| 発売日 | 2011年3月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.2インチ |
| 重量 | 118g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年4月19日 20:34 | |
| 4 | 8 | 2011年4月19日 17:42 | |
| 4 | 14 | 2011年4月19日 16:27 | |
| 5 | 13 | 2011年4月19日 15:38 | |
| 0 | 3 | 2011年4月19日 13:25 | |
| 25 | 7 | 2011年4月19日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
この度「ストリーミングファイル」について不明点があり質問させていただきます。
よろしくお願いします。
1.ブラウザよりストリーミング動画を選択した場合に立ちあがる標準のプレイヤーなのですが、その標準のプレイヤーは「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」→「全て」の中のどれにあたるのでしょうか?
2.ブラウザよりストリーミング動画を選択して標準プレイヤーより再生した場合、読み込まれたファイルは標準ブラウザのキャッシュに貯まっているのでしょうか?
so-01cが初めてのandroid端末のため、質問内容がわかりずらくなってしまっていたらすいません。
本体の容量に限りがあるため、「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」より貯まったキャッシュをクリアしていました。
そこでyoutubeのアプリでのキャッシュ、ブラウザ上でのyoutubeが埋め込まれたページでのブラウザ上での再生キャッシュのクリアはそれぞれ「youtube」「ブラウザ」のキャッシュだと思うのですが。
ブラウザ上の動画を選択して標準のプレイヤーが立ち上がった場合はブラウザにキャッシュが貯まっているのでしょうか?
一旦ブラウザのキャッシュをクリアした後にストリーミング動画を再生してみたのですが、動画の容量分ぐらいブラウザのキャッシュが増えているように見えなかったため、ストリーミングされたファイルはどこにいっているのか疑問です。
説明の仕方が下手で申し訳ありません。
簡潔に言うとストリーミング動画のキャッシュをクリアの方法という内容です。
よろしくお願い致します。
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
過去ログで内蔵ストレージ容量についてのコメントがありましたが、メモリ(RAM)について質問させてください。
スペック上では512MBですが、SystemPanelでメモリ状況をのぞいてみると310〜320MBぐらいしかなさそうです(available12%で38MBとの情報から逆算)。残りの200MBはOS等のシステム関係で使用されていて、アプリ等には開放されない容量との認識でよいのでしょうか。
あと、メモリの空き容量って、皆さんどんな感じなんでしょうか。SystemPanelのendallをタップした直後でも(実際にはキルされないアプリが5つ程ありますが)、available 150MB程度、その後ゾンビアプリがぞろぞろと復活し、メールやブラウザをいくつか閲覧するとすぐにavailable30MBとか40MBぐらいになってしまいます。
アプリの使用状況に左右されるとは思いますが、皆様の状況を聞かせていただければありがたいです。
セキュリティソフトを入れたいなとは思っているのですが、さらにメモリを食いそうで悩ましいところです。
0点
最低でも50Mは空けといたほうがよさそうです
詰め込むとスマホがかくかくしかじかになりますので
PCでもハードディスクイッパイに詰まるとメール一つ送るのがやっとぐらいしか動きません
PCもスマホも同じなのです
書込番号:12913419
0点
RAM(512MB)は以下に割り当てられ、スレ主さんが仰られている310〜320MBというのは@のことですよね。
@アプリ等が使用するシステム領域
AVRAMが使用する領域
BF/W等が使用する領域
ご推察の通り、SO-01Cの@に関しては317MBだったと思います。
(他の板で教えて頂いた受け売りですよ)
私の場合、「バッテリウィジェット」「CrashMonitor」「devicemonitor」「Diagnostics Tool」「POBox Touch」「SecureClockService」「SPモードメール」
「なまず速報」「セットアップガイド」「メディアサーバー」「デジタル時計」などがサービスとして常駐しており、キャッシュをクリアした状態で、残60〜70MB程度です。
(SystemPanelで見えている分)
SO-01Cに機種変してからは、モッサリ感などほとんど感じられないので、私も上記状況でセキュリティアプリを導入するべく、検討中です。
書込番号:12913474
![]()
1点
嘉孝さん
返信ありがとうございます。
仰るようにハードディスクに詰め込みすぎるとしんどそうですね。
内蔵ストレージにはまだ少し余裕がありますので、もう少しアプリを増やすことができそうです。
ついんたさん
返信ありがとうございます。
疑問が晴れてすっきりしました。
アプリ等が使用する領域は317MB(既出でしたか。調べ切れませず、すみません)。
もう少しほしいですね。
仰るように、残40MB程度になってもそれほどもっさり感は感じないんですが、PCのメモリ容量に慣れていると、なんとも心許ないです。
セキュリティアプリも入れて、残10MBとかになるとさすがにやばそう。
PCのように仮想メモリとしてストレージの一部を使用したりはできないんでしょうか。
書込番号:12913562
0点
>セキュリティアプリも入れて、残10MBとかになるとさすがにやばそう。
残10MBには恐らくならないと思います。
前機種(SO-01B)の時に試したのですが、片っ端からアプリを立ち上げていっても、残30MB以下にはなりませんでしたので。
これも過去スレで教えて頂いたのですが、androidはメモリが逼迫してくると、影響の無いプロセスやアプリを自動で落とし、新たに立ち上がったアプリの為に、必要なメモリを確保するそうです。
arcにとっての、メモリ逼迫のシキイ値がどの程度かは分かりませんが、ギリギリまで(例えば残10MBまで)メモリを消費することは無いのでは?と思っています。
という観点から、私はRAM消費は気にせずに、ガンガンとアプリを導入することにしています(^^
書込番号:12913662
0点
>アプリ等が使用する領域は317MB(既出でしたか。 調べ切れませず、すみません)。
>もう少しほしいですね。
実際は倍近くにならないとあまり(体感できるレベルの)効果は感じられないかも知れません。
Androidの仕組み上、メモリが空いていればその分ど んどんメモリ上にロードされてしまいますし、
アプリを使い終わってもそのまま居続けてしまいま す。
なので(アプリをどれだけ使っているかにもよります が)、結局は40〜50MB程度の空きで安定すると
言うような状態になり易いです。
それと、実際にはこの辺の閾値(40MB辺り)を下回った 場合は、システムがメモリを空ける処理を
裏で走らせるので、定常的にこの閾値を下回った状態と言うのは基本的には存在しないです。
OS2.3になってDalvikVMのGCの仕組みが改善されているので、次にアプリを起動する際にメモリを
空けると言う処理が今までよりも高速になっているので、実際にはメモリの空きはあまり気に
しなくてもよいようには思います。
>セキュリティアプリも入れて、残10MBとかになるとさすがにやばそう。
上にも書きましたが、残10MBと言う状態は定常的には発生しない(アプリのバグでメモリリーク
しているようなケースは除きます)ので、大丈夫だと思います。
>PCのように仮想メモリとしてストレージの一部を使用したりはできないんでしょうか。
Androidにはswapの仕組みはありますが、システム設計時に利用するしないが決まるので、
後から自分で何とかすると言う事は残念ですが出来ないです。
実際に利用している端末も私は見た事が無いです。
swap領域は内蔵ストレージでは無くて、外部メモリにswapパーティションを作成すると
言う方法が一般的なようで、HT-03Aなど過去のカスタムROM系はswapを有効にして高速化を
図るなんて事はやっているみたいです。
これは普通には出来ないことなので参考程度に思って下さい。
書込番号:12913707
![]()
2点
ついんたさん バーテックスさん
全ての疑問を晴らしてくれる明快かつ詳細な回答、本当にありがとうございます。
過去スレでもお二方の回答はいつも参考にさせていただいてます。
仰るように、いろいろアプリを起動していて、メモリやばそうだなとSystemPanelで確認すると、だいたいavailable11%〜12%程度で、30MBを下回るのを見たことはありません。
Androidの特性も教えていただきましたので、メモリ残量を気にせずセキュリティアプリを入れることにします。
書込番号:12913747
0点
私もバーテックスさんを始め、詳しい方々に教えてもらっています。
ホント、杓子定規なインフォメーションセンターより、余程こちらの板の方が頼りになります。
バーテックスさんも何やら新しいことを始められるようで、期待しています(^^
書込番号:12913824
0点
>ホント、杓子定規なインフォメーションセンターより、余程こちらの板の方が頼りになります。
そのとおりですね。
特にバーテックスさんの回答には、「この人何者?」といつも思ってました。
今のところは教えてもらうばかりになってしまってますが、いずれ他の方に還元できればと思います。
書込番号:12913897
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
内部ストレージは一般的にはRAMではなくてROMと呼ばれていると思います。
アプリなどの保存領域の事を仰っているなら、実使用量は約280MB程です。
XperiaArc自体には1GBのFlashが載っていますが、上記領域以外はシステムで
使用、又は予約されています。
書込番号:12910262
![]()
2点
バーテックスさん
ありがとうございます。
初期化してみたのですが、ストレージの設定の中の内部ストレージ空き容量が
296MBだったので、ちょっと質問してみました。
書込番号:12910274
0点
296MBでしたか。
完全初期化後一番最初だとそれくらいで正しいと思います。
書込番号:12910296
![]()
2点
少なすぎるよね。
アプリをSDに入れたりもするけど、足りなくなる。
バーテックスさんは、GalaxyS2は買わないんですか?
書込番号:12910621
0点
>バーテックスさんは、GalaxyS2は買わないんですか?
来年はSamsungからもっと凄いのが出てきそうですよ。
http://juggly.cn/archives/25960.html
書込番号:12910817
0点
内部ストレージ容量については確かに少し心許ないですね。
初代Xperia程度は欲しい所でした。
> バーテックスさんは、GalaxyS2は買わないんですか?
悩みますね。
メイン使いはXperiaArcで暫くは十分かなと思っているので、
買うとしても少ししてから白ロムで手に入れる感じで考えてます。
ワンセグ無しならもう少し購買意欲も出たのですが...
来年になればdual core版のXperiaも出てくると思うので、そこまで
我慢ですかね。
書込番号:12910826
0点
既にQualcommからクアッドコア版のSnapdragonプロセッサも発表されいますし、モバイル端末向けプロセッサ
でもクアッドコアが現実味を帯びてきています。
Xperiaのデュアルコアが発表される頃には、巷ではもうクアッドコアの話題で盛り上がっている事でしょう。
シングルコアの最終完成機種と、初のデュアルコア搭載機のどちらの信頼性が高いか銀河S2が答えを出して
くれる事でしょう。
intelの歩んできた道を知っている方なら、ここまで書けば言いたい事を理解して頂けますよね(笑)
書込番号:12912765
0点
MSM8255T 1.4GHzを積むこちらの方がシングルコアの最終完成機種かも知れないですね。
AQUOS Phone SH-12C
http://juggly.cn/archives/25749.html
書込番号:12912914
0点
シングルコアの最終完成機種とかよくわからんけど、
シャープなんかがそれを作るのは無理だ><
テレビもスマホも買った人可愛そうだわ。
書込番号:12912982
0点
>モバイル端末向けプロセッサでもクアッドコアが現 実味を帯びてきています。
そうですね、もう既にQuadCoreは見えていますね。
Tegra3あたりはサンプル出荷も始まっているから搭載機種は来年早々には出てくるでしょう。
対してQualCommのQuadCoreは出遅れていますね、 2012年ES出荷では端末サイクルでは
半年から1年は遅れてしまう感じに思います。
しかもベースバンド非搭載で、どちらかと言うとスマートフォンよりもゲームなどの
モバイル端末寄りな構成ですし。
いずれにしても具体的になってから考えようと思いま す。
>初のデュアルコア搭載機のどちらの信頼性が高いか 銀河S2が答えを出してくれる事でしょう。
信頼性云々はよくわかりませんが、DualCore端末と言う事ならOptimus2x
(DualCore初搭載機はこちら)で既に答えは出ているかなと思います。
>MSM8255T 1.4GHzを積むこちらの方がシングルコ アの最終完成機種かも知れないですね。
ごく近い将来で具体性があるのはこれかも知れませんね
ただ、ARM Core, GPU共にまだ進化してますし、 Qualcommで言うならKrait世代のSingleCoreも
予定されているので、LowEntryモデルとして暫く進化は続けるのでは無いかなと思います。
それに何を持って最終形と言うのか分からない限りは 定義できないですからね。
れいれい〜さん >
と言う事で話がそれましたが、現行Arcで現時点では それなりに満足しているので、GalaxyS2は
アプリ開発の評価用に白ロム購入しようかどうかと言うのが今のとこ ろの考えです。
スレ違いなのでこの辺で失礼します。
書込番号:12913073
0点
>>初のデュアルコア搭載機のどちらの信頼性が高いか
>>銀河S2が答えを出してくれる事でしょう。
>信頼性云々はよくわかりませんが、DualCore端末と言う事ならOptimus2x
>(DualCore初搭載機はこちら)で既に答えは出ているかなと思います。
確かに。
スレ主ごめんね。GalaxyS2の話しちゃったから話ずれちゃった。
俺も失礼。。。
書込番号:12913114
0点
では、お言葉に甘えて(^.^)
クアッドに関しては、非常に分かりやすい解説をありがとうございました。
「国内のスマホ初」と書けば良かったですね♪
という訳で失礼しました。
書込番号:12913661
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
はじめて書き込みさせていただきます
PCとwifi接続をしたいのですが
メディア転送モードにするとドライバーのインストールで
エラーが出てしまってPC接続できません
(ファイル転送モードでは、MedaGO,PC companionの両方とも問題ありません)
Xperia arcの初期化もしてみましたがダメでした
試したのOSは
Windows7 64bit、Vista 32bitです
カスタマーに連絡したのですが解決出来ませんでした
カスタマーの回答として
・私のXperia arcが悪いわけではない
・仕様としてメディア転送モードは繋がりにくい
・ファイル転送モードで使用してください
・どうしてもダメならドコモショップで確認してください
箇条書きにすると以上の事でした
(カスタマーの方の対応が悪かったわけでは有りません)
ドコモショップに足を運べれば話は早いのですが
諸事情でドコモショップまで足を運ぶのが難儀なため質問させてもらいました
よろしくお願いします
0点
>zakotsu神経痛さん
>PCとwifi接続をしたいのですが
ちょっと意味が分からないんですけど、同期を取る訳じゃないんですよね?
書込番号:12911254
2点
今一分からないのですが、書かれている転送モードはUSBケーブル使用でのモードじゃ
ないんですか?
wifi使ってだったら、僕はアプリ経由でやってますよ。「ServersMan」を使っています。
他にも、似たアプリが有ったと思います。
書込番号:12911382
1点
望見者さん
そうなんですか!?
勉強不足でした。。。
ServersMan確認してみます
ありがとうございます
でも
ドライバーのインストールで失敗するのはなぜでしょう??
書込番号:12911427
0点
>zakotsu神経痛さん
同期でしたか。ではWi-Fiは関係ないですね。
私はWindows7 64bit環境下で問題なく接続出来ています。
既にPC companionがインストールされていると言うことは、一度は接続出来たんですよね?
確か一度接続が出来ていると次からはドライバーのインストール画面は出てこないはずですよ。
書込番号:12911438
0点
おびいさん
お聞きしたいのですが
PC companionの接続でwifi接続できてますか??
私のは、ペアリングの所で携帯電話が検出できないと言われます
PCのデバイスマネージャーでも!が付いて「開始できない」になっています
書込番号:12911668
0点
>zakotsu神経痛さん
先にも書き込みましたけど、同期を取るだけならWi-Fiは関係ないんじゃないですか?
私はMedia Goを使って音楽を取り込んだりするだけですので、問題なく同期取れていますよ。
書込番号:12911715
0点
私は、間違えてARC側の
「設定 → Sony Ericsson → 接続 → ワイヤレスのメディア転送用に信頼された機器」
の自分のPCを消してから、PC Companionで接続ができなくて2日ほど悩みました。
一度接続できていたので、スレ主さんの症状と違うかも知れませんが、参考になれば。。。
(ちなみに、PC Companionでのエラー内容はいつも、USBをつなぎ直してから接続できませんでした。となりました。)
サポートに信頼された機器の追加方法を教えてもらい、
追加後にARCの信頼された機器の接続ボタンを押せば接続できるようになりました。
(認識するまでちょっと待ちますが、、)
下記、サポートに教えてもらった信頼された機器の追加方法です。
パソコンと携帯をUSBでつないで(メディア転送モード)、パソコンのSO-01Cのアイコンを右クリックして「ネットワーク構成」を選択
ネットワーク構成をしたら、ARC側の信頼された機器に自分のPCの名前が入ってました。
見当違いでしたらすいません。なにせ初めてのコメントなものでお許しください。
書込番号:12911839
0点
>先にも書き込みましたけど、同期を取るだけならWi-Fiは関係ないんじゃないですか?
PC Companionとの接続方法としてUSBケーブルの他に同一ネットワーク内ならWi-Fiでも
接続が可能なので、その事を仰っていると思います。
スレ主さん >
ドラえもんっ子さんが仰っているようにWiFi経由で接続するには一度XperiaArcに信頼
された機器にPC CompanionがインストールされているPCを登録する必要があります。
いわゆるペアリングと言う操作です。
方法はドラえもんっ子さんが書かれている通りです。
PC側で操作するとXperiaArc側に画像1のようなポップアップが表示されるのでペアを
選択します。
すると、設定→SonyEricsson→接続のところに画像2のような画面が表示されます。
信頼された機器(PCのマシン名)をタップして接続ボタンを押せばじき接続されます。
この時USBケーブルが接続されている(USBでPCと接続されている状態)だとマシン名が
グレーアウトしてタップできないので、USBケーブルは抜いておいて下さい。
書込番号:12911938
1点
>バーテックスさん
なるほど、そういうことだったんですね。
書込番号:12912111
0点
スレ主さんが言うエラーが何なのかコレが不明ですね。
環境が似てるので同じ症状なのかわかりませんが、MediaGoインストール時に写真のエラーが発生してインストール出来ません。
この事を言われてるのでしょうか?
これは多分PC側の問題だと思いますが、私もまだ解決していません。
なのでMediaGoは使用していません。
同期については、バーテックスさんの説明がわかりやすいと思います。
ペアリングさえやってしまえば、MediaGoを使用しなくても同期は出来ます。
ペアリング後に写真2のエラーが出てると言う事でしたら、当方もたまに発生します。
再接続で解決されるので試してください。
同期はMediaPlayerを使ってますが、写真3のように同期出来ております。
見当違いの回答でしたらスルー下さい。
スレ主さんも「エラーが…」では無く、エラー内容を書いてくれればわかりやすいと思いますので、質問時は詳細説明して頂くと助かります。
ではでは。
書込番号:12912229
1点
>メディア転送モードにするとドライバーのインストールでエラーが出てしまってPC接続できません
もしかしてこのドライバーとはMTP IPドライバの事ですかね。
先ほど別のPCで接続設定を行ってみましたが、確かに1度目はMTP IPドライバが正しくインストール
されませんでしたと表示されました。
そこでペアリングをいったん解除して再度最初から接続設定を行ったところ、今度は
問題なく接続されました。
確認したOSはWindows7 64bitです。
それと、
>私のは、ペアリングの所で携帯電話が検出できないと言われます
>PCのデバイスマネージャーでも!が付いて「開始できない」になっています
これについて、おびいさんも仰っていますが、一度USBケーブルにて接続は行っていますか。
デバイスマネージャで!が付いていると言う事はUSBケーブルでの接続(ドライバの導入)が
出来ていないように思いました。
先にも書きましたが、WiFiで接続するためには一度USBで接続してペアリング動作が必要
なので、USB接続が確立できていない状態だとWiFi接続の設定が行えないです。
書込番号:12912632
0点
ひとつきになったのですが、ドライバの削除は試されましたでしょうか。
ログみてみましたけどドライバの更新のみ実施されているように見受けられたので。
もし実施されていましたら申し訳ないです・・・
書込番号:12913548
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
この機種のシルバー色をドコモショップで4月12日に申し込みしましたが、今のところ入荷予定はないと連絡がありました。最近、入手された方に伺いたいのですが、どの位待ちましたか?
0点
私は4月10日に予約しましたが、入荷予定日は5月31日との回答でした。
しかも、これは「仮」らしいです。
やはり、地震の影響なのでじっと待つしかありませんね。
書込番号:12912157
0点
場所にもよりますからね。
私は偶然にも大阪のドコモショップにあった最後の1台(シルバー)を予約しないで入手出来ました。
しかし、その後の入荷は未定だそうです。
ヨドバシカメラ梅田店でも入荷日が未定になっていました。
書込番号:12912256
0点
川崎市周辺のDSでは、1〜2週間という返答をもらいました。
明確な納品日は案内できないそうですが、おおよそそれくらいで受け取れる人が多いようです。
感想としては、駅前の大型電気店やDSよりも、駅から少し離れたところの店舗のほうが、予約が少ないんでしょうか?
駅から遠い店舗のほうが、納期未定の返事が少ない気がします。
私も先日予約したばかりでなんとも言えませんが、1〜2週間で届けばいいなと思っています。
書込番号:12913282
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
スマートホン何がすごくていいのでしょうか?
契約を変えないとダメなのですか?
赤外線通信、ワンセグも見れないのにどうして人気があるのか分かりません、男でピンク駄目ですか?
教えて下さい?
1点
好みやニーズは十人十色です。あなたはあなたが欲しいものを購入しましょう。
それだけの話です。
書込番号:12911736
7点
掲示板などで質問するのは手っ取り早いかもしれませんが、スマートフォンとガラケーの違いや、スマートフォンで何が出来るのか、自分が何をしたいのかなど、ある程度自分で調べることができないなら、
スレ主様の場合、スマートフォンを購入しても使いこなせないと思います。 そのままガラケーを遣っていたほうが幸せかもしれません・・・
ある程度自分で調べてから質問したほうが、本当に欲しい情報が得られると思いますよ^^
書込番号:12911837
7点
おびいさんのおっしゃるとおりだと思います。
それとここで聞くのは簡単ですが、ご自分で調べられたらどうでしょうか。
ネットで検索すれば山ほど情報がありますし、書店に行けばスマートフォン関連の雑誌もたくさんあります。
私はスマートフォンにして良かったと思います。
書込番号:12911846
2点
興味があるなら自分で調べなさい!
他人任せは嫌われますよ!
書込番号:12911873
2点
必用性と携帯の方向性で
使いこなす人は まだまだ少ないですね
作る方も 使いこなせる側も 勉強に試行錯誤ですね
http://www.garbagenews.net/archives/1699925.html
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15113/index.html
らくらくホンも売れてるし
書込番号:12912015
4点
>赤外線通信、ワンセグも見れないのにどうして人気があるのか分かりません
ガラケー機能が必要かどうかは人それぞれです。
必要な人はガラケーもしくはガラケー機能搭載のスマホを購入すればいいだけです。
私は必要ないので無いモデルを選んでいます。
>男でピンク駄目ですか?
ピンクを選んでる人もたくさんいると思います。
男性がピンクを持ったら駄目なんてないですからね。
ただスレ主様の場合
>スマートホン何がすごくていいのでしょうか?
この言葉からして29・ネームさんが言うようにスマホを持つ意味はないと思います。
文面からしかわかりませんが、スマホを否定的にみてるのに、ピンクは駄目ですか?
と問いかけている意味がよくわかりません。
もしスマホ購入を考えているならXperia arcは絶対に後悔すると思いますよ。
MEDIASにするか今後発売予定のガラケー機能搭載モデルにした方がいいですよ。
書込番号:12912032
1点
みなさん、ありがとうございます。
軽率な質問大変失礼いたしました。
私なりに調べてみます。
書込番号:12912358
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








