| 発売日 | 2011年3月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.2インチ |
| 重量 | 118g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年6月28日 09:04 | |
| 8 | 10 | 2011年6月27日 22:30 | |
| 0 | 4 | 2011年6月27日 13:33 | |
| 29 | 28 | 2011年6月27日 11:08 | |
| 9 | 17 | 2011年6月26日 02:45 | |
| 1 | 3 | 2011年6月25日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
いつも参考にさせていただいております。
電池が50%を切ったあたりから一気に0%になる件で先日docomoショップへ持ち込みました。
もちろんここでの件、片っぱしから試しました!
持ち込んだところ、電池パックの無償交換ということで様子を見て下さいと言われました。
やはり、何も変わらずでした。
そして今日修理に出したのですが、もし同じ症状などで修理に出した、どう対処してもらったかお聞かせいただけませんか?
0点
すみません、修理に出したわけではありませんが....
私も購入以来、同じ症状が続いていました。
(私の場合は30%からの強制終了でした)
こちらや他のサイトで紹介されていた改善方法を幾つか試しました
が、結局改善せず。
が、最近サードパーティー製の外部充電器を使いバッテリー単体
を充電したところ、それ以降、同不具合は発生していません。
今も、残量15%です。
本日修理に出されたとのことですが、恐らく修理部門では、保有
しているバッテリーで再現性を確認すると思います。
で、再現性無し>念のため基板を交換しました。
ということになるような気がします。
この不具合が基板に依存するものか分かりませんが、間違いなく
個体差はあるようです。
なので、もし不具合の再現性が確認されない状態での基板交換
だったとしたら、改善されかも知れないし、改善されない可能性
もあるのでは?と思います。
2.3.3へのアップデートで解消されれば良いのですが。
書込番号:13186277
0点
何も問題なしと返ってきたらどうすればいいでしょうか?
正直、解約も視野に入れております。
書込番号:13187730
0点
50%でのシャットダウンの再現性が高いようであれば、私なら改善されるまで(複数の)DSに通います。
バッテリー容量の半分しか使えていないわけですからね。
また、上にも書きましたが、OS2.3.3へのアップデート改善項目の中に「バッテリー性能の最適化」というものがあります。
今回の不具合原因との関連性は定かではありませんが、近々に実施されるであろうアップデートを待つという選択肢もあるかと思います。
せっかく待ち焦がれて?購入したわけですから、「解約」は尚早ではないでしょうか。
色々な不具合がアップデートで改善されながら、使いやすくなっていくというのも、ある意味スマホですからね。
書込番号:13188016
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
arcを購入して1週間ちょっとが経ちました。
ここのレビュー等拝見させていただき、短い期間でかなり使い勝手が良くなりました。
題名にもありますが、
皆さんarcで音楽を聴く時、どのメーカーのイヤホンを使っていますか?
実は2年使っていた『BOSE IE』が断線してしまい、新たに買おうと思っています。
arc使用前までは、ずっとipodで使っていました。
プレイヤーにもよるとは思いますが、
arcと相性がよくそこそこの音質があるイヤホンなども教えていただけると助かります。
今回はこだわりを捨て、1万円以内でバランスの良いイヤホンを希望しています。
ちなみに現在使用しているプレイヤーは、『PowerAMP』です。
0点
>りょうさん
arcに合うイヤホン というのは悪く聞こえたら申し訳ありませんが、りょうさんの好みに合うかどうか分からないので書き込みしにくいと思います。^^;
たとえばIEを使われていたのでしたら、IEと比べて足りない部分や少しきつかった部分(たぶん低音は良く出ていたと思います)や、よく聴く音楽の曲の感じなどを書かれるといいと思いますよ。
ちなみに私もIEを使っていたのですが、柴咲コウなどの女性のボーカルのやわらかい曲を多く聴くのでりょうさんの予算とは異なりますがER−4Pを使用しています。
低音は弱く(やわらかく)なりましたが、声の艶やかさなどがよくなり満足してます。
書込番号:13177253
1点
MTi_WRさんが言われる通り、好みの音や音楽のジャンルを教えていただいた方が、皆さん書き込みしやすいかも。
書込番号:13177303
1点
3〜4年前の事で今はどうか分かりませんが、再生可能音域のみで判断すれば、ビクターのイヤホンがコストパフォーマンスに優れていました。
中価格帯(〜7000円)の商品の中では、下から上まで他のメーカーのイヤホンに比べて、頭一つ抜け出たスペックでした。
書込番号:13177457
0点
MTi_WRさん、Sサイヤ人さん
レスありです^^
>IEと比べて足りない部分や少しきつかった部分(たぶん低音は良く出ていたと思います)や、よく聴く音楽の曲の感じなどを書かれるといいと思いますよ。
→はい。低音はかなり出ていました。
ですがMTi_WRさんのおっしゃられたとおり、
女性のやわらかな高音はキレイに聴こえなかったです。(酷くはないですが・・)
私がよく聴くジャンルは洋楽(POP、クラブ系オムニバス)、邦楽(POP)が主です。
好みの音は低音そこそこ、高音やわらかくはっきり。
IEはBOSEというブランドに引かれて購入してしまった感が強いです・・・
MTi_WRさんが今使われているER−4Pは、
IEに比べて低音は弱いかもしれませんが理想です。
しかし、ER−4Pは私にとってはやはり高いです^^;
(アマゾンだと¥21,000。これでも1万は値下がってるみたいですね)
アマゾンのレビューを拝見したら、皆さん全て☆5でしたね。
アムリョさん
そうですね。
予算は1万円以下で考えていますので、
ビクターも視野には入れてみようと思っています^^
書込番号:13177593
0点
スレ主さん
出す音が千通りあれば聴く耳も千通りありますから、答えは出せない質問ですよ。
一つ意見させて頂くなら(特に)女性ヴォーカルのサ行がきつくないイヤフォンを探す事をご提案します。
高調波歪みというのは、ある周波数を入れると、入れていない整数倍の周波数が再生されるという
現象なので、納得できなければ次のイヤフォンを探しましょう。
それも面倒ならイヤフォン板にご相談をどうぞ(笑)
書込番号:13177832
1点
誓不成正覚さん
そうですよね^^;
人それぞれなので答えはなかなか出にくいと思います・・
サ行がきつくないイヤホンですね。
その点も視野に入れてみようと思います。
書込番号:13177929
1点
おやおや?クラブ系オムニバスなんてあるんですね。
じゃあ小生の超個人的なお勧めとしては、そこにフォーカスを合わせて以下をお勧めします。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB21EX/
値段なんて関係ありません、バランスと自身の好みが大切だと思います。
要は自分が気持ち良ければ、その日の気分に合わせて変えたって良いのですからね♪
書込番号:13177988
2点
誓不成正覚さん
おすすめありがとうございました。
昨日、ビックカメラでarc片手に各イヤホンの視聴をしてきました。
2時間くらいはいたでしょうか^^;
その中で、オールマイティーでかつ私の望みに合うイヤホンを見つけました。↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks90.html
高音はクリアーではっきり出ており、
低音はキツくなくしっかりとした重低音でした。
ビックでは¥9980でしたが、
アマゾンで調べたら新品で半額程だったので、即購入。
色々調べたら結構人気商品でした。
イコライザーは『PowerAMP』で調整しており、
洋楽・邦楽共に予算内では一番良かったです。
「1万円以内のイヤホンで、スマホでいい音で音楽を聴きたい!」
という方にはオススメです。
アドバイスいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
またよろしくです^^
書込番号:13183931
2点
_りょうさん
ご自身でお聴きになって決められたのであればベストチョイスだと思いますよ(^^
ドライバも13mmと大きいですし音圧も適度にあり再生周波数帯域も広いようなので小生も聴いてみたいですね。
しかし、ビック(有楽町ですよね?)のヘッドフォン売り場は一度足を踏み入れるとヤバいですね。
小生は最近ビックに行ってもエレベータを上がって2階に上がると無視するようにしています(笑)
ちょいとAmazonを覗いてみましたがSONY EX500SLも5000円で買えるんですね。
セールでもやっているのでしょうか、驚きましたw
書込番号:13183968
0点
ビックは新宿に行きました^^
量販店はホント時間を忘れます(笑)
値段を色々調べてわかったのは、
量販店とネットでは約2000円〜4000円後者の方が安いです。
ポイント付与でも全然追いつかないレベルです。
勿論全ての商品ではないですが、
アマゾン恐るべしです。
とりあえずイヤホンが届くのを楽しみにしています!
書込番号:13186575
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
「Simple Text」を使っています。
連日のアップデートで結構細かい設定も可能になりました。
角度調整がちょっとシビア過ぎて使いにくいかな。
https://market.android.com/details?id=com.redphx.simpletext&feature=search_result
書込番号:13177747
0点
もう解決済みだけど・・・
私はText2Iconですね。Simple Textも使ってみましたが、こっちの方が使いやすかったです。
https://market.android.com/details?id=com.protocol.x.t2i&feature=related_apps
書込番号:13184463
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
arcを使い始めてから2ヶ月が経過しようとしてます。
いろんなクチコミを参照に、車載用のシガー充電アダプターとケーブルを購入していましたが、思った以上に電池の持ちが良いため昨日まで車の中では充電したことはありませんでした。本日朝になり前日寝る前に充電するのを忘れてしまいました。
ここからが本題ですが、朝職場に行くため車のエンジンをかけ充電をしましたがmicrousbケーブルをarcに差し込んだらFMラジオの音声が凄くノイズを発生してほとんど音声が認識できません。ケーブルを抜くと普通に聞こえました。再び充電を開始しオーディオに切り替えて出発しました。
私は毎日高速通勤をしていて片道5箇所のETCゲートを通ります。
しかしゲートを通過しようとしたら、なんと開閉バーが開かなかったため急停止したため危うく後方車両に追突されそうになりました。
係員がETCカードの確認を行い異常ないとのことでバーを空けてもらいました。
そして次と次のゲートでもバーが開きません。
試しに充電ケーブルを抜きました。そしたらその後のゲートは正常に開きました。
直接arcと関連があるかわかりませんが、電磁波ノイズが変な信号を出しETCを妨害していたのでしょうか?それだとしたら怖くて車で充電できません。お気に入りのarcが故障しても困ります。原因をネットで調べてもわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
余談ですが朝の通勤ラッシュということもあり、皆さんの想像のつく通り、クラクションの嵐になりました。
大変長い長文失礼しました。
0点
>しかしゲートを通過しようとしたら、なんと開閉バーが開かなかったため急停止したため危うく後方車両に追突されそうになりました。
指定速度で通過していれば、急停止しなくても済むんですがね。
書込番号:13088223
4点
そういう問題じゃないと思いますけとね。
私も毎朝、高速通勤でETCを使ってます。
音楽はFM飛ばしのiPodです。
車の中で充電することも多いですが、同じような症状にはなったことはありません。
降りるインターはETCのみのゲートで一旦停止になりますが開かなかったことはありません。
充電器はシガーソケットから3つに分岐して、iPod、arc、wifiルータと繋ぐこともありますがそのような症状にはなったことはありません。
でも現象から考えるとarcが怪しいですよね。
充電アダプターとの相性でもあるのでしょうか。
型番などを書いたら同じ環境の方が見つかるかも知れませんよ。
書込番号:13088315
7点
私もETCとXperia arc充電を兼用していますが、そのようになったことはないですね。
最近高速を使うことも少なくなりましたが、先日ETCを利用した時もなんともなかったです。
充電器の電源はシガーライターソケットとのことですが、ETCの電源はどこから取ってるでしょうか?
配線は車屋さんかも知れませんが、同じシガーライター裏から取ってるとか・・・
だとしても原因とは限らないけど・・・
ETC機器は平常時音を出さないですが、電源ノイズという意味では・・・と思い・・・
Xperia arcというかこの場合は充電器の電源ってことも・・・と思って。
充電器からXperia arcまでは1mくらいはあるでしょうか?
Xperia arcの位置を変えてもノイズが一定しているならXperia arcではなく充電器という事も考えられないでしょうか?
関係ないければスルーしてください。
書込番号:13088389
2点
66-xxさん
私も3連ソケットを使用しており同じくiPodも繋いでいます。
ソケットはAmazonで購入しメーカーは忘れましたが、非常に安かった記憶があります。ケーブルの方が高価でした。
書込番号:13088390
0点
友里奈のパパさん
ケーブルの長さは80cmです。
arcの位置を変更しても変化はありませんでした。
私もだんだんソケットアダプターが怪しく思って来ました。
書込番号:13088427
1点
電源ノイズの影響かなにかでしょうね
危ないからETC使用時は使わないほうが身のためでしょう
書込番号:13088432
1点
危なかったですね…。
事故もなくご無事で何よりでした。
気になったので少し検索してみたのですが、まず、
「ETCで使用されている電波帯域は5.8GHzという高周波で、携帯電話などで使用されている周波数帯域が全く異なる」
との事です。
逆に考えると5.8GHzの電波を発する何かがあれば不具合が起こり得るのかもしれませんが…。
それから、以下のサイトで項番2-5のQ1をご参照下さい。
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/q-a-2.html
arcは無関係と仮定すると、たまたまこの中の何れかの事象が発生したのかも…と言う事も考えられないでしょうか。
原因も解決策もハッキリしないと不安かとは思いますが、今まで以上に「余裕を持って停止できる速度」で進入するようにしつつ、様子を見てみては如何でしょうか。
書込番号:13088469
![]()
1点
ケータイでポチポチ打ってる間に書き込みが増えてました…。
友里奈のパパさんのご推察に一票です。
電波ではなく電源の影響でETC車載器に不具合が発生していた可能性もありますね。
書込番号:13088496
1点
まず、使用機器が漠然としていて品名等が解れば、その線での不具合なども調べられませんか?
単純に”arcが”という問題で無く、元の接続機器の問題とも考えられます。
その機器に通電する事により何らかの影響が、同じ電源を取っている機器に影響してるとも考えられるし。
まっ、他の方も書かれてますが、今の組み合わせでは使わないのが安全の為でしょうね。
書込番号:13088518
1点
充電に電力が取られ過ぎてETCが正常に稼働できなくなったのでは?
書込番号:13088601
1点
因みに私の車は、ETCの電源、レーダー探知機はキーシリンダー裏から、Xperia arcの充電器はシガーライターソケット裏から、オーディオアンプの電源はバッテリーから直接取ってます。
ETCとレーダーはディーラーで車の購入時にやって貰いましたが、シガーライターソケットは充電器やLEDイルミなどいろいろ使いたかったので『キーシリンダーから電源は取って』と頼みました。
他は自分で配線してます。
兎に角、現状での使用はやめてディーラーなどに相談する方がいいと思います。
書込番号:13088602
1点
皆様が貴重な意見を書き込みしていただいてる間に寝てしまいました。大変申し訳ありません。
自分なりにいろいろ調査した結果としては、携帯電話やスマホは充電時に結構な電力を必要とすることが分かりました。その充電により、少なくともETC車載器の電力が失われたと思われ、バーが開かなかったと思います。一応明日ディーラーにも見ていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13089971
0点
私の想像ですが、
シガーアダプタに繋いでいる充電ケーブルは、充電専用のものでしょうか?
通信が出来るものであれば、通信用の配線がされており、シガーアダプタによっては、その信号線の端子処理が、正しく出来ていないものがあり、信号線が、アンテナとなって、回りの、通信系に悪影響を与えているかもしれません。
書込番号:13090227
2点
確かに私が使っているケーブルは、シガーソケット充電器に付属している充電専用のケーブルですね。
オートバックスに売ってるような充電器だと充電専用だと思いますよ。
まいぱさん
IS04板から「すべて」も(^_^)
書込番号:13090260
1点
この手の話は、原因特定がかなり困難なケースですが・・・・
>差し込んだらFMラジオの音声が凄くノイズを発生してほとんど
電源ノイズの可能性ありますね。
ETCと携帯の電波帯が干渉しているとは考えにくいです。
同じ車載用のシガー充電アダプターで、別の機器を接続してFMラジオが干渉を受けるか確認してみては?また、USBケーブルを純正に変えてみる。自己検証が可能なのはこの範囲でしょう。
どちらかで症状が変われば、原因が探れそうな気もしますが。
車載ヒューズが切れかかっていたり、リアガラスのデフォッガー(ガラスにプリントしてある熱線)が切れかかっていたりしても、電源ノイズが出てFMラジオにノイズが乗ることはよくありますよ。
書込番号:13090355
1点
カステラステラさん、こんにちは。
大変でしたね。結論から言って、充電器が圧倒的に疑わしいと思います。充電器内部のDC−DCコンバータのインバータ回路は不可避的にある程度の電磁ノイズを発生するものですし、充電中はそれが増大します。名の通ったメーカーの製品であればEMCには留意されているものですが、世の中にはいろいろなものが出回っていますからね…。配線やケーブルの見直しでは、あまり対策になるとは思いません。
なお、携帯機器の充電時に大きな電流を消費するといっても、エアコンやセルモーターを駆動できるバッテリーが、Arcの充電の電流を供給できないということはありませんよ。
私の場合はカーオーディオについているUSBから充電が可能ですが、Arcの充電中でもラジオにノイズが入ることも、ましてやETCを含む電装品の動作がおかしくなることもありません。
書込番号:13090595
1点
忘れようにも憶えられないさん
>充電器内部のDC−DCコンバータのインバータ回路は不可避的にある程度の電磁ノイズを発生する
確かにコンバーターノイズはエミッションが考えられますね。私も、シガーライター→USB変換コネクタを疑ってます。海外製だと、どんなDC−DCコンバータ使ってるかはあやしいですね…
書込番号:13090647
1点
まいばさんのコメントにもあるように、シガーアダプタに繋いでいる充電ケーブルは、充電専用のものでは無く充電と通信の切り替えが着いております。たしかに怪しいですね。
すみません、皆様からいろんなコメントいただいてますが、仕事中のため帰宅してからじっくりみさせていただきま酢。
書込番号:13090688
0点
参考までに、車のシガーソケットに差し込む増設ソケットは【SANWA SUPPLY CAR-CHR60CU USB付き3連ソケット】ケーブルは【Rix iCharger】です。
3連ソケットには、レーダー探知器とipodを接続してます。
ipodはFM飛ばしではなく、ナビのビデオ接続端子にダイレクトに繋いでおります。かなり前に購入した【Belkin Auto Kit for iPod w/Dock Connector 】を3連ソケットに差込み【ビクターのオーディオコード】+【イクリプスのビデオ接続コードKW-1275A】を外部出力端子に接続した物をドックコネクターにジョイントしてあります。
残りの1ソケットは空です。
判りにくい説明ですみません。
ちなみにソケットよりケーブルの方が高価と言いましたが私の勘違いで逆でした。
本当に皆さんありがとうございました。直接arcとは無関係かもしれないのにもかかわらず、ここまでお付き合いいただき本当に感謝しております。
書込番号:13092428
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
14Mbpsサービスが開始して10日ほど?経ちましたが
皆様実感ありますか??
実感で早くなった!っと思われる方が多いようでしたら、
wifi運用から変更しようかなと考えています。
ちなみに都内在住です。
1点
残念ながら、全く実感は無いですね。
まあ、私が3Gを使うのは、1日のうちでも比較的混雑している
時間帯(朝夕の通勤時)なので、そう感じるだけかも知れませんが。
個人的にはもう少し期待していたのですが.....
書込番号:13162598
1点
時間帯によってなのか自分は速くなったような気がします
(横浜)
書込番号:13162777
0点
う〜ん、速くなったといえば、少しだけ速くなったような気もしますかね〜。
ただそれくらいにしか感じてないってことはほとんど変わってないんでしょうね^^;
書込番号:13162964
0点
福岡ですが、変わらないですね(^_^;)
speed Testをやってみるのですが、東京になかなか繋がらなかったり
極端に速度がおかしくなる事が、最近多いです・・・・
あくまで、アプリのアクセスポイントの問題だとは思いますが。
書込番号:13165585
0点
すいません都内在住ですが、もう対応しているんですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/hsdpa_improvement/index.html
を見て、震災の影響から東北・関東甲信越地区は対応が遅れていると解釈したのですが・・・。
もし対応済みだとしたら、まったく実感はありませんねぇ。
書込番号:13165663
0点
私も何にも変わりません(笑
サーバー(Tokyo)には先日まではスイスイ繋がっていたのに今日やってみるとなかなか繋がらないですね。
高原ホテルさん
「FOMAハイスピードエリア」って受信3.6Mbps以上はすべて「FOMAハイスピード」になるので14Mbpsのことについて書かれたことではないと思いますよ。
(FOMAハイスピード以外は、FOMA初期の384kbps)
リンク先の「東日本大震災の影響により、東北/関東・甲信越のFOMAハイスピードエリア拡大地区はしばらくの間、閉鎖させて頂きます。」
というのは、基地局が機能していない場所もあるので拡大地図を表示するのを控えているという意味ではないでしょうか?
14Mbpsは、対応している"はず"かと・・・
既存のFOMAハイスピード対応基地局の切替だけのようだし。
だから従来7.2Mbpsのエリアは今は14Mbpsになっているはず。と解釈しています。
書込番号:13165736
0点
友里奈のパパさん
なるほど、そういうことでしたか。
確かに東京地区を後回し、ってことは考えづらいですよね。
ありがとうございました。
そうなるとこの実感のなさ、設備増強に期待するしかないんでしょうか。
ただ今後ますますトラフィックが増大することを考えると、まだ時間が
掛かりそうですね。
書込番号:13165791
0点
一部の情報で、アップデート?後対応と言うのは、結局違ってたのでしょうかね?
だったら、今の状況も納得できるのですが(^_^;)
書込番号:13165838
0点
>一部の情報で、アップデート?後対応と言うのは、結局違ってたの でしょうかね?
私も少しだけこの可能性に期待しています。
確実に対応されているであろうGalaxy S2と比較出来ればてっとり
早いのですが。
週末にでもホットモックを触ってくる予定です。
書込番号:13165878
0点
栃木の宇都宮ですが2Mbps後半から3Mbpsです。
以前は2Mbps行けば良いほうだったけど、体感はあまり感じません。
書込番号:13167802
0点
使用機種AQUOSですが、情報提供させて頂きます。
私は、最大で3Mbps位しかでないので昨日docomoに
問い合わせてみました。
結果として従来の最大通信速度7.2Mbps以上出ないと、
14Mbpsの恩恵は得られないようです。
しきりにベストエフォートと言う言葉で逃げようとして
ました......。
基地局での利用者数や、混雑時間などを含めて考えても
速度は出ないと思います。
今後の改善に期待するしかないようです。
書込番号:13169175
1点
自宅にフェムトセルを設置してdocomoマイエリアを契約してる場合も同じなんでしょうかね。
書込番号:13170694
0点
他にも書いちゃいましたが、SH-12Cで大阪駅に行った際(22日水曜日早朝)にテストすると
『下り2.3mbps(5回計測の平均値SpeedTestアプリ使用)・上り0.28mbps』でした。ちなみにSH-12Cだと
『下り3.0mbps 上り0.33mbps』
同日に此花区に入ると
『下り4.5mbps 上り 0.38mbps』Arc 『下り4.6mbps 上り 1.8mbps』SH-12C
で、その後、USJ内では
『上り3.8Mbpsで下り0.40mbps』SH-12C 『上り3.5mps 下り0.30mbps』Arcでした。
面白かったのは、USJ内のdocomo協賛ブース「スペースファンタジア」内では、
SH-12C『上り8.0mbps。下り2.0mbps』と今までの最大値を記録。
嫁に持たせていたArcだと同じ場所で
『上り5.4mbps・下り1.0mbps』電波のツカミが「悪いんかな?」と何度か試しまたが変化なしでしたね。SH-12Cでは一度初の下り『8.8Mbps』も出てましたが…。
ココにはおサイフケータイ機能を使ったイベントもありましたが、docomoがココ用に小型基地局を置いているのかな?って感じましたね。ブースを出て少し歩くと元どうりだったので…。
帰り(19:00)、鶴見区のファミレスで計測で
『下り1.5mps・上り0.18mbps』と過去最低値記録。SH-12Cもほぼ同じ。
家(大東)に帰宅後計測で
『下り2.8mbps・上り0.32mbps』Arc 『下り3.2mbps・上り0.38mbps』SH-12Cでした。
Arcは電波関係のつかみが弱いことも関係しているのかな?と思えてしまう内容でしたね。読みにくい長文ですいません。
書込番号:13170751
2点
時間帯による差が激しいですね。
神戸市東灘区ですが、早朝6時頃なら3〜4Mbps出てますが、夜9時過ぎに計測すると1Mに届かないことが多く、酷い時には500kbpsにも満たない・・・・
ということで、14Mbpsサービス開始前後で差はほとんど感じていません。
書込番号:13171521
1点
小生も都内ですが計測しても特に変化は感じない数字ですね。
少し変わったのはpingの通りが早くなったようです。
ドコモに問い合わせてみると「14Mpsのサービスは既に提供エリアであり、arcはファームアップの
必要なく対象機種である」との事。。。
かなり楽しみにしていたのに、相変わらず肩透かしでしたね(笑)
書込番号:13171636
1点
時間帯のせいか、ユーザ数のせいでょうか。
14MbpsのXperia Arcが7.2MbpsのSoftBank 003SHに負けている…
ベストエフォートとはいえ、ちょっとさびしいですね。
http://android-data.blogspot.com/2011/06/xperia-arc14mbps.html
書込番号:13178785
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
こんにちは!
昨晩、パソコンに保存してある画像をUSB経由でarcにコピーし、その画像を写真フレームウィジェットみたいなアプリでホーム画面に作成しました。そのあと暇だったので何枚か部屋の写真をカメラで撮ったりしてました。
ここまでは普通なのですが、今日昼間、ギャラリーを見てみると、昨日パソコンからコピーした画像と、カメラで撮った画像が消えていました!
しかしよくわからないことに、作成したウィジェットはそのまま残っています。
画像はどこに消えたのでしょうか?
今までに、画像をパソコンからarcにコピーしたことはありますが、画像はしっかり保存されています。
疑問点をまとめると
@一体、画像はどこへ消えたのか?
AUSBをはずす動作を、ちゃんとしなかったから消えた?(ウィジェット作成をしているので端末に保存されたはずだと思うのですが・・・)
Bなぜカメラで撮った画像まで消えるのか?
長文になってしまい大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
0点
SDの不具合でないでしょうか?
私はSDに入ってたデータが全部きえました。(写真 音楽 ビデオも)
書込番号:13160282
0点
今まで同様なことは起こっておらず、写真フレームウィジェットみたいなアプリを使用したら、
画像が消えたという今の情報から判断すると、写真フレームウィジェットみたいなアプリが原因かも知れません。
マーケットのコメントで同様の事例がないか確認しては如何でしょうか。
また、ギャラリーから消えただけで、SDカード内の画像ファイルの有無は確認されましたか。
ファイルマネージャ系のアプリでSDカード内をご覧ください。
さらに作成したウィジェットがそのまま残っていることから、画像ファイルを保存していたフォルダ内に
「.nomedia」ファイルが作成されている可能性も考えられます。
フォルダ内に「.nomedia」ファイルが保存されていると、ギャラリーに画像が表示されなくなりますので、
「.nomedia」ファイルの有無も合わせて確認してください。
写真フレームウィジェットみたいなアプリを含め、使用されている何らかのアプリ(例えば、QuickPicなど)に
「.nomedia」ファイルを作成して隠しフォルダの設定する機能があれば、
気づかずに操作してしまったのかも知れませんね。
書込番号:13160524
![]()
1点
返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ファイルマネージャーのアプリで見たところ、何のファイルなのかよくわからない場所に消えた画像たちがいました!
しかしこの画像たちをどうしたらまたギャラリーに表示できるのかが全くわからず、苦戦してました。
よくわからないので諦めていたのですが、ふとギャラリーを見ると消えた画像が全部戻っていました!
特にこれといった操作はしていないので、結局なんだったのか不思議でしょうがないです!
教えていただいたのに、よくわからないまま終わってしまいすいません。
スマートフォンは奥が深いです!
書込番号:13174349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








