| 発売日 | 2011年3月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.2インチ |
| 重量 | 118g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
発表前から分かってた事ですが、Backとメニューが入れ替わっていますね。
Androidはアイコンデザインのルールはあるのに(誰も守って無いけど)
ハードのデザインルールは無いようで、Androidの弱点と書かれてる記事も読ん
だ事があります。
・・・で、ボタンが変わった理由は何でかご存知の方いますか?
何となく?人間工学的に??
#ゲームのように、設定で、ボタンの機能を入れ替えられたらいいのになと思い
ますが
0点
私の持っているSH-03Cなんかハードウェアキーなんか4つもありますし…(^_^;
基本的にAndroidのハードウェアキーは、操作にそんなに影響ないので、みんなデザインやら個性やら何やらで無視してるんじゃないでしょうか?
書込番号:12701679
1点
ブラウザアプリでもバックアイコンは左側にありますよね。普通。
イメージ的にもやっぱり左ではないかと。
SO-01Bユーザーは慣れるまでに相当苦労しそうですが......
書込番号:12702606
0点
>ついんたさん
>イメージ的にもやっぱり左ではないかと。
そこをそうしないのが天下のSONYさん。
頑張って下さい(^_^;
書込番号:12702747
0点
>ハードのデザインルールは無いようで、Android の弱点と書かれてる記事も読ん だ事があります
Android自体は単なるOS+フレームワークですからね。
Androidを動作させるためのハードウェア要件はありますが、ボタン配置
などは基本的には各社自由なのでしょうね。
とは言え一応リファレンスはあります。
要はNexusSなのですが、この機体自体がgoogle純正Android端末であり
デザインリファレンスにもなっています。
NexusSでは左からバックキー、ホームキー、メニューキー、検索キーの
4つボタン構成になってます。
XperiaArcもこれに倣ったものと思います。
書込番号:12703149
1点
>バーテックスさん
なるほど、Nexus Sからすれば今までが異端と言うことなんですね。
書込番号:12703185
0点
旧機種と新機種の両方を使う人にはいい迷惑、、、
OSで設定できるようにすればいいのにね。
書込番号:12703969
0点
開発側・導入企業側として困るのは、Androidは機種固有の自由度が高すぎて展開できない事です。
ハードが自由なのは良いとしても、動作も自由になっていて、
この機種では動くのにこっちでは動かない、動くかどうか分からない、
そんな状態なのがAndroidの現状です。
HTCかどこかもFacebookボタンが付くらしいですし、
そのうち国内メーカーもいろいろいじってきて、サポートは大変な事になりそうですね。
書込番号:12704260
0点
http://japanese.engadget.com/2010/12/07/android/
これかな?同じサムスンのNexus SとGalaxy Sでも配置が違う...
書込番号:12704470
0点
今まで気にもしなかったですが、こうなるとユーザーの混乱を招きますね。
何とか統一してもらいたいですね。
書込番号:12704842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

