htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年4月24日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月23日 18:24 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年4月23日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月23日 00:26 |
![]() |
7 | 16 | 2011年5月4日 17:18 |
![]() |
3 | 8 | 2011年4月23日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
Wimax+スカイプインの050番号で使ってみたいのですが、可能でしょうか?
他のスマホで、Wimax+スカイプインで使ってみたのですが、着信時に留守番電話になって
しまい、スマホが、休止状態から起動してきません。その他の機能はほぼ満足しているので
あとはこの着信だけなのですが。起動した状態では、ちゃんと着信音も鳴り、普通の携帯
電話と同様につかえるのですが。
0点

もし、このスマホでスカイプ着信時にちゃんと起動してくるならば、こちらを購入してみようと考えています。
書込番号:12928792
0点

auのskype auはskype inの050番号には対応してませんが、
skype for androidではwimax onにして常に常駐させて、
ログイン状態にしておけば使える事は使えました。
しかしながら電池持ちの視点ではskype auは元から常駐しちゃって
ますしそこそこ省電ですけど、skype for androidは余り評判は
よろしくないです。加えwimaxも常にonだと試してはいませんが
結構消費しちゃうと思います。
なので1週間レンタルでレンタルしてみて、実際に使ってみて
から購入するかしないかを決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:12928917
0点

ありがとうございます。
1週間レンタルはいいですね。
スカイプは端末に依存しなさそうなので、今のIDをつかって
試してみる事ができそうです。
書込番号:12930318
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
現在、iPhone4を使用しています。ISW11HTをレンタルして、なかなかの好感触でした。
iPhone4でアプリ「Downloads(YouTubeをダウンロードできる)」「Viber(無料通話できる)」「TVPlayer(録画番組を見れる)」を常用しているので、同じアプリ又は、類似アプリがあるのか??知りたいです。
YouTubeをダウンロードするには、「TubeX」で代用できそうです。
「Viber」は、Android版がもうすぐ出ると噂されていますが、現在ないのでこれに代わるアプリはありますか?
「TVPlayer」は、Android版が存在しますが、Android2.2では動作しないと言う悪評コメントが多いです。
録画番組を持ち出すには、ディーガからMicroSDにダビングするのが最良でしょうか?
そうなると、ダビングの度にバッテリーのフタとバッテリーをはずさないとダメなんですよね? 少々面倒ですね。
0点

ディーガとかからSDカードに転送しても再生できませんよ。
ワンセグ対応機じゃないと無理だと思います。
TVplayerはそのうちアップデーとで不具合解消されると思います。
vuberが出るまではtangoかskypeですかね?
書込番号:12928688
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
au oneヘのメールの転送の事で聞きたいのですが、デコメールで送った場合動く絵文字とかは表示されないのでしょうか?
自分でやってみる限りでは表示されませんでした。何か表示出来る設定とかあるんですかねぇ〜?教えてください。お願いします。
0点

僕の場合、先ずezwebメール→Gmailへの転送設定をしなかったため、ezwebメール→auone→Gmailへと転送設定を行っています。
auoneメールはPCで見る限りは絵文字の送受信は問題ないようですが、スマホでは表示されないようですね(^^;)
その上で、「DECO CUTE」というデコメが出来るメールアプリをDLして使用しています。
これでauへのデコメ送信が出来ることと、DOCOMOからのデコメの受信において絵文字が表示されることまでは確認できています(^^;)
※auからの受信では「背景色」は表示されましたが、「絵文字」は文字化けしました
元々、「DECO CUTE」はGmailでデコメが送受信できるというアプリなんですが、「DOCOMOからの受信」においてはデフォルトで入っているメールアプリでも、Gmailでも絵文字を確認できました♪
ちなみにこの「DECO CUTEというアプリ、Gmailアカウントで使用しますが、とても良く出来たアプリですよ(*^.^*)
今までの携帯の感覚でメールを使う事ができます。また、受信者の名前も表示してくれるので楽ですね!
今のところは「DOCOMO」絵文字だけ対応らしいのですが、近い内に「au」「softbank」の絵文字にも対応するらしい?
まだまだ検証の段階なので、この程度しか判っていませんが、参考になれば幸いです
書込番号:12928010
3点

とんでもありません(^^;)
あくまでも個人的な意見ですから・・・・もっといい方法があるかもです?
予想ですが、SDカードにauの「絵文字」をコピーしておいたらau絵文字も表示されるかなぁ?って思ったりしているんですけどね(^^;)
書込番号:12928277
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
どなかHTC syncを使って、PCのアウトルックと、端末内蔵のスケジュールtodo連絡先をUSB接続で同期させた方はいませんか??
ある程度はウィンドウズモバイルのアクティブシンクのようにつなぐだけで同期してくれるのでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
現在イー・モバイルのAriaを使用中ですが、
一日の終わりには速度制限でイライラしまくりです。
EVOデモ機でWiMAXも、アンテナは1個ですが
問題なく入ることが確認されたので、乗り換えを
考えています。
乗り換える場合、購入アプリはGoogleアカウントで
管理されているので、大丈夫だと思うのですが、
データ(写真、メール、電話帳等)をうまく移すために、
イーモバを解約する前にやっておいた方が良いことが
あれば教えていただきたく、よろしくお願いします。
0点

とりあえずSDカードに落とせるものは落として、
明日MNPでチョット安く購入します。
ただ、何軒か回ったauショップで、EVOはあと
二週間で提供停止になると言われました。
その店員さんによれば、すでに製造停止になっており、
同機能の後継機の予定もなく、知っている人は知っている
とのことでした。
発売して一ヶ月経たずに終わりなんて有り得ない
と思のですが・・・・ご報告まで。
書込番号:12928841
1点

スミマセン、
「あと2週間で提供停止になる」の意味がわからないのですが、
提供停止って 販売終了という意味ですか?
なにか大きな不具合でもあったのでしょうか? だとしたらリコール処理の発表があるはず
ですよね?
4月15日に発表された機種が1カ月もたたずに「提供停止」は
どう考えてもあり得ないと思うのですが。
もう少し詳しい話をご存じの方がいらっしゃいましたら
upお願いいたします。
書込番号:12937517
2点

> ZZR_hiroさん
既に海外では6月から後継モデルであるEVO 3Dが発売されますからね。
ただ夏モデルの発表が近い(2週間後?)ので現行モデルは全てあと2週間で終了で、EVO WiMAXもという誤解の可能性はあります。
今もEVO WiMAXのCMが流れているし、ショップもEVO WiMAXを押しているので、本当に販売終了してしまうとauの販売の仕方に問題があると思います。
25日のKDDIの決算報告で、2011年度(2012年3月決算)はスマートフォン(Android)端末を400万台計画していて、
クローパルモデル、+WiMAX対応モデルを拡充すると発表しています。
特に+WiMAX対応モデルは推進するとの事なので、同様のモデルは多く出そうな予感です。
少なくとも、5月発表の夏モデルで新たな+WiMAX対応モデルを発表する可能性は高くなってきました。
グローバルモデルで今年の+WiMAX対応モデルは、「HTC EVO 3D」と「Google Nexus S 4G」、
Androidタブレットま「HTC Evo View 4G」ぐらいなので、
auが本気であればこれらのモデルを全て投入する可能性は高いと思われます。
ちなみにEVO WiMAXのターゲットは、au自体もギーク層(コンピュータ系技術オタク)をターゲットにしているので、
ある程度次のモデルが出るのを判って突撃している人も多いと思います。
夏に新しいモデルが出たら後悔するかもと思う方は、正直EVO WiMAXには手を出さない方が賢明かと。
> アンドロイド乗り換えで賢い方法
HTC Syncを使えば、画像は同期できますし、メール、電話帳はGmailを使えばいいのかと。
書込番号:12938996
3点

それは、店員が間違ってますね。
AUも発表してないことは、事もあろうにバイトの店員レベルが知ってる訳がありません。
まだ発注もメーカーへ行ってますし、発注があるのに2週間で提供停止なんて、ありえませんよ。
需要と供給があやふやな、デマだと思いますね。
書込番号:12939462
1点

確かに、AUは+WiMAX対応モデルを増やしていく可能性ありますね。
他社との差別化は、競争には有利です。
「HTC EVO 3D」と「Google Nexus S 4G」ですが、AUが発売する可能性ありますね。
書込番号:12939468
0点

みなさん、お騒がせしております。
その後、別の2件のauショップに行って聞きましたが、
そんな話はないということでした。
ただ、その店員さんは、HTCが製造停止していると
自信たっぷりでした。
(・・ある意味world wideでは、そうなのかもしれませんが)
当然私も信じていないので、その店は避けて購入しました。
今も出張先で快適なネット生活を満喫できています。
データ移管も、連絡先はGmailでほとんど無意識に移管されました。
自分のような二重生活者には、今のところ最高の機種だと思っています。
今後は3Dも含めて、WiMAXの展開には期待したいと思います。
書込番号:12941136
0点

「11年度は新機種の半分以上をスマートフォンにしたい考えで、WiMAX対応モデル、グローバルモデル、ワンセグなど国内定番機能を盛り込んだモデルをそれぞれ拡充、ユーザー層の拡大を図っていく。田中社長は「WiMAX対応モデルは多くなってくるのでは」と含みをもたせている。」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/25/news082.htmlから記事抜粋
「後継機の予定はない」事については、これで否定できると思います。いつ出るかはともかくとしてですが。
書込番号:12943123
0点

提供停止の話ですが、本日evoを1週間レンタルの返却をしにauショップにいったところ、同じような話をショップ店員からされました。すぐに機種がなくなるわけではないが、夏モデルがでそうな7月以降は購入できる可能性が非常に低くなると言われました。「メーカから提供停止の連絡を受けて話しているので噂とかデマではありません」ってはっきり言われました。購入を考えているのなら早めにしたほうがいいですって・・・そう言われても出てすぐになくなる機種を買う勇気もなかったので今日は返却のみにしました。やはりevo-3Dが出たのでHTCがもう製造しなくなった背景があるのかと推測してしまいました。とにかくこの機種は数ヶ月で購入できなくなるようです。やはり散々言われているauの販売戦略はどこか間が抜けていると言うかおかしいと思います。
書込番号:12959662
0点

近くのauショップだと9月にevowimaxにMNPで変えたいって
言ったらその頃だとまだありますよって言われたけど
あれ適当だったのかな?
書込番号:12960774
0点

>syogoman さん
各auショップには提供停止の連絡は行っているようですが
この先少しの間は入荷予定があるようです。。
(5月中旬までは入荷の予定があるのは確認しました)
ただそれ以降の入荷予定は読めないようで
いつ入荷が止まるか分からないと言われました。
9月までの在庫はちょっと厳しいと思いますよ。
噂では5/17に夏モデルの製品発表がauからあるようで
(http://atsk.seesaa.net/article/197895510.html参照願います)
私は夏モデルにwimax対応モデルがなければevo wimaxを
機種変で購入しようと考えています。
夏モデル発表時に正式に提供停止に話がでるかも知れないし
その頃は価格も下がるかもしれないですからね。
私がevoのこだわるのは
wimax対応地域ならADSL+固定電話を解約してwimaxに集約できるからです。
その分スマホにコストを集中できますからね♪
(多分5000円前後コストカットできるはず)
syogomanさんが9月にMNPで変える検討されているのなら
冬モデルまで待たれた方が選択肢は増えると思いますよ。
冬にはdocomoからも第4世代のXi(クロッシィ)対応スマホも出る予定のようです。
それとMNPでauに乗換えと言われましたが
本当にauで良いですか?
はっきり言ってauは今回のevoでもそうですが
場当たりてきな販売戦略しかなく顧客のメリットを無視して販売しています。
evo-wimaxも世界的に見ればすでに型落ち品でHTC製品の最新機はevo-3Dです。
1年の周回遅れ品を最新機種値段で販売→数ヶ月で提供停止
こんな販売する会社を信頼出来ますか?
私は家族が全員auなのでいやいやauを使っていますが
もしテザリングできる他メーカのスマホが出れば即効でMNPで乗換えます。
密かにGALAXY SU(docomo)がテザリング対応で出てこないか淡い期待をしています。
書込番号:12960890
0点

おれがちゅいてるぜ さん
私がEVOを購入した理由と全く同じです。
家族がauで縛られているところもソックリです(笑)。
私は、一週間の半分以上を自宅以外で生活しているのですが、
そこのNTT固定電話+ADSL+携帯電話を一本に出来る
キャリアも機種も、これしかないので大満足です。
(当然WiMAXが問題なく入ることも含めてです)
まあ、この機種で満足できるかどうかが重要で、
生産中止でも、販売中止でも構わないと思います。
販売方針が気に食わなければ、満足でないということですから、
他キャリアに移るだけのことで、
縛りの違約金も、購入時の特典で帳消しになるので
気にならなくなってしまいました。
書込番号:12961829
0点

>おれがちゅいてるぜさん
>GALAXY SU(docomo)がテザリング対応で出てこないか淡い期待をしています。
夏モデルのテザリングはこんな感じです。
http://www.datacider.com/4437.php
書込番号:12963381
0点

テザリングに関してですが、emobileもそうだったのですが、
速度制限が入ってしまい役に立ちませんでした。
特に日毎制限だと、一番必要な一日の終わりに遅くなり、
イライラしまくりになります。
画像を見なくても、今時のPC、タブレット、スマートフォンを
持っていると、ソフトの更新だけでも、日々かなりの通信を行います。
速度制限をかけるキャリアは、テザリングの使われ方が良く分かって
いないように感じます。
auも3Gは来年から月毎の制限が入ると予告されていますが、WiMAXは
制限がないので、問題なく全ての端末でネットが使えています。
今までは制限が一番厳しいと言われていたdocomoさんも
テザリングを本格的に展開するようですが、高速通信(LTE?)に
速度制限が入らなければ良いのですが・・・
書込番号:12964759
0点

>ゆうざぶさん
貴重な情報有難うございました。
auの夏モデルの同等の情報はもっていませんか?
もし持っていれば教えてください。
できればwimax対応機種の情報が欲しいと思っています。
(勝手なお願いで申し訳ないです)
と言うのは、現状ではwimaxが一番安価な高速通信(isフラット+525円)
と思われるからです、宜しくお願いします。
<ZZR_hiroさん
そうなんですよ
私の家族もau地獄にハマリングしています(泣)
いっそのこと、MNPで全員他メーカへお引越しも考えていますが
wimaxより安い高速通信がまだないのでためらっています・・・
ところでhtc EVO WiMAX ISW11HTの電池もち対策はどうしてますか?
スペアーの充電対策とか?
htc EVO WiMAX ISW11HTは本体がないと充電できないので
スペアーがあっても使用後電池の充電がわずらわしいですよね。
あと、確かに言われる通り
その機種が満足できれば提供停止・販売停止も関係ないですね
(いずれ遅くても6ヶ月後には旧機種になるので)
自分が納得して気に入れば良い事ですからね。
まあ、購入する前の楽しみと思い色々悩んでいます。
書込番号:12968920
0点

おれがちゅいてるぜさん
テザリングを入れっぱなしで、WiMAXのサーチも入れっぱなしだと
一日は全くもちませんが、スイッチを必要時のみでON/OFFを行えば、
一日は何とかもちます。
ただ使用内容は、通話少々とメールチェック、ニュースチェックくらいで、
音楽、ビデオ鑑賞やネットサーフィンは、バッテリが十分なタブレットで
行うことが多いので、参考にはならないかもしれません。
予備バッテリは、充電した標準のものを持ち歩いていますが、
使ったことはありません。
購入前の楽しみは良いものですが、購入した後の時期モデルの誘惑に打ち勝つ
苦しさもまた楽しい?ものです(笑)。
書込番号:12969974
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
初めてスマートフォンを買った初心者です。
PCから「andronavi」というサイトにアクセスして、
希望のアプリの詳細ページ下部にあるQRコードを、
EVOで読み込んでサイトに飛ぶのですが、ダウンロードも始まらなければ、
ダウンロードできそうなボタンも見当たりません。
また、「とある美琴の目覚時計」という有料アプリについても、
詳細ページの下部の「PC上でダウンロード手続きしてからAndroid端末でダウンロード」
から手続して、PayPalで代金支払し、これもQRコードからEVOでダウンロードしようと
しましたが、上と同じようにできませんでした。
なにかやり方が間違っているのでしょうか?
EVOに入っているアプリ「マーケット」からでないとダウンロードできないのでしょうか。
(上記アプリはマーケットにはありませんでしたが)
0点

御存じのように、(恐らく)cメール送信にまだ対応していない為
アンドロイドマーケットに表示されないアプリが沢山あります。
なのでWEBのアンドロイドマーケットからのインストールも
QRコードを読み込んで転送してのインストールも普通の方法では
現段階では不可能です。
他の方法としては、マーケットを通さずにデベロッパーのHP等で
直接apkファイルを配布していればそこからダウンロードして
インストールすることは出来ます。その場合は提供元不明アプリ
のインストールだかをチェックする必要があります。
http://andronavi.com/2010/04/18151
アンドロイドナビはインストール出来ましたよ。
とある美琴の目覚時計は購入して試してあげるわけにはいかないので
試してませんが、アンドロイドナビ経由でインストール出来そうですよ。
提供不明のアプリのチェックをしてみて、再度試してみてください。
書込番号:12925206
1点

すいませんちょっと分かりにくい文になってますね。
QRコードでアンドロイドマーケットに飛ぶ方法では現段階では
無理みたいですが、
QRコードでアンドロイドナビ経由の場合は大丈夫そうです。
アンドロイドナビの事は初めてしりました。どんなアプリが
あるのか自分も色々見てみます。
書込番号:12925218
0点

andronaviはちょこちょこ利用しますが、QRコードを読まなくてもコードの横にある
「Android Marketでダウンロード」をクリックし、アプリのダウンロードページの
「インストール」をクリックするとポップアップでインストールウィンドウが開いて
送信先にKDDI HTC・・・・と機種が表示されるので、そこでインストールをクリック
すると自動的にEVOにインストールされますよ。
ちなみに、「とある美琴の目覚時計」はEVO未対応のようです。
決済後15分以内ならキャンセル可能でしたので、試しにインストールしてみようと
思いましたが、機種選択画面でKDDI HTC・・・・がグレー表示で選択できませんでした。
書込番号:12925943
0点

sakurakuraさん、スレ主さん
とある美琴の目覚時計、
アレ?出来そうだけどなと思ったので試してみたら
androidnavi経由ではインストール出来ましたよ。
買う羽目になったけど・・・(笑)
びりびり。
書込番号:12926123
1点

mk027さん
身を削った検証、ご苦労様です。
PC版のandronaviからはダメでもアプリ版からはインストール出来るんですね!
今までインストール出来なかったアプリも再度試してみます。
ということでスレ主さん、とある〜はアプリのandronaviから問題なくインストールできるようです。
私も先ほど試してみて、ちゃんとインストール出来ましたから大丈夫です ( ̄∇ ̄;)アハアハアハ…
書込番号:12926221
0点

もしかしてスレ主さんはブラウザの設定で「モバイルビューを有効にする」のチェックをはずしてるのでは?
書込番号:12926247
1点

皆様お返事ありがとうございます!
結果を先に申し上げますと、無事インストールできました。
原因はおそらく・・ですが、モバイルビューになっていなかったことと思われます。
以下、行った操作と結果を書きます。
・端末のブラウザを立ち上げ、設定を確認
→ モバイルビューがoffになっていた
・端末のモバイルビューをONにして、PC(IE)でandoronaviを起動、
とある実琴の目覚時計のページにいき、ページ下部の、
「Android端末からQRコードを読み取ってAndroid端末でダウンロード」
の部分のQRコードを端末で読み、ブラウザ起動。→未インストールリストページ
に移動したので、「とある・・」をタップ。
→ 無事ダウンロードボタンのあるページが表示されました。
(以前はここで元のページに戻っていた)
そのままダウンロード、インストール完了。
・次にandronaviというアプリ(webページと同名のアプリ)について、
同様にPCで表示されるQRコードを利用して端末から起動。
→PCと同じ画面(下部にQRコードが表示されているページ)
になりダウンロードできませんでした。(以前の不具合と同じ)
・端末を再起動して同じことを繰り返しました。
→こんどは、ちゃんとダウンロードページに飛びダウンロードできました。
モバイルビューにした際、再起動しない反映されないという事なんでしょうかね??
でも「とある・・」の方は再起動前にうまく行ったし・・・
結果オーライですが、原因はいまだよくわかりません。
mk027さん
お買い上げになってしまったのですね。ぁぅぁぅぅぅ
申し訳ないです。
この際ごいっしょに気持ちの良い??目覚めを楽しみましょう><
書込番号:12928271
0点

sakurakuraさん、スレ主さん
なにはともあれインストール出来たようで良かったです。
買ったのは別に大丈夫です。携帯、スマホの目覚ましは
旅行に行った時以外には使ってないのですが、折角なので
次の機会に使ってみようと思います。
行く人によっては、何?とびっくりさそうだけど。(笑)
それに、自分もまだまだアンドロイドは使い始めなので
色々試しているトコロなのでついつい気になってしまいました。
書込番号:12928731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)