gよりも回線速度が速くなる(自宅の
OCNの回線速度次第ですが)ので快適にはなると思います。
ルーターはBuffalo製でもよいですが、いろいろ考えるとNECのWR8700Nとか
WR8170Nとかの方が相性などの面で問題が少ないようには思います。
書込番号:12721092
0点

「同じ機種」ではありませんが「同じAndroid携帯」を2台持つ利点はあります。
Googleアカウントを同じにすれば、有料アプリの購入は1回で済みます。
私の場合ですと、端末AにAAAAAA@gmail.comを登録して、
電話帳・Gmail・Picasa・カレンダーを同期しています。
もう1台の端末BにもAAAAAA@gmail.comを登録してPicasaのみ同期します。
端末Bにはアカウントを追加してBBBBBB@gmail.comを登録して、
電話帳・Gmail・カレンダーを同期しています。
これで有料アプリと追加容量を購入したPicasaに余分な費用がかかりませんし、
面倒な共有設定など必要なく、大変便利に使用しております。
書込番号:12721258
1点

>バーテックスさん、PONちゅけさんありがとうございます。
相性問題を一度よく調べてから購入します。
ここに来て嫁が購入をためらい始めました。
というのもパケホーダイ分の月額料金が上がるからです。
そこで、別スレを立てるほどではないのでここに質問しますが、
嫁に購入意欲を沸かせる口実、なにかないでしょうか?
PONちゅけさんのおっしゃられているpicasaを利用して子供の写真・動画を共有できるのを口実にしようかな・・・
書込番号:12726744
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
初めてのスマホにxperia arcへの機種変更を考えています。
色はmidnight blueで決めているのですが
カバーはつけずに
使用する予定です
ですがmidnightblueは指紋はどうしても目立ってしまうとは思います。
指紋をつきにくくする為の対策として
背面カバーのみの購入ではなく
Midnightblueのままで
何かいいものはあるのでしょうか?
カバーつけないのに指紋はイヤとわがままな質問になりますがご存知の方いらしましたら
お願い致します。
0点

常に手袋を付けて操作する。
指紋がイヤで、しかもカラーを隠すのもイヤならそうするしかないと思います。
使っていれば指紋どころか傷も付いてきます。
透明のポリカーボネート製のハードカバーとか付けてみるだけでもそう言った事も防げますよ。
書込番号:12721449
1点

ガラスコーティング剤などオススメですよ。
アマゾン等でガラスコーティングで検索してください。指紋、細かい傷などが付きにくく使用方法もいたって簡単です。
俺もarcは裸族で行きます。
書込番号:12721584
1点

私は多分コーティングすると思います。
コーティングの方法は色々と調べてみましたが
私の技術では綺麗に仕上がりそうに無いので
ペイント業者さんにツヤ消し・指紋防止の
クリアコーティングをお願いする予定です。
書込番号:12725007
0点

ありがとうございます。
ツヤ消し指紋防止のクリアコーティング良さそうですね。
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12725781
0点

Xperia arcは裏面にノイズキャンセル用のマイク穴がありますから、カバーも穴だらけになりそうですね。
iPhone4のような場所にすれば、もっと良かったかもしれません。
しかし、Xperia arcは各端子部分が剥き出しですけどガラスコーティング液が入り込んだりしないんですかね?
書込番号:12727091
0点

>Xperia arcは各端子部分が剥き出しですけ どガラスコーティング液が
>入り込んだりしないんで すかね?
指紋が目立つのはほとんど裏蓋だけだから裏蓋だけ取り外してコーティングすれば
大丈夫じゃないですかね。
私も今回は裏蓋のみコーティング系を考えてます。
書込番号:12727293
2点

>バーテックスさん
なるほど、その手がありますね。
次回購入の参考にしておきます(^_^;
書込番号:12727307
0点

背面部が一枚まとめて取り外せるので、
取り外せる部分に関しては比較的コーティングしやすいかなと思います。
万が一失敗してもカバーだけ買い直せば良いので。
表面の画面外枠やアーチ部分までやりたい人はちょっと大変そうですね。
書込番号:12727319
0点

ありゃ、バーテックスさんと返答がかぶってしまいましたね。
失礼致しました。
書込番号:12727328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)